Picosoft の回答履歴

全595件中541~560件表示
  • WindowsUpdate KB2823324

    お世話になります。 先日のWindows UpdateでインストールされたKB2823324に問題があるとのことで、アンインストールしたのですが、再起動して確認したところ再度インストールされていました。 そこでDISMコマンドを使用して削除しようとしたのですが今度は「イメージにアクセスできません」というエラーになってしまいました。 ちなみにコマンドは以下の通りです。 dism /image:c:\windows\system32 /get-packages どなたか対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • WindowsUpdate KB2823324

    お世話になります。 先日のWindows UpdateでインストールされたKB2823324に問題があるとのことで、アンインストールしたのですが、再起動して確認したところ再度インストールされていました。 そこでDISMコマンドを使用して削除しようとしたのですが今度は「イメージにアクセスできません」というエラーになってしまいました。 ちなみにコマンドは以下の通りです。 dism /image:c:\windows\system32 /get-packages どなたか対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • arraylist 二次元配列

    こんにちは 今アレイリストの二次元配列を学習しています DBからデータを取得で表示したいと思っています そこでfor文の拡張とつかうとうまくいうのですが 普通に記述するとうまくいきません 拡張FOR 文を使うのは初めてなので 何が違うかアドバイスお願いします コンパイルできません↓ if(request.getAttribute("list")!=null || request.getAttribute("list1")!=null || request.getAttribute("list2")!=null){ ArrayList<ArrayList> hai = new ArrayList<ArrayList>(); ArrayList list = (ArrayList)request.getAttribute("list"); if (list != null) { hai.add(list); } ArrayList list1 = (ArrayList)request.getAttribute("list1"); if (list1 != null) { hai.add(list1); } ArrayList list2 = (ArrayList)request.getAttribute("list2"); if (list2 != null) { hai.add(list2); } for (int i = 0; i < hai.get(0).size(); i++) { %> <table border="3"> <tr> <% for (int k = 0 ; k <= hai.size(); k++) { %> <td width="60"> <% out.print(hai.get(i)); } %> コンパイルOK 表示できています <% if(request.getAttribute("list")!=null || request.getAttribute("list1")!=null || request.getAttribute("list2")!=null){ ArrayList<ArrayList> hai = new ArrayList<ArrayList>(); ArrayList list = (ArrayList)request.getAttribute("list"); if (list != null) { hai.add(list); } ArrayList list1 = (ArrayList)request.getAttribute("list1"); if (list1 != null) { hai.add(list1); } ArrayList list2 = (ArrayList)request.getAttribute("list2"); if (list2 != null) { hai.add(list2); } for (int i = 0; i < hai.get(0).size(); i++) { %> <table border="3"> <tr> <% for (ArrayList list4 : hai) { %> <td width="60"> <% out.print(list4.get(i)); } %> <br> </tr> </table> <% 上のソースの エラーメッセージ 2013/04/16 9:24:12 org.apache.catalina.core.ApplicationDispatcher invoke 致命的: サーブレット jsp のServlet.service()が例外を投げました java.lang.IndexOutOfBoundsException: Index: 2, Size: 2 よろしくお願いします

  • 2枚の画像間の色ヒストグラム距離の計算方法について

    2枚の画像間のカラーヒストグラム距離の計算方法で悩んでおります。 今2枚の画像があって、カラーヒストグラムを求めます。2つのヒストグラムを各ビンごとに比較して距離を計算すると、例えば青一色の画像と水色一色の画像の距離と青一色の画像と赤一色の画像の距離は等しくなってしまいます。普通の感覚と同じように、前者の距離の方が後者の距離より近くなるような計算方法はありませんでしょうか? 距離というのは画像間距離です。 よろしくお願い致します。

