waosamu の回答履歴

全537件中341~360件表示
  • 毎月2万円 ローリスク ローリターン

    2児の母です。 今までは児童手当を普通預金と一緒にしていました。 今後は、児童手当を分けて管理したいと思っています。 今までの分25万円と月2万円、お勧めの貯蓄方法ありますか? (児童手当終了まで約10年、ローリスクローリターン) ご教授の程、お願いします。

  • 元従業員が借金…

    飲食店を経営しています。 今年の半ばに退職した元従業員(50歳代男性)がどうも闇金融?から 借金をしていたらしく、お店に催促の電話がありました。 この店舗は従業員独りでやっているので、気が付きませんでしたが、 在職当時から借りたり返したりの繰り返しだったようです。 以前の金額を返済後、3週間前に17万程度借りているらしく 「この従業員は退職している」と説明しているのですが 「どこからでも返済してもらわないと困る」の一点張り 最後には「18万?返すか、返さなければ店に嫌がらせをするぞ」 「売上がなくなっても平気なのか?」 「近所の店に迷惑がかかるぞ」等々…うんざりです。 本当に嫌がらせはあるのでしょうか? 他にも店舗があるので、他店の従業員並びに現在の従業員に対する影響も心配です。 脅迫として警察に相談すべきですが、その際に注意する点はありますか? また、相手に対して効果的な言い方等があれば教えて頂きたいです。 ちなみに私どもは地方ですが、その金融屋は「自分は東京だ」 「代紋?(暴力団?)をしょってるぞ」と言っています。

  • 甲が登記義務者として登記を申請する際に甲の登記識別情報とすることができるか?と言う問題で。

    甲が登記義務者として登記を申請する際に甲の登記識別情報とすることができるか? ↑ と言う問題で、 ■「甲単独の所有権保存登記を甲乙の共有とする更正登記をした後における所有権保存登記の際に通知を受けた登記識別情報」 ↑ そして答えは「できる」なんですが・・・解説が ↓ 「甲所有の不動産を甲乙の共有とする所有権の更正登記をした後における甲又は乙についての登記識別情報は、甲については、甲が所有権保存登記の後に通知を受けた登記識別情報であり、乙については、所有権の更正登記の後に通知を受けた登記識別情報である。」 ↑ ?????更正をした後における所有権保存登記の際に通知を受けた登記識別情報が甲の登記義務者としての登記を申請する際に甲の登記識別情報となるか?ということですよね・・・・。 でも・・・更正登記をした後における甲についての登記識別情報は、甲が所有権保存登記の後に通知を受けた登記識別情報であり、乙については所有権の更正登記の後に通知を受けた登記識別情報である。・・・・? 乙の登記識別情報にはなるけど、甲の登記識別情報は所有権保存の後の通知と書いてあるから、甲の登記識別情報にはならないようにしか、私には見受けられないのですが・・・・。どうして答えが「できる」になっているのでしょうか(涙) 何度考えてもわからないのですが、どうかヒントをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 【申請書に債務者の記載を要しないもの】、として

    問題に【申請書に債務者の記載を要しないもの】、として 「仮登記担保契約による所有権移転の仮登記」 ↑ とういのがありまして、 【仮登記担保は、その法律的性格としては担保としての性格も併せ有するが、登記の形式としては所有権その他の権利の移転に関する仮登記と言う形式をとる。したがって、その登記の申請において、債務者の氏名又は名称及び住所は申請情報の内容とする必要は無いと解されている】 ↑ ということは、逆に考えてみて、仮登記全般には登記権利者と登記義務者の記載はあっても、債務者の記載は一切必要ないと解してもよいということでしょうか? ・・・・・頭がコンガラガッテきます。

  • 田母神前空幕長って格好良いですね

    何であんなに格好良くスパッと言えるのでしょう? 何でも良いと言う自暴自棄な感じでもないしね。

  • 深夜アニメで人気なものは?

     最近まで深夜アニメを観たことがなくて、インターネットの新聞か何かで、深夜アニメの「地獄少女」の視聴率が良いと知り、そのアニメを観ました。これはおもしろいと思いました。ほかにも、人気かどうかは分からないけれど、「true tears」も観ました。  ほかに、深夜アニメで、視聴率の高いアニメや人気なものがあれば、教えてください。

