hidemi0731 の回答履歴

全394件中61~80件表示
  • 抹消済みの中古車の登録に必要なもの

    抹消済みの中古車を譲ってもらう場合、 売主から受け取る書類は、次の5点で宜しいでしょうか? ・抹消登録証明書・譲渡証明書・委任状・印鑑証明証・自賠責証・リサイクル券 この5点で登録できますか? また、自分が用意する書類は、 ・車庫証明証・印鑑証明証で宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車 フロントカーテン

    楽天でLevolva〈レヴォルヴァ〉のフロントカーテンを見つけましたが、これを取り付ける場合粘着テープ式のレールを窓枠に取り付けますが(1)綺麗に取り外すことも可能でしょうか? (2)そして車検に通す場合カーテンを取り外してレールだけ取り残しとけば突破できますか? (3)またフロントカーテンを結び普通に走行した場合、警察に止められることはありませんよね?

  • セルフ洗車機での事故です。

    ENEOSのガソリンスタンドのセルフ洗車機で洗車を終え、指示に従い車を出しました。少し出たところ、その出口先に別の車がタイヤの空気圧を測定するため停車してしまいました。洗車場から出られなくなり、少し待っていたところ洗車機が移動し(元の場所?)自分の車後方にぶつかり、損傷しました。事故について相談しようとしましたが、アルバイト店員のみで店長が不在で2日後の交渉となりました。その後、店長との交渉で、車の誘導はしてはいけない、セルフ洗車の責任は利用者にある、店側はなんら責任はなく、洗車機破損の保障を請求されました。勿論自分の車の損傷は自腹とのことでした。出口が塞がれるような配置設計や安全監視・指示もしていない店側の責任はないのでしょうか?こちらに何ら過失は無いように思い納得ができません。店側の言う通りなのでしょうか?一般的にそうなのでしょうか?そうなら諦めますが…。何か国民生活センターなど相談できるところ・方法はないのでしょうか?教えてください。

  • 姫路でユーザー車検

    現在、CB400SFにのっているのですが、4月いっぱいで車検が切れました。バイク屋で車検をお願いすると、基本料金で5万5000円からでそのほかに整備などをすると追加料金がかかると言われたので、ユーザー車検にチャレンジしたいのですが書類などは何を用意すればいいのでしょうか?あと現在車検が切れているので臨番を借りたいのですが、どのように借りたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バッテリー充電器を所有してますか?

    最近、なぜかすぐにバッテリーが弱ります。 自分なりに考えられるのは、夏場のエアコンや後付ナビだと思います。 弱る前に、充電したほうがいいような気がしています。 これは、流石に、カオスバッテリーに交換したので快調です。 一般的に、バッテリー充電器は所有しているものですか? 我が家には2台車があるので、必要かもしれないと考え始めています。

  • 滋賀県でゴルフ4へのHID持込み取り付けについ

    VWゴルフ4ワゴンに乗っています。取り付け費用を抑える為に、インターネットで購入(CATZを予定)し、持込み取り付けしてくれる草津周辺のお店を探しています。 どこか滋賀県・大津/草津/栗東/守山/野洲、地域で、持込み取り付けのお勧めのカーショップを教えて下さい。外車の場合、断れるんじゃなかいか?と心配しています。 ある程度、実績のあるお店であれば、心強いです。 ご教授、宜しくお願い申し上げます。

  • 意見を聞きたいです。

    今日、走行中に反対車線のバイク乗りに挨拶されました。 初めてされたので驚きましたが、一応挨拶を返しました。 みなさんに質問です。 走行中にライダーを見かけたら挨拶しますか? されたらどう思いますか? 自分はうれしく感じました。 あと、友人いわく千葉県は挨拶されないし、変な眼で見られると言ってました。 地域によってやはり差があるんですか?

  • 車通勤をバイク通勤に125CC

    通勤に車で通勤しています、(レガシィB4)計算すると 年間に40万~45万くらい維持費(税金、任意保険、消耗品、車検)がかかっているようです、 特にガソリン代が20万半分以上を占めてしまい、通勤で往復40キロなので年間距離も平均より上になってしまいます 軽にすれば安く上がるのですが、趣味の車でもあるので・・・愛着もあり乗りつぶすまで乗ろうと思います。 そこで125ccのスクーターで通勤しようかと思っているのですが、125ccでもガソリン代+維持費だと10万は超えると思うのですが。 車1台持ちながら通勤は125ccで通勤されてる方がいれば、参考までに具体的な維持費等を教えていただければと思います。

  • 中国製HID 光が広がる

    こんにちは。 先日ネットオークションにて中国製の6000K H4タイプ Hi/Lo スライド式バルブを購入し、 プジョー1007のヘッドライトに組み込みました。 しかし、光が上へ広がってしまいます。 Hiに切り替えしても・・・。Hiというか、ぼやけてしまう感じです。 国道などを走行していて、上についてる道案内の看板が薄明るくなります。 現在は光軸を少し下に下げていて、組み込み後1ヶ月たっていますが対向車にパッシングされた事はありません。 しかし気になります。 購入時に機構が違う3種類バルブを選択できたのですが、今回スライドにしてみました。 反射板はバルブ下側についています。 バルブを交換したりすれば光がある程度のラインで切れるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ホンダPCXの納期について

