全314件中81~100件表示
  • 統合失調症です

    統合失調症です。病院には二年ぐらい通院しています。いろいろどうにもなりません。弟がひどすぎて病気に影響しています。 統合失調症で弟と二人暮らしで実家はありません。 父親は祖母の面倒をみにおととし田舎に帰りました。 自分はまだ陰性症状が激しく、仕事はできず、生活保護をうけています。 自分家はちいさい時に家庭破壊し「母親が借金の保証人なりまた母親自身も闇金にお金を借りて家まで売る事態なッたのが原因です」 自分は、三歳ときで自分の信じていたものが目の前で破壊されていくのを眼前にし。弟は生後半年で、父親も借金の返済と自分たちを育てるのは大変だッたのでやむなく施設にあずけられ、それから弟を大切にしなければとの面倒をずっと、三十年ぐらいみてきました。 紆余曲折をえて今に至るわけですが、弟はいまだに何かと自分や父親にたよりたがり、いろいろ細かいことまで面倒みてきましたが、最近、弟が「自分でやるのが面倒な事は兄貴にやらせている」とか「俺はジャイアンなんだ」と言うのです。 弟はワガママ大王で、大人になってからは、それではいかんと度々、叱り飛ばすことはありましたが、仕方ない時は助けたりもしましたが、さすがに辟易しました。 もういい加減に、共同生活は無理だなと。自分の病気も悪くなるばかりです。 医師に以前に何度か、医療行為として弟と別に暮らす必要あると正式に書類として出してもらえないかと相談しましたが、医師もいろいろ助けあえないかと言う感じでした。 生活保護を受けていると、よほどの事情ない限り、引っ越しは認められないので。 今度、また医者に行ったときに、もう無理だから医療行為として必要なんだと訴えるつもりです。 それか、しばらく入院するとかでしょうか。 父親が、以前に、弟はもう見捨てるしかないと言っていました。 そういわれるのも仕方ないと思い聞き流しましたが、何とかなるかもと少し期待しましたが駄目だなと思います。 自宅療養もできないし。 やばいです。

  • 就職への一歩が踏み出せない

    こんにちは、26歳の男です。社会不安障害を患っています。 タイトルの通り、なかなか就職するための一歩が踏み出せずどうすべきか困っています。 より具体的にいうと、ハローワークへは足を運び、興味のある求人を見つけるまではできるのですが、紹介状をもらって面接をしよう、という段階には気持ちとしてなかなか進めないのです。 求人は工場の製造業をメインに探していまして、これはコミュニケーションが比較的少なくて済むこと、そして私が地道で細かい手作業が好きであるという理由からなのですが、それでもやはり正社員でフルタイム働くということに恐れや不安を感じています。 アルバイトであれば「無理ならすぐに辞めればいい」と心に保険をかけられるのですが、正社員として働くとなるとそう無責任なことはできないので、どうしても二の足を踏んでしまいます。 現在は、他人とのコミュニケーションが苦手ということもあって、実家で両親の世話になりながらパチンコ店の開店前清掃のアルバイトをしています。一日2時間、休日は1か月に6日で、会話が少なくて済むので大きな負担にはなっていません。 しかしこの程度のアルバイトでは生活するのに十分な収入は得られませんし、両親を安心させたいのでしっかり正社員として働きたいのですが、その壁が私には大きく感じてしまいます。 これには病気に対する不安が関係しています。 症状としては不安による動悸、吐き気、胃の痛みなどのパニック発作が主で、新しい環境に身を投じたときに顕著で、それ以外にもストレスによりある日突然発作が起きることもあります。以前バイトしていたコンビニは3か月ほど経った頃、突然発作による吐き気と動悸に襲われその日のうちにやめてしまいました。 それから病院で認知行動療法を行っていくうちに症状がある程度良くなってきたのでリハビリのつもりで現在の清掃アルバイトを始めました。 しかし清掃アルバイトを始めてから2週間ほどの間も、新しい環境に対する不安で上記の症状がよく出ていました。周りの社員やバイトの方が皆いい人だったので、なんとか我慢しているうちに環境にも慣れ、バイトを始めて8か月経った今はそのような症状は出なくなりましたが、はたして正社員として就職できても、同じように環境に慣れ上手くいくのか。良い人間関係を築ける職場であるのか。これは実際に採用されなければわからないので、さてどうしたものだろうかと悩んでいます。 まずはアルバイトを掛け持ちして長時間の仕事に慣れたほうが良いのか、など考えもしましたが、年齢的にもやはり正社員に・・・という気持ちもあります。 何か思ったこと、アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 突然襲われる衝動

