waosamu の回答履歴

全537件中261~280件表示
  • 無知すぎて怖い私達を助けて下さい。

    現在、7年前に亡くなった父が、何十年も前に借金の保証人に判子を付いていた分のお金を払えと裁判で訴えられているそうです。 「そうです」と書いたのは、私が父の生前から実家の母妹とはなれて暮らして状況が全て妹づてだからあやふやだからです。 実際に裁判で弁護士さんを雇ったり、私達の代わりに色々して下さる方(以前父に世話になったと言ってくれているTさん)が、おとといの晩に、 「24日までに私達3人の実印がどうしてもいるから判子を送るか書類にサインしてすぐ送ってほしい」というのです。」 裁判は最高裁まで行っていて、24までに判子が無いと大変なことになると… 私と妹は、そのTさんのことをあまり知らない為信用はしていないのですが、母が完全に信用しきっていて、涙ながらに「頼むから送って!利子が何億にもなってるんだから!」と…。 母曰く、父は生前経営していた会社で、色々悪いことをしていたらしく、 (脱税だったり、亡くなった祖母を役員にしていたり)父が亡くなった後、Tさんに会社の処理金として保険金全額5000万を渡していたそうです。 私達娘には一切知らせられず、そんなことがあったなんて非常に悔しい気持ちでいっぱいなのです。 本当に5000万をTさんに渡す必要があったのか、そして今その行われているらしき裁判の為に、私達は実印をTさんに渡すべきなのでしょうか? 母は特に、何が起きているのかよくわからないままTさんに全てを委ねていて、内容がわかる人が誰もいません。 娘の私達も現在20代前半、法律のことなどさっぱりわかりません。 大学の法律学部に通っている友達に聞くと「財産分与の放棄手続きの委任状かな?でも既に5000万受け取ってるしな…」とビミョーな答えしか帰ってこず…。 文章が稚拙で読みづらいと思いますが、どうか助けて下さい。

  • 家の名義変更の仕方

    夫と死別し、家の名義を変更したいと思います。 子ども2人(小学生)おります。 何処に行ってどういう手続きをすれば良いのでしょうか? また、費用はどのくらいかかるのでしょうか? 名義変更はしなければならないのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 公明党は政教分離に違反していないの?

    創価学会を支持母体とする公明党って憲法の定める政教分離に違反していないのですか?

  • 自己資本比率規制、バーゼルが不況の原因?

    タイトルの通りなのですが、 現在の不況の一因に、自己資本比率規制、バーゼルがあげられるでしょうか。 銀行は、自己資本比率の8%を維持するために、 分子の株価などが目減りしたために、分母である貸付金を減らしています。 このことは、貸し渋り、貸しはがしにつながるわけで、中小零細企業にとってはたまったものではありません。 しかし、この自己資本比率は、バブル崩壊の教訓から、銀行の資金力の健全性を高めるために 国際的に採用されている手段だと思います。 バーゼル、バーゼルIIなどには弊害があるのでしょうか。 どうも自分の中でまとまりません。

  • 相続放棄について

    私の父が亡くなり、借金があったので相続放棄して1年以上たちました。 つい最近、いとこ(伯母の子)から電話があり、金融機関から相続人になっているので、借入金を返済するよう言われていると相談がありました。よく話を聞くと、伯母が結婚したとき、結婚相手(すでに死亡)が、祖父(私から見て)と養子縁組しており、いとこが代襲相続人になるためと知りました。本人も、戸籍を見て初めて知った事実なのですが、現時点を相続開始日として放棄は出来るでしょうか?よろしくお願いします。

