全314件中41~60件表示
  • やっぱりだめみたい

    この間、大人の発達障害らしいと発達障害センターで言われたものです。 今週から派遣で働いています。 内容はネットワーク関係。 情報処理の資格を取得しているので、教えるから大丈夫だということで始めました。 でも、ダメみたいです。 現場では、仕事がほとんどできず、教えてくださる方も私のことがイラつくようです。 昔から、意識していないのですが、人をイラつかせる性格のようです。 また、人間関係がうまくいかず、その上仕事ができないので辞めてしまいそうです。 どうしてもどこでも同じことを繰り返してしまいます。 もう30後半。 情けなくて仕方がない。 何一つ適性のない私はどうやって仕事して生きていけばいいのでしょうか?

  • 不安定で悪循環

    色々な嫌な出来事が続いてしまい、精神不安定が続いてます。自分だけなら悪い事が起きてもまだ平気なのですが、問題なのは人間関係にひびいてしまってることです。 情緒不安定なので、言葉もかみかみで思ったことを人に伝えられず、悪意がないのにも関わらず、あわててるので言わなくてもいい余計なことを言ってしまい不快感を与えてしまい恥をかいてしまっております。((例)親が胃腸炎で入院しまったのですが、親戚に一方的に電話で病院の面会時間を伝えてしまい面会に来させるような義理を負わせてしまった)。 気を付けようとすればするほど、上記のような行動がエスカレートして悪循環に走ってしまっています。このままだと全員から嫌われてしまいそうです。支離滅裂な文章で内容がよく伝わってなかったら申し訳ありません。どなたかアドバイス頂ければ助かります。

  • 気分の浮き沈みについて

    はじめまして、 求職中です。 一、二年前から気分が短時間でコロコロ変わるのに悩んでいます。 ↓こんなことを、数分から数十分繰り返しています。 ・何気ないことで怒ることがふえました。ほんの一瞬素っ気なくされただけで、お腹がもやもやして胸がカーッとなって、リストカットしてしまいます。(自傷はこうなるより前からしています) ・頑張りたいことを箇条書きしていたら、なにもかも出来る気がして、叫びたくなって、動悸が早くなりました。一人で笑いました。 私は電話が苦手なのですが、求人の電話も今なら出来ると思いましたが、今の無職の状況をふと思い出したら、なにもかも無理だという気持ちになってしまいました。死にたくなります。 こういうことがない日もあります。楽しくなったりやる気が出ることは少なくて、イライラと憂うつを繰り返しています。 だから、家族に当たってしまったり、コミュニケーションがとれなくなり、無職なのに更に嫌われてしまいました。 早く働かなきゃと思うのに、数十分後には、もう死ぬから良いと思ってしまいます。 ずっとハイで居られるなら罪に問われてしまうようなものを使いたいとさえ感じるようになってきてしまいました。 本当に苦しいです。 病院に行けば何かしらあると思いますが、周りには理解してくれるかたがいません。 自分の力でなんとか気分を保てる(出来ればハイに)方法はありませんか? 私は頑張りたいです。 読みにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 生きるための気力がなくなってしまいました

    就活する気力がでません。 就活とかしてもどうせ落ちるだけです。 就職しなかったらそのまま死んでしまいますよね。 もうそれでいいかなと思っています。 どうせ。ダメな人間だからなと思います。 生活保護を受ければ生きられるんでしょうか。 そこまでして生きる理由がありません。 別に寿命まで待つ必要もないのではないでしょうか。 生きていても辛いだけ。虚しいだけ。 何もせず布団で息絶えたいだけ。 べつにみずからしのうのとはおもいませんが。 いきたいともおもえません。 働かない人間は生きてはダメですよね?なんでわたしはいるのでしょう。

  • トラウマ、共依存、フラッシュバック

    時々、非通知で電話がくるんです。学生の頃、友達にメールの返信の催促で何十回もワン切りしたり、 「おい、お前ら集まっておれの悪口言ってるんだろ」ってキャンパスの中庭で友達と集まって話してる最中に電話がきたり、僕が同性愛者だってことを大学中に言いふらしたり、お前のパソコンをハッキングしてるってウソを言ってきたり・・・。 あるSNSでアクセスブロックしてすぐに非通知で電話があって、前にも何度か非通知があったので・・・。 どうにもできないですし、せっかく忘れかけてたのに。 しかもそいつのせいで友達が離れていって・・・。 非通知も無視して、そいつのことは忘れて生きていくしかないんでしょうか? 時間が解決してくれるでしょうか?

