Picosoft の回答履歴

全595件中561~580件表示
  • localhostで.htmlを表示したい

    はじめまして。 前に質問したことがあるのですが、前回の続きです。 私は、今、WEBサーバプログラムをJavaでやろうとしています。 そこで、ServerSocket(nPort)を使い、ポート番号は80を指定して、サーバーソケットを作成しています。 ポートを開けることができたのですが、指定したフォルダにあるindex.htmlが見れません。 真っ白な画面のままで表示されないんです。 ログを見たところ、 Tue Mar 26 10:11:33 JST 2013 127.0.0.1 Failed /favicon.ico Tue Mar 26 10:43:16 JST 2013 0:0:0:0:0:0:0:1 Failed /blog/favicon.ico Tue Mar 26 11:31:33 JST 2013 127.0.0.1 Failed / Tue Mar 26 11:31:33 JST 2013 127.0.0.1 Failed /favicon.ico Tue Mar 26 11:31:39 JST 2013 127.0.0.1 OK /index.html Tue Mar 26 11:31:39 JST 2013 127.0.0.1 Failed /favicon.ico となっています。index.htmlに行こうとするとログでは、 Tue Mar 26 11:31:39 JST 2013 127.0.0.1 OK /index.html と出力されます。 ソースはhttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/java/java00.htmlにある、17.中間試験の回答例にあります。 ソース内のHTTPThread.javaのsendTargetメソッド内で何をやっているかはすごく気になります。 もし差し支えなければ、この処理を説明してもらえれば有難いです。 自分はWindowns7 64bit Eclipse 3.6を使用しています。

  • Vista32からVista64へ

    今月の始めにpcのosがクラッシュしてしまい Windowsの起動ができなくなりました BIOSを確認したらHDDなどには全く問題はなくosのクラッシュだと独自に判断し 前回使っていたのは中古pcなのでプロダクトキーなどなかったので 再購入しました そしてどうせならと思い64を購入しましたが クリーンインストールなど出来ません ディスクを入れて再起動→ディスクの読み込みまではいきましたが 次の画面がブルーのスクリーンになってしまって次に進めません HDDに残ってるデータは必要ないのでクリーンインストールしたいのですが どおすればいいでしょうか?

  • localhostで.htmlを表示したい

    はじめまして。 前に質問したことがあるのですが、前回の続きです。 私は、今、WEBサーバプログラムをJavaでやろうとしています。 そこで、ServerSocket(nPort)を使い、ポート番号は80を指定して、サーバーソケットを作成しています。 ポートを開けることができたのですが、指定したフォルダにあるindex.htmlが見れません。 真っ白な画面のままで表示されないんです。 ログを見たところ、 Tue Mar 26 10:11:33 JST 2013 127.0.0.1 Failed /favicon.ico Tue Mar 26 10:43:16 JST 2013 0:0:0:0:0:0:0:1 Failed /blog/favicon.ico Tue Mar 26 11:31:33 JST 2013 127.0.0.1 Failed / Tue Mar 26 11:31:33 JST 2013 127.0.0.1 Failed /favicon.ico Tue Mar 26 11:31:39 JST 2013 127.0.0.1 OK /index.html Tue Mar 26 11:31:39 JST 2013 127.0.0.1 Failed /favicon.ico となっています。index.htmlに行こうとするとログでは、 Tue Mar 26 11:31:39 JST 2013 127.0.0.1 OK /index.html と出力されます。 ソースはhttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/java/java00.htmlにある、17.中間試験の回答例にあります。 ソース内のHTTPThread.javaのsendTargetメソッド内で何をやっているかはすごく気になります。 もし差し支えなければ、この処理を説明してもらえれば有難いです。 自分はWindowns7 64bit Eclipse 3.6を使用しています。

  • javaでのアッカーマン関数

     今アルゴリズムの勉強をしていてkupc(2012:practice)のサイトにあったアッカーマン関数の問題を見てプログラムを作りました。  下記が出来上がったものです。(m,n)=(2,3)であれば出力できましたが、入力例の2としてあった(3,45)はjava.lang.StackOverflowErrorとなりました。  bigintegerや例外処理できないか考えていますがここから進めないので何か方法があれば教えてほしいです。 import java.util.Scanner; public class AckermannExec { public static void main(String[] args) { Scanner scan=new Scanner(System.in); System.out.print("[m]>"); long m=scan.nextInt(); System.out.print("[n]>"); long n=scan.nextInt(); long a=Ackermann(m,n); System.out.println("A(m,n)="+a); } public static long Ackermann(long m,long n){ if(m>=1&&n>=1){ return Ackermann(m-1,Ackermann(m,n-1)); }else if(n==0){ return Ackermann(m-1,1); }else{ return n+1; } } } よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nurseboy
    • Java
    • 回答数3
  • C#で、リンク先の画像自動保存を実現させたい

