mastov3 の回答履歴

全239件中141~160件表示
  • 遠野駅で流れていた曲

    去年の夏、電車で東北一人旅をし、遠野観光を済ませ電車に乗ろうと駅の改札を過ぎると女性の歌が流れていました。すぐにデジカメで動画をとりました。歌詞は以下のものです。(間が抜けているところもあります)「やがて訪れる春を想うの 遠野の里に降り立つ妖精は青だったり白だったり赤だったりする7つの季節を知る人たちに今年も私会いにきた 遠野の里に息づく物語 最後の願い事を携えて今年も私駅に立つ」 しかし、歌詞で検索してもこの曲名・歌手がわかりません。 どなたかご存知の方がいればよろしくお願いします。

  • エアコンの設置場所にコンセントが無かった。

     新築住宅で、リビングにエアコンを設置しましたが、エアコンを設置した場所にはコンセントがなく配線し直すと工務店から連絡がありました。そのためには、天井に穴を3箇所(配電盤のある物入、キッチン、リビング)あける必要があるそうです。せっかっく壁も天井も火山灰の塗り壁が完成しています。天井は全面塗りなおすと監督が言いますが、せっかくの新車に板金塗装をし直すような気持ちです。  原因は、「電気屋が、ダイキンのエアコンと勘違いして、パナソニックのエアコンも室外機から電気を取れると思っていた」とのこと。  基盤の配線を変えて外から電源を取ることも出来るそうですが、保証がきかなくなるそうです。私も室内機横にはコンセントが必要と思うので天井のつぎはぎは、仕方ないとは思うのですが・・・。  どうしたらよいか、アドバイスをお願いします。  

  • 土砂の選別

    家庭の庭の土に瓦礫が混ざっているのを選別したいのですが、何かいい方法、器具をどなたか知りませんか?

  • 土砂の選別

    家庭の庭の土に瓦礫が混ざっているのを選別したいのですが、何かいい方法、器具をどなたか知りませんか?

  • 無料で薪を・・・

    家は薪ストーブなんですがこの時期に薪がなくて困ってます。 できれば山梨県内で薪を無料で調達できる場所があれば教えていただきたいのですがお願いします。 山梨県内でなければ、関東内であれば教えてください!!

  • 階段ホールの電気のスイッチの位置

    新築予定しています。 最初2F階段ホールの電気のスイッチは、部屋近くの外に つけられていたのですが、 部屋の中の電気をつけて、わざわざ外の電気のスイッチ を消すのは面倒かな?と思い、部屋の中に部屋のスイッチと 共に階段ホールのスイッチもつけるように変えようと 思っています。 HMさんに相談したところ、部屋の中に1人いる場合、 間違えて電気を消す人がいて、不便じゃないでしょうか? と言われました。 悩んでいます。何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • ACアダプター・プラスはどっち?

    車のレーダーやテレビの電源を、ヒューズから取り出せるようにしようと思います。 使っていないACアダプターで適合するものがありましたので そのコードとコネクターを使おうと思うのですが、プラスがどちらかわかりません。 白いラインのある方のコードがプラスでしょうか? また、そういう色分けのない場合はどうしたらわかりますか? 検電テスターでわかるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 火力調節の幅のある灯油ストーブ

    2kW~4kWくらいの暖房出力の調節ができるタンク式の石油ストーブを探しています。木造15畳くらいの広さの作業場で使います。一度強く暖めてからちょろちょろ燃やして使いたいのですが、大きいものだと火力が強すぎ家庭用のストーブだとせいぜい10畳目安がほとんどで中間のものがみつけられません。何かいいものがありましたら教えてください。また対流式、反射式、というのはどういう違いがあるのでしょうか。

  • 拡声設備

    拡声設備でHP1.2-4Cを使っているところがありますが、それはなぜなのでしょうか??図面を見ていてもよくわからなかったので、どんな可能性があるのかアドバイス願いたいです。

  • 土砂の選別

    家庭の庭の土に瓦礫が混ざっているのを選別したいのですが、何かいい方法、器具をどなたか知りませんか?

