waosamu の回答履歴

全537件中361~380件表示
  • 不在者の財産管理人について

    遺産分割協議の際、行方不明者がいる場合は、不在者財産管理人をたてると思います。 相続人の中に、行方不明者が2人いる場合、不在者財産管理人は2名必要なのでしょうか。それとも1名でも構わないのでしょうか。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 近親相姦

    近親相姦を題材とした小説を探しています。 親から子への性的虐待では無く、オイディプス王の様に互いに知らずに、と言う形や、解っていても惹かれ合ってしまう、と言う様なあくまで「恋愛」的なものです。 主に親子の話を探しているのですが、兄妹(姉弟)でも構いません。 義理では無く、血縁関係にあるものでお願いします。 東野圭吾さんの「私が彼を殺した」 三浦哲郎さんの「百日紅の咲かない夏」 桜庭一樹さんの「私の男」 京極夏彦さんの「魍魎の匣」 以外にお勧めの小説がありましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「金」の原義、及び発生由来。

     「金」というものは日常、自分たちの生活に行き渡っています。 広い規模で言えば、「経済」と表現するの様です。私の主観としては、 「金」というものは、飽くまで、物々交換をする為だけの物(…手段、道具)と理解しています。  素朴な疑問です。 元々この「金」というものが発生した由来はどういう局面から来ているのでしょうか?

  • 保証人になっていなくても住宅ローンの支払い義務は生じる?

    離婚後、マイホームを売る場合について質問させて下さい。(現在別居中) ・住宅ローンについてなのですが、現在夫名義(夫単独の名義)の家があり、売却しても借金が残ります。 妻は連帯債務者にも、連帯保証人にもなっていないのですが借金を負うのでしょうか。 二人の弁護士にも会って話を聞いたのですが、一人は「二人の財産だから借金も二人で負う」と言う人と、「保証人になっていないなら払う必要は無い」という人とで分かれました。 ネットでも色々調べたのですが、やはり人によって言う事が違っています。 どちらが正しいのでしょうか。 ・現在家には妻と子供が住んでいるのですが(夫は自分の実家)、夫が勝手に家を売る事は出来るのですか? 年内に売る!と夫から一方的に連絡がきました。 売られても手元にお金がないので引っ越せません… 家を売却する場合、残債を一括で支払わなければならないと聞いたのですが本当ですか? (もしそうなら間違いなく夫は用意できないので安心なのですが…) わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 夫:年収400万 妻:年収0 子供:幼稚園児2人

  • 自由貿易と農作物についてです

    こんにちは。さきほど社会のノートの復習をしていたら、わからないところがあったのでお聞きいたします。ノートには自由貿易はとてもいい制度だが、農作物に関しては自分の国である程度賄わなくてはいけないとかいてあり、そのよこに平成の米騒動と書きました。 他国から農作物を買うと貿易上不利なことってあるのですか?

  • 遺言執行者がいる場合の相続登記

    父が亡くなり、公正証書による遺言書が出てきました。そこには遺言執行者が指定されていましたが、法律に詳しくありません。相続人は兄弟3人だけです。 遺言書には現金は面倒をみた次男に、不動産については3人の兄弟にそれぞれ1/3ずつ相続させると書かれていました。 登記については協議がまとまってからすべきだとは思いますが、不動産は賃貸しているため、協議にはかなり時間が掛かりそうです。 兄弟は高齢の者もいるため、その間に異変が起きることも考えられます。そこで、遺言執行者に各1/3の持分で登記だけ済ませてもらいたいと思いますが可能でしょうか。「…相続させる」と書いてある場合は、遺言執行者でなく、相続人が登記すると見かけたりするのですが、相続人全員がこの形の登記に同意するのは難しい状況です。あるいは一部の相続人だけでも持分の登記ができるのでしょうか。

  • ジョインベストについて

    教えて下さい!新しく口座開設して、書類が来たんですが、初期パスワードをホームページ上で変更出来ると書いてあったんですが、ホームページ上のどこで変更出来るんですか?なんぼ探してもわかりません。よろしくお願いしますm(__)m