    こんにちは 僕はC、C++をある程度勉強しているのですが、タイトルのようにリンク先の画像保存を行うには、C#が一番のようなので、必死に手さぐりでコードを書いています。 実現したい内容は、連番のURL先の画像を自動保存する、というプログラムです。 http://001.jpg http://002.jpg http://003.jpg . . . といったURLを、基本のURL、桁数、開始値、終了値を入力し、自動的にアクセス、保存させたいわけです。 こちらがコードになります。 using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; using System.Text; namespace aaa { class Program { static void Main(string[] args) { string s; string url = System.Console.ReadLine(); Console.WriteLine("書式"); string frm = Console.ReadLine(); Console.Write("開始値;"); int start = int.Parse(Console.ReadLine()); Console.Write("終了値;"); int end = int.Parse(Console.ReadLine()); for (int i = start; i <= end; i++) { s = i.ToString(); System.Net.WebClient wc = new System.Net.WebClient(); wc.DownloadFile(url.Replace(url, i.ToString(frm)), @"【ここには保存させたいフォルダのパスを入れます】" + s + ".jpg"); wc.Dispose(); Console.WriteLine(url, i.ToString(frm)); } } } } 例のURLを使うなら、入力は http://{0}.jpg 0 1 10(仮) です。 これで動くように作ったつもりなんですが、終了値入力終了後、エラーが出てきてしまいます。 コンパイラ側で 「WebExceptionはハンドルされませんでした」 「ファイル`C:\Users\【僕のユーザー名】\AppData\Local\Temporary Projects\Project\bin\Debug\1'が見つかりませんでした」 というものです。 どうかC#に慣れている方ご教授ください。 当方は、プログラミングの基礎知識はありますが、素人で、かつC#に関する知識はほぼゼロです。 メソッドやクラス等の書式も根本的に勘違いしている可能性もあります。すみません。 出来れば、具体的な改善ソースを掲示して頂くか、分かりやすく噛み砕いた説明の方をお願いしたいです。

  • エクセル2007リボンカスタマイズ後開かない

    リボンに自作タブを作成 手順 1)TEST.xlsm作成 2)拡張子変更 TEST.xlsm→TEST.zip 3)フォルダ作成、XMLファイル作成(自作タブ用) 4)Zipフォルダ内の.relsファイルの編集(3のリレーション追加) 5)XMLファイル(3)のフォルダごと)をZipフォルダ内へ移動 6)拡張子変更 TEST.Zip→TEST.xlsm 7)TEST.xlsmを開く 7)でエクセル開かず、エラーが出ます 「Excelでファイル'TEST.xlsm'を開くことができません。 ファイルの形式またはファイル拡張子が正しくありません。 ファイルが破損しておらず、ファイル拡張子とファイル形式が一致していることを 確認してください」 と出ます。 ひとつのPCで作成しています。 至急お助けください!!

  • 参照設定 VBAとvb.net

    VBAの場合、他のアプリケーションを参照する場合は、 参照設定でMicrosoft Excel xxx Object Library にチェックを付ければ良いだけだけど、 vb.netの場合は、 参照設定で、Microsoft Excel xxx ObjectLibrary にチェックを付けた上で、更に Imports Microsoft.Office.Interop の宣言をしないといけないのですか? (例はエクセルです) Imports Microsoft.Office.Interop をし忘れると、 [型 'Excel.Workbook' が定義されていません。] と言うエラーが発生します。

  • document.getElementById

    document.getElementByIdでURLを変数に代入したいのですが うまくリンクになりません。 どこが間違っているのでしょうか? どうしたらよいのでしょうか? ソースはこちらです <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <script language="JavaScript" type="text/javascript"> var url = 'http://www.goo.ne.jp/'; var urlgoo = document.getElementById("urlgoo").src = url; </script> </head> <body> <a id="urlgoo" title="sample">Link</a> </body> </html>

  • vbaで配列に値を格納する場合

    vbaで配列に値を格納する場合 変数の宣言はどちらを使った方が良いのでしょうか? Sub Sample1() Dim i As Long Dim myStr As String Dim tmp() As String myStr = "a,i,u,e,o" tmp = Split(myStr, ",") End Sub か Sub Sample1() Dim i As Long Dim myStr As String Dim tmp As Variant myStr = "a,i,u,e,o" tmp = Split(myStr, ",") End Sub でも問題なく動くのですが、 Variant型での宣言はあまりしない方が良いですか? あと Dim tmp() As String ならエラーにならないのですが Dim tmp As String だとエラーになってしまう理由がよくわからないので教えて頂けますか?