  • windows7でbootsectが使えない

    CD/DVDドライブのついていないノートPC(windows7)なので、 ブート可能なインストールUSBメモリを作成したいのですが、 bootsectコマンドの部分でつまずいており非常に困っております。 まず仮想CD/DVD-Rドライブを使ってシステム修復ディスクを作成し (Phantom Burner使用)仮想ドライブにマウント、 続いてコマンドプロンプトを管理者として実行し DISKPART> list disk DISKPART> select disk 1 DISKPART> clean DISKPART> create partition primary DISKPART> select partition 1 DISKPART> active DISKPART> format fs=fat32 DISKPART> assign DISKPART> exit にてUSB側の準備を完了。 最後に C:\> xcopy G:\*.* /s/e/f H:\ C:\> cd /D G:\boot G:\boot> bootsect /nt60 H: (※インストールDVDがG:ドライブ、USBメモリがH:ドライブ) にてUSBメモリからブート可能にしたいのですが、 'bootsect' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と、なり進みません。bootsect/helpと入力しても同じ表記が出てきます。 bootsectコマンドがもともと使用できないようになっているwindows7が存在するのでしょうか?その場合どうすればbootsectコマンドが使用できるようになるのでしょうか? どなたかわかる方居られますでしょうか?よろしくお願いします。 使用OS詳細:windows 7 professional Service Pack 1 プロセッサ:Core i3-3217U CPU 1.80GHz RAM:4.00GB システム:32ビット

  • 【JSP】include時のパス設定について

    JSPでincludeしたいファイルがあるのですが、外部サーバーのためhttp://から設定したいのですがドキュメントルートからのパスとなってしまい、 以下エラーとなりうまく実行できません。 The requested resource (/service名/WEB-INF/jsp/admin/http://~) is not available 指定したいのは以下のように単純に『http://yahoo.co.jp』を読み込んでほしいのです。 <jsp:include page="http://yahoo.co.jp" flush="true"></jsp:include> サーバーの設定などで解決できるものでしょうか。

  • javaの正規表現について質問です。

    javaの正規表現matchesに関して質問です。 正規表現を用いて文字列が半角数字のみで出来ているかどうかを判定したいと思っています。 調べたとろこ下記の正規表現で判定できそうなのですが、 正規表現のルールが理解できず困っています。 ------------------------------------------- String aaa = "0123456789"; //パターン1 aaa.matches("^[0-9]{10,11}$"); //パターン2 aaa.matches("^[0-9]+$") ------------------------------------------- パターン1 ^[0-9]   →  文字列の先頭が0~9か判定 {10,11}   →  10~11回繰り返す(繰り返すというのは[0-9]かどうかということでしょうか?)           12文字目に文字を入れた下記文字列でもfalseが返ってきました。           解釈が間違えている?           String aaa = "0123456789a"; $      →  文字列の最後が[0-9]を10~11回繰り返しているかどうか? パターン2 ^[0-9]   →  文字列の先頭が0~9か判定 +$ →  文字列の最後が???? すいません自分で書いてて混乱してきました。 どなたかアドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • unmarko
    • Java
    • 回答数3
  • 市販のセキュリティーソフトって必要なの?

    pcを利用すればウイルスに感染する可能性があることは理解できます。 しかし、プロバイザーも防犯はしているわけで、それでは駄目なのでしょうか? 私はocnを利用していますが、ocnさんも責任がありますからクオリティーの高い防犯をしているのではないでしょうか。。 それで、2つ目のセキュリティーソフトを活用する必要があるのでしょうか? 念のためと言い出したら限がないでしょ。 セキュリティー会社も、ocnもスキルは同じじゃないでしょうか? どうも私には、二つも防犯する必要性が理解できないのですよ。。 実際、ocnさんの防犯だけでウイルスに感染した事例ってあるのでしょうか? そういう事例があるなら必要性は理解できますが・・ 事例がないなら、必要性はないでしょ! 多分、二重の防犯を推奨される方は、「自分の考え方しだい。感染してからでは遅い。それでいいのならそれでよい」といわれるでしょう。だから私は相談しているんです。 質問1:ocnさんの防犯だけで感染した事例ってありますか? 質問2:二重の防犯をしても感染した事例はありませんか? 例えていうなら、人間にワクチンを2回打つ必要があるかどうかは、1回のワクチンでは駄目という合理的根拠が必要です。 ですから、私は質問1、2の回答によって、自らの責任において判断しようと思います。 詳しい方居られましたら宜しくお願いします。