  • 連帯保証人

    急いでます! 得意先の管理職をしている方に連帯保証人を頼まれ200万の連帯保証人をしています。ところが最近、その方が会社のお金を横領し解雇されてしまい刑事事件は免れたが90万を月々返す約束で和解したみたいです。 ところが、その人は消費者金融に800万ほど借入があり、破産すると言ってきました。 それで質問ですが、 (1)シティーズに29パーセントで約二年で120万返済してるのですが過払いなどどのくらい元金が減りますか?当初は月に10万位返済してたみたいですが現在は6万くらいに減ってるみたいです。元金が減れば返済額が変わるみたいです (2)連帯保証人をしてしまったので免れないと思いますが相手が特別調停、破産、個人再生などを行った場合、私に対する請求はどの様になりますか? (3)今月の5日に支払いがあるらしいですが、払えないと言ってましたどの位で連帯保証人に請求がきますか? (4)債務者は私に迷惑を掛けれないのでどうにかしたいと申してますがやはり連帯債務なのでどうしようもないでしょうか? シティーズの分はどうにかしたいとは言ってます? (5)この人は浪費、ギャンブルなどで出来た借金で破産(免責)、特別調停、個人再生など可能でしょうか? 以上、たくさんの質問になりますが宜しくお願いします。

  • 端数株の売却方法は?

    来年から、端数株の売却がめんどうになるらしいですが 何銘柄かあるのですが、どうすればいいんでしょう?

  • 遺言執行者がいる場合の相続登記

    父が亡くなり、公正証書による遺言書が出てきました。そこには遺言執行者が指定されていましたが、法律に詳しくありません。相続人は兄弟3人だけです。 遺言書には現金は面倒をみた次男に、不動産については3人の兄弟にそれぞれ1/3ずつ相続させると書かれていました。 登記については協議がまとまってからすべきだとは思いますが、不動産は賃貸しているため、協議にはかなり時間が掛かりそうです。 兄弟は高齢の者もいるため、その間に異変が起きることも考えられます。そこで、遺言執行者に各1/3の持分で登記だけ済ませてもらいたいと思いますが可能でしょうか。「…相続させる」と書いてある場合は、遺言執行者でなく、相続人が登記すると見かけたりするのですが、相続人全員がこの形の登記に同意するのは難しい状況です。あるいは一部の相続人だけでも持分の登記ができるのでしょうか。

  • 大阪駅の橋での路上販売(?)

    よく大阪駅の陸橋でモノを売っているのを見ますがあんなことしていいのですか?  別に普通の人っぽいし、なんであんなに堂々と販売しているのでしょうか?

  • 世界各国の法律の違い

    世界の各国では、それぞれ変った法律がありますよね? 例えば、 アメリカ・バージニア州では腰パン禁止 フランスではブタをナポレオンと名付けたり、呼んだりしてはならない など、法律の違いを探しています。 また、サウジアラビでは 窃盗をすると手首切断の法律があり 宗教とのかかわりがあります。 このように宗教と法律が深くかかわっている国or法律を 切実に探しています。 なにか知っているかたがいましたら教えてください。

  • 共有地の固定資産税負担請求について

    母が昨日亡くなり、子供の私たちが相続をすることになりました。 母の資産に不動産があります。母名義の住居用土地と母の兄弟3人との共有地(住居用土地と接している)を所有しています。共有地は親から分筆してもらう時に、道路に面していない袋小路の土地が奥にできてしまうので、建築条件をクリアーするために兄弟が自由に通れる通路(実際登記上は宅地です)を確保しました。母の土地は奥ではなく、道路側に面しています。またの共有地には表札も郵便受けも同じ場所に並んでおり、一見すると仲のよい兄弟がひとつの大きな土地に暮らしているように見えますが、その後の相続時に叔父による意図的な資産隠し(金融資産)によって不公平感が募り、以後不仲になり隣に住んでいても口も利かなくなって25年、今に至りました。母が亡くなり遺産相続のチェックをしていたのですがこの共有地の固定資産は今まで25年、母がすべて払っていました。この通路は兄弟が皆使っているもので持分は四分の一ずつです。現金を隠し相続をした上に、固定資産税を一人に負わせているのは納得がいきません。母以外の兄弟は、叔父の遺産隠しに手を貸しており、私としては共有分を相続して私名義になったら、応分を彼らに請求しようと思います。できたら過去の分も含めて請求したいと思っています。このように関係がこじれた場合の共有地の固定資産負担請求の方法はどのようにするのが一番よいでしょうか? また、過去にさかのぼって請求をすることはできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • おすすめの証券会社

    株式の初心者ですが、10万円ぐらいを軍資金として株式投資をしてみたいと思っています。どの証券会社で取引をすれば良いか迷っています。いずれはネットでの売買も考えています。詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。住まいはさいたま市なので比較的近くに証券会社があるのではと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#198647
    • 国内株
    • 回答数3
  • 拉致問題と慰安婦に対する毎日新聞の思惑

