LimeGreen5 の回答履歴

全749件中601~620件表示
  • 定着液で定着したあとの水彩

    鉛筆で描いたものを、水彩で着色したいのですが、 鉛筆が水で溶けて汚くなるので、 定着液をかけてから、水彩で描こうと思いますが、 うまくいくでしょうか・・? やはり定着液をかけると、にじまなかったり、色が乗らないということが あるのでしょうか?

  • 廃品回収を会社の収入にしようとしました。

    結果:300人中5人というほとんど関係者だけでした。 弊社は子会社工場で巨大な赤字をかかえています。 そのため、合理化の名の下各部署でやっています。 私は、親会社の言われた数字だけ生産し売り上げる 受け身ではなく、金をもらってくるポジティブな考えのもと 実施しました。掲示期間、連絡期間は2週間。 言い方は環境月間として廃品回収をやりますという ものでしたが。 合理化として廃品回収を掲げたため思惑は偉い人や 中間層にはわかってるのですが、いいことと言われつつ 誰も協力も得られませんでした。 後発的取組なので少ないのはわかってますがあまりに すくなく誰にも目もくれられることがありませんでした。 自分は考えがその他大勢と違うんだなと思いました。 愚痴ってすみません、これについて意見を聞かせてください。 突拍子もない考えというのはやる前からわかっていましたが 悪いからこそダメだったという結論じゃないとおさまらなくて、、。

  • 厚紙用紙でメニュー表を作りたい。

    個人で印刷デザインの仕事をしています。 先日、レストランのメニュー表製作依頼が入りました。 お客様はメニュー台紙見本(厚み0.6mm、白、表面はエンボス)を用意してましたが、そのような厚みのある用紙等は何処で仕入れたら良いのか分からないので教えて頂けないでしょうか。 ・厚み0.6mmあります。 ・表面コート等は加工されてない。 ・表裏とも白色 ・表面はレザックシートの様にエンボス風 ・しっかり張りがあり、軽い。 また、レストランのメニュー表等に使用される、しっかりとした用紙のオススメがございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の改廃業とギャラの源泉に関して。

    はじめまして。 現在、フリーランスとしておもちゃ関連の仕事を請け負っています。 先日より始めていた仕事の入金が先月から始まった為、 ここ数日で個人事業主の届け出をしようと思っております。 ここでお聞きしたいのですが。(青色申告申請も同時に行う予定です。)  現在、僕がまとめて仕事の発注を頂き、それを下請けさんに  発注する形を取っております。 僕の収入に関しては、発注主より既に源泉が差し引かれた形で  入金されております。  下請けさんにお支払する金額は一点で約70万円程度、今年中に  同程度のお仕事を10点ほど並行して行う予定です。  下請けさんにギャランティーをお支払するギャラを年末調整を  考慮した形と想定した場合、『源泉徴収税の特例に関する申請書』  の扱いはどういった形になるのでしょうか?  先月入金された仕事分は特例申請が必要になるのでしょうか?  それとも下請けさんに源泉分上乗せでお支払した方がよいでしょうか?  とんちんかんな内容だとしたら大変申し訳ございません。  ご返答頂けると非常に助かります。

  • 名刺の特殊加工について教えてください。

    こちらの名刺の加工はどのようなものを施しているのでしょうか? また、日本ですとどちらの業者でこういった加工を受け付けていただけるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • 初めて簡易印刷会社を利用したら・・

    フライヤーの制作をしたのですが、仕上がりが予想以上に悪く、困っているためご質問させて頂きます。 今まで、業者に依頼して印刷する際はいつもキンコーズを利用しており、色合いが少々予想と違うことはあっても、大方画像はくっきりとしてきれいで満足していました。 今回は安価ということで知人に勧められて、ネット上で入稿する印刷業者を初めて利用しました。 仕上がったものを見ると、微妙な色合いが飛んでしまっており、写真の表情みたいなものがない感じ。さらに画像を構成している網目が(網点というのでしょうか・・)、普通目を凝らさなくては見えないようなものだと思うのですが、ありありと見えてしまっているのです。 わたしがなにかミスをしたのだろうかとも思ったのですが、印刷会社の料金の違いによるクオリティの低さということはあり得るのでしょうか? とりとめのない質問で申し訳ありません。 フライヤーを追加で印刷するかもしれず、次回こそできるだけ仕上がりを良くしたいです。 お勧めの業者などがあれば併せてアドバイス頂ければと思います。

