• 締切済み

Webサービスの英語のスペル

Picosoftの回答

  • Picosoft
  • ベストアンサー率70% (274/391)
回答No.1

どちらもロゴでは小文字になっていますし、 文頭など本来は大文字にするところが小文字で書いてある、なんてことも英語圏の掲示板やチャットでよく見かけますね。 まぁShiftキーを押すのがめんどくさいとかその程度の理由ではないかと思います。

関連するQ&A

  • ニッチなアプリやWebサービスについて

    昨今のアプリやWebサービスに関する質問です。 最近のアプリやWebサービスのほとんどが既存のものを改変したり流用した、いわば「パクり」の連続であることはいうまでもないと思われます。 私はこれ自体は別によいと思うのですが、パクりや改変を繰り返した挙句、「イノベーションのジレンマ」に陥り、極めてニッチというか、「こんなの誰が使うの?」というサービスが多すぎる気がするのです。 例えば、SNSを例に挙げます。 SNSで最も主流なものといえば、mixi・Facebook・Twitterあたりでしょう。 ところが、これらに対する反動として友人向けSNS「Close」、あるいは家族向けSNS「wellnote」が出てきました。 他にも、友人との写真共有向けサービスとか、色々機能特化したSNSがあると思います。 しかし、正直にいってこれらのSNSが流行しているという話は聞かず、未だにFacebookやTwitterが力を持ち続けていると思います。 実際、上記のSNSなんか使わないで、Twitterで鍵をかけたり、Facebookのグループを作ってやりとりしている人が多いでしょう。 これらのSNSは一定数のユーザー数を持っているわけですし、全く意味がないとは思いませんが、大して必要とされないようなサービスなんか作って意味があるのか? それくらいなら作らないほうがましではないか? などと思ってしまいます。 皆様はどう思われるか、意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • 今流行りのWEBサービスって…

    明日に身内で「流行りのWEBサービスとは一体どんなものか」の討論を行うことになりました。 僕がパッと思いつくものはtwitterやfacebookなどのソーシャルメディア、amazonなどのレコメンドを利用したサービスなどです。 そこで、皆さんのアイデアをお借りしたいです!! (1)既存の流行っているWEBサービスはどんなものがありますでしょうか? (2)これから流行るWEBサービスの特徴はどんなところでしょうか? オラに力を。お早目に回答頂けたら嬉しいですッ!

  • 叫び声などのスペル

    英語の叫び声を文字で表したら、Ahhhhhhhh、Oh、など、他にどんなものがありますか?! 日本語で言う、ぎょえ~、あ”とか、驚いてはっとした、の"はっ"、それから例えば、階段から落ちて頭を打った時、頭をおさえながら、うぅっ って言ったりする時の"音声の英語のスペル"が知りたいです。 これらの感情を声に出して表す英語(?)のスペルを、知ってるだけ教えてください!!

  • すぐにwebサイトがつくれるサービス

    すぐにwebサイトがつくれるサービスを探しているのですが、 以前Twitterのつぶやきやfacebookの広告あたりからアクセスした記憶があり、後日使おうとして、 いたのですが、完全に失念してしまいました。 ググったり、上記でもかなり探したのですが見つからず、、、 泣けるほど簡単!おしゃれなサイトができるWEBサービス10選 | コムテブログ http://commte.net/blog/archives/2003 などのまとめ系にもあがっていませんでした。 割と最近リリースしたサービスだったせいかもしれませんが、 日本語のサービスで、管理画面は、背景は黒や暗い系統で、フラットデザイン気味、 ボタンは緑色が多くつかわれていたと記憶しています。 全体的なイメージは下記にかなり似ていたと思います。 http://jp.strikingly.com/ これじゃないかな!?と、心当りある方、挙げて頂けましたらうれしいです。