  • これはびょうきなのでしょうか?

    大分前から自分の感情がよくわからなくなりました 頭がこんがらがるので自分で変だなと思うところを 書いてみます ・頭が空っぽ(感想が思い付かない ・感情が湧かない ・やる気が起きない ・好き嫌いがない、わからない ・会話や文字が頭に入らない ・言葉にできない、うまく纏められない(しようとすると長くなっちゃって…) ・反応が鈍い ・覚えられない(名前、顔、本の内容等) ・何を言えばいいのかわからない(適当に言うと嫌われそうで怖いので曖昧な返事に…) ・咄嗟になにかできない ・機転がきかない ・面白い冗談が言えない 言葉を間違えてないか不安ですが 大体こんな感じです 私、中学の途中から引きこもりだったんです (今は高1です) 病院には行かなかったんですけど その頃すごい病んでて 表情無いし、胸に鉛詰まってるみたいな感じずっとするし 気分が沈んで (皆消えればいいのにって本気で思ってました) 死にたくて でもなにをする気にもなれなくて ずっと寝てました 睡眠時間16時間くらいでした でも起きたら必ず金縛り 高校からは変わろうと思ったのに ロクに行かなくて留年決定しました ただ、バイトを始めたので睡眠時間だけはまともになりました 休みの日はまだ14~16時間睡眠ですが 気づいたらこんな事になってました 最近やっと前に進みたいと思い始めました 今度、通信制の高校に通い始めます 今度こそは変わりたい 人生を楽しく生きたい 面白い会話をしたい 友達だって欲しい 会話がつまらないのが一番辛いです バイト先には面白くて良いひとが多いので 会話に混ざれないのが悲しいです 私どうしたらいいですか? お願いします

  • 水恐怖症

    最近気づいたのですが、水に顔をつけると息が持ちません。 普通に息を止めると、一分以上は平気で止めることができるのに、水に顔をつけると三十秒も持ちません。 もう無理!と思い水から顔をあげるととたんに息苦しくなくなり、その状態から息を吸ったり吐いたりせずにさらに三十秒ほど我慢できます。 特に鼻から息を吐き出すときがきつく、顔を水につけて少しぷくぷくとしただけで息苦しくなり反射的に水から顔をあげてしまいます。 その後も、やはり息を吸ったり吐いたりせずに三十秒ほど我慢できます。 これは水恐怖でしょうか? 小さい頃からカナヅチで悩んでいて、個人的にはフォームや息継ぎの仕方が悪いと思っていたのですが、そういうわけではないのでしょうか? 高校の体育教師に特別フォームが悪いわけではないと言われたことがあるのですが、そのときに「じゃあなんで泳げねぇんだよ!」と逆切れしてしまい、もし水恐怖症が泳げない原因ならちょっと悪いことしました('・ω・`) もし水恐怖症なのであればどうすれば克服できるでしょうか?

  • 彼氏に本気で死にたい、と言われました

    皆様はじめまして、 大学生の女です。 半年ほど付き合っている同い年の彼氏がいます。 昨日突然本気で死にたいと思っている。もう限界かもしれない。 というメールが届き、慌てて彼の元へいきました。 うすくまる彼を抱き締めると 彼はごめんね、と言ったきり何も話さず、ただただ泣いていました。 私は彼がなぜそこまで思い詰めてしまったか、きちんと話を聴き 出来れば一緒に解決したかったのですが、 「言いたくないなら、何も言わなくていい。 ただ、私はあなたのことが心配だし、大切だから 死んでほしくなんかない。一緒に生きたい。 わたしに言えないことなら誰にでも話して。ひとりで抱え込まないで。」 とだけ伝え、そばにいました。 その後落ち着いた様子だったので「まだ死にたいって思っている?」と聞くと、 完全には消えない。と答えその晩もずっと涙を溢していました。 彼が死にたいとまで思うようになってしまった原因として、 一番に就活が未だうまくいっていないことがあると思います。 (実際彼のpcで検索機能を利用した際、「就活失敗 自殺」などでの 検索履歴があったのを見てしまいました。私達は今春卒業予定です。) いっそのこと思うことをなんでも話してくれたらと思うのは 私の我が儘なのでしょうか。正直何もできない無力な自分がとても情けないし 辛いです。彼の力になりたいです。 また、もともと彼は生活習慣が不規則なのですが 最近特に過眠がちで、平気で十何時間も眠り続けます。 学校は?と聞くと、行く。と言うのですが起きません。 また心が脆い方だと思うのですがアルバイトも休むことが多く、常に調子が悪そうで、いらいらしやすいです。 これはうつ病では?とも思ったのですが自分から病院をすすめるのも 気が引けてしまっています。(彼も少しそうかもとは思っているようです。) 彼が何か行動してしまってからでは遅いため、現在は彼の家に 留まっていますが、自分も学業に追われている状況で ずっと一緒にいるわけにもいきません。でも彼が心配です。 正直、自分自身も参っています。今の私にできることはなんでしょうか。 まとまりの無い文で申し訳ありませんが、 読んでいただきありがとうございました。 宜しければ知恵をお貸しください。

