waosamu の回答履歴

全537件中241~260件表示
  • 家の権利書を受け取っていません。

    誠に恥ずかしいお話ですが、お読み下さい。 平成15年6月に某有名工務店の仲介により新築1戸建てを購入いたしました。最近、身内で新築1戸建てを購入し2週間後くらいに司法書士の方が家の権利書、など色々な書類を持ってきておりました。そういえば、そんな書類などは一切もらっておりません。もちろん決済日に司法書士さんへ料金も支払っております。領収書もあります。本日、某工務店に連絡したところ、書類は書留で送ってるはずです。との事。もう一度探しましたが、結局見つかりません。というか、受け取った記憶もありませんし、そんな大切な書類でしたら、重要書類ファイルに閉じています。現に売買契約書、建築説明書、重要書類、領収書などすべてあります。もしかしたら、私どもが紛失した可能性もありますが、こんな重要な書類を郵送で発送するのはどうでしょうか?もしかしたら、郵便局で紛失されているかもしれませんし、なにせ5年半前の話ですので、どうしても、水掛け論になってしまいます。このような場合、何か具合が悪い場合があるでしょうか?又、再発行もしくは何かいい方法はないでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 名前を偽造する行為

    私は現在中3です。私の悩みではないのですが、友達の名前があまり可愛くない・・というか見られたら鼻で笑われそうな名前なんです。 もちろん私やクラスの友達はそんなんで嫌いませんが、本人はすごく気にしているらしくて・・ そこで、よくCDショップなどで予約の紙に住所、名前、電話番号など書きますよね。友達はそれが本当に嫌らしく・・。 「名前嘘ついちゃおうかな。」と言っていたんです。 それは犯罪になるのでしょうか? 住所も書くのだから、ばれたりするのでしょうか? 教えてください。

  • 代表取締役の責任について

    父は会社を経営しており、その他に個人名義で賃貸の不動産を持っています。 不動産のほうは銀行から融資を受けて購入し、現在返済中です。 経営している会社も大分売り上げが落ち、不動産のほうも入居率が年々下がっており、 借金の返済が苦しくなってきたようです。 万が一の事を考え、リスク分散のため?現在は代表取締役が父になっている会社で 私を代表取締役に変更することを考えているようです。 そこで疑問は以下の2つです。 現在返済中の融資にはその不動産に抵当権が設定されていますが、 仮にその抵当分で返済しきれなかった場合、父名義の他の資産、 代表になっている会社の資産にに取立てが及ぶことはあるのでしょうか。 (会社はいわいるオーナー会社というものだと思います) 仮に及ぶとして、会社の代取の名義をかえたところでなにか意味はあるのでしょうか。 また、私が代取になった場合、私個人に責任が及ぶことはありえるのでしょうか。 父は身内にもあまり腹のうちを話さず物事を進めてしまう嫌いがあります。 私にどんなリスクがあるのか把握できないので質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • 新聞購読料の不思議

     最近朝日新聞をやめて地元の地方紙に代えました。 しかし不思議なことに購読料はどちらも3007円です。ほかの新聞も購読料は同じでしょうか?もし同じなら、これって闇カルテルで公正と引き委員会から訴えられるのでは無いですか?  不思議ですなぜ新聞の購読料は同じなのでしょうか?

  • 代表取締役の責任について

    父は会社を経営しており、その他に個人名義で賃貸の不動産を持っています。 不動産のほうは銀行から融資を受けて購入し、現在返済中です。 経営している会社も大分売り上げが落ち、不動産のほうも入居率が年々下がっており、 借金の返済が苦しくなってきたようです。 万が一の事を考え、リスク分散のため?現在は代表取締役が父になっている会社で 私を代表取締役に変更することを考えているようです。 そこで疑問は以下の2つです。 現在返済中の融資にはその不動産に抵当権が設定されていますが、 仮にその抵当分で返済しきれなかった場合、父名義の他の資産、 代表になっている会社の資産にに取立てが及ぶことはあるのでしょうか。 (会社はいわいるオーナー会社というものだと思います) 仮に及ぶとして、会社の代取の名義をかえたところでなにか意味はあるのでしょうか。 また、私が代取になった場合、私個人に責任が及ぶことはありえるのでしょうか。 父は身内にもあまり腹のうちを話さず物事を進めてしまう嫌いがあります。 私にどんなリスクがあるのか把握できないので質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • 死刑の執行について

    死刑が確定しながら、なかなか実行に移されないケースがあります。 例えば、昭和47年の浅間山荘事件その他で死刑となった連合赤軍幹部などは、死刑確定から30年以上も経っていながらまだ執行されていません。 方や、大阪池田小学校の児童殺傷事件の犯人はわずか1年で死刑が執行されてしまいました。 この違いは何でしょうか? 何でいつまで経っても執行されないんでしょうか?