    北朝鮮・拉致問題:「感情的対立では被害者救えない」 集会で蓮池透さん - 毎日jp(毎日新聞) 毎日新聞 2008年10月26日 大阪朝刊 http://mainichi.jp/select/jiken/kidnap/news/20081026ddn041040008000c.html で、 >日本で救援活動にかかわる人の中に従軍慰安婦や強制連行を否定する声が少なくないことに触れ、「それを言ったら人権を言えなくなる」と指摘。 という記述があるのですが、毎日新聞の記事というか要約では意味がよく分かりません。 どういう文脈であの一文につながるんでしょうか? 従軍慰安婦や強制連行と人権にどういう関係があるのか? 本当はどういう意味でどういう内容だったのか詳しく分かるニュースサイトがあったら教えてください。

  • 共有地の固定資産税負担請求について

    母が昨日亡くなり、子供の私たちが相続をすることになりました。 母の資産に不動産があります。母名義の住居用土地と母の兄弟3人との共有地(住居用土地と接している)を所有しています。共有地は親から分筆してもらう時に、道路に面していない袋小路の土地が奥にできてしまうので、建築条件をクリアーするために兄弟が自由に通れる通路(実際登記上は宅地です)を確保しました。母の土地は奥ではなく、道路側に面しています。またの共有地には表札も郵便受けも同じ場所に並んでおり、一見すると仲のよい兄弟がひとつの大きな土地に暮らしているように見えますが、その後の相続時に叔父による意図的な資産隠し(金融資産)によって不公平感が募り、以後不仲になり隣に住んでいても口も利かなくなって25年、今に至りました。母が亡くなり遺産相続のチェックをしていたのですがこの共有地の固定資産は今まで25年、母がすべて払っていました。この通路は兄弟が皆使っているもので持分は四分の一ずつです。現金を隠し相続をした上に、固定資産税を一人に負わせているのは納得がいきません。母以外の兄弟は、叔父の遺産隠しに手を貸しており、私としては共有分を相続して私名義になったら、応分を彼らに請求しようと思います。できたら過去の分も含めて請求したいと思っています。このように関係がこじれた場合の共有地の固定資産負担請求の方法はどのようにするのが一番よいでしょうか? また、過去にさかのぼって請求をすることはできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 少子化とアダルト産業

    日本の少子化問題は深刻な問題です。日本の少子化には現在の不況による経済的問題や晩婚化などたくさん原因があると言われています。 ふと思ったのですが、アダルト産業が活発なことはどれくらい関係あるのでしょうか?日本ではアダルト産業が非常に活発です。性風俗店などもありますが、AV(アダルトビデオ)は他国に比べて非常に大きな産業です。ああいったものが男性の性欲を満たし、結婚を遅らせ、ひいては少子化につながらせているというのも考えられますよね。(もちろん女性も見ているひとはいるでしょうが) 日本がアメリカに並ぶアダルト産業大国なのも、立法機関にいる山崎拓などの重鎮政治家がド変態であるし、規制する法律もなんかできにくそうだしなーと思っています。 推測でかまいません。アダルト産業を民放などのメディアで大っぴらに論じるのはなかなか難しいので、軽いノリでいいです、みなさんの意見を聞いてみたいです。 恥ずかしながら(?)、私もAVは見たことがあります(笑)未婚です。

  • 米国政府発行の国債をなんと言うか教えてください。

    米国国債でも政府発行のものを特になんと呼ぶのでしょうか? また政府発行でないものはどこが発行しているのでしょうか?

  • どうして共産党は馬鹿にされるの

    私の父は大学学生時代全共闘の書記をやっていた。 しかも、自分自身貧乏だったのに、どういうわけか共産党を批判ではなく、馬鹿にしています。 父は「いいか、例えば、みんなで牛を共有しようっていう奴に限って自分は牛を持っていないんだよ」 とせせら笑います。 自分が貧乏な生活を味わったのに、どうして父は共産党や貧乏人を馬鹿にするのでしょうか? ちなみに大学は中央大学の商学部で書記はたまたま頼まれてやっただけだそうです。 商学部は金儲けが出来るから選んだそうです。 父に3千円もする健康お守りを買ってあげても「こんな物必要ない」と捨ててしまいました

    • ベストアンサー
    • noname#81781
    • 政治
    • 回答数14
  • 遺産相続

    今回は担保に入っている家の遺産相続についてです。新しい家(次女の旦那さん名義)を新築する時に、実家の古い家土地(父名義)を担保に銀行で、借金したようです。この場合の遺産相続はどうなるのですか?教えてください。