  • VB.NET 2つの配列を連動して並び替える

    VB.NETで2つの配列の一方を文字列の長い順番に並び替えて 他方の配列もその順番に並び替えたいのですが どのようにすればよろしいでしょうか。 例えば、 A(0)="Japan" A(1)="America" A(2)="People's Republic of China" A(3)="Republic of Korea" A(4)="Democratic People's Republic of Korea" B(0)="Tokyo" B(1)="Washington, D.C." B(2)="Beijing" B(3)="Seoul" B(4)="Pyongyang" という2つの配列があって 配列A()を文字列の長い順番に並び替えると A(0)="Democratic People's Republic of Korea" A(1)="People's Republic of China" A(2)="Republic of Korea" A(3)="America" A(4)="Japan" となりますが、この時配列B()も以下のように 配列A()の順番と同じ順番になってほしいのです。 B(0)="Pyongyang" B(1)="Beijing" B(2)="Seoul" B(3)="Washington, D.C." B(4)="Tokyo" なお、配列A()の並べ替えは以下のようにしていますので できましたら、このコードに追記する感じで 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------ Module Module1 Sub Main() Dim A(4) As String Dim B(4) As String A(0) = "Democratic People's Republic of Korea" A(1) = "People's Republic of China" A(2) = "Republic of Korea" A(3) = "America" A(4) = "Japan" B(0) = "Pyongyang" B(1) = "Beijing" B(2) = "Seoul" B(3) = "Washington, D.C." B(4) = "Tokyo" Dim comp As New LengthComparer() Array.Sort(A, comp) For Each s As String In A Console.WriteLine(s) Next End Sub Public Class LengthComparer Implements System.Collections.IComparer Implements System.Collections.Generic.IComparer(Of String) Public Function Compare(ByVal x As String, ByVal y As String) As Integer _ Implements System.Collections.Generic.IComparer(Of String).Compare If y Is Nothing AndAlso x Is Nothing Then Return 0 End If If y Is Nothing Then Return -1 End If If x Is Nothing Then Return 1 End If Return y.Length.CompareTo(x.Length) End Function Public Function Compare(ByVal x As Object, ByVal y As Object) As Integer _ Implements System.Collections.IComparer.Compare If y Is Nothing AndAlso x Is Nothing Then Return 0 End If If y Is Nothing Then Return -1 End If If x Is Nothing Then Return 1 End If If Not (TypeOf y Is String) Then Throw New ArgumentException("String型でない", "y") ElseIf Not (TypeOf x Is String) Then Throw New ArgumentException("String型でない", "x") End If Return Me.Compare(DirectCast(y, String), DirectCast(x, String).Length) End Function End Class End Module ------------------------------------------------------

  • UWSCでテキストファイルを開いて表示したい

    UWSCでテキストファイルやExcelファイルを開きたいのですが、 FOPEN関数を使っても、たとえばテキストファイルを開こうと思っても開けません。 これはなぜでしょうか? すべてのパソコンでダメでした。 OSはXPSP3、7SP1、です。 UWSCのバージョンは最新のバージョン(4.8e1)です。 UWSC.EXEのあるフォルダに、「test01.txt」を作成し、 fid=FOPEN("test01.txt",F_READ or F_WRITE) と書いても、絶対パスで、 fid=FOPEN("C:\Users\user01\Desktop\uwsc\test01.txt",F_READ or F_WRITE) と書いても、ダメでした。 その一行しか書いてないのがダメな原因なのでしょうか? 「C:\Users\user01\Desktop\uwsc\test01.txt」は コマンドプロンプトやファイルを指定して実行、からは開けます。 アンチウィルスソフトは一時的にOFFにしてもだめでした。 OS(XPSP3)を再インストールして、ネットにつながず、 セキュリティソフトなしでやってみてもダメでした。 多分、自分が何か勘違いをしているのだと思いますが、 FOPEN関数は、ファイルを開いて表示するものだと思っていましたが 違うのでしょうか? Webで検索すると、他のみなさんは開いているようなのですが・・・ ファイルのIDを取得するだけではだめで、ほかの記述も必要ということなのでしょうか? ゆくゆくはExcelのファイルを普通に開きたいのです。 COMで開くような事例もあったので、それは試してみましたが、 Office2003のセキュリティの「中」設定が無視されて 開いてしまい、Auto_Openマクロも無視されたりで、 使いたくありません。 「中」設定のまま、「マクロを実行させるダイアログ」を 表示してExcelファイルを開きたいのです。 でもその前にということで、テキストファイルを試しにと思ったのですが テキストファイルすら開けません。 何度かWeb検索しても一向に手がかりがつかめません。 大変すみませんが、どなたがご存知の方がいらっしゃったら、 よろしくご指導くださいませ。

