mahaze の回答履歴

全1073件中181~200件表示
  • 江戸川河川敷ロードの川の北東側に道ありますか?

         こちら関東です。 江戸川河川敷サイクリングロードの川の北東側なのですが、こちら側にはサイクリングロードはあるんでしょうか。 いつもは南西側を走ってまして、寅さん記念館とかありまして、結構人出が多いなと思っています。 スタートは海側からで、いつも宝珠花橋まで行って折り返しますが、時々川の対岸を見ますが 人が歩いているというか、バイクが走っている様子が見えません。 (いて見えていたのだけど気にしてなかったせいもあるかも知れません) サイクリングロードがあるとしたら、舗装状況はどうでしょう。南西側と同じようなものでしょうか。 いつも同じコースだと飽きるので、北東側に道があったら走ってみたいです。 よろしくお願いします。     

  • 円高デフレ株安震災復興遅れの一つの解決法提案

    (長文ですみません) 円高デフレの解消に、「単純に円を刷るというのはなぜ行われないのか」という話を、周囲とネット質問板とで提起してみました。 直接聞けたのは高校の社会の先生(40代、一般的に「一流」視される大学の修士修了者で経済・法・公民社会学について確実に「有識」と言っていいレベル)、また経済学専門の修士課程在学中研究者(20代、こちらも一般的に「一流」視される大学)。他にはネット板の回答で、意見の多くは「向こう側」(政府・日銀寄り)の人たちでした。 直接聞けた人たちからは、「なんで刷らないのかはわからない。原理的には円高・デフレ解消に一定の効果があるはず」という回答。 一方、ネットの人達からの回答をまとめると、問題点は 「いくら日銀が銀行に資金を供給しても、企業の投資意欲が低く、貸出が増えない」 拾えるとしたら、この辺りが一番まともな話でした。 また、なんで円を刷らないのかと聞いただけだったんですが、「向こう側」の人達からはいろいろ別の話まで出てきてちょっと意外でした。「向こう側」の人も必死なのか、それとも「○○」みたいに指摘されると許せないのか…でもヒステリーという兆候って、コンプレックスに対して出るものだから、かえって○○を露呈してるんですけどね。 「円高は対ドルだけであり、単なるドル安。または日本の輸出が不適切に多かったことのツケで、不適切な現象ではない」 「海外からの投機が原因であり、内政の間違いではない」 「どうすれば円安になるかなんてのは経済学者にもわからない」 「円高だからって、法律上誰にも責任はない」 「円高は庶民が自分の置かれている不遇を政府日銀のせいにしているだけで、実際は意味わかってない」 「実際に世間一般の人が円高で実害を受けているという実感を持っている人は少ない」 「国民は自分で勉強しないから、損をしても仕方がない」 「円安となったからって、雇用が回復して収入が伸びるとは限らない。多くの人が勘違いしてる」 「円高によって企業が損害を受けることなんて、当たり前に予測出来ることだから、それに対して対策できないのバカな会社だから潰れても仕方ない」 …そんな話は聞いていない(笑) というか、私個人は別にドル投資してるわけでも失業してるわけでも貿易産業絡みで円高の影響受けてるわけでもないし、何十年も日本~世界の景気動向を改善できずに立ちつくしてたアホな経済学なんて学ぶ気もサラサラないので(というか、ごちゃごちゃ返答したわりに、自分で「円高なんて経済学にはわからない」「円高だからって法律上(笑)誰にも責任はない」なんて言ってるわけだから)、どうでもいいわけで、捨てゼリフに 「つまり、円を刷れば円安になるなんてのは空想であり、実際には何の効果も表れない」 「つまり、世の中そんな単純じゃない」 「ということで、あなたは根本的に考え方が間違えています」 とか彼らに言われても○○も痒くならないし鼻○○も出やしないわけですが、その中でも拾えるとしたら、 「円高の理由は、キャリートレードと、ドルのマネーサプライが円のそれを単純に上回っているから」 ということ。 しかしこれも、単純計算というか、原則論から言えば、円の発行で対処できる。 「すでに相当な量を刷ってるけど効果がない」 という話については、「相当」が「相当」でないから効果がなかった可能性もある。というか、実際刷ったのかよ(笑)、やっぱり刷れば効果あるという発想あったんじゃん。 したがって、問題点は 「いくら日銀が銀行に資金を供給しても、企業の投資意欲が低く、貸出が増えない」 ここかと。 そこで、日銀からの資金供出先を銀行以外に設定する制度を作れば全部解決するんじゃないかと。 たとえば、日銀が円を刷って、日本の株を買い、適正価格を保つ。 円を海外資本が買う理由が「安定(日銀が何もしないことが通念化してる)」であるなら、この一手で、円は下がるし、逆に「安定」する日本株は買われる。 (けどさしあたり国債はダメ。) たとえば、日銀が円を刷りまくって、被災地にばら撒く。 被災地限定なら、期間も、影響力も、限定的だから、インフレなんてことにはならず、むしろ「リフレーション」の範囲になる。 これでどうでしょうか?? 完全な素人なので、もし専門的なご指摘等あれば(謙虚に聞きますから)お教え願います。