  • Rainy Moodのつくり方!

    http://www.rainymood.com/#.UOTe8_x6TPE.facebook このサイト、ずっとフラッシュで作っていると思っていたのですが、アイフォンで開いても再生されました。 こんな感じのページを作ってみたいのですが、 どういった方法で音が流れているか どういった方法で画像が切り替わっているか わかる方いらっしゃいますか?

  • ntuser.dat.LOG1をメモ帳で開いたNG

    多分、最近だと思いますがフォルダオプションの表示が「すべてのファイルとフォルダを表示する」になっていた事を分からないまま、Flash Playerをアップデートをした時、¥C¥ユーザー¥ユーザー名の中にntuser.dat.LOG1(更新日時がFlash Playerをアップデートをした時と同じ)とntuser.dat.LOG2のファイルが表示されており、PCに詳しくない私はntuser.dat.LOG1の方をインストールされたプログラムの一覧からプログラムを選択するで「メモ帳」を選んでクリックしてしまいました。本来ですとレポート用紙の様なアイコンにntuser.dat.LOG1と表記されていたはずですがメモ帳のアイコンにntuser.datだけの表記になってしまいました。拡張子云々的な事も詳しくないのでこのままでも良いのか心配です。元に戻す方法をお知らせいただければと思います。ちなみにシステムの復元を1回行ったのですが「復元ができませんでした。」とメッセージが出ましたのでその処理は止めております。 よろしくお願い致します。

  • IE7Proの安全なDL先はないのですか?

    IEを使ってますが便利ということでIE7Proを使いたくて公式サイト(http://www.ie7pro.com/?language=jp)に行きました。 そしてDLボタン押しDLし(DL先はbrothersoft.comでした)インストールしたのですが勝手にツールバーと変なソフトを入れられました。ツールバー怪しかったので調べてみるとbrothersoftツールバーの削除方法などのたくさんの質問があり中国の著作権侵害サイトということが分かりました。なぜこのサイトを推奨してるのか分かりません。 それで他にもIE7ProのDLリンク先があるのでLocal Downloadを選んでみましたがもうページなしみたいで駄目した。あとは「Fileforum.betanews.com、Freedownloadscenter.com、jp.brothersoft.com」の3つでしたが怖く遠慮しています。余計なものがつかないのはないのかと探していたところVectorでDLできるようになっていたのですが、かなり古いバージョンで多言語対応してないものでした。 日本語化対応済みのバージョンで問題なくIE7ProをDL出来るところはないのでしょうか?

  • アメブロで外部ファイル(js)を読み込みたい

    アメブロで、プラグインの文字数を節約するため サーバーに外部ファイル(jsファイル)を置き、読み込みたいのですが 参考サイトの記事を読んで、同じように書いても出来ません。。 一つ一つの記事の上に、メッセージが出るようにしたいのですが 反映されず・・・ 反映されないブログ⇒ http://ameblo.jp/webtest04/ サーバーにUPしたjsファイルには、以下のように書きました。 //全ページにメッセージボード設置 //http://ameblo.jp/exlink/entry-10241077474.html var myTm ='ここにタグを書いてください' //http://ameblo.jp/exlink/ function myT() { var myObj = document.getElementById('main'); myObj.innerHTML = ( '<div id="tme">'+ myTm + '</div>') + myObj.innerHTML;} //記事下に定型文を自動挿入 //http://ameblo.jp/exlink/entry-10163916334.html var myMe ='ここにタグを書いてください' //http://ameblo.jp/exlink/ function myF() { var myfix = document.getElementsByTagName('div'); for(i = 0; i < myfix.length; i++){ myObj=document.getElementsByTagName('div')[i]; if(myObj.className=='contents'){ myObj.innerHTML += ( '<p class="fix">'+ myMe + '</p>');}}} そして、アメブロのプラグインの方には、以下のように書きました。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="http://wt01.web.fc2.com/plugin.js"></script > <script language="javascript"><!-- window.onload = function(){ myT(),myF();} // --></script> --------------------------- どなたか、原因がわかる方はいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#242360
    • JavaScript
    • 回答数2
  • 期間重複チェックがわかりません

