Picosoft の回答履歴

全595件中461~480件表示
  • javaでの関数の呼び出し方について

    現在次のような関数を作成しました。 public void number_state(String[] st_number,byte[] bytes,int i) {       -----------------(中略)------------------ } この関数をmain関数で次のように呼び出そうとしました。 public static void main(String[] args) { byte[] bytes = new byte[1024]; // 受信バッファ  -----------------(中略)------------------ number_state(st_number,&bytes[0],i); -----------------(中略)------------------ } このように書くとエラーがでてしまいます。 st_numberというstring文字列とiというデータでbytesの数値データを作成し、それをmain関数内でも使えるような関数を作りたいのですが、このエラーの解決方法をご教授頂きますようお願い致します。

    • ベストアンサー
    • diy_sunny
    • Java
    • 回答数2
  • コマンドプロンプトのテキストログ自動保存の方法

    コマンドプロンプトの画面でログ表示をするには、バッファーサイズ999B、バッファー数999が最大のようですが、それ以上のログを取得するには「ctrl+a → ctrl+c → ctrl+p」でコマンドプロンプトのテキストログをテキストエディタに周期的にコピペするしかないと思います。 コマンドプロンプトに連続的に表示されるテキストログを「ほぼ全て」テキスト保存したいです。 1)コマンドプロンプトでctrl+a → ctrl+c 2)テキストエディタでctrl+p 3)10秒待機 4)コマンドプロンプトでctrl+a → ctrl+c 5)テキストエディタでctrl+p 6)10秒待機 ・ ・ ・ という作業をしたいのですが、これを手作業でやらずに自動でできないものかと思います。 簡単にプログラムを作ってワンクリックでコマンドプロンプトに表示されるテキストログの「ほぼ全て」をテキスト保存する術をどなたかご教示頂けないでしょうか。 当方、プログラムスキルは0ですがソースファイルと、コンパイル方法のご教示を頂ければ、なんとかできるかもと思います。 手取り足取りになりますが、宜しくお願いいたします。

  • reCaptchaの認証精度について

    会員交流サイトにGoogleのreCaptchaを導入していますが、 どうも表示されている画像の文字と完全に一致しなくも成功になることが気になります。 ざっとテストしたところ、1文字、2文字ぐらい入力しなくても、あるいは間違っても そのまま成功とみなされたようです。 これはなぜでしょうか?完全に一致しなければいけないように設定できますか?

  • パソコン得意な方お願いします!

    最近、私のよく見るページがサイトブロックされていて見られなくなっています。 私なりに探ってみたところ、 lock.exe unlock.exe というファイルが原因で、どうやら、unlock.exeのほうにパスワードを打ち込むと解除されるようです。 しかし、私はパスワードが分からないので、どうしようもありません。 そこで、根本的にファイルを消して作動しないようにさせると言うことは可能でしょうか? ちなみに、これは兄が私への嫌がらせで仕込んだ物です。 工業高校の情報技術科に通っていてプログラミング等学校で習っているようです。 私はあまりパソコンが得意ではないので、得意な方お願いします。

  • 高専(小山)の推薦入試で持っていたら有利な資格は?

    パソコン教室の講師をしています。 現在通っている中3の生徒さんから、高専(小山)の推薦を狙っているそうで、入試までにできるだけ多くのパソコン系の資格を取りたいと言われました。 そこで高専入試経験者、その他詳しい方に質問なのですが… パソコン系の資格をこれから取るとしたら、マイクロソフトオフィス系の資格(サーティファイのエクセル・ワード2級以上、パワーポイント上級)と、P検準2級以上のどちらが有利になりますか? 高専の推薦の場合、検定の資格は合格水準が同点だった場合、若干有利になる程度なので、そんなに重要視されないとは聞いていますが、それでもあえて資格を取得したい場合、有利になる方を教えてください。

  • 以下の論理回路をANDゲート、ORゲート、NOTゲ

    以下の論理回路をANDゲート、ORゲート、NOTゲートを用いて設計せよ。 x0,x1,x2,という参入力よz0,z1,z2という3出力の論理回路で 入力が 0,1,2,3のときは、それより大きい値の出力、 4,5,6,7のときは、それより小さい値の出力する論理順序回路を設計せよ。 という問題です。 問題の意味を自分なりに理解して 入 出 0 1 1 2 2 3 3 4 4 3 5 4 6 5 7 6 というふうに「それより大きい」と「それより小さい」をそれぞれ「1大きい」、「1小さい」と定義したのですが、これでいいのでしょうか?