    • ベストアンサー
    • hyott
    • 経済
    • 回答数9
  • 円高デフレ株安震災復興遅れの一つの解決法提案

    (長文ですみません) 円高デフレの解消に、「単純に円を刷るというのはなぜ行われないのか」という話を、周囲とネット質問板とで提起してみました。 直接聞けたのは高校の社会の先生(40代、一般的に「一流」視される大学の修士修了者で経済・法・公民社会学について確実に「有識」と言っていいレベル)、また経済学専門の修士課程在学中研究者(20代、こちらも一般的に「一流」視される大学)。他にはネット板の回答で、意見の多くは「向こう側」(政府・日銀寄り)の人たちでした。 直接聞けた人たちからは、「なんで刷らないのかはわからない。原理的には円高・デフレ解消に一定の効果があるはず」という回答。 一方、ネットの人達からの回答をまとめると、問題点は 「いくら日銀が銀行に資金を供給しても、企業の投資意欲が低く、貸出が増えない」 拾えるとしたら、この辺りが一番まともな話でした。 また、なんで円を刷らないのかと聞いただけだったんですが、「向こう側」の人達からはいろいろ別の話まで出てきてちょっと意外でした。「向こう側」の人も必死なのか、それとも「○○」みたいに指摘されると許せないのか…でもヒステリーという兆候って、コンプレックスに対して出るものだから、かえって○○を露呈してるんですけどね。 「円高は対ドルだけであり、単なるドル安。または日本の輸出が不適切に多かったことのツケで、不適切な現象ではない」 「海外からの投機が原因であり、内政の間違いではない」 「どうすれば円安になるかなんてのは経済学者にもわからない」 「円高だからって、法律上誰にも責任はない」 「円高は庶民が自分の置かれている不遇を政府日銀のせいにしているだけで、実際は意味わかってない」 「実際に世間一般の人が円高で実害を受けているという実感を持っている人は少ない」 「国民は自分で勉強しないから、損をしても仕方がない」 「円安となったからって、雇用が回復して収入が伸びるとは限らない。多くの人が勘違いしてる」 「円高によって企業が損害を受けることなんて、当たり前に予測出来ることだから、それに対して対策できないのバカな会社だから潰れても仕方ない」 …そんな話は聞いていない(笑) というか、私個人は別にドル投資してるわけでも失業してるわけでも貿易産業絡みで円高の影響受けてるわけでもないし、何十年も日本~世界の景気動向を改善できずに立ちつくしてたアホな経済学なんて学ぶ気もサラサラないので(というか、ごちゃごちゃ返答したわりに、自分で「円高なんて経済学にはわからない」「円高だからって法律上(笑)誰にも責任はない」なんて言ってるわけだから)、どうでもいいわけで、捨てゼリフに 「つまり、円を刷れば円安になるなんてのは空想であり、実際には何の効果も表れない」 「つまり、世の中そんな単純じゃない」 「ということで、あなたは根本的に考え方が間違えています」 とか彼らに言われても○○も痒くならないし鼻○○も出やしないわけですが、その中でも拾えるとしたら、 「円高の理由は、キャリートレードと、ドルのマネーサプライが円のそれを単純に上回っているから」 ということ。 しかしこれも、単純計算というか、原則論から言えば、円の発行で対処できる。 「すでに相当な量を刷ってるけど効果がない」 という話については、「相当」が「相当」でないから効果がなかった可能性もある。というか、実際刷ったのかよ(笑)、やっぱり刷れば効果あるという発想あったんじゃん。 したがって、問題点は 「いくら日銀が銀行に資金を供給しても、企業の投資意欲が低く、貸出が増えない」 ここかと。 そこで、日銀からの資金供出先を銀行以外に設定する制度を作れば全部解決するんじゃないかと。 たとえば、日銀が円を刷って、日本の株を買い、適正価格を保つ。 円を海外資本が買う理由が「安定(日銀が何もしないことが通念化してる)」であるなら、この一手で、円は下がるし、逆に「安定」する日本株は買われる。 (けどさしあたり国債はダメ。) たとえば、日銀が円を刷りまくって、被災地にばら撒く。 被災地限定なら、期間も、影響力も、限定的だから、インフレなんてことにはならず、むしろ「リフレーション」の範囲になる。 これでどうでしょうか?? 完全な素人なので、もし専門的なご指摘等あれば(謙虚に聞きますから)お教え願います。

