waosamu の回答履歴

全537件中221~240件表示
  • 電車の消費電力について。

    電車が1駅走る消費電力というのは テレビ何時間見たのと同じ消費電力なのでしょうか。 変な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 苗字変更※長文です

    僕は現在中学3年生です。 受験を控えています。 僕は2回中学校を転校しました。 原因は「いじめ」です。 かなりひどいいじめを受けました。(例えるなら漫画ライフのような・・・) 初めの中学でいじめをうけ、別の中学に転校しました。 僕はどこの中学から転校してきたということは言わなかったのですが、どこからか僕が前どこの中学校にいたかが分かってしまいました。 前の中学校から僕をいじめていた人が2,3人きて、僕に言いました。 「顔は一致しない(僕は前の中学でいじめられていたときには太っていて、いじめのショックでかなり痩せたので、見た目がものすごく変わっていたんだと思います。)けど、名前が同じだから、お前は俺たちがいじめてた奴だ。」 それから転校した学校で同じようないじめにあうようになり、さらに転校しました。 現在、僕は母方の苗字を学校の先生に頼んで名乗っています。 今の中学に転校してからはいじめを受けることもなくなりました。 塾で前の中学の人に会っても向こうが全く気がつかないくらいです。 しかし、受験するときになると戸籍が必要になると思います。 受験する学区は前に通っていた中学の人たちと同じ学区なので、戸籍の名前を名乗ることでまたいじめにあうのでは?ととても不安です。 中学を転校するさい、かなり両親にお金をかけてしまったので、別の学区の高校を受けることは難しいと思います。 なので、僕は母方の苗字でこれからも生活していきたいです。 両親の悲しむ顔をもう見たくありません。 家庭裁判所などに行って相談もしました。 家庭裁判所のかたは「養子縁組」を僕の母方の祖父母にしてもらうしか方法はないと言われました。 祖父母に頼んでみたところ、断られました。 もう手がありません。 僕はどうしたらよいのでしょうか? 痛切に悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 定型的な内容で結ぶ契約を法律家の言葉でなんといいますか?

    しばらく前に、契約実務の法務セミナー(法務担当じゃない人向け)へ行きました。 講師の弁護士さんのお話に出てきた言葉がどうしても思い出せないので、教えてください。 【講義の流れ】 ・預金口座を開設したり生命保険契約をしたりするときには、決まったヒナガタを埋めて、それから分厚い冊子を受け取り、ハイ、意思表示完了という流れが一般的。 ・契約の詳細が書かれた冊子には細かい文字で契約文書が印刷されており、契約者間で条項のひとつひとつを検討、交渉することを想定していない。 【質問】 上記のような契約、契約のスタイルはなんといいますか? 【情報】 ・「こういう契約を××契約といいます」と、先生が言ったような、言わなかったような。 ・セミナーの本題は企業が日米間で契約を締結する場面での検討・交渉ポイントでした。質問のような契約はセミナー本題の対極的な場面を述べたものでした。 【その他】 某メガバンクの窓口で口座開設の手続きをしました。対応してくれたのは若くて美しく、ちょっと天然入った、感じのいいおねいさんでした。手続きの終わりころには、やはり冊子を差し出して、読んでおいてください、と優しく手渡してくれました。 冊子を受け取った私が 「ね、これ、読んだことある?」 と聞いたら、おねいさんは笑顔を浮かべ、 「ありませ~ん!」 と答えてくれました。まぶしいほどの美しさでした。

  • デジタル万引きについて質問です。

    例えば、雑誌や小説で、気に入った箇所があり、 携帯のカメラで撮影はしたが、やはりマナー上思いとどまり、 その場で削除した場合、仮に、店の防犯カメラなどに映ったりすると、 何か問題はありますか?(デジタル万引きに該当するか?) また、別の日に、同じ店に行ったら、警察に通報されますか?

  • 担保物権の追求力

    担保物権の効力(優先弁済的効力等)とか性質(付従性等)とかの解説はありますが、追求力についてはどのように考えてたらよいのでしょうか?

  • 相続について

    私の父には弟と妹がいます。 父は脳梗塞の後遺症から、精神的に不安定な状態なのですが 父の母が亡くなった場合、相続のための遺産がどれだけあるかなど の、調査が必要かと思うのですが、父が健康状態が悪く、無理な場合は 誰が遺産の調査を行うことになるのでしょうか? 次男でしょうか?父の長男である私でしょうか。 父は弟や妹にはやらせたくないようなのですが。

  • 差し押さえの方法

    私は車の売買で返還金を求めている(民事調停で結審済み)相手方に収入・預金等の差押さえを考えております。相手方は3人で工場をやっていますが会社組織ではありません。また、相手方がリーダー的な立場にあります。 このような場合は、第三債務者として裁判所に相手方を指定して申し立てをするべきでしょうか、それとも違う方にすべきでしょうか、この方は苗字しか分かっていません。名前を調べる方法はありますでしょうか。 今後有効に回収できる方法はありますでしょうか。

  • 一億円札。このお札使ったら偽札でつかまるのですか?