  • 体感幻覚

    体感幻覚は神経休養で治りますか? ヒーリング音楽「神経休養」を聞いているのですが

  • 目が覚めた後、すごく焦ったり落ち込んだり後悔します

    朝起きたときにしても、昼間ちょっと寝たあとでも。 目が覚めると、 「寝る前に○○をしとけばよかった!」 とか、 「早く○○やらなくちゃ!」 とか、 「○○もうずっと進んでない、いい加減早く終わらせないと!」 とか気ばかり焦ったり、すごく後悔したりします。 で、起き抜けで頭が回らず、中途半端にしようとして、 「もっと頭がはっきりしてからすればよかった」 とか思ったり。 で、結局頭が普通に回るようになるころには気持ちも落ち着いて、結局あんまりしないんですが(苦笑) これって、何かの神経症とかでしょうか。 焦るばかりで、結局毎日後悔が蓄積されてるような気がします。

  • 過食してしまった

    大学生女です。精神科に通っています。 過食してしまいました。原因は生理前だったこととストレスです。もう1週間も食べすぎていて、今日もたべすぎました。今日は吐こうと思ったのですがうまくいかず悔しいです。 体重は2キロほど増えたと思います。 どうしたら過食しないですむでしょうか?明日からしないと今は思っていていいですか?それとも今日はもう何も食べない方がいいですか? アドバイスをお願い致します。

  • 笑顔でいるには 感情がうまく出せない

    20代男。私は現在対人恐怖症です(視線恐怖) 最近外に出るのもしんどいです。 症状を解決するため、原因を探し出し、そこに対してどうすればいいかを今考えています。 私は根本的な原因として親との関係があると考えています。昔から親と衝突してきました。いつもではないですがたまに八つ当たりをされることがあり、自分はそれに納得できず怒るも「お前が悪い」で謝らせられることがありました。途中からは、「何言っても無駄なんだ」と思うようになり親にそっけない態度を取るようになりました。そうしているうちにいつの間にか無表情でうれしいや悲しいといった感情をあまり出さない性格になっていました。 家でそんな感じので外に出ても無表情に近く近寄りがたい雰囲気があるみたいで人間関係はうまくいっていません。対人関係の失敗を繰り返しているうちに、どうやったら感情を出せるんだろう・自分を出せるんだろうと悩むようになりました。そして、相手にどう思われるか、嫌われないだろうかばかりを先に考えてしまうようになりました。 感情をうまく出せない今の自分を克服するためにまずは表情を意識することから始めようと考えています。顔のトレーニングはしています。しかし、ひっかかっていることがあります。それはもし実践するとして、 ・「表情良いね」と言われてもそれを素直に受け入れられない。褒められても受け入れるのを躊躇してしまう。 ・苦手な人の前では顔がひきつってしまうから気持ちが無いのに笑顔なんて作れるのか という点です。二つ目は深刻です。苦手な人の前では特にどう思われるんだろうかという気持ちが出てきてしまうと思います。 うまく文章がまとまっていなくて申し訳ないのですが、今まで感情や表情が無かった人はどうやってそれを克服しましたか?上記の二つの項目が実践の邪魔になっている場合、どういう考え方をすれば先に進めますか? 内容にまとまりがなく長文になってしまい申し訳ございません。もしよろしければ皆さんの考えを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 他人を意識してしゃべれなくなります