    • ベストアンサー
    • hyott
    • 経済
    • 回答数9
  • 携帯の開発は電話会社ですか?メーカーですか?

    携帯やスマートフォンがある時期になると一斉に発売になります。また機種名の記号(シリーズ)が同じだったり電話会社は違えど機能も似たものが付きます。 開発に関しては電話会社が依頼をしているのか、メーカーが提案して受注を受けるのか、どんな手順で開発されるのかが興味あります。 知っている方いましたら教えてください。

  • 宮城・福島・茨城県産の食品を買えますか?

    宮城・福島・茨城県産の野菜、果物、魚、肉を買えますか? テレビでは過剰な風評として報じていますが、事実放射性物質が検出された食品が世に出回ったこともあります。 うちは妻も妊娠していますので、もしスーパーに上記3県の食品が並んでいても買うことはできません。 みなさんはどうされていますか?どう思いますか?

  • 王女と姫のちがい

    英語に直すとどちらもPrincessになると思うのですが、使い分けはあるのですか?

  • フレッツテレビのデジアナについて教えてください

    現在テレビが5台あります。 3台はデジタル対応のテレビで2台はアナログテレビです。 全部NTTフレッツテレビの配線で観ています。 7月23日以降もアナログテレビにデジタルをアナログ変換(デジアナ) されて2015年3月末まではアナログテレビもチューナー無しで観られるのも 解っております。 さてここからを教えてください。 アナログテレビでデジアナで観られるのは既存のチャンネルだけでしょうか。 たとえばプリセットしてBS-TBSとかBS日テレとかBSデジタルはデジアナ されて、チャンネル設定(プリセット)すれば観られますか教えてください。 ネットショッピングは空きチャンネルに入ってきてます。

  • フレッツテレビのデジアナについて教えてください

    現在テレビが5台あります。 3台はデジタル対応のテレビで2台はアナログテレビです。 全部NTTフレッツテレビの配線で観ています。 7月23日以降もアナログテレビにデジタルをアナログ変換(デジアナ) されて2015年3月末まではアナログテレビもチューナー無しで観られるのも 解っております。 さてここからを教えてください。 アナログテレビでデジアナで観られるのは既存のチャンネルだけでしょうか。 たとえばプリセットしてBS-TBSとかBS日テレとかBSデジタルはデジアナ されて、チャンネル設定(プリセット)すれば観られますか教えてください。 ネットショッピングは空きチャンネルに入ってきてます。

  • ドリンクの冷たさを維持できるボトル

    関東も梅雨明けし熱い夏に入りました。 ボトルの水がすぐ温まってしまいます。 まめに水分補給しなければならないので、お湯状態のものでも我慢して飲んでいます。 河川敷ロードを走ってますが、コンビニはまず全然ないですよね。 自販機はあるとこはありますが、ロードから降りるのが面倒だったり飲みたい時に見つからなかったりします。 冷たさを維持できるボトルもしくは方法をご存知ないでしょうか。 3~5時間冷たさが持ってくれれば満足です。 あまり装備を増やしたくないのですが、このためにリュックを背負ってもいいと思っています。 今はパンク対応のチューブや工具をウェストバックに入れて腰に付けてるだけの軽装?です。