    このお札使ったら偽札でつかまるのですか? 一億円です。 サウナの広告です。 大きいです。

  • 声優さんの声質について

    最近アニメなどを見ていて思ったのですが、人気のある声優さんって大体比較的声の高い方が多い気がしました。 大御所の方になると声の渋い方が大体ですが、声優を全体的に見たときにやっぱり声の高い方のほうが多いように思えます。 そこで質問なのですが、声優という職業になる時に声が高いほうが有利なのでしょうか・・・??それとも、声の高い人のほうが演技しやすいとかの理由があるんでしょうか??教えてください。

  • このお札使ったら偽札でつかまるのですか?

    このお札使ったら偽札でつかまるのですか? サウナの広告です。 大きいです。

  • 分配金がでないことと投信運用について

    預金も重要だが投信で資産運用もしたほうが良い、と本で読んだり自分なりに勉強して投信を始めました。 先月末で決算日を迎えた追加型株式投信があり(自動けいぞく)、取引明細を見ても特に記述がなく、問い合わせたところ、分配金がでないとのことでした。 でないこと自体は良いのですが、具体的に、投信で資産運用とは、分配金以外にどのように資産を殖やすことをいうのでしょうか。 分配金が出る以外には殖やす方法はないのではないかと思うからです。 単に株式のように価額が上がったら売る、ということなのでしょうか。 なにとぞお答えくださいますよう、お願いいたします。

  • 外貨準備高が多いことの良い点と悪い点

    こんにちは。 あけましておめでとうございます。 新聞で、中国や日本は外貨準備高が多いと報道されていますが、 この外貨準備高は多いと良いのでしょうか? どうしてこんなに大々的に報道されるのでしょうか。 日本の経済にどのような影響があるのでしょうか。 素朴な疑問です。 アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 環境問題の真実

    僕は12月28日に放送された、「ホンマでっかニュース」と言う番組を見て非常に驚きました。武田 邦彦氏の地球温暖化に関する発言にです。  「政府は国民に同じ行動を取らせようとしている。これは国民総家畜化計画だよ」  「ペットボトルはリサイクルした方が環境に悪い」  「マスコミや政府は国民を洗脳している」 など。記憶があいまいなのであまりかけません。  ですが、国民総家畜化計画などと言っていますが、省エネは一人が行動するだけでは省エネではないでしょう?”全員が省エネ”をして始めてそれが実るのです。 国民を洗脳しているのはあなたでしょう。勝手な自論ばかり広げて素人を洗脳しているのはあなたです。  僕は環境問題はなぜウソがまがり通るのか?と言う本ではなくて、環境問題のウソのウソ、と言う本を買いました。  この本を読むにせよ読まないにせよ武田 邦彦氏の主張は信用しません。 また、環境問題のウソのウソを書いた山中 弘氏への批判も見られるようですが、この人は”私の本に対しても鵜呑みにしないでください”と書いています。 であるからして、この本に対して批判をするのはおかしい。  また、この本によって武田 邦彦氏が間違っているのは明らか。 批判するくらいなら、”環境問題のウソのウソのウソ”と言う本を出せばいいでしょう?  僕はどちらの側につくか、それはやっぱり山中 弘氏です。 自分できちんと調べあげて、自分の意見も鵜呑みしないでほしい、と唱えている事。  皆さんはどう思いますか? 

  • 可否同数の場合

    会議(学級会でも自治会でも社内会議でも)のとき、「可否同数の場合は議長決裁による」とよくあります。ということは、議長は裁決には加わらなくて、「可否同数の場合にのみ自分の意思が表明できる」ということだと思います。 もし、副議長がいた場合(国会のように)はどうなるのでしょうか? 副議長は最初からは裁決には加わらないのでしょか? 可否同数で採決に加わり、議長と意見が分かれた場合には、議長の意見が決定されるのでしょうか? もしそうだとすると、副議長が2名いれば、議長は自分の意思を表明しても通らないこともある、ということでしょうか?

  • 抵当権設定から所有権を得たい。

    土地建物の住宅があります。これを担保にお金を貸しました。 債務者が死亡しました。妻と子供は相続放棄をしました。 抵当権を実行して、不動産を自分のものにしたいのですが、 競売に掛けるしかないのでしょうか?

  • 家が奪われそう・・・誰か助けてください!