    2年目の若手プログラマです 2年目にもなってこんなこともできないのかと 毎日のように怒られています VB2005+SQLServer2005で開発を行っています。 期間を3つ入力してデータを抽出する プログラムを作っているのですが 期間重複チェックがわかりません 期間(1)~期間(3)まであります(抽出条件) 1,2,3各期間重複する場合は再入力させるとしか 仕様書に書かれておらず プログラミングできず困っています。 期間(1) txtStartDate1.text txtEndDate1.text 期間(2) txtStartDate2.text txtEndDate2.text 期間(3) txtStartDate3.text txtEndDate3.text

  • アメブロで外部ファイル(js)を読み込みたい

    アメブロで、プラグインの文字数を節約するため サーバーに外部ファイル(jsファイル)を置き、読み込みたいのですが 参考サイトの記事を読んで、同じように書いても出来ません。。 一つ一つの記事の上に、メッセージが出るようにしたいのですが 反映されず・・・ 反映されないブログ⇒ http://ameblo.jp/webtest04/ サーバーにUPしたjsファイルには、以下のように書きました。 //全ページにメッセージボード設置 //http://ameblo.jp/exlink/entry-10241077474.html var myTm ='ここにタグを書いてください' //http://ameblo.jp/exlink/ function myT() { var myObj = document.getElementById('main'); myObj.innerHTML = ( '<div id="tme">'+ myTm + '</div>') + myObj.innerHTML;} //記事下に定型文を自動挿入 //http://ameblo.jp/exlink/entry-10163916334.html var myMe ='ここにタグを書いてください' //http://ameblo.jp/exlink/ function myF() { var myfix = document.getElementsByTagName('div'); for(i = 0; i < myfix.length; i++){ myObj=document.getElementsByTagName('div')[i]; if(myObj.className=='contents'){ myObj.innerHTML += ( '<p class="fix">'+ myMe + '</p>');}}} そして、アメブロのプラグインの方には、以下のように書きました。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="http://wt01.web.fc2.com/plugin.js"></script > <script language="javascript"><!-- window.onload = function(){ myT(),myF();} // --></script> --------------------------- どなたか、原因がわかる方はいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#242360
    • JavaScript
    • 回答数2
  • 不審な英文メールに困っています

    昨日、不審な英文メールが届きました。 Payment Confirmation(入金確認)というのですが、 私に全く心当たり無く、この数年海外には出ていません。 このメールでどんな事が考えられるでしょうか。よろしくお願い致します。 宛先のxxx@yyyyyは私のメルアドです。CCのydaido@yyyyに心当たりありません。 (xxx とyyyyは偽の字です) 「質問があればhttp://www.flhsmv.gov/html/contact.html に連絡せよ」とありますが フィシイングサイトの可能性があり、このサイトは開いていません。 なお、このメールはNorton Internet Security(version 19.9.0.9)を通過しています。 ----- 以下がそのメール Payment Confirmation DoNotReply@flhsmv.gov(*********@********.com) 宛先:xxx@yyyyy; CC;Thu;7 Feb 2013 16:09:43 +0200;ydaido@yyyy ! このメッセージの状況:重要度が'高'に設定されています --- *** This is an automated email. Please do not reply *** Thank you for your payment of $108.13 to the Florida Department of Highway Safety and Motor Vehicles. You should receive your paid items within seven to ten days of the purchase date. If you have any questions regarding your payment, please contact us at: http://www.flhsmv.gov/html/contact.html You may provide the following information to Customer Service in the event you need to contact DHSMV regarding this payment. Your Confirmation ID: (8桁の数字 イ) Your DHSMV Tracking ID: (別の8桁の数字 ロ) Your Shopping Cart Details: Item Number Transaction Details Cost --------------------- --------------------------------------------------- ------- (別の8桁の数字 ハ)RENEWAL DRIVER LICENSE $41.76 (別の8桁の数字 ニ)REGULAR REGISTRATION RENEWAL 442HKU $50.18 Thank you for using the Florida Department of Highway Safety and Motor Vehicles online services!.