  • フリーランスは消費税を請求しますか?の追加質問

    私は個人で請求をする際に、先方から「消費税無し」で請求するように指示されました。 請求合計は同じでよいのですが、そのうち消費税分を明示したほうが、税金上有利なら、そのようにしたいと思います。 これに関して、 質問者:habiscreamさんの「フリーランスは消費税を請求しますか?」という質問に対して、 回答者:mukaiyamaさんが「前述のとおり、消費税の課税要件に、免税事業者は除くなどとは書かれていません。 もらった消費税を売上に含めて所得税の確定申告を行う限り、消費税をもらわないと損をします。」 と書かれていましたが、 この「消費税をもらわないと損をします。」の意味が理解できません。 お手数ですが、ご教示いただければ幸いです。

  • フリーランスは消費税を請求しますか?の追加質問

    私は個人で請求をする際に、先方から「消費税無し」で請求するように指示されました。 請求合計は同じでよいのですが、そのうち消費税分を明示したほうが、税金上有利なら、そのようにしたいと思います。 これに関して、 質問者:habiscreamさんの「フリーランスは消費税を請求しますか?」という質問に対して、 回答者:mukaiyamaさんが「前述のとおり、消費税の課税要件に、免税事業者は除くなどとは書かれていません。 もらった消費税を売上に含めて所得税の確定申告を行う限り、消費税をもらわないと損をします。」 と書かれていましたが、 この「消費税をもらわないと損をします。」の意味が理解できません。 お手数ですが、ご教示いただければ幸いです。

  • DTPデザイナーのポートフォリオはプリントでもOKか

    DTPデザイナーです。 初めて転職するにあたってポートフォリオを作ろうと思うのですが、 ポートフォリオは普通の出力センターやPSプリンタ、もしくは家庭用インクジェットプリンタでプリントしたものでも良いのでしょうか。 以前「実際に印刷、使用されたものでないと本当に仕事で作ったかどうかはわからない」と言ってた人が居まして。 また、実物を持ってこいという会社があったという話も聞きまして。 私の仕事ではデータ納品、PDF納品などで実際に印刷物が手元に回ってこなかった仕事がかなり多いので… もちろん巨大なポスターやパネルなんかは手元に回ってこないでしょうが、パンフレット類ですら貰えなかったことが多いです。 また、試作で作ったものは作品に入れても良いのでしょうか。

  • カフェをするときの出店場所

    大阪でカフェをしたいと思っています。 出店場所について悩んでいます。 大阪市内では、カフェが多い 靱公園、南堀江、新町などが人気です。 ただこういうところは家賃が高く、これ以上お店もいらないと思います。 贅沢ですが、人通りはほどほどで、でも繁華街より歩いていける ところでオススメの場所はありますか? できれば、1棟貸しみたいな物件がいいんですが… なかなかありません。 不動産屋さんも10件近く見てますが、どこも同じ物をあまりピンと こない物を出してくるので… よろしくお願いします

  • 在宅お小遣い稼ぎについて

    学校とか職場とか、集団の中で始めると、あとは待ってるだけで♪だそうですが、何かリスクとかはないのでしょうか? 考えが古いのでしょうか、警戒してしまいます。 詳しい方、ご教授の程、よろしくお願いします。

  • 医大生の 彼

    前にも書きましたが相談です。 私は26彼は22で、私は販売員、彼は医学部一年生です。また、私たちは私が関西、彼が横浜で遠距離で月一私が彼にあいにいってます。 私たちはであってから三年立ちますが、付き合ってから四ヶ月です。 彼に不満はなく大好きなのですが、かなり大きく占めているのが将来の不安です。 彼は医者になるまで(8)年かかるうえ結婚とか今は考えてない様子です。 「私のするのを考えていないのではなく、結婚自体を現実的に 考えられない、」といっています。だから少なくとも8年はかかると思う、ごめん、といわれました。 また、こういうことをいうと、付き合うのが厳しくなるかもしれないけれど、私の婚期を逃すこともあるとおもうから今はっきりさせておきたい、といわれました。 付き合い始めは近くに住んで、といわれてましたが今は彼は遠距離でもいやじゃない、といっています。 だから私はさらに不安になってきました。 遠距離で嫌じゃないなら一緒に住む必要もないし、結婚相手と全くみられてないんじゃ・ということや、 私がこのままあいにいくのを八年続ける間ずっと販売員をして予定のない彼と 付き合いつづけるのかと おもうととてもつらいし、どんどん年を重ねていくのもこわいです。 だから結婚したいし、婚約とかそういう目標とか確約がほしいです。 彼が卒業まで待ってて!というなら待ちます。でも考えていない、となるのはどうなのかなって思います。学生結婚でもかまいません。 ただこういうことを いうと彼を失ってしまう、別れるしかなくなるとおもうとそれも辛くて いえません。 彼に、学生結婚とか卒業と同時にって言うのは 考えてもらえないのでしょうか。わたしはどうしたらいいですか?真剣に悩んでます