    はじめまして、現在大学生の女子です。家と父親のことでとても困っています。このままでは住む場所がなくなってしまうかもしれなく、質問させていただきます。 私の父は、市役所に勤めている公務員です。給料はしっかりもらっていますが、私が生まれた時から私と母に一切生活費を与えたことはありません。母の銀行預金から度々盗んだり銀行から借金してまで、すべて自分の好きな物、パチンコ、多数の浮気相手の女性につぎ込んでいます。私も母も毎日のように父の酷い暴力にもあっていました。犯されそうになった時もあったし、私の目の前で母の首を絞めて殺そうとした時もありました。父に悩まされたことは他にも山のようにあります。 私は現在、20年ほど前に母が一人で全て設計をし費用も母が全額負担した家に母と住んでいます。父はその際一千も出しませんでした。この家は、父がこんなに酷い人だと知る前に、父と父の両親の勧めで父の両親の土地に建てました。父は現在同じ土地の中にある両親(祖母)の家に住んでいて母とは別居の状態です。別居は上記の理由のためです。 ところが別居し始めてから祖母が母にこの土地から出ていけと言い始めるようになり、母に家のリフォームなど、毎年必ず数十万ほどの高額なものを要求してくるようになりました。他にも母の仕事場に犬をつないだり、母の陰口やありもしない話を職場の人や近所中に広めたり、洗濯物を盗んだり、花だんに除草剤をまいたりなどのいやがらせを今も毎日のように受けています。しかし、母は土地を貸りてるんだから家賃代だよ、と文句一つ言わずに祖母の言う通りにしてます。 問題は、祖母が亡くなった時のことです。祖父はすでに他界しています。長男の父と父の兄弟合わせて3人で祖母の土地を相続する時が来れば、確実に私と母は強制的に追い出されます。祖母の土地は1億円ほどの価値があると思われます。母は現在自営業を営んでおり人並みの収入はありますが、この土地を買えるほどの資金はありません。父は母と離婚したがってます。離婚しない理由は、母が愛情込めて設計した家を手放したくないためです。 このまま祖母が亡くなる時にこの土地と家から追い出されるのは、すごく悔しいです。父達の勧めでも祖母の土地に家を建ててしまった母が悪いかもしれません。父がこんな人間だと見抜けずに信用してしまった母が悪いかもしれません。でも、どうにか母を助けてあげることはできないでしょうか?これまでの人生をめちゃくちゃにされたきたので、このままただ泣き寝入りして何事もないまま離婚は絶対にして欲しくありません。家を手放さなくてはならない場合、父から新しい家を建てるための資金と土地代を慰謝料という形で請求出来るでしょうか?何か母が損をせず円満にこの問題を解決できる方法はあるのでしょうか? 以上のことはすべて事実です。長い文章を読んでくれてありがとうございます。どうすればいいのか分からなくて本当に困っています。どうか法律に詳しい方、詳しくない方も皆様のアドバイス、ご意見をお願いします。よろしくお願いします。

  • 大日本帝国株式会社の破綻

    日本で完全に自給自足できるのは、「米?」だけと聞いたことがあります、そして、機械や電化製品を外国に買ってもらうことによって、成り立っているような国であると。 今時はどうなのかわかりませんが、大きな企業の生産調整がありますよね、表面化している人材さんの解雇の裏には、もっと凄いことに誰か偉い人が知ってて、頭を抱えているのではないかと思うと、近い将来、大日本帝国株式会社は破綻するのではないのだろうか、景気回復なんてないのではないかと思えてなりません、まだほんのプロローグにすぎないのではないかと・・・心配になりませんか?

  • 築地マグロの競り見学について

    外国人はあんなの見て、何が面白いんですか?

  • 家主が合鍵を管理する義務

    近頃のアパートや賃貸マンションでは管理人さんが合鍵やマスターキーを持たないケースが増えているようです。 この場合、入居者にとって不親切とも取れますがプライバシーが守られる安心もありますよね。 一般的にはアパート経営者や管理者は合鍵やマスターキーを保存しておいて、災害時(火災など)には対応できるようにしておくべきだとおもいます。 家主が合鍵を管理する法律的な義務はあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 日本が植民地にした国の日本に対する感情について

    高校生です。 日本は第二次世界大戦の時にアジア諸国を植民地にしたと勉強しましたが、韓国や中国、台湾やパラオなどの国で日本に対する感情が正反対なのに驚きました。 確かに、日本は現地の人を虐殺したり色々と悪いことをした事実はあると思いますが植民地にした国に対して建物の建設や道路の整備など環境を整わせ、日本の技術も伝え、植民にした国のその後の発展の基盤になったのも事実だと思います。 日本が植民地にした国に対してした政策はどこの国でも同じであったはずなのになぜ(反日教育をしているというのもありますが)反日的な韓国や中国、親日的な台湾やパラオのように日本に対する感情がまったく違うのですか? 回答、お願いします。