  • メソッド オーバーロード ete

    こんにちは 今オーバーロードやメソッドについて学習中です 今回作成したのはDB接続の 処理をするほうのクラスなのですが 同じソースはひとつにまとめろといわれました 自分なりに メソッドを作ってまとめてみたのですが まだだめなようです あとどのようにまとめれば 良いとおもいますか? 例文なども出していただけると助かります 一部ソースのせます public String[][] selectExec(String sql, int fromIdx) throws SQLException{ Statement smt = con.createStatement(); //ステートメントオブジェクト作成 SQL文を送るために作成 ResultSet aa=smt.executeQuery(sql); //SQLから要素取得 ArrayList<String> TESTNO = new ArrayList<String>(); //TESTNO用のArrayList作成 ArrayList<String> NAME = new ArrayList<String>(); //NAME用 ArrayList<String> KANA = new ArrayList<String>(); //KANA用 aa.relative(fromIdx-1); //カーソルの位置を移動 while(aa.next()){ TESTNO.add(aa.getString("TESTNO")); NAME.add(aa.getString("NAME")); KANA.add(aa.getString("KANA")); } aa.close(); //使い終わったリザルトクローズ smt.close(); //ステートメントクローズ      //オブジェクトの解放 hairetu(TESTNO,NAME,KANA); //配列に収納するメソッド呼び出し return hairetu(TESTNO,NAME,KANA); } /* * すべての行を取得 */ public String[][] selectExec(String sql) throws SQLException{ Statement smt = con.createStatement(); //ステートメントオブジェクト作成 SQL文を送るために作成 ResultSet aa=smt.executeQuery(sql); //SQLから要素取得 ArrayList<String> TESTNO = new ArrayList<String>(); //TESTNO用ののArrayList作成 ArrayList<String> NAME = new ArrayList<String>(); //KAME用 ArrayList<String> KANA = new ArrayList<String>(); //KANA用 while(aa.next()){ //Resultsetが最終行になるまで実行 TESTNO.add(aa.getString("TESTNO")); NAME.add(aa.getString("NAME")); KANA.add(aa.getString("KANA")); } aa.close(); //使い終わったリザルトクローズ smt.close(); //ステートメントクローズ      //オブジェクトの解放 return hairetu(TESTNO,NAME,KANA); } /* * 指定された行から行を取得 */ public String[][] selectExec(String sql, int fromIdx,int toIdx) throws SQLException{ Statement smt = con.createStatement(); //ステートメントオブジェクト作成 SQL文を送るために作成 ResultSet aa=smt.executeQuery(sql); //SQLから要素取得 ArrayList<String> TESTNO = new ArrayList<String>(); //TESTNO用ののArrayList作成 ArrayList<String> NAME = new ArrayList<String>(); //NAME用 ArrayList<String> KANA = new ArrayList<String>(); //KANA用 aa.relative(fromIdx); while(fromIdx<=toIdx){ TESTNO.add(aa.getString("TESTNO")); NAME.add(aa.getString("NAME")); KANA.add(aa.getString("KANA")); aa.next(); fromIdx++; } aa.close(); //使い終わったリザルトクローズ smt.close(); //ステートメントクローズ      //オブジェクトの解放 return hairetu(TESTNO,NAME,KANA); } public String[][] hairetu(ArrayList T,ArrayList N ,ArrayList K){ String[][]all=new String[3][T.size()]; all[0] = (String[])T.toArray(new String[0]);//配列TSETNOに収納 all[1] = (String[])N.toArray(new String[0]);//配列NAMEに収納 all[2] = (String[])K.toArray(new String[0]);//配列KANAに収納 return all; }/* リストから配列に収納するメソッド。 配列でリターンします */ 下のhairetuメソッドはあとから作成しました。 もうひとつ作ったのですが TEST(TESTNO,aa,"TESTNO"); TEST(NAME,aa,"NAME"); TEST(KANA,aa,"KANA"); 呼び出し↑ メソッド public ArrayList TEST(ArrayList T,ResultSet a ,String s) throws SQLException{ T.add(a.getString(s)); // リストにSQL文を収納 return T; } これは却下されました 見づらいとは思いますが いろいろアドバイスください