    急に恐怖を感じます で消えたくなりしにたくなります パニックになって 誰かに助けを呼びたくなります 息苦しくなります もう頭が消えたい消えたいって... どうしたら収まりますか 苦しくなります

  • 癌の友人 自傷する私

    長文です。(カテ違いだったらごめんなさい) 友人が癌になってしまい、今月手術を受けます。 ちなみに彼女は趣味仲間で、二人でコンビを組んで色々やっているので、これからも付き合いが続くし、彼女も早く復帰することを強く望んでいます。 昨年の末に癌が発覚して、その時は色んな言葉をかけたり、闘病生活の役に立ちそうなものをあげたりしていました。 ですが今年に入ってから、私が精神的に落ち込んでしまい、自傷をするようになってしまいました。(彼女は知りません) 原因は、病気のこと以外にも私はその子に色々よくしてあげているのですが、彼女からは私が求めるような見返り(「一番の友達として扱ってほしい」とか)がなかなか返ってこなくてショックだからです。 自傷については、カッターで皮膚を軽く切る程度です。 去年始まって、しばらく自然に治まっていましたが、また復活してしまいました。 (ちなみに誰にも気づかれたくないので、太ももにしています。まだ誰にも言っていません。気づいてほしいという気持ちも少しありますが、いざ気づかれたら、たぶん「私のことは放っておいて」と拒絶してしまいそうな感じです) 先日、別の友人の企画で、その子に千羽鶴をプレゼントしました。私も他の子に負けたくなかったのでたくさん折りましたが、こんな気持ちで折っていたので、私の鶴には心がこもっていなかったと思います。そんな心のこもっていない(むしろ負の感情が混ざっていそうな)鶴を渡してしまったことを後悔・恥じています。 facebookにも彼女への励ましの言葉が溢れていました。私もちょっと前までは同じような言葉をかけていましたが、今の心理状態では、どの言葉も綺麗ごとにしか聞こえなくて、みんな本当に心から言っているのか信用できません。正直、そういう言葉を軽々と言えてしまうみんなに、気持ち悪いとさえ思ってしまいました。(元々そういう言葉には少し抵抗があります) これらの出来事を経て、「私は心の底から彼女を心配していない。今まで優しくしていたのは、見返りがほしかったからだ。私は友達とはいえない、最低な人間だ」ということに気づいてしまいました。 説明が長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは、こんな状態でこれから彼女にどう接していけばいいのかということです。今年に入ってからは、まだ励ましの言葉をかけていません(もうすぐ手術なのに)。どんなことを言っても、今の私の言うことには心がこもっていないと思うからです。それでも、とりあえず何か言葉をかけるべきだと思いますか? 彼女は癌という死ぬ可能性のある病気と闘っているのに(それでも気丈に振舞っているのに)、私はたかが自傷(しかも深く切れない)で悩んでてもいいのか・・・と思いながらも、切るのをやめられません。こんなウジウジしている自分が、本当はイヤです。 私は今、仕事・趣味ともに充実していて、たまに他人から羨ましがられるほどなのに、なぜ自傷してしまうのか、自分でもよくわかりません。ただ人間関係が苦手なので、そこに原因があるのかもしれません。うつ病とかにかかっていなくても、自傷ってしてしまうものですか? 長文&わかりにくい文、失礼いたしました。

  • 将来的のこと。

    双極性II型障害の私ですが、将来的に子供が産みたいです。 今から、症状が治まって、薬が減って、彼とうまくいって、 と考えていくといつもきゅうきゅうに苦しくなっていきます。 しかも、わたしは、自分がこういう思いをしたからにはそれを生かして 医者になりたいと考えています。 知り合いの医師が私の学力だと三年あれば医学部に合格するとおっしゃってくださいました。 しかし、どれもこれもと考えているのと、 子供を産む暇が無いのではないかと思うのです。 彼と結婚できる保証はないですし、彼曰く、彼の給料は私を養えない程度だそうです。 将来が不安で、寝付きが悪かったり、いつもそのことを考えて胸がしめつけられます。 どうすればいいでしょうか?