    4月の始めに最寄のモトショップで注文したのですが、未だに連絡がありません。 ショップの話ですと、原発の影響で船が着けないからという話です。でもどんな関係なのか意味不明ですが、ショップサイドも詳しくは分からないそうです。 ただ単に生産国のタイが仕事遅いってことじゃないのかな。最初だけ受注台数を見積もって生産する。あとは受注があれば適宜生産する。って話も聞いた事がありますが、お国柄のんびりしているせいもあって生産が追いついていないのか、さらに人気バイクのためなおさら事に及んでいるんじゃないのかな。と思っていますが、どうでしょう。 まあ、まだ一月ちょっとですが、半年近く待った人も聞きますのでキャンセルするのは早いかなと思っています。納期を待ちすぎてキャンセルした方いますか。またいつ納期されるか分からない物にどれだけ待てますか。場合によってはこのまま半年、1年待ちも否定はできないとショップ側も言ってましたが・・

  • 交通事故と当該者の出身教習所との関係

    私は、昨年末に交通事故に巻き込まれました。その実況見分の際にもそうでしたが、一般的に交通事故を起こすと、警官から出身教習所を尋ねられると思います。考えてみれば、警視庁および各道府県警のHPで初心運転者の出身教習所と交通事故の数の相関関係が公表されています(私は初心運転者ではありませんが)。 この事故を起こしたという事実は、警察から出身教習所に伝わるものなのでしょうか、それとも上記のような統計を取るために聞いているだけなのでしょうか。もし伝わるとすれば、どの程度詳細に(そちらの自動車学校の卒業生が事故を起こしましたよという程度なのか、何年何月何日に平成何年にそちらの自動車学校を卒業した○○さんが事故を起こしましたよとかなり詳細なのか)伝わるものなのでしょうか。有識者の方、ご回答をお願いいたします。

  • バイクの廃車について

    同様の質問が既出であれば申し訳ありません。 ネットで調べてもよく分からなかったので・・・。 題名の通り、バイクの廃車についてなのですが、私自身、バイクについてまったく無知ですので、分かりやすく教えていただければ幸いです。 家を離れて久しい兄が置いていったバイク(中型バイクだと思います)が、長年自宅に置いてあります。家に帰ったらまた乗る、と、言う兄の言葉で、毎年の税金は親が払っているようです。しかし、もう5年以上経過し、その間一度も乗らず、多分、整備しても乗れないんじゃないかというような状態になってしまい、ただ邪魔なだけにも関わらず、処分の仕方も分からず困っています。兄に掛け合っても、曖昧な返事しかかえっこず(仕事が忙しいのを理由に)、いっそ廃棄にして事後承諾にした方が良いのではないかと考えました。 全て自分で廃棄するのは無理があると思い、業者さんにお願いしようと思っています。 1.標識交付証明書という書類が必要な事はネットで調べましたが、恐らく残っていないだろうと思います。自賠責等(払っていないと思いますし)その他の書類も恐らくないでしょう。なくても廃車はできますか? 2.元々、兄が地元を離れた学生の頃に買ったバイクなので、ナンバープレートが県外のものです(大阪府堺市のナンバー)。手続きは、市区町村ごとで違うのか分かりませんが、堺市と何かやりとりする必要があるのでしょうか? 3.廃車に必要だと思われる金額(業者に支払う額)、おおよそでいいので教えてください。 曖昧な質問かもしれませんが、詳しい方、経験者の方、よろしければご回答お願いします。

  • 古い「アリーナホーン」について

    古い「アリーナホーン」について 8年ぐらい前に、前の車から外してあった、「アリーナホーンII」を付けてみたのですが、音が異様に小さいです。 これは、ホーン自体が悪いのでしょうか? 配線に問題あれば指摘ほしいのですが.....配線問題ならそもそも鳴らないですよね。 本体をいじって治せるものでしょうか。 ご教授お願いします。

  • こびり付いた汚れの洗車法

     白の国産普通車を所有し、頑固な汚れに悩まされています。黒い小さな斑点状の汚れで、スポンジにごく普通の洗車剤を含ませて洗う程度では落ちません。洗車頻度も低い(年に数回)ので、自業自得ですが。  鉄粉汚れに有効との洗車用の粘土を水で濡らしてこすると、少しは取れますがなかなか効率も上がりません。一見ザラザラとした黒っぽい斑点ですが、前述の粘土でこすると茶色い泥のような感じに変わります。  青空駐車で片道約15kmを、マイカー通勤でほぼ毎日乗ってます(郊外の幹線道路)。一つ思い当たるのは駐車場内に高木の落葉樹が複数あり、これらの樹木の胞子か何かが知らぬ間に堆積してるのではとか。  汚れはボンネットにルーフやリアスポイラーとか、どうしても平坦な部分で顕著に見られます。落葉や小さな花弁も頻繁に落ちています。もしよろしければ、ご意見アドバイスを頂けると幸いです。何卒お願い申し上げます。

