hidemi0731 の回答履歴

全394件中101~120件表示
  • HIDの工賃

    車検だったので純正になって帰ってきました(´Д`)だいたいオートバックスとかタイヤ館とか工賃いくらですか(´;ω;`)?ちなみに持ち込み車外品でキットから変えます。

  • 中古スクーター(125cc)の走行距離について

    中古スクーター(125cc)を購入しようと考えています。 走行距離17,000kmは、走行するのに十分ですか? それともアチコチ痛んでいる距離数でしょうか?

  • 車のローン

    車のローンについて質問です。 自分は21歳のフリーターです。先月に事故で車を廃車にしてしまい、現在は会社の車を借りている状態です。通勤には車は不可欠です。(電車、バスは通ってません) 車を購入しなくてはならないのですが今はパート(現在、社員交渉中)なので、なかなかローンがくめない状態です。ある中古車販売店で前から欲しかった車が200万円であったのですが、ちょっと審査のゆるい所があるのでそこを紹介してくれるとの事ですが、金利10%というのは高いですか?安いですか?ローンで買うならどこのローン会社が良いのでしょうか? お金が無いくせに、200万の車は贅沢とご指摘されるのは重々承知の上ですが、どうしてもその車が欲しいのです。昔からの夢で本当はお金を貯めて購入予定でしたが、事故で廃車になってしまい 最初は安い軽自動車を買って、お金を貯めてから思ったのですが やっぱりその車がどうしても欲しいのです。 ご意見おまちしております。

  • 車の窓ガラスの掃除について

    フロントガラスの油膜などの汚れがひどいです・・・。特に今の時期の曇っているときが気になり視界も悪いです。市販されているものや、家にあるもので手ごろな物で拭き掃除するとすれば、どんな方法がよいでしょうか?

  • ドライブレコーダーを購入したい

    はじめまして。 ドライブレコーダーの購入を考えています。 機能として最低限欲しいのは、  ● 高解像度  ● 前後撮影  ● 音声記録  ● GPS機能付き(撮影場所の特定ができる)  ● 長時間記録  ● 駐停車中のいたずらや車上荒らしが撮影できるもの です。 金額は高くても構わないので、買って損がない高機能のやつが欲しいです。 ドライブレコーダーを購入された方で、これなら大丈夫というものをご存じの方、 是非、紹介して下さい。 今、ネットで、自分でも探してはいます。 以上、よろしくお願いします。

  • 旧型bB ヘッドライトの光軸調整について

    旧型bBに乗ってます 最近ヘッドライトをHIDにかえたのですが かなり眩しくて対向車に迷惑をかけてしまいます 近い内にちゃんとした場所で光軸調整をしてもらう予定ですがすぐには行けないため 応急でヘッドライトの光軸を調整したいのですが ヘッドライトのどの部分をいじれば光軸を上げ下げできるのでしょうか?

  • ラパンの不具合とスズキの対応

    昨年、9月にラパンを新車で購入したのですが不具合が次々に出るのと、その対応に不信感を持っています。 初めは不具合が出ても愛着も感じてますので、『完璧に問題なく安全に乗れる』とわかれば満足と思ってましたが。 ディーラーと本社の対応にお金を全額返してもらって今後スズキとの縁を切った方が良いのではないかとも感じます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 症状1 新車購入時から信号待ちをして青になり発進しようとブレーキから脚を離した瞬間に後ろにバックすることがありました。(平坦な道で) 1ヶ月点検の時に言っても『道は真っ直ぐに見えても凸凹してるので下がることもある。異常はないので問題ない。』との返答で、症状もごく稀にしか起こらないこともあり、初めて車に乗る私はその言葉を信じていました。 症状2 走行中に突然、フットブレーキランプが点灯し、ディスプレーにエンジン起動時と同じ画面が出て、走っているのにスピードメーターが0になり、また戻る。 このような症状が何度かあり修理に出しました。 すると数日で『現象確認できないがエンジン系統には問題ない』と返されましたが、返ってきた次の日に私が乗ると、また症状が出ました。 それで、もう一度修理に出すと『原因は分からないが現象確認できたのでメーターを全部変えたら症状は出なくなった』との答えでした。 『原因不明だが・・・・』との対応に不信感を感じ、症状1の方も心配になり、もう一度詳しく調べてもらえるように頼みました。 すると『現象確認できない。体が後ろに下がる感覚があるがバックはしていない』との答え。 『体が後ろに下がる感覚』とは何ぞや? そのまま返そうとしてくるディーラー。 ここでディーラーに言っていても仕方がないと本社に連絡を入れました。 だが本社はくそにも役立たずで・・・・ディーラーがスズキを代表して地域を受け持っているから、ディーラーと話をつけてくれとのこと・・・・ 本社に連絡したことでディーラーも本腰を入れたのか症状1の原因はブレーキペダルを離すスピードによって稀に出る。ブレーキの調整をして治しました。 と返しにきたのですが、これまでの対応に不信感が満載だったので・・・・ 『完璧に直したなら、もし症状1が原因で後続車にぶつかった場合の保証はそちらですると一筆書いて下さい』 と言うと『それはできない』との返答。 ディーラーには一筆書くか、修理の説明と完璧に直ったと言っている言葉を録音させて欲しいと言いましたが今日の時点ではどちらも出来ないとの答え。 その対応に本当に治してくれたのか、ますます心配になりました。 直ったかどうかも分からないラパンには怖くて乗れません。 ディーラーも本社も役立たずの場合どうしたら良いのでしょうか? とりあえず国土交通省には連絡を入れました。 明日も家に来るのですが、もう全額返してもらえるか聞いた方が良いのではと思っています。 皆さんならどうしますか? 長文失礼いたしました。