  • 最初の契約書のないエステの中途解約について

    地元のエステの痩身の10回コースに現在通っているのですが、毎回、コースで支払ったお金の他に3,4万単位で余分にお金がかかってしまって、その内訳をしっかり教えていただけないので、毎回、とても不安に思っていました。他にも、毎回、高額なサプリメントなどをしっかりとるように言われ、購入していかなくてはならないので、今までで4回通ったのですが中途解約をさせてもらおうかなと思っています。  そこで相談なのですが、最初のコースの契約の際、契約書というものを一切もらっていないのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。その都度払っている料金についても、エステチケットを事前に購入し、そこから支払っている形になるのですが、内訳を教えてもらえません。領収書をくださいと一度頼んだのですが、一度、メモ書きのような紙をくれただけで、後は全部の金額だけ伝えられるだけです。言わなければ、どれだけかかったかもきっと教えてもらえなかったと思います。  どなたか、よい方法があれば教えてください。

  • 少額裁判勝訴後の強制執行の仕方教えてください

    先日、27万円の売掛代金の未回収の件で少額訴訟を初めておこました。 結果は被告の欠席裁判で原告勝訴となりました。 しかし、これからどうやって金銭支払請求をして言ったら良いのか途方にくれております。 過去の教えてgooを見てみると、「強制執行」とか「通帳差押さえ」とか手段として書いてありましたが、具体的にはどうすれば良いのでしょうか? またそれ以上に適切な手段があれば教えてください。 ちなみに私は宮城県、相手方は山梨県です。

  • アジア人旅行者が少なくなりましたね。

    アメリカ発の不況の影響で為替も変動して アジア人(台湾中国人韓国人)の来日する 旅行者が目に見えて減ったのが実感できますが 少し前までたくさん来日していた彼らが日本にこられなくなったのは 結局それがアジアの国の実力つまり身の丈にあった レベルだと言う事なのでしょうか? 簡単に言ってしまえば、途上国の人が 物価の高い先進国に来て遊ぶ(観光する)のは まだまだ20年早いと言う事なのでしょうかね?

  • 転換社債の発行元が・・・

    知人に頼まれ調べていたのですが、行き詰ってしまいました。まったく知識がないので、質問内容に不備・不明な点があるかと思われますが、宜しくお願い致します。 ある会社の転換社債を保有していて、その償還期日が近づいているそうなんですが、その会社というのが相当業績不振で倒産するかもしれないとのこと。 もし仮に償還不能に陥った場合、その会社はどういった末路をたどるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sakku3
    • 債券
    • 回答数1
  • サザエさんで、磯野家の2階の存在について

    先日、サザエさんのエンディングテーマ(『サザエさん サザエさん サザエさんは愉快だな』のアレです)について情報を探していたところ、 いつもテレビで流れている歌詞は1番ではない、ということを知りました。 それも意外だったのですが、もっと気になったのは、一番の歌詞についてです。 1番の歌詞に、『二階の窓を開けたらね 朝の光がさしこんだ』とありますが、 アニメ放送のサザエさんで、2階が登場したのを見たことがありません。 2階の存在を促すセリフも聞いたことがありませんし・・ となると、この歌詞については、磯野家とは関係がない、ということになるのでしょうか? 知っている方、憶測でもいいので、どうか教えてください。 気長にお待ちしております。

  • アニメキャラの年賀状

    アニメ好きの友達(というかオタク)に年賀状をアニメのキャラを使って出したいと思うのですがどんなキャラが来年の干支「丑」にふさわしいですかね? ぱっと思いついたのはD.C.2の天枷美夏とリボーンのランボなんですが、他にいますかね

  • 「新株引受権付社債」と「新株予約権付社債」について

    新株引受権付社債(ワラント債)の「非分離型」は「新株予約権付社債」という名称になったようですが、「分離型」の名称はどうなったのでしょうか? また、この名称変更に伴い、「ワラント債(新株引受権付社債の別名)」は、 「新株予約権付社債」の別名になったのでしょうか?