  • 経営統合、子会社化で上場廃止となる場合、子会社化される企業の株はどうなるのでしょうか?

    経営統合、子会社化で上場廃止となる場合、子会社化される企業の株はどうなるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の責任の範囲について

    いつもお世話になっております。 連帯保証人の責任の範囲について教えてください。 友人が公営住宅に入居しており、入居時に連帯保証人になりました。 先日、役所から、友人が家賃を滞納していると連絡がありました。 驚いて友人に連絡を取ろうと思ったのですが、連絡がとれなくなって いました。 連帯保証人として債務を弁済するのは仕方がないと思いますが、これ以上 滞納を増やして欲しくないので、本人と連絡が取れなくても連帯保証人 として住宅の退去や荷物の運び出し(保管はしっかりしたいと思って おります。)などの手続きを進めることはできるのでしょうか。 何か法的な手続きが必要であればご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 自分の小論文を一般公開することをサポートするサービスってありますか?

    自分の書いた小論文を、一般に公開してくれるようなサービスって ありますでしょうか? お金を出しても良いのですが・・・自費出版なんていうのは どうなのでしょうか? 出来れば、もう少し簡単な公開方法があれば、是非、教えてください。 よろしくです。

  • 内縁関係、事実婚、婚約とは?

    男女関係には様々な形態があろうかと思いますが「内縁」「同棲」「事実婚」「婚約」「同居」について法的な意味と差異を教えてください。

  • 恥ずかしさは全くないんですかね

    恥ずかしさは全くないんですかね?先日 裁判員の候補者通知が来た6人が、実名で反対を表明したそうですが、 そんなのは、通知が来る前に言うべきじゃないですか? 通知が来てから、あわてて反対するなんて無責任もはなはだしいと思います。 あの行動をどう思いますか?

  • 支払督促と民事訴訟

    すみません。詳しい方,ご教授いただけないでしょうか。 品物を注文し,3万円位の代金の支払いも済ませたのですが, 相手が品物を送ってきません。当初は異なる品が届いたので, 返品しました。その後,いろいろ交渉したのですが, 届いた品物で,義務は果たしたようなことを言うようになり, 送る意志がないような様子も感じられたので, 期限を切った上で,その日までに送らない場合は,返金を 要望する旨,文書で伝えました。それで,現在は,代金+振込手数料 の返還を求めていますが,のらりくらりとかわされています。 それで,簡易裁判所に対して,支払督促を申し立てようと 思っています。しかし,相手が異議を申し立てると,民事訴訟の 手続きに移行します。ここで,ひとつわからないことがあります。 相手の住所地を管轄する簡易裁判所に申し立てるのですが, 住所地は国内ですが非常に遠く,旅費と宿泊費で4,5万かかって しまいます。支払督促で払ってくれればよいのですが, 払わない場合は,民事訴訟になってしまい,その場合, 例え勝訴しても,1回行くだけで赤字になってしまいます。 このような場合,民事訴訟に移行した段階で,旅費を想定される 公判の回数分だけ,請求額を増やすようなことはできないので しょうか? そうでなければ泣き寝入りをした方が安いことに なってしまうのですが・・・。

  • ヤクザ クーリングオフ

    こんばんは。 クーリングオフについて、ひとつ質問させてください。 先ほどのことですが、新聞勧誘員に脅迫まがいのことをされてしまい、 やむを得ず新聞を契約することになってしまいました。 できればクーリングオフで解約したいところなのですが・・・ このヤクザがどうやら本物でかなり危ない相手のようでして。 住所も押さえられていますので、こういう相手にクーリングオフをするのは非常に怖いのが正直なところです。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • jrの駅による自転車の撤去について

    JRを利用する際にJRの自転車を置くためのスペースがあるだけの駐輪場ですが、そこを利用しています。 1・2週間ほど前ですが、違法自転車の撤去のためかこんな張り紙が張ってありました。        予告  この場所は自転車置き場ではありません。 12月19日(金)の時点で「予告札」がついている 自転車は撤去します。              JR 岐阜駅 放置自転車撤去のために張ったのだと思って、外したのですが、12月19日にJRを利用して、 その時に駐輪場に自転車を置かしてもらったのですが、その日の夜にJRで駅に戻ってきて帰ろうと思ったら自転車がなくなっていました。 朝とめたはずの自転車は少し離れた場所に移動されており、近くに駐輪してあった自転車もすべて移動されていました。 移動された後には以前張られた予告札と全く同じものが張られていました。 しかも、撤去する日にちは12月19日(金)で全く変わっておりません。 予告札を張られた日と撤去する日が同じということです。 予告札には「自転車置き場ではありません」と書いてありますが、昔からみんなが利用している駐輪場です。 地元の人の誰に聞いても同じ事を言うと思います。 その駐輪場には、「ここは駐車場ではありません。」という張り紙が張ってあるだけです。 タクシー乗り場があるので、駐車場ではないと言っているだけです。 そもそも、何の前触れもなく、自転車を勝手に動かすのは法律的に合法なのでしょうか?