  • サイト運営者の逆探知について

    こんにちは。 早速ですが、実は、弊社の営業妨害を行っているサイトを見つけました。 我が社の内情について、ある事ない事、書きまくっています。 ここではそのサイトのURLは出せませんが、 弊社としては、サイトを運営している管理者を知りたいのです。 どうやったら、管理者を見つける事ができるでしょうか? ドメインやレンタルサーバなどから、管理者を逆探知する方法はないでしょうか? ※ちなみにどこのレンタルサーバを使用しているのかは、全く分かりません。 どなたか、教えてください。

  • まじかるブラゲ学院について。

    まじかるブラゲ学院について教えてください。 色々な用語あると思うんですが、 どうゆう意味か教えてください FBなど.. また、やってはいけない事も教えてください。 常識並の事は大丈夫です^^ 宜しくお願いします。

  • 複数のテーブルからデータを取得したい

    1つのテーブルから重複したデータを取り除いて表示するときに使う 【select distinct カラム名 from テーブル名;】 がありますよね。 それと同じようなことを複数のテーブルをまたいで行いたいのですがうまくいきません。 ちなみに両方のテーブルのカラム名は同じです。 【select distinct カラム名 from テーブル1 union select distinct カラム名 from テーブル2;】 としても重複を取り除いた後にテーブルを結合してるので結果的に両テーブルの重複した値を取り除くことができず。 そこで 【select distinct T1.カラム名, T2.カラム名 from テーブル1 T1. テーブル2 T2;】 としてみたのですが、クエリを実行中のまま反応がないので悩んでます。 ちなみに2つのテーブルのデータはそれぞれ2万件ほどです。 こういう時どういうsql文を組むのが正しいのでしょうか?

  • ASP.NETで共通ファイルにまずアクセス?

    IISのASP.NETで複数のページがあり、 共通のメソッドを実行したい場合、 各ページにメソッドを記述しないといけません。 これをある特定のファイルに記述しておけば、 全部のアクセスは最初にそこを通るようにするような ことは可能でしょうか?

  • このCのプログラムの修正と追加してくれませんか

    完成まで近いのですが、詰まっております このサイトでコンパイルなど出来ます http://ideone.com/ 以下の問題を解きました また問題文の指示には必ずしたがってください。また、この文章の条件でなく、人数が4人とかそれ以外の時でも出来るようなプログラムでお願いします。実行結果のとおりになるようお願いします http://i.imgur.com/nuzJv2v.png http://i.imgur.com/c7f3Vh2.png http://i.imgur.com/5aCqDO0.png http://i.imgur.com/9u8hHIM.png 問題は画像になっています、実行結果も含まれています #include<stdio.h> #include<string.h> /*構造体型struct Dataの宣言*/ struct Data{ char name[20]; int height; double weight; } data[100]; int cnt; int main(void) { int a; while(1) { printf("**************身長・体重の表示***************\n\n"); printf(" データファイルの読み込み・・・・・(1)\n"); printf(" 全てのデータを表示・・・・・・・・(2)\n"); printf(" 特定のデータを表示・・・・・・・・(3)\n"); printf(" 終わり・・・・・・・・・・・・・・(4)\n\n"); printf("処理番号を入力してください\n"); scanf("%d",&a); } if (a==1){ read_file(); } if (a==2){ p_all(); } if (a==3){} if(a==4){ break; } return a; } /*read_file関数の宣言*/ void read_file(void) { FILE *fp; char filename[20]; cnt=0; printf("読み込むファイルの名前を入力してください。\n"); scanf("%s",filename); fp=fopen(filename,"r"); if(fp==NULL){ printf("ファイルをオープンできませんでした。\n"); return 1; } while(fscanf(fp,"%c %d %lf",data[cnt].name,data[cnt].height,data[cnt].weight)!=EOF){ cnt++; fclose(fp); printf("ファイルを読み込みました。\n"); } return 0; } /*p_all関数の宣言*/ void p_all(void) { int i; printf("名前 身長(cm) 体重(kg)\n"); for(i=0;i<cnt;i++) { printf("%-2s %5d %.2f\n",data[i].name,data[i].height,data[i].weight); } } int main(void) { }