  • 日本 核

    日本は核とかをもってませんよね 友達が日本は核爆弾を持ってると言っていて私の言うことを聞きません。どういえば分かってくれますかね?教えてください

  • 田母神前空幕長って格好良いですね

    何であんなに格好良くスパッと言えるのでしょう? 何でも良いと言う自暴自棄な感じでもないしね。

  • 特別分配金をもらい続けたら

    毎月分配型で、特別分配金をもらい続けると、口数などに変化があるのでしょうか、教えてください。

  • 行方不明者の借金

    私の兄が一ヶ月前から行方不明で仕事にも行っていません。 警察に届けは出しました。ですが兄には借金があり毎日金融会社から電話があります。電話は個人名できます。 兄が一人で借りたので誰も保証人にはなっていないと思いますが勝手に保証人になっていたりするのですか?。 このままでは取り立てにくるのではないかと心配です。どうすればいいでしょうか? あと兄の部屋を掃除していたら1年前に借りたCDやDVDが出てきました。 全部で3箇所で借りていました。延滞料金が多額になっていると思うのですがどうすればいいでしょうか? 私たちもギリギリの生活を送っているのでとても返済まで手が回りません。どうにか払わずにすむ方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#74570
    • 消費者金融
    • 回答数4
  • 借用書の有効性について

    借用書について教えていただきたいと思います。 10年以上前に、同居していた実母が当時交際?していた男性に300万円の借金をしてしまいました。 私は二十歳くらいで何も分からず、言われるがまま保証人という形で署名捺印をしてしまいました。 借用書はその男性の手書きの物です。 その後、返済をしていたみたいですが、ある程度の期間で母とその男性の間で『返せるときに少しでもいいから』みたいな話になっておりその後何年も返済をしておりませんでした。 最近になってその男性から依頼されたと、親族を名乗る男性が借用書をたてに母に返済を迫ってきています。(そんなに脅迫みたいな感じではないみたいですが)。 私にはその十数年前の署名捺印後、本人またはそれ以外の人からも一切の連絡もありません。裁判所から調停の連絡はありましたが、母が本人に直接連絡して取り消されました。 手書きの借用書の有効性ってどのくらいあるのでしょうか? 文面はオーソドックスな形式だったように記憶しています。 アドバイスお願い致します。

  • 不動産の抵当権の抹消登記について教えて下さい。

    抵当権者の祖父は10年前に亡くなっており、土地の所有者の方もすでに亡くなっているとのことで土地所有者の息子さんから抹消登記をしてほしいとの連絡がありました。 祖父の相続人は4人いるのですが、土地所有者の息子さんの話によると、相続人のうち2人分の印鑑証明書があれば手続きができるので用意してほしいとのことでした。 相続人が4人いるのに、2人分の印鑑証明だけで手続きができるなんてことはあるのでしょうか? この話は両親から相談され、私は直接話を聞いていないので詳しくは分からないのですが、安易に印鑑証明書を渡してしまって悪用される可能性はないのでしょうか? 印鑑証明の使用目的が本当に抵当権の抹消登記なのか不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 家の名義変更について教えて欲しいのですが?

    初めに父が3年前に他界、家を借金付で残した為母以外男兄弟3人が相続放棄で母だけが相続しました。そこで家の名義が父が20/16で母方の祖母が20/3、母が20/1それで母の兄弟(叔父)は兄が2人で長男が他界の為娘従姉妹が2人の実印と印鑑証明と次男の実印と印鑑証明それに父の兄弟7人(叔父、叔母)がの実印と印鑑証明。父の兄弟も2人が他界でその従兄弟3人の実印、印鑑証明が必要と司法書士に言われました。親戚一同が中々印鑑を押してくれません。もう少し簡単に名義変更が出来る方法はないものですか?ローン会社の抵当権も付いたままですが父が他界の時に抵当権解除の書類は届いています。

  • オンライントレードでの株券は手元に来るのでしょうか?

    株式投資をこれから始めたいと思っている者です。オンライントレードでの株券は手元に来るのでしょうか?愚問で申し訳けありませんが、詳しい方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#198647
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 恋人の父親が

    これから自己破産します。 今、私達が入籍したら何か影響や支障がおきて、父親が自己破産できなくなったりしますか? 迷惑になったらとか、悩んでしまって(T_T) 入籍できずにいます。

  • 今の韓国は半日ですか?