  • 小説や映像作品、音楽のプロデューサー、編集者について

    書籍や映像作品、音楽作品には必ずプロデューサーや編集者という人がいますが、そういう人達はだいたい作品の何割くらいに携わっているんですか? 人によりますが、「自分の作品だ」という意識はあるんでしょうか? もしくはそういう意識が持てるほど製作に携われるんでしょうか? 小説家、映画監督、音楽家という人と比べるとどう違いがあるんでしょうか?

  • 大阪の人

    大阪の人とひとくくりに考えてはいけないとわかってはいるのですが、 損得勘定で物事を判断する人がわりと多いように思いました。 それはその土地特有のというか、普通のことなのでしょうか? いくつかエピソードはあるのですが、 最近失礼だなぁと感じてしまった出来事がありました。 ある男性(Aさん)と仕事関係で知り合い、お互いの仕事の話をしていたところ、 Aさんが最後に「まぁ、ぜんっぜん金にならへんけどね」と言いました。 よくよく聞いていくと、それは私の友人がAさんに依頼したものでした。 私達の業界でその仕事は、沢山やりたい人はいても結構ツテを使って依頼したり、 もしくは逆に立候補というか是非やらせてといった形で成立しているので、 お金にならないのは周知だけれど皆さん経験を積むことを第一に考えています。 将来への積み重ねとして頑張っている人は沢山いる事を知っているので、 そういう人に次からは任せたいと思いました。 特に私の友人経由ということで、気になる発言になってしまったのだとは思いますが、 実際他の場面でも、結局損得勘定で考えている人が多い気がしませんか? 偏見になってしまって大変申し訳ありませんが、 何回かそういった出来事に遭遇したのですがなかなか慣れません。

  • 個人事業の営業の証明

    個人事業をやっております。 実際にきちんと営業しているかどうかを証明したいのですが、 知人の会社の社長にそのような証明書を書いて貰いたいのですが、どのような様式で書いて貰えば宜しいでしょうか?

  • 請求書扱い給料

    以前勤めていた制作会社へ「緊急のヘルプ」という事で単発の仕事をしにいきました。 時間にして約10時間程度の物です。 支払いの請求書を出してくれと言われたのですが、この場合の請求書とはどんなものでしょうか? フリーランスの事業主などの場合は「消費税」の項目がありますが、事業を目的としているのでは無い場合はどんな風に記述したら良いのでしょうか。 こちらの振込み口座もわかっているし、わざわざ請求書を出させて処理する意図はどこにあるのでしょう?

  • 「阪神尼崎」から大阪の「よみうりテレビ」まで

    阪神本線尼崎以西の駅から大阪の読売テレビまで行きたいのですが 阪神なんば線でドーム前まで行き地下鉄長堀鶴見緑地線に乗り換えるのと 阪神本線で野田まで行きJR東西線に乗り換えるのとではどちらが便利でしょうか。

  • 紙専用のスジ押し道具

    紙にスジ押しをする道具を探しています。 スジ押し機などの機械ではなく、ボールペン等の棒状(片手で簡単にスジを引けるもの) のような紙専用道具があれば、どなたか教えてください。

  • 半切の正しい寸法は

    A4のA3は正しい寸法は容易にわかりますが、 半切の正しい寸法はネットで調べてもちょっとずつ違うようです。 正しくはどこの規格の、寸法でしょうか? また、ワイド4つ切りはありますが、ワイド半切はあまり見かけません が、規格にあるのでしょうか? 混乱を避けるために正確な知識をお持ちの方の回答をおねがいたします。

  • 半切の正しい寸法は

    A4のA3は正しい寸法は容易にわかりますが、 半切の正しい寸法はネットで調べてもちょっとずつ違うようです。 正しくはどこの規格の、寸法でしょうか? また、ワイド4つ切りはありますが、ワイド半切はあまり見かけません が、規格にあるのでしょうか? 混乱を避けるために正確な知識をお持ちの方の回答をおねがいたします。