  • 野村のバーチャル株式

    私は株取り引きに興味を持ち、ためしに野村のバーチャル株式で体験しようと思い、体験してみました。そこで質問なのですが、実際に株取引をするのも、あのような感じなのですか?私には複雑ではないけれどもわかりにくいし、使いにくいと思いました。実際の取引もあのような感じなのですか?ちなみに私はマネックス証券で株取引をしてみようと思っています。

  • 版権に詳しい人ちょっと来てください

    法律について全く知識がないんですが、 コミケなどで売っている個人で作った非公式のキャラクターグッズは 版権(?)みたいなのに引っかからないんですか? あとヤフオクで出品されている非公式のグッズにも違反報告されている物とされてない物があるような…。 誰も気づいてないだけなんでしょうか? それともグレーラインみたいなのがあるんでしょうか? どなたかお願いします

  • ネット詐欺・支払督促について

    半年ほど前に、通販で5万円ほどのものを注文しましたが、 未だに送られず、HPも閉鎖、電話も出ない状況です。 購入後、よく調べたら詐欺で有名なショップでした。 以前も詐欺を起こし、逮捕歴のある人物です。 その後、内容証明を送ったり(それは受け取られました) 警察に被害届を出したりしましたが、進展せず。 どうしても諦められないので、 何らかのアクションを起こしたいのです。 それで、費用も安い「支払督促」を検討していますがどうでしょうか? トンズラして住所は変わっているかもしれません。 しかし、確率は低いかもしれませんが何もしないよりはいいかな、と。 皆さんはどう思いますか? 諦めるしかないのでしょうか?? もう、自分が出来る事はし尽くしました。 何も出来ないのが悔しいです。 勉強代と思うには、自分には高すぎるので…。 何か良いアドバイスがございましたらどうか宜しくお願い致します。

  • 過払い請求について

    過払い請求の期限があると聞きましたが、いつまでに請求したほうがいいですか? ここ一、二年くらいまでにときいたのですが、無効になる期日はあるの でしょうか?

  • 三井物産の株は長期投資に向きますか

     今年の5月から株式投資をはじめました。  金融資産は3000万弱でして、いままで株の購入をしたことが  ないので、若干は株を購入しようかと思っています。  バラバラいくつか購入して、300万円程度株を持っています。  あと200万くらいは近々購入して、将来的には1000万円程度は  株式にしようかと思っています。  信用はせずに現物のみです。  ハイリスクハイリターンは求めずに、長期保有できちんと利益が  あがればいいと思っています。  三井物産は配当も非常に高くて、最近値段が急速に  下がってきました。資源高・原油高が終わったからでしょうが  超長期でみれば、やはり資源と原油の必要性はかなりあると  思います。  5年、10年単位で見た場合、三井物産の株は保有して大丈夫な  株のように見えるのですが、今年からスタートした初心者です。  皆さんのご意見をお伺いできればと思います。  

  • 知覧特攻隊

    知覧特攻隊についてです。 隊員は若者のみだというのは本当ですか? もしそうならば、「若者以外の人が、それまでに徴兵されて戦力がなくなったので若者を徴兵した」という見解の仕方は正しいですか? また、具体的な年齢がわかれば教えてほしいです。お願いします。

  • 非嫡出子や、孫の相続権について

    下記の事例において子や孫の相続権で 分からないことがあるので教えてください。 被相続人である男性Xは生前は直系尊属はおらず、 前妻Aとの間に長女Bとその長男(Xの孫)Cがおり、 後妻aとの間に長女bがいた。 Xの死後、三ヶ月してからbが男児c(Xの孫)を出産。 法廷相続人である前妻との子Bと後妻aとその子bは、 Xの死後一年経過してから遺産分割協議を開始。 この場合、Xの孫にあたるCやcは それぞれ代襲相続以外に相続権を得るという ことはありえ無いのでしょうか? また、後妻との子bは婚姻準正によって嫡出子となったが Xと後妻aとの婚姻が遺産分割前に無効になった場合、 どんなことがあっても、bは非嫡出子に戻ってしまうのでしょうか? ややこしい書き方になってしまいましたが ご教授のほどよろしく御願いいたします

  • 株式について

    なぜ、株式会社なのに「公開会社でない会社」では株式の譲渡に制限を加えるのですか? 詳しい方お教えください。よろしくお願いします。m(__)m