    お世話になります。 9月半ばに韓国のチャット友達が出来ました。 10代の子と26歳のホテルマンさんです。 10代の子とチャットを夜中にしていたのですが、突然接続が切れ、連絡が途絶えました。 それから1ヶ月くらい経ちましたが、全く連絡がありません。それどころか、ホテルマンさんとも連絡が取れません。ログインされてきて、話しかけると、接続を切られてしまいます。 今、韓国で、反日活動が起こってるのでしょうか? 本人たちは、好日だとはいってましたが、意味が分かりません、、。JPTL?(日本語検定)がちかい、とは言ってましたが、、、。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#163889
    • 政治
    • 回答数3
  • 財産分与について(婚外子がいる場合)教えてください。

    夫は、結婚10年の頃に愛人ができ、その愛人が夫の子を産み、DNA鑑定後、認知した子がいます。 離婚も考えましたが、養育費を払いながら、日々生活をしています。 夫との仲もその後は良好で、毎月の養育費は正直きついものの、(私たちには2人の子供がいます)どうにか生活しています。 先日主人と財産贈与について色々話をしたのですが・・・。 わからない点がいくつか・・・。 (1)私の両親がなくなった場合、そのお金の法廷相続分を私が受け取ります。それがたとえば1000万だとします。その後、私より先に主人が先になくなった場合はその1000万は婚外子には一円も上げなくていいらしい(本当か不安ですが)のですが、もし私が先に死んだ場合、夫が財産を贈与し・・・・となり婚外子にも相続権が出来てしまうのでしょうか?また、それを防ぐ方法はないのでしょうか? (私の両親は、私や、私の子供にはもちろん残したいが、婚外子には一円もやりたくない!!と言っています。) (2)知り合いに聞いたのですが、主人が亡くなった際に借金があるとそれも相続になる。例えば、貯金が1000万あって、知人などに借金500万あれば相続に発生するのは500万。したがって500万を法廷相続人で分ける。なので形だけでも親や両親からの借金という「借用書」を書いておけば、婚外子の分与はすくなくなると聞きました。こういうことは本当に可能なんでしょうか? あの頃、相手の女性に慰謝料を請求したものの「お金がない」の一点張りで一円ももらえませんでした。その後毎月、子供の権利だからと養育費を渡していました。 卑怯なのは重々承知ですが、財産くらいは、私の本当の子供にだけ財産を残してあげたいのです。特に(1)の方は私の親の願いでもあります。

  • 強制執行で自宅の名義を変更できますか。

    お世話になります。 仮に裁判離婚で、自宅(ローンなし、名義は夫9:妻1)を売却し、 現金で財産分与をするということが決まったとします。 しかし夫がそれに従わなかった場合、 まさか力ずくで書類に捺印させる訳ではないと思いますが、 どのようにして強制執行するのでしょうか。 もし競売となったら、一般よりもかなり低い価格になってしまうのでしょうか。 夫は自営業でしかもその経営は良くないので、 差し押さえるほどの給料や資産は他にありません。 自宅には現在妻(私)と子が住んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 今後の基軸通貨について

    昨今の経済危機で新興国がドタバタとIMFにお世話になる現在、今後のアメリカも影響が薄れると言わてますが現在の基軸通貨である米ドルはどうなるでしょか? Q1、今後も米ドルが基軸通貨であるか? Q2、円が基軸通貨の可能性はあるか?どの程度可能性があるか? Q3、もし円が基軸通貨になった場合日本経済・社会構造はどうなるか? Q4、円が基軸通貨なると円/ドルと円/ユーロの適正価格は? Q5、もし米ドルでも円でも将来が基軸通貨で無い場合ドノ国の通貨か? Q6、今後の世界経済 答えられる範囲で結構です。よろしくお願いします。 個人的には「円」の基軸通貨は相当高いと思っています。 少なからず米ドルが基軸ではないと思います。ドルが基軸は何より欧州が認めないと思ってます。そもそもドル=基軸に対抗してユーロが作られたのも一理あると思ってるので。少なからずフランスは認めないと思います。とは言ってもユーロも酷い状態ですからね・・。 正直、タナボタと言うか気づいたら円が・・。なんてあるかもしれないと思ってます。

  • 保証人になっていなくても住宅ローンの支払い義務は生じる?

    離婚後、マイホームを売る場合について質問させて下さい。(現在別居中) ・住宅ローンについてなのですが、現在夫名義(夫単独の名義)の家があり、売却しても借金が残ります。 妻は連帯債務者にも、連帯保証人にもなっていないのですが借金を負うのでしょうか。 二人の弁護士にも会って話を聞いたのですが、一人は「二人の財産だから借金も二人で負う」と言う人と、「保証人になっていないなら払う必要は無い」という人とで分かれました。 ネットでも色々調べたのですが、やはり人によって言う事が違っています。 どちらが正しいのでしょうか。 ・現在家には妻と子供が住んでいるのですが(夫は自分の実家)、夫が勝手に家を売る事は出来るのですか? 年内に売る!と夫から一方的に連絡がきました。 売られても手元にお金がないので引っ越せません… 家を売却する場合、残債を一括で支払わなければならないと聞いたのですが本当ですか? (もしそうなら間違いなく夫は用意できないので安心なのですが…) わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 夫:年収400万 妻:年収0 子供:幼稚園児2人