  • 国の借金800兆円超!!

    国の借金が800兆円超ということで、この頃、改めてニュースとなっています。新聞などによると、国民一人当たり、おおよそ700万円とのこと。 と、言うことは、我が国の1億2000万人が頑張って働いて、一人当たり700万円を何十年もかけて、諸外国に払い続けなければならないのですね。。。。。これって本当ですか?(これが第一の質問) これが事実なら、働くのを辞めて借金踏み倒した方が良いですよね。。。 借金を踏み倒すと、誰が泣くのか(これが第二の質問)。。。 新聞は教えてくれません。 誰か教えてくれませんか。。。

  • 支払督促と民事訴訟

    すみません。詳しい方,ご教授いただけないでしょうか。 品物を注文し,3万円位の代金の支払いも済ませたのですが, 相手が品物を送ってきません。当初は異なる品が届いたので, 返品しました。その後,いろいろ交渉したのですが, 届いた品物で,義務は果たしたようなことを言うようになり, 送る意志がないような様子も感じられたので, 期限を切った上で,その日までに送らない場合は,返金を 要望する旨,文書で伝えました。それで,現在は,代金+振込手数料 の返還を求めていますが,のらりくらりとかわされています。 それで,簡易裁判所に対して,支払督促を申し立てようと 思っています。しかし,相手が異議を申し立てると,民事訴訟の 手続きに移行します。ここで,ひとつわからないことがあります。 相手の住所地を管轄する簡易裁判所に申し立てるのですが, 住所地は国内ですが非常に遠く,旅費と宿泊費で4,5万かかって しまいます。支払督促で払ってくれればよいのですが, 払わない場合は,民事訴訟になってしまい,その場合, 例え勝訴しても,1回行くだけで赤字になってしまいます。 このような場合,民事訴訟に移行した段階で,旅費を想定される 公判の回数分だけ,請求額を増やすようなことはできないので しょうか? そうでなければ泣き寝入りをした方が安いことに なってしまうのですが・・・。

  • 民事再生法

    教えてください。 民事再生をしまして裁判所で受理されました。 過去三ヶ月分の売り上げ、収支などの提出で大変でしたが無事何とかおわりました。 ところが弁護士の方から追加で毎日の細かい売り上げ一年分の売り上げと収支を裁判所から作るように言われましたとの事、私がどう言う事か説明してほしいと質問しましたが何かあやふやで、結局三ヶ月分を作成することになりました。 弁護士とは相性が合いません、何度か私の方からも文句を言った事もありました。 そのたびに弁護士はじゃあ辞めましょうか?と言ってきます。 弁護士の毎回の起伏の激しい所についていけないです。。 ここまで来て解任も大変かなと思い履行していますが。 同じ民事再生を行った方に聞いたのですが、裁判所で民事再生の受理が決まったら後は待つだけと聞いたのですが私のように駄目だしで三ヶ月の作成を言われる場合があるのでしょうか? 教えてください。

  • ブックオフの存在について

    私はブックオフに代表される新型の古書店をよく利用します。 しかし、私がファンである漫画家さんの主張では、 ブックオフは漫画家や出版社にとって百害あって一理なし。 どうせ本を売ってもたいしたお金にならないし、 もうかるのはブックオフだけなので、 どうせなら捨ててもらった方がよい、 とのことです。 いっそ、燃やして、という主張の方もいるようです。 以下、私の考えですが、 マンガの場合、新刊ではカバーがかかっており本屋では中身が確認できません。 見えるのはカバーのみの場合が多いです。 立ち読み自由のブックオフで読まれることで、 新しいファンが増える効果もあると思うのですが、 どうでしょうか。 私はこの形で読み始めた作家さんが多いですし、 新刊を購入することにつながっております。 ブックオフの出版関係に与える功罪はやはり罪の方が圧倒的に多いのでしょうか。 ご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 近親婚

    戦前の日本ではおじ姪、おば甥同士の結婚も可能だったのでしょうか?

  • 相続放棄した土地家屋はどうなる?

    1年前に相続放棄した土地建物が気になります。 競売にかかりつづけていますが、いまだに競落されてません。 で、この土地建物って現在、国のものだと思います。 国は何かするんでしょうか?それとも競落されるまで放置で荒れ放題のまま?抵当権者は、競落されないで、どんどん価値が下がっていくのを 指をくわえながら見るだけということなんでしょうか? このままでは10年20年競落されず建物は倒壊するんじゃないかとも思います。その危険性があってもそのまま放置?