  • 月額490円のwifiにipod touchを繋ぐ

    現在中学生で、二つ折り携帯(?)を使っています。 月々の料金が6000円近くにもなってしまい、家計にも負担をかけている気がします。(親は大丈夫だから、安心してねとか言ってますがやはり心配です。) ネットで調べたところ、「ipod touch」にwifiをつなげるとメールもできるしツイッターやLINEもできるようです。ちょうど月々のお小遣いを貯金していたものがipod touchを買える値段になっていたので先日買ってしまいました。 ipod touchはもう購入済みですが、肝心のwifiがありません。 ネットで一番安いwifiを調べたところ、月々490円(初期費用3150円)の 「serversman sim 3g 100 」というwifiを見つけ、これを親名義で契約しようと思ってます。 そこで質問です。 1、そもそも、このwifiはipod touchにつなげることはできますか。 2、このwifiはどの程度の実力ですか。自分の希望としてはインターネットをやっていてもいらいらせず、ツイッターやGmailが快適にできるといいです。 3、中学生名義の契約はダメですか。 4、初期費用とは何ですか。ルーターなどの機械を設置したり、手持ちのwifiの値段ということですか。 5、ソフトバンクの3G携帯とipod(ネット接続済み)はスマホを使うより確実に安いですよね? 以上です。 中学生が携帯を持つことの可否については触れずにお願いします。 ちなみに、今まで使ってきた普通の携帯ではLINEもツイッターもやってません。全てPCでやってきました。時々外出先で本当に調べたいことをウィキペディアで調べたりするだけですが6000円近くにもなってます。(友達とのメールのやり取りで多い時は一日20通くらいくることもありましたからね(笑)) 詳しい解説をよろしくお願いいたします。

  • <?=$で始まる文

    <?=$aaa?> の意味は何ですか? <?php から始まらなくていいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ete5566
    • PHP
    • 回答数5
  • VB.NETでティッカーのようなものをスムーズに

    VB.NETを使い、文字列を横に流す、いわゆるティッカーのようなものを制作しています。 Labelに文字列を入れ、TimerのTickごと(現状Interval=2)にLabel1.Left -= 2という動作をさせていて、 これを5つ(Label1~Label5)同時に行っているのですが、パソコンのスペックによってか、時々動作が重くなる時があります。 近頃のPCとしては大した処理ではないと思うのですが、どのようなコードを書いたらもっとスムーズに動かせるでしょうか? よろしくお願いします。

  • Webサービスの英語のスペル

    最近のWebサービスの英語のスペルに関する質問です。 例えば、ブログをblogと綴ることがあります。 blogはWeblogの略記ですから、これは理解できます。 ところが、FacebookやTwitterをfacebook、twitterと綴ることがあります。 この二つの頭を小文字にする理由は全くないと思うのですが、なぜでしょうか?