  • 海水魚の病気について教えてください

    水槽を立ち上げて5か月になります。6月の初めに新たに3匹の魚を入れてからそれまでなかった症状に悩まされ困っています。それまではすべての魚たちが皮膚ひれ等何の症状もなくみな元気でいたのですが新たに入れたツノダシのひれに白点病らしき症状が出て間もなくそのツノダシは死んでしまいました。その後ナンヨウハギ ハコフグ クマノミ キイロハギ 等元々いた元気な魚達に感染したらしく体中白点に覆われナンヨウハギ ハコフグ クマノミを淡水浴後別の水槽に移し薬欲を行いましたが一時的には善くなるものの1日程でまた元の白点状態になり元気になるどころか死んでいきます。 元のように元気になる方法をご存知の方良い知恵を教えて下さい。水槽は90cmオーバーフロー薬浴はエルバージュエースです

    • ベストアンサー
    • kotako777
    • 回答数4
  • 片道30キロの自転車通学

    大学まで、天候の良い日のみ(週2日程度)、自転車通学したいと考えています。(大学生、女子です。) 現在は電車で1時間半で通学しています。 自宅から大学までは30キロほどあり、約半分が新幹線や電車の線路沿いの道で、他に、大阪城周辺やミナミの近くを通ります。 ほとんどが平坦な道のりです。 ママチャリでは片道2時間半くらいでした。 そこで、いくつか質問があります。 ・片道30キロの通学は可能か(ママチャリ以外の自転車には乗ったことがありませんが、自転車でぶらぶらするのは好きです。30キロは無理!という意見が多ければ、趣味用に目的を変えて自転車を探そうと思っています…) ・どういった自転車がいいのか(ロードバイクかクロスバイクか、等。具体的な自転車名も挙げて頂けるとありがたいです。予算は高くても7万円くらいを考えています。) ・通学にどのくらいの時間がかかりそうか ・その他注意点などあれば よろしくお願いします!

  • マネークリップ付のカードケースを探してます

    友人の誕生日でマネークリップ付のカードケースをプレゼントしようと考えています。 30歳になるのでちゃんとしたブランド物をって思いまして色々と探しているのですが、 先日、ジョルジオアルマーニの物がネットに出ていて良いなと思い直接店舗に行ったところ、アルマーニではそのような品は作っていませんって言われました。ホントでしょうか?(話がそれてすいません) そこで、どなたかご存知でしたら教えて頂けますか?参考にさせて頂きたいです。 予算は3万円までです。スタイルは、シンプルなデザインでブランドのロゴが控えめで目立っていないのが理想です。そして、ブランド品なので直接買いに行こうと思っております。 ブランドにこだわりはございませんので、良い品物であればブランドでなくても構いません。 宜しくお願い申し上げます。

  • マネークリップ付のカードケースを探してます

    友人の誕生日でマネークリップ付のカードケースをプレゼントしようと考えています。 30歳になるのでちゃんとしたブランド物をって思いまして色々と探しているのですが、 先日、ジョルジオアルマーニの物がネットに出ていて良いなと思い直接店舗に行ったところ、アルマーニではそのような品は作っていませんって言われました。ホントでしょうか?(話がそれてすいません) そこで、どなたかご存知でしたら教えて頂けますか?参考にさせて頂きたいです。 予算は3万円までです。スタイルは、シンプルなデザインでブランドのロゴが控えめで目立っていないのが理想です。そして、ブランド品なので直接買いに行こうと思っております。 ブランドにこだわりはございませんので、良い品物であればブランドでなくても構いません。 宜しくお願い申し上げます。