  • 事故車の修理見積もり

    冬道で、急に出てきた車を避けようとして雪山と街路灯に接触しました。 先に雪山に突っ込んだため、ダメージは比較的少なく、 乗っていた人に怪我はなかったです。 街路灯については、対物なので保険が適用されると思うのですが、 単独事故については保証されていないので、すべて自腹です。 これから修理にだそうと思っているのですが、 どのくらいかかるものなのか、大体でいいのでわかると助かります。 画像を添付します。 破損箇所は、 ・運転席側のドア(窓ガラスは割れて無し、ドアが閉まらない(無理やり閉めれるが常時半ドア、サイドミラーも破損) ・運転席側のフロント部分(ボンネットの横の部分) といった感じです。 ちなみに、内部のフロント部が衝撃で若干歪んでいます。 車種はパジェロイオ 2000 ZR です。

  • DIO故障 セルとキックについて

    原付のホンダDIO(AF34)のセルとキックの故障 3ヶ月程前に、オークションで中古の原付(ホンダDIOAF34)を購入しバッテリーが弱かったので新品を付けてセル始動でエンジンかけて快調に走っていたのですが、 今日20分ほどバイクで走っていると、カリカリという異音と共に急にエンジンが止まってしまいセルでエンジンを掛けなおすと少しは走るんですが信号などで止まるとすぐに止まるという症状がでました。 しまいにはセルでもエンジンがかからなくなりキックでエンジンをかけようとチャレンジしていたのですが急にキックが上に上がったまま完全に固まってしまい下に下ろせない状態になってしまいました。 これは何が原因でキックが固まってしまったのでしょうか 簡単に直せる故障なのでしょうか? わかる範囲で構いません教えてくださいお願いします。

  • 原付の保険

    車の保険は入ってますが、原付バイクを通勤で使用してるので入りたいですが、付帯すると高いですね。 車で2万ほどなのに、+17000ほどかかるらしい。 原付事故が多いのはわかりますが、もっと安い保険会社はないものでしょうか? 車との接触でも保障されるタイプがいいです。 ご存知でしたらよろしくお願いします。

  • ライブDIO ZXの燃費について質問です。

    1ヶ月ほど前にライブDIO ZX(規制前)を購入したのですが 燃費が異常に悪いのでおかしいと思い質問しました。 改造等は、何もしていません。 でも、買うときにベルトやウエイトローラーなどの換えれる所は 全部新品に換えているという話でした。 原付に乗っている友達やネット等で調べてみると 25km/L~30km/L走っているのに、自分のは15km/Lいくかいかない位です・・・ 自分の走り方も普通だと思います。 で、買ったバイク屋に持っていったら 「ZXはそんなもん。」で済まされました。 ネットではZXでも25km/L以上走ってるのに・・・ ちなみにその時、マフラーが中華製コピーマフラーだったので 「中華製マフラーだからこんなに燃費が悪いんじゃないですか?」 と聞いたら 「原付はマフラーとか全く燃費に関係ない」 といわれたのですが、それはありえないですよね? 今本当にそのバイク屋に立腹しています。 あのバイク屋で買わなければ良かったとも思っています。 それとも本当にそんなもんなんでしょうか? 今本当に困っています。ご教授ください。

  • ハイブリット車

    ハイブリット車のお乗りの方、また詳しい方に教えていただきたいのですが 冬場になるとハイブリット車にとっては不利な事はあるのでしょうか? 人から雪道に弱いと聞いたことがあるのですが・・・。 今度はフィットハイブリットを考えています。

  • 原付の鍵 紛失について

    父親から貰った原付の鍵を紛失してしまいました。 買ったバイク屋は家から近くて、バイクを押して持って行ける距離なのですが、バイクを買ったときの書類も見つからず、合い鍵を作ってもらえるかどうかもわかりません。 他に合い鍵を作って貰える方法など、詳しい方押して下さいm(__)m