  • Ubuntu での Firefox

    Ubuntu12.04 インストールすると標準でFirefox15当たりのバージョンが入っていました UbuntuはWindows FireFox20ぐらいの時にセットアップしたので バージョンアップをしようとしたのですがその方法がわからず 当時ここで質問しましたが回答が得られなかった経緯があります     回答つかなかったので質問は削除しています その後自分でWeb検索して書かれてる手順で作業したのですが いずれの方法もうまくいきませんでした(全く同じ環境での手順も存在していませんでした) Ubuntuの使用頻度が高いわけでもないのでいったんあきらめて放置していたのですが 22.0になったので改めて挑戦してみようかなどと思い立ち 一旦FireFoxアンインストール後インストールしたところ以前あれほどできなかったのが ウソのようにあっさりバージョン上がりました ただし ヘルプ見ると22.0 ではなくて21,0になっているようです    結局 21->22への上げ方がわからないという意味では前と同じ        (21でUbuntu用にパッケージ提供された?) ヘルプ画面のスナップを張り付けておきます 1.この状態は正常なものなのでしょうか?(Ubuntuでは最新提供形態が21?) 2.21.0を22に上げることはできないのか できるならその方法 上記分かる方がいましたら教えてください

  • 初音ミク -Project DIVA- f

    初音ミク -Project DIVA- f(PSVita版)をプレイしようと思っています。 ただ、もうすぐ発売から1年になりますよね? Best版は出ていませんか?(探したけど無かったのでないのだとは思いますが…) また、個人的な事なのですが、私は新しい物好きで割と時間が経ってしまっているゲームは楽しめないことが多いです。 その原因が、周りでプレイしている人が減り話し相手が居なくなることが一番の原因です。 初音ミク -Project DIVA- fはそんな私でも楽しむことができますか? と言うよりは、今でもプレイしている人は多いのでしょうか? しょうがない質問で申し訳ないのですが、回答してくれると嬉しいです。

  • 動的に画像を作成し保存するには?

    Visual Basic 2012を使用しています。 下記プログラムを実行するとエラーが表示されてしまいます。 Dim img As New Bitmap(200, 100) Dim g As Graphics = Graphics.FromImage(img) g.FillRectangle(Brushes.Black, g.VisibleClipBounds) g.Dispose() PictureBox1.Image = img img.Save("E:\EPUB_test\test.jpg", System.Drawing.Imaging.ImageFormat.Jpeg) img.Dispose() 表示されるエラーは下記です。 型 'System.ArgumentException' のハンドルされていない例外が System.Drawing.dll で発生しました どこが間違っているのでしょうか? 正しく動作させるにはどこを修正すべきかをお教え下さい。

  • SQLITEで全角テーブルアップデート

    SQLITEで全角テーブルアップデート こんにちは。SQLITEでアップデートをしたいと思っています。問題がテーブル名が全角文字です。 テーブル名: T_在庫 フィールド: 商品コード,在庫 001,3 002,2 003,5 下記のSELECT文は動きます。 SELECT "T_在庫"."商品コード","T_在庫"."在庫" FROM "T_在庫" 次にUPDATEをかけたいと思っています。 UPDATE "T_在庫" SET "T_在庫"."在庫" = 0 [Err] 1 - near ".": syntax error このように表示されます。 試しに、ダブルクォテーションを外しても同じです。 どのようにすればSQLITEでアップデートがかけることができるのでしょうか?文法は間違っていないとは思うのですが・・・

  • e-AMUSEMENT PASS(赤)は使える?

    閲覧ありがとうございます。 昔に買った、KONAMIのe-AMUSEMENT PASS(赤いカード)ですが、 今のタッチ式の筐体でも使用することは可能でしょうか? 最近まではAndroidのFelicaを利用してプレイしていましたが、 ついこの間iPhoneに変え、Felicaを使うことができなくなりました。 Androidでプレイしたデータはそこまで多くないので、 わざわざ新しくカードを買って引き継いだりせずに このまま昔のカードにまた戻そうかと思ったのですが、 今のタッチ式の筐体でも反応してくれるのか不安で。 今販売されている銀と違いがあるのかもしれないと思いました。 一度プレイしてみればいいというのもごもっともですが、 もしご存じの方がいらっしゃれば教えてくだされば嬉しく思います。