  • 盛岡市で韓国食材取扱店をさがしています

    キムチを作りたいのですが、 作るとなると、材料をあちこちで買い揃えなくてはならず、 とても面倒です。 韓国食材の取り扱い店があればいいと思っていますが、 盛岡市駅周辺その他でご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 障害があるお子さんの送迎について

    初めてボランティアに挑戦することになりました。 内容は、障害を持ったお子さんの家まで行き、 お子さんと一緒にバスに乗って養護学校まで行き 先生にお子さんを預けて帰宅する。 下校時間になったら養護学校へお子さんを迎えに行き お子さんと一緒にバスに乗り帰宅をしてご家族に お子さんを渡しておしまいと言う内容です。 一見すると簡単そうな内容に思えますが 実際に体験すると想像もつかないようなことが起こると思っています。 そこで質問ですが、こういうことは気をつけたほうがいいとか アドバイスをしていただけませんでしょうか? 宜しく御願いします。

  • スピーカーの音が突然消える

    JBLの4312Mを店舗で使用しておりますが、最近たまに片方の スピーカーの音が突然消えて数秒後にまた復活するのですが、 これは何かの前兆でしょうか?ちなみに7年ほど使用しております。

  • 土砂の選別

    家庭の庭の土に瓦礫が混ざっているのを選別したいのですが、何かいい方法、器具をどなたか知りませんか?

  • 真冬の一軒家の水漏れについて

    初めて質問させていただきます。 現在木曜日なのですが3日前の月曜日から 一軒家一階の居間の蛍光灯の真ん中の線のところから水漏れいたしまして 水漏れトラブル関係を探してあちこちに電話し、 どこも嫌がられて「忙しい」「屋根とかはがさないといけないぞ」等言われ断られ、結局大手の水漏れトラブルの会社一件だけが一時間程で来てくれました。 そして見てもらい、おそらくダクトの故障によるものではないかうちではなくリフォーム関係とかでないと駄目ということでタウンページ等で教えてもらい何社か連絡した方がいいとアドバイスを貰いました。 家は築25年で、15年前に中古で購入したのですがその購入した会社も今はなく、結局両親がリフォーム関連は詐欺や大金ふっかけられる所がとても多い、知り合いに頼むということで何度か家を直してもらっている塗装業者の知人に来てもらいその人が自分で見る、出来なかったら業者を紹介するという事なのですが一昨日は大雪で来られない、昨日は雪道が塞がってこられない夕方か明日いくからという事で結局3日経った今に至ります。そうこうしてる内に、今度は二階の廊下の天井壁床のカーペットから水がかなり染みだしてきて水も取れないしバスタオルも取り替えても取り替えても追いつかない状態でずっと水音はするしもう廊下の床中びしゃびしゃで3日も続くとノイローゼになりそうです。床も抜けそうだったり部屋まで水が浸食してきそうで怖いです。 その知り合い業者は来てくれないし最初にどこに頼んで対処するのがベストだったんでしょうか。何かもう乱文すみません。

  • 歴史的な観光スポットについて

    高校生の子供の生きた歴史授業的な意味も含めて、3泊程度の東北旅行を考えています。 中尊寺金色堂くらいは考え付きますが、歴史的なスポットやお勧めのコース等を教えてください。 出発地は東京で、移動手段は車です。 よろしくお願いいたします。

  • 【戸建ての軒下についているポンプのようなもの。】

    こんにちは。最近、よくご近所の戸建て住宅で見かけるのですが軒下に小さいポンプのようなものが付いていて小さくブーッと鳴っています。例えると金魚を買うときに使うエアーポンプに似ていますが近くには水槽などは見当たりませんでした。住居の外用コンセントを使ってそのポンプのようなものは動いているようです。 うちの家には付いていません。このポンプはいったい何の為に付いているのでしょうか?教えてください。

  • 換気扇について

    趣味で油絵を描いているので家を建てるのあたって アトリエを作ろうと考えているのですが 有機溶剤とかを使うので換気が気になるのですが 換気扇はどのようなものがいいのでしょうか? 今は新築には換気扇が必ず必要みたいですが 凄くゆっくりとした換気扇みたいなので 別に強い排気の換気扇が必要なのかなと。

  • ボイラーのエアー抜き

    灯油が切れてしまったため暖房用のボイラーの送油管に空気が入ってしまい、スイッチを入れてもボイラーが点火しません。エアー抜きはどのようにすれば出来るかお教え下さい。

  • ベランダでの転倒防止策

    本日、遠く離れた実家に住む母親(56歳)が凍結したベランダで転倒し、大腿骨の骨折をしました。手術は明日ですが、短くても1ヶ月は入院しなければならないという事で心配しています。 リハビリ等のケアが一番大事なのですが、なにぶん私の住まいと実家が離れているため月に数回程度のケアしか出来そうになく、それ以外で何か出来る事が無いか考えてみました。 そこで思いついたのですが、今後こういった事故が起きないよう、ベランダでの転倒防止策並びに転倒時の衝撃軽減策を実家に施したいと考えています。  ※以前に衣服乾燥機みたいなものをプレゼントしたのですが、やはりそういうのは嫌いみたいです・・・ 考えうるベランダでの転倒防止策で有効なものがありましたらご紹介頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します