    ある会でのことです。 12~13人が集まって、あるテーマについて話し合う会です。自由にしゃべっていいのですが、どうも他人を意識しすぎてしまって気楽にしゃべれません。 他人がどう思うだろうかと、他人の存在を意識しすぎてしまうんです。それで心も身体も硬くなってしまいます。 他の人たちは、気楽に自由に自分の思ったことをしゃべっています。自分だけが思うようにしゃべれないので情けなくなります。そして自由にしゃべっている人たちのことを羨ましく思うだけでなく、なんだか悪感情まで出てきます。憎しみに近い感情でしょうか。 どうしたらこの自意識過剰の状態から抜け出すことができるのでしょうか。 こんな自分が嫌でしようがないです。 もっと自由に気楽に生きたいです。 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 感情の鈍さはどの様にしたら直りますか?

    2点、気になる事があるので質問させていただきます。 一点目は前から薄々思っていた事ですが、私には人に対しての思いやりがありません。テレビを見ても感情が入る事もあまりありません…。 ただ言葉上のものです。 小学生の頃は感受性が強く、友達と喧嘩したら次の日に学校行くまで悩んだり 運動会でかけっこで転んだ子を起こしてビリになったり…。 少しは優しい子だったと思うのですが、生育歴なのか人に対して何も感じないようになってしまいました。 でも本当は何かを抑圧しているようで、昨年7月にそれが心から溢れたのですが 今度は更に心が固く無感動になってしまった様です。 よく頭で考えるんじゃなくて感じるんだと言われますが、残念な事によく分かりません。。 もう一点、単純作業ばかりしていたせいか記憶力が著しく悪くなりました。 病院には行っていまして、薬は飲み始めました。 私個人的には鬱では無く廃用性症候群じゃないかと思い、スマートドラッグを飲んだら変わるかな?と思っております。 夜勤の製造業で家に居てもあまり人と話さないような生活を1年程しました。 転職したいので、何とか記憶力を上げたいです。 その1日思い返したり、人の話を覚えてられなかったり テレビも何を見たか?もスグ出ません。 何か良い方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ストレスでしょうか

    当方19歳の男です。 以前にも質問いたしておりましたが、喉のつかえが取れないです。 実は今日バイトがあり、いつも以上に喉に違和感がありました。バイトが始まると同時にその違和感が吐き気へと変わりました。あまりの気分の悪さに早退させてもらったんですが、家に変えるや否や吐き気や喉のつかえがすっとなくなりました。 これはやはりストレスなのでしょうか。私はもともと嘔吐恐怖症で、吐くことが怖いです。だから余計に吐くことを考えて、もっと気持ち悪くなったのでしょうか。 ちなみに、今度心療内科を受診しようと思っているのですが、内視鏡で胃に異常がないとわかってからいくべきでしょうか。

  • 意識の変え方

    当方19歳の男です。 私は、自分で言うのもあれなんですが、秘密主義で人に相談というものをめったにしません。というか、人を心から信頼していないのかもしれません。もっと言ってしまえば、自分の弱いところをみせたくないのかも・・・。というように、他人との壁をすぐに作る強がりな私なのですが、ちょっとずつでも、この性格を変えていきたいんです。この性格はストレスを溜め込みやすくて、現在私はストレスからくる病気に侵されています。 なにか良い方法や考え方はないでしょうか