  • 僕の親は頭がおかしいです。

    僕の親はダメだししか出来ません。 僕が悩みを相談(精神病や学校の相談、人間関係)をすると、深くため息をして貶してきます。 昨日も同じテレビを見ていてやべっち雰囲気イケメンだと思う?と聞くと、どうでもいと流すように呟いていました。 ずっと携帯をやっているので、日常的な会話は全部無視されます。 まともに会話されないから自分も無視するとキレはじめます。 自分が不利になると、すぐに揚げ足をとったり屁理屈をこいたり。親と子は立場が違うと絶対王政みたいです。 本当に小さい事でぶん殴りにくるような勢いで怒ってきます。 この前もポスターが剥がれていて歯を磨きながら直してたらまた剥がれてきたので歯を磨いた後に直そうと思いほっといておきました。そこに親が来て、お前ちゃんと直しとけよコラっと怒鳴られなおしたけど剥がれてくんだってと言うと、直してねーだろう、どこ直してんのよって言われました。 こんな小さい争いが毎日何十回と家で繰り広げられます。 おかげでそんな家に住む自分は、心が狭いちっこい人間と友人にもよく言われ今では友達が0です。 やはり親の影響を受けながら子供は成長するのですか? 自分は今の親みたいになりたくないですが、親がいうにはそっくりだそうです。 何とか糞みたいな親にならない方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#182827
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • dijit.form.ComboBoxについて

    こんにちは Dojo v1.7で開発を行っている者です。 開発しているモジュールで、dijit.form.ComboBoxを使用しているのですが、 ドロップダウンリストの項目を入力不可(選択は可能)にしたいと思っています。 プロパティで、readOnly:trueを設定してしまいますと、ドロップダウンリストも読取り専用になってしまい、選択出来なくなってしまいます。 どなたか、上記問題の解決をご存知の方おりますでしょうか?

  • jQuery Ajaxでクロスドメイン通信

    jQuery Ajaxでクロスドメイン通信をやりたいのです以下の質問について教えて下さい。 AjaxからPHP(別ドメイン)にデータをPOSTで投げたいです。 PHPファイルがあるディレクトリはBasic認証してあります。 質問1. AjaxのdataTypeオプションは、PHPからjQueryが受け取るレスポンスのデータタイプのことですか? それともjQueryからPHPからにデータを投げる場合にもこのタイプ指定で何か変わるのでしょうか? 質問2. クロスドメイン通信をdataTypeがjsonpじゃないとクロスドメイン通信はできないのでしょうか? 質問3. dataTypeがjsonpのとき、jQueryから投げるURLの末尾に?data=hogehogeのようにパラメータが付きます。 typeオプションをPOSTにしているのにGETのようにパラメータが付くのはなぜでしょうか? これのせいで、数千文字のパラメータをPOSTできずGETの文字数制限でエラーになってしまいます。 どれは一つでもおわかりでしたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • Formのデータが欠落することがある

    クライアントからFormのsubmitで送られてくるデータ(Formの中のデータ)が欠落(全てnull)する現象が、複数のクライアントで1ヶ月に数回起きています。 このカテゴリでの質問ではないかも知れませんが、Java技術者の方の豊富な経験を頼りにお伺いしました。 原因として考えられること、対策(システム的に、nullの場合もう一度Submitしてもらう機能など)を教えていただきたく存じます。 参考になるサイトのご紹介もよろしくお願いします。

  • スマホサイト内へのメールで知らせるボタン設置方法

    スマートフォンサイト内に、「メールで相手に知らせる」などの名前で、画像やテキストリンクを設置する方法を探しています。 クリックすると閲覧者のメーラーが立ち上がり、サイトURLやページタイトルなどが本文に記載されるようになる形が理想です。 例でいうと『食べログ』をスマホで見ると、「友達に教える」という項目で 「メールで送る」「LINEで送る」のボタンが設置されています。 こんな風にしたいのですが、思い当たるキーワードで検索をかけてもこれというサイト が見つからず困っております。。。 ちなみに、「LINEで送る」ボタンは、LINE公式HPに設置方法が記載されていて 簡単に設置することができました。 ソースなどを紹介されているサイトなどがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 Web制作初心者なので、質問にわかりにくいところがあるかもしれませんが、どうか よろしくお願いいたします。