  • 初めてのロードバイク

    初めてのロードバイクの購入を考えて、近所の店を何件か回ったところ、 条件にあったものとして下記の3車種を推薦されました。 値段的にはどれも同じような価格になっていましたが、どれがお勧めでしょうか。 いままではクロスバイクに乗っていますが、ただ乗っているだけで、車種や整備の知識もぜんぜんない初心者です。 また、下記以外にもお勧めのものがありましたら、教えてください。 [条件]  ・予算は15万円まで  ・速くよりも、ゆっくり長い距離を走りたい   (120kmくらいが目標。クロスでは60kmくらいはよく走ります)  ・丈夫で、なるべく長持ちするもの(短いスパンで買い換えられるお金がないので、、) [推薦されたもの]  ・SCOTT Speedster S20 CD20  ・GIANT DEFY 1  ・GIANT ALLIANCE 1 (2009モデル) 旧モデルで上記2つとほぼ同じ値段になっていました。 よろしくお願いします。

  • 海水の白点病は放置

      白点病は ・水が出来ていれば自然治癒する ・魚の状態が良ければ自然治癒する この事から 連続換水や薬浴、低比重、熱湯消毒などを行い下手に環境を変える事は魚を弱らせてしまいますし、白点が出る度に治療をしていてはいつまで経っても水が出来上がらないと思っています(_ _) なので私は白点が出ても基本放置しているのですが、この判断は正しいでしょうか(^^;) よろしくお願いします。

  • ロードバイクの価格と性能差

     ロードバイクでセンチュリオンのハイパードライブ500というのに乗っています  http://www.centurion-bikes.jp/10bikes/hyperdrive500.html  自転車に詳しい人に聞いたら  「8万クラスじゃないとロードじゃないよ」と言われたので、 これが6万に値下がりしてたので買ってみました。  1500円くらいの安物のスピードメーターでスピードを計っているのですが、平均で18キロくらいで走行しています。  早くて25キロくらいじゃないですかね    体力も無いので、こんなもんなんですけど、値段の高いものに乗ればもっと速くなりますかね?  20万クラスの物には試乗させてもらいましたが、少しだったのでよくわかりませんでした。  まあ、安かろう悪かろうなのはわかってますけど、そんなにスピード違います?  

  • 「ロードレース」だけ観たい有料チャンネル

    タイトルの日本語が変ですみません。 2011ツール・ド・フランスの開幕が近づいてますが、これを全部視聴したくて どの有料チャンネルに加入したらいいか分からないでいます。 また、それが終わったら9月のブエルタ・ア・エスパーニャも観たいです。 スカパーとか地元のCATVとかありますが、ロードレースだけのチャンネルは無いと思いますが ロードレース主体で観れればいいので どこがいいのか教えていただけたらと思います。

  • 「ロードレース」だけ観たい有料チャンネル

    タイトルの日本語が変ですみません。 2011ツール・ド・フランスの開幕が近づいてますが、これを全部視聴したくて どの有料チャンネルに加入したらいいか分からないでいます。 また、それが終わったら9月のブエルタ・ア・エスパーニャも観たいです。 スカパーとか地元のCATVとかありますが、ロードレースだけのチャンネルは無いと思いますが ロードレース主体で観れればいいので どこがいいのか教えていただけたらと思います。

  • 自転車のメーカーってどんくらいあるの?

     最近、自転車に乗るようになりました  とりあえず、安くてかっこよかったので  センチュリオンというメーカーのものにしました  しかし、自転車のメーカーって沢山ありますよね  バイクの場合だとKAWASAKI・SUZUKI・HONDA・YAMAHA  がほとんどですが  自転車だと海外メーカーがむしろ主だったりするので、  沢山のブランドがありますよね  メーカーによって特徴ってあるんでしょうか?  どういう基準で自転車を選んでいるんですか?    

  • 水草とLED

    普段は、蛍光灯2灯式で育成しているのですが、もう1本増やしたいと思うのですが、場所の関係で蛍光灯が置けません。そこで、デスクスタンド(60Wの白熱電球)を設置しようかと思います。 白熱電球では良くないので、60W相当のLEDに付け替えて使用しようかと検討したのですが、そもそもLEDの光の性質で水草は育つのでしょうか?LEDの電気代は魅力ですが、LEDより電球型蛍光灯の方がいいでしょうか?そもそも、デスクスタンドでは意味がないでしょうか?補助的な考えでいますので、なにより安く済ましたいと思っております。

    • ベストアンサー
    • erizo
    • 回答数4