  • 自分のことが不安です

    高1女子です。 私は最近ずっと悩んでおり誰にも相談できないのでここでいろんな人に意見、アドバイス もらえたらとおもっています。 私は高校に入るまで弱い自分に負けながらもなんとか毎日学校に行っていました。 小学生のころは小さなことでも悩み泣いていましたがそれでも学校は行っていました。 中学の頃は自傷行為に走ってしまいましたがそれでも学校へ行っていました。 高校生になった今、一応まだ学校へ行っているのですが苦しいことがいろいろあり 自分が周りと何か違うと思うようになりました。 ・自分の行為が幼稚であること  クラスでなんとか見放さないでいてくれている友達に見放さないで欲しいという甘え?見たいなもの  からいつもちょっかいかけて、我に返った時恥ずかしくなります。すごく幼稚園児みたいです。 ・人の話を理解できません  簡単な内容なら話についていけますが話の内容が理解できなくなると何もわからなくなります。  だから話すのが億劫になり人の関わりをできるだけしないようにしている自分に気づきました。  授業でも先生の言いたいことが理解できず困ることがあります。 ・本当に小さなことも大きなストレスになっています  普通の人なら気にしないであろうことをすごく大きなストレスとなってしまいます。  だから日常の全てが苦しくてたまりません。 ・今まで打ち込んでいた部活が  私はすごく部活が好きでしたが、部活に行こうとおもうと吐き気がするぐらい嫌になりました。  体調が優れず部活に行ってしんどいのを耐えたり、どのグループにも所属できず一人になって  しまったりしているのが原因かと思うのですが、今は大きな大会も控えておりやめたら全員からの  批判が待っているとおもうと苦しくてやめれないです。 ・夜、明日がくると思うと怖くて眠れません  夜布団に入ってからも不安で不安で仕方が無く、クッションをぎゅーっとして縮こまっています。  母いわく最近夜唸っていたみたいです。 ・集団行動に弱いです  学校の集団行動はなにしてよいか、今どう動くべきかなどゆっくり考えないとわからなくて  ゆっくり考えてたら間に合わなくて疲れてしまいます。 挙げ出すとキリがないのですが本当に毎日の生活が苦しく、今にも逃げ出しそうです。 親は兄弟が障害をもっておりそっちのことで大変だから私のことを話している余裕なさそうだし 心配かけたくないと思って話せません。本当はわかってほしいけど。 友達や先輩は話したくてもこんなこと言ったって理解しがたいと思います。 先生とか保健の先生に話してみたいけどなんて言っていいかわからなくて勇気が出ませんし わかってもらえなかったとき苦しいから勇気が出ません。 私は人に相談してもめちゃくちゃな文で理解してもらえなくて解決できず結局もっと苦しくなります。 今もそうです。だから一人で苦しんで苦しんで胸が本当に痛いってなります。 でも本当は誰かに助けて欲しいです。 意味のわかりにくい文章ですみません。 でも本当に追い込まれているので小さなことでもいいです。 何か教えてください。アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 真剣に悩んでいます。助けて下さい。

    スーパーやコンビニに入って目に付いて気になった、又は欲しいと思ったお菓子を買わずにいられない。買わないと不安になって、発狂に近い混乱、衝動を起こし、心がかき乱れおかしくなってしまいます・・・。お腹が空いている時に過去に食べて美味しいと知っているものを見て「おいしそう」と思うのは普通のことですよね?でも、そう思ったもの全て手に入れないと気が済まない。それだけでなく、ふと思い出して欲しくなったものを手にしないと気が済まない。物凄い不安と衝動にかられます…。だから、買っても買っても…食べたらまた欲しくなり・・・欲するものにキリがありません。不安感と焦りに生きた心地がしません。真剣に悩んでいます。私はどうしたら良いでしょうか??こんな症状が5年前から次第に強くなり、毎月お菓子を10万も買ってしまいます・・・。あまりに症状が苦しくて、最近死にたい気持ちが強くどうしようもありません。。。これは病気でしょうか・・・?私って一体何なんですか???

  • 境界性人格障害。寂しい時

    医師から境界性人格障害の傾向があると診断されました。大学生女です。 最近すごく寂しいです。そろそろ春休みで友人たちと会えなくなるからかもしれません。ですが自分から友人たちへ連絡をとるのは迷惑だったらと考えてしまってできません。 好きな人に会えないのも辛い原因かもしれないです。 境界性人格障害の寂しさは、普通の人よりも強いと聞きます。この寂しさはどう解消したらいいのでしょうか? どうしたらいいかわからず、つい過食に走ってしまいます。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 今、かなり落ち込んでいます。

    統合失調症と、メニエール、その他の病気のものです。 その他は確定していないので割愛します。 昨日、精神科以外の病院にかかりました。 そこでドクハラを受けました。 今日、タイミング良く臨床心理士さんとの心理面接、 精神科の主治医の診察を受けることが出来ました。 もともと予約してありました。 昨日の話をしたのですが、やっぱり昨日のドクハラのことが未だに頭から離れません。 はっきりいって、もう、すべてから逃げ出したいです。 投げ出したいです。 どうしたらいいのでしょうか。