    • 締切済み
    • CSS
  • facebook個人のブログとツイッター連携方法

    facebookのアカウントとは別に、個人のブログ(旧ファンページ)を作ったんですが facebookとツイッターを連携させることはできたんですが、 ツイッターとfacebook個人のブログ(旧ファンページ)を連携させる方法がわかりません。 ツイッターでつぶやいたことを、個人のブログでも反映させることはできますか? 個人のブログではないですが、こういうのです↓ 一応エグザイルグループのJsoulがランキング1位になってたので貼っておきます。 https://www.facebook.com/jsoulb3

  • 皆さんのwebサービスなどの情報源を教えて下さい

    皆さんのwebサービスなどの情報源を教えて下さい。 evernoteやTumblrの存在をつい最近知って、こんな便利な物があったのかと驚きました。 まわりの人に聞いてみると、みんな普通に昔から使っているような回答だったのですが、 皆さんはこういったwebサービス(フリーソフトや大型SNSなどのネットの中の流行)を 何で知っているのですか? 自分はツイッターでIT系の友人を多数フォローしてるので、彼らが言う「~って便利」 のような発言(つまり口コミ)でしか知る方法がありません。 日経トレンディなどの雑誌も見てみましたが、スマホなどのハードの特集が大半で ソフトやwebサービスについての雑誌は見つかりませんでした。 雑誌、ブログ、サイト、その他なんでも、あなたの情報源を教えてください。

  • 外部サービスへの通知とは何?

    散々OKウェブを利用させて貰っていながら今頃使い方をお尋ねするのも恐縮ですが、質問するの入力ページの後部に「外部サービスへの通知」とあり、 Twitterとは連携していません※設定は外部サービス連携(新規ウィンドウが開きます)から行えます facebook Facebookとは連携していません※設定は外部サービス連携(新規ウィンドウが開きます)から行えます とあるのは何ですか?どういう使い方をするのですか?以前はメールでの通知を受ける受けないとかいう内容だったように思うのですが・・・・?

  • アルファベットそのもののスペル

    理系大学生です。 よくギリシャ文字を使うのですが、最近、ギリシャ文字そのものにスペルがあることに気づきました。 たとえば、「α=alpha」、「β=beta」のように。 「λ=lambda」なんて間違いやすそうだなと…。 このように、エイ、ビー、シーなど、アルファベットそのもののスペルというものは無いのでしょうか? いちおう、英辞郎でいくつか検索してみたところ、 F、L、M、Nには、それぞれef,el,em,enのようなものが見つかったのですが、他は分かりませんでした。 お恥ずかしながら、英語は「得意」だと自負していたのですが、盲点でした。 興味本位ではありますが、分かる方がいましたら教えてください、お願いします。

  • facebookについての質問です。

    facebookについての質問です。 自分のfacebookのURL(アドレス?)はどうすればわかるのでしょうか? TwitterなどのWebサイトにURLをのせたいのですがやり方がよくわかりません..... 教えて下さい。

  • mixi・Twitter・Facebookの連動

    最近、TwitterとFacebookを始めました。 メインではmixiを使用しています。 そこで、ふと思ったのですが、 mixiで書き込んだ内容、たとえばボイスで、 「今日は秋刀魚を食べる!」とつぶやいた場合、 そのつぶやきがTwitterに書き込まれ、Facebookにも書き込まれる。 そんな連動の設定は出来ないのでしょうか。 もしくは、Twitterでつぶやいた「今日は秋刀魚を食べる!」が mixiのボイス、Facebookへ書き込まれる。 そんな感じでもOKです。 mixiでのつぶやきをTwitterでもつぶやけるようには出来たのですが、 Facebookへの連動が上手く出来ません。 また、Facebookの使い方があまりよくわかっていないのですが、 mixiの日記のような使い方は出来ないのでしょうか。 たとえば、mixiで書いた日記が、Facebookの日記的なものへ書き込まれたら、 便利だなぁと思っております。 ここまで書きましたが、結論として、 ・mixi、Twitter、Facebookのどれかひとつで呟いたら、3つにも呟ける。 ・mixi、Facebook(日記機能があるならば)のどちらかで日記を書いたら、どちらにも日記があがる。 ※Twitterは日記機能ないですよね? 以上の2つを実現させたいと思っております。 みなさん、お手数ですがご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。