  • 原付の譲渡手続きについて

    1ヶ月前に125ccの原付二種バイクを購入しましたが、事情により不要になりました。 そうしたら、友人がこのバイクを買い取ってくれると言ってくれたので、そうすることにしました。 友人が平日役所に行けないため、出来ることなら、名義変更や自賠責保険などの変更手続を こちらで済ませて、乗れる状態にした上で、渡すことが出来れば、と思っています。 友人は、親友と呼べるほど信頼できる相手ですので、免許証のコピーや印鑑を借りることは可能です。 友人と私は、隣ではありますが、住んでいる市が違います。 自賠責保険は2年11ヶ月分、残っています。 バイク屋さんで買った時は、自賠責保険の加入もナンバー登録もやった上で、 すぐに乗れる状態にしてくれていたので、売る側が全ての手続を行ってしまうことも可能なのか、と 思いました。 こういう状況なのですが、私がすべての手続を代わりに行うことは可能なのでしょうか? もし、可能でしたら、手続きの方法を教えていただければ、と思います。 自賠責保険は、解約しても、そのまま友人に一緒に譲渡してしまっても、どちらでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 自動車を購入(登録)をする際の必要書類

    自動車を購入(登録)する時に購入者が用意する手続き・サイン・捺印するもの、ディーラーが作成するものは何があるんですか? 軽および登録車で違いがあれば教えて下さい。 また、下取り車があると両者に追加される書類・手続きはあるんですか? 素人でごめんなさい。詳しく教えてもらえると嬉しいです。

  • 事故をしてしまった件で教えて下さい

    今日ファミレスへ車で行こうとして事故をしてしまいました。進行方向右側にファミレスがあり、ファミレスからは右に出ようと止まっていた車がありました。そこは車2台普通に通れる入り口だったので、その車が出るのを待たず入り口に入ろうとしたら思ってた以上にギリギリのスペースで。 左側ギリギリに寄せて本当にゆっくり入って行った時、軽くこつんと音がしてしまいました。見ると入り口の車のミラーと自分のミラーがぶつかっているのが見えて・・。相手の車のミラー状況を窓を開けて見ると、傷が何もついていないように見えて(実際はついてるかもしれませんが)、相手に向かって手を合わせてすいません、すいませんと言うと、相手側の車に乗ってる男性は軽く笑って手を上げミラーを畳みました。 そのまま車は立ち去ってしまい、戻ってきません。私は弁償しなければと思って待ってたんですが、なかなか来なかったので、ファミレスに入り窓際で観察してても戻ってきません(2時間待ちましたが、もしかしてドリンクバーやトイレの時、目を離した隙に来たのではと不安です)。ちなみに自分の車は数ミリ程度の傷が5,6箇所あり、修理するほどでは有りませんでした。 どうすればいいのか困っているので、よかったらどうすればいいのか教えて下さい・・。あの時警察に言った方がよかったのでしょうか?

  • オデッセイのエバポレーターへの消臭剤注入について

    オデッセイRB1に乗っていますが、エアコン消臭のため、エバポレーター消臭剤を 購入し、GWに作業する予定ですが、事前知識調査中です。 で、モーター(ファン)とエバポレータ-の詳しい位置関係が知りたいです。 専門的ですみませんが、詳しい方教えてください。

  • 180系クラウングリルの外し方

    180系クラウンのグリル剥離をしたいのですが、グリルのオープナーの外し方を 知りたいです。 私の持っているDIYの本を見るとグリルは6本のボルトを外しオープナーを外す、、、、 と書いてあります。 ボルトは簡単に外れそうですがオープナーは根元のボルトから外すのか、 オープナー(樹脂の部分)のみ外すのかよくわかりません。 経験者さんがいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • rs50
    • 国産車
    • 回答数1
  • 罰金はいくらになりますか?

    この前、事故を起こしてしまいました。 私は、わき道から、優先道路に左折しようとしたところ、右側から来た直進車とぶつかってしまいました。 私の確認ミスで起こった事故です 私の車のほうは、運転席側のバンパーがめくれていて、相手のほうは、ライトの部分が壊れて、傷がついていました。 このときは、相手の助手席の方が、首と肩が痛いといってましたけど、その時は、警察も呼んで、ひとまず物損事故で、ということになりました。 保険屋さんからは、9:1で私のほうが責任は重いといわれました。 3日後、相手の保険屋から、相手側の乗っていた人、みんな、病院にいったので、(運転席、助手席、後部座席に2人乗っていました)お見舞いの電話をしたほうがいい、といわれ、電話をしたのですが、 病院にいったので、人身事故になるので、また顔を合わせましょうといわれました。 まだ、実況見分はしていないのですが、この場合、罰金はいくらになるのでしょうか。 それと、点数は何点ひかれるのでしょうか? 教えてください、お願いします!