  • 原付の馴らし運転について

    ヤマハJOG ZRを買いました。そこで馴らし運転をどのようにしたらよいのでしょうか?ここでは法定速度の話は無しとして、馴らし運転中は何キロまでならスピード出しても大丈夫なのでしょうか?ぜひ教えてください。お願いします。

  • 配線はコーナーランプとスモールランプが同時に点灯するように配線してあり、LEDテープも同時に点灯するように配線をしました。 LEDテープも点灯せずにウインカーを出さないとスモールランプやコーナーランプ、電光ナンバーがつかなくなってしまいました。 投稿日時 - 2011-01-19 22:48:15

  • エンジンが止まります

    三菱のシャリオグランディスに乗っています。キーをまわしただけでは、エンジンがかからなくなりました。そこで、アクセルをふかしてキーをまわすとかかるようになったのですが、アクセルを離すとやはりエンジンが止まってしまいます。ちなみに、エンジンをかける際に、冷房をフルにかけ、アクセルを吹かしてキーを回すと、アクセルから足を離しても、エンジンが止まらない場合があります。 どういった原因があるかご教示いただけますでしょうか。 非常に困っております。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

  • ヤマハのスクーター ミントの故障

        エンジンは、キャブにガソリンを垂らすと掛かるが、勝手に後輪が高速回転し停止してしまう。 【質問内容】初めまして。自分でできるだけ試してみましたが、行き詰まってしまったのでどなたかアドバイスお願いします。先ず、症状を書きます。先日まで、何も問題なく動いていたのですが・・・昨日エンジンが掛かりにくくなり、アクセルを回すとエンジンが停止していました。そこでネットで調べるとキャブに問題があるかもしれないと言うことだったので、キャブの下半分だけキレイに掃除しました。上半分は2つのホースがのかなかったのでできませんでした。ここで質問です。なぜ後輪が高速回転するのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。〔プラグとバッテリーは交換済みです〕              

  • 東北道下り線のオービスについて

    東北道下り線、岩槻IC先に設置されているオービスについての質問です。 (1)従来設置されていたオービスの数百メートル先に新しい装置が設置されていますが、これは新たに稼働しているオービスなのでしょうか?それともNシステムなど、オービスとは別の装置なのでしょうか? (2)11月下旬の晴れた朝方に、このカメラのレンズをのぞき込むと、レンズ内の左上角辺りに赤い小さなランプ(Nシステムで見えるようなランプと同様)が見えました。 赤→黄色か、黄色→赤に色が変わった様にも見えましたが、少なくとも赤いランプは確認しました。これはどういう反応なのでしょうか? 数年前に首都高や、東関道などで光らせてしまったことがあり、そのときの赤いフラッシュは経験(全て通知が来ました…)していますが、そういった光とは全く違い、赤い豆電球の様な光がレンズの角で点灯していたのを確認できた程度です。 ちなみに、従来設置されていたオービスを過ぎて加速し、この装置の赤いランプを確認する直前に、ブレーキを踏みましたが、その際メーターは140km/hほどを指していました。 どなたかおわかりの方、ご回答よろしくお願いします。

  • MPV(LW5W)の点火プラグの交換方法

    点火プラグを自分で交換しよかと思ってエンジンルームを眺めて見ましたが、手前の3個は何とかはずせそうに思いましたが、運転席側の3個は、位置さえ確認しずらく、作業できそうに思えません。 交換の手順を教えて頂ければ幸いです。 ・エンジン上のエアインテークマニホールド(?、V6 DOHCのロゴのある部品)とその付属部品をはすしてアクセスするのでしょうか? ・あるいは、マニホールド運転席側の部品群(写真の(1))を取り外してアクセスするのでしょうか?

  • Vmaxのセルが反応しなくなりました

    初めまして、宜しくお願いします。 '07のVmaxに乗っているのですが、セルが反応しなくなりました。 どういう状況だったかというと、 ・寒くなってきたため乗らなくなったので、エンジンだけでもかけておこうとセルを回すと、  バッテリーが弱くなっていた。 ・バッテリーを調べるとかなり弱くなっていたのでセルが上手く回らず、そのまま充電開始。 (バッテリー充電は2回目でした) ・仕事から帰って来て機械を外すつもりだったのですが、残業となり、充電器にかけたまま  約40時間接続しっぱなしという事態になった。 ・バッテリーの充電を見ると、数値が十分になっていた為外し、セルを回すも一切反応しなくなった。 という状況です。 運搬するための台車もなく、田舎なもので周りに診てもらえる修理屋さんもありません。 何か個人で出来ることはないかと思い調べたのですが、過電圧によるVブースト関係の故障などが過去のレスにありました。 他に可能性としては、何が考えられるでしょうか? どんな意見でもいいですので是非お聞かせ下さい、宜しくお願いします。