  • Formのデータが欠落することがある

    クライアントからFormのsubmitで送られてくるデータ(Formの中のデータ)が欠落(全てnull)する現象が、複数のクライアントで1ヶ月に数回起きています。 このカテゴリでの質問ではないかも知れませんが、Java技術者の方の豊富な経験を頼りにお伺いしました。 原因として考えられること、対策(システム的に、nullの場合もう一度Submitしてもらう機能など)を教えていただきたく存じます。 参考になるサイトのご紹介もよろしくお願いします。

  • dijit.form.ComboBoxについて

    こんにちは Dojo v1.7で開発を行っている者です。 開発しているモジュールで、dijit.form.ComboBoxを使用しているのですが、 ドロップダウンリストの項目を入力不可(選択は可能)にしたいと思っています。 プロパティで、readOnly:trueを設定してしまいますと、ドロップダウンリストも読取り専用になってしまい、選択出来なくなってしまいます。 どなたか、上記問題の解決をご存知の方おりますでしょうか?

  • インターフェースでオブジェクトを取得する意味

    http://yukimura1227.blog.fc2.com/blog-entry-49.html 上記ページにSpringを使用したサンプルプログラムがあり試しに動かしてみたのですが 疑問に思ったことがあるので質問させてください。main()関数の中に SearchGoodsService searchGoodsService = appContext.getBean(SearchGoodsService.class); という記述があり戻り値の型はSearchGoodsService(インターフェース)となっています。 ここをインターフェースではなく実装クラスのSearchGoodsServiceImpl ではダメなのでしょうか。 上記ページの下部の方に 「インターフェースを使うのはSearchGoodsServiceImplにプログラムが依存しないようにするためで、 SearchGoodsServiceImplがどう変わろうが、変更の必要がない」 という趣旨の記述があります。 ここで1つ疑問なのですが 戻り値の型が実装クラスの型であっても SearchGoodsServiceImplがどう変更(メソッドが増えたり、減ったり)しても影響がないと思います。 また、戻り値の型がインターフェースであたとしてもSearchGoodsServiceという インターフェース名の変更があった場合、呼び出し元の 全てのプログラムを修正しなくてはならないと思いますがいかがでしょうか。

    • ベストアンサー
    • unko347
    • Java
    • 回答数3
  • localhostで.htmlを表示したい

    はじめまして。 前に質問したことがあるのですが、前回の続きです。 私は、今、WEBサーバプログラムをJavaでやろうとしています。 そこで、ServerSocket(nPort)を使い、ポート番号は80を指定して、サーバーソケットを作成しています。 ポートを開けることができたのですが、指定したフォルダにあるindex.htmlが見れません。 真っ白な画面のままで表示されないんです。 ログを見たところ、 Tue Mar 26 10:11:33 JST 2013 127.0.0.1 Failed /favicon.ico Tue Mar 26 10:43:16 JST 2013 0:0:0:0:0:0:0:1 Failed /blog/favicon.ico Tue Mar 26 11:31:33 JST 2013 127.0.0.1 Failed / Tue Mar 26 11:31:33 JST 2013 127.0.0.1 Failed /favicon.ico Tue Mar 26 11:31:39 JST 2013 127.0.0.1 OK /index.html Tue Mar 26 11:31:39 JST 2013 127.0.0.1 Failed /favicon.ico となっています。index.htmlに行こうとするとログでは、 Tue Mar 26 11:31:39 JST 2013 127.0.0.1 OK /index.html と出力されます。 ソースはhttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/java/java00.htmlにある、17.中間試験の回答例にあります。 ソース内のHTTPThread.javaのsendTargetメソッド内で何をやっているかはすごく気になります。 もし差し支えなければ、この処理を説明してもらえれば有難いです。 自分はWindowns7 64bit Eclipse 3.6を使用しています。