  • JavaScriptでテキストを表示・非表示・・・

    こんばんは。お世話になります。 JavaScriptでテキストがボタンを押すと表示/非表示と切り替わるようにしたいです。 サイトを参考に試してみましたが一か所しか表示/非表示となりませんでした。 1行おきに表示/非表示としたいのでブロック単位では指定出来ません。 display構文を使って作りました。 div idがそれぞれの部分に必要かと思い、div id="○○a"、div id="○○b"という風に付けましたがうまくいきませんでした。    ↓このような形にしたいです  あいうえおかきくけこ   サシスセソタチツテト ←この行を表示/非表示  なにぬねのはひふへほ   マミムメモヤユヨ ←この行を表示/非表示 こういう風なように打ちました。 あいうえおかきくけこ<br> <div id="disp">サシスセソタチツテト</div><br>         なにぬねのはひふへほ<br>  <div id="disp">マミムメモヤユヨ</div><br> <form> <input type="button" value="表示" onclick="Hyoji1(0)"> <input type="button" value="非表示" onclick="Hyoji1(1)"> </form> <script type="text/javascript"> <!-- function Hyoji1(num) { if (num == 0) { document.getElementById("disp").style.display="block"; } else { document.getElementById("disp").style.display="none"; } } // --> </script> どの辺りを間違っているでしょうか?宜しくお願い致します。

  • Androidアプリを作成したかた来てください

    AndroidアプリをEclipseで作成し、実機で動かした方に質問をしたいです。 実機といってもUSBごしにEclipseからエミュレーターの代わりとして起動するのではなく .apk ファイルを直接端末にコピーし、インストールした方、 またそのアプリがネットワークに接続するものだとなおいいです。 わたしはPCをXamppでサーバーとし、サーバー内にPHPファイルをおいており、それをアンドロイド側からPHPをアクセスする、という形のものを作っています。 エミュレーターからつなぐのであれば 10.0.2.2 というIPアドレスに飛ばします。 では 実機で同じLAN内にいるのであれば10.0.2.2という形ではないのはわかります。 そこで同じLAN内かつPC側のIPアドレスを固定し、 試しにアンドロイド側からPCサーバーのIPアドレスをブラウザで打ち込み試したところ閲覧すること及び動作確認はできました。 なのでAndroid側からPCサーバー側への接続は確立されていることが確かめれました。 そこでアプリ側にも接続の際URI url = IPアドレスを指定している10.0.2.2をPCサーバーのIPアドレスにしたところつながりませんでした。 調べたところマニフェストファイルの権限あたりが怪しかったため、インターネット権限、Wifi権限など追加しましたが結果アクセスしようとするとアプリが強制終了します。 わたしの見解ではIPアドレスの指定の仕方は合っていると思うので アプリ側の権限等にこれ以上のものがあるのかといったところです。・・・・・・ エミュレーター側だと動作はしっかりとできます そこで質問したいのが アプリを直接インストールして私と同じような現象になった方でどうやって接続したかがお聞きしたいです。またしていなくてもわかる方なら全然ありがたいです。 わからなくても問題点を上げていただければ幸いです・・・説明が下手くそかもしれませんがご協力のほどよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • syadowfez
    • Java
    • 回答数1
  • 【数学】2次方程式どうしの足算、引算

    私が使っている数学の参考書に 「2種類の方程式を足したりひいたりしてできる方程式の解は元の方程式の解であるとは限らない」 という旨の文章が載っているのですが、この文章が載っているということは方程式どうしの足算や引算ができるということですよね? ですが、2つの2次方程式が足したりひいたりできるという考え方がいまいち理解できません。 たとえば、 2x^2-1=0…(1) という2次方程式と x^2-4=0…(2) という2次方程式があるとします。 この2式は単純に足したりひいたりできるのでしょうか? 「連立方程式は2つの式の文字がどちらも一定であるという前提があって成り立つわけじゃないですか。でもこの場合はxがそれぞれまったく別の数字だから足したりひいたりするのは不可能なのでは」 というのが私の意見なのですが…(この場合は連立方程式とは関係がないのかもしれませんが) 以上が質問の内容です。 長くなってしまいごめんなさい。まとめると 文字が1種類の方程式どうしを単純に足したりひいたりできるのか? ということです。 本当に初歩的な質問だとは思いますが回答していただけるとうれしいです。

  • CPU換装後に音がでなくなった

    はじめまして。 先日、TOSHIBA、dynabookの「AX55A」を友人からもらいまして、 それをなんとか使えるWeb閲覧ぐらいまでに使えるパソコンにしたいと考えまして、 メモリを2GBに、CPUをCore2duo T7200に換装しました。 換装したあと、実際にWindowsも立ち上がりよかったと思えたのですが、 スピーカーから音が出ていないことに気がつきました。 接続し忘れたかと考え、イヤホン端子にさしてみてもパソコン自体は、なんの反応も示さず音もでませんでした。 もちろん、CPUがこの機種に対応していないことも知っていますし、マザーボード自体が対応していないため、なにかしらエラーが起こることは想像してはおりました。 ですが、実際に起動できあとは、音だけというところまでいったため、なんとかしたいと思っております。 なんでもいいので、なにかできることはありますでしょうか?ご教授お願いします。