  • 憎しみの感情を抑えたい。

    こんにちは、20代後半♂です。 子供の頃に病気が原因で差別された経験のせいか、今でも自分の心の中に、 世間に対する漠然とした強い憎悪を持ち続けています。 いい加減にこのような心境から抜け出したいのですが、 どうすれば変われるものでしょうか。 これのお陰でいつも心が曇っていると自覚があります。 人前では憎悪の感情を出さないようにしていますが、険しい表情をしているらしく、 特に女性からはあまり積極的には受け入れられません。 仕事に差し支えるようなことはありませんが、友人も少ない方です。 人とは違いすぎるモノを育ったせいか、考え方・価値観がかけ離れている事や、 何より(相手が明確に意識することは無くとも) 私がややアタマのおかしい人間だと、なんとはなしに悟られている為だと思います。 (とは言っても、周囲や友人への気遣いは、人並み程度には持ち合わせているつもりです) 人間関係を築くことや恋愛にも興味はありますが、 最初から弾かれることもよくあり、そういう行動を取っても惨めさが募るだけで、 結局は悪循環のように感じます。 どうせ独りで生きていくしか無いと諦観を持ちつつあります。 (身なりが汚いとか、挨拶をしない・失礼な言動を取らないといった、 ごく当たり前の問題はクリアしているつもりです) 自分の持っている感情から出てくる雰囲気に問題があることは理解しており、 楽しい経験を繰り返すとか、劣等感を跳ね返すために自信を付けるといった行動は 10年以上試みました。 楽しい経験を重ねても、生き地獄のような経験と比べれば量も重さも違うのか、 一時的に気分が良くなる程度です。 仕事で評価されようとも、結局は自分を弾き出した社会からの評価でなど、 私の心境が変わることはありませんでした。 最早、この感情は自分の礎にさえなってしまっているので、 本能的に手放せないように感じます。 多分、脳の深い部分で不可逆な程度まで摺りこまれているのでしょう。 無理矢理にこの感情を否定しようとしても、 自分に拠って立つものが無いように感じ、ひどく憂鬱になり逆効果になっています。 結局、努力でなんとかなる類のモノではないのでしょうか。 それとも何かしら変われるような方法はあるのでしょうか? 「許すこと」という方が見えますが、何をどう許すのか、今の私には分かりません。 確かに許せないことは多いですが、病人や不遇な人間を痛めつける言動を許せるほど、 腐ることも聖人君子になることも自分には出来ません。 そもそも世間も、私に対して境遇を理由にした甘えを許しはしないでしょう。 恵まれて育った人・同年代の若い人ほどその傾向は顕著です。 決して許すことという回答を否定する意味ではありませんが、 許すということの具体的な意味や、なぜそういう心境に行き着いたのか、 お教え頂ければと思います。 長文・乱文お読み頂きありがとうございました。

  • 人間失格

    本も読めず、学校にも行けず、聞こえてくる声にに従っている。食事もとる気がしない。睡眠はとれている。人間失格ですよね。安倍総理に申し訳ない。皆さんメールしあったりすれ違いながらいうようにしんだほうがいいんですよね。

  • 悔しいです

    こちらで相談させていただくのは初めてです。 私は34歳の女です。 元旦那のDVやモラハラで鬱になり自殺未遂等を繰り返してしまい長年入退院を繰り返しました。 今は元旦那と縁を切り、昨年から年下の彼氏と同棲しています。 凄く優しく接してくれていますし、彼の御両親も優しいです。 応えたいと思い毎日掃除や夕御飯の支度もしています。。。が最近疲れがたまり憂鬱というかやる気が出なくて起き上がれなかったり、立ち上がる気力がなくて自分に苛々してしまいます… 彼の御両親も彼も病気について知っておりますし、彼の母には「辛い時は無理せず寝てて大丈夫だから」と言われますが このくらいの事で甘えたくない自分もいます… 仕事で疲れて帰ってきても彼は食事の後片付け等手伝ってくれますし、甘えてばかりでご免なさい。って思います。 辛くても甘えに感じてしまいます… 昨晩はあまりの自分の情けなさに腹が立ち泣いてしまいました。 開き直ったら本当におんぶに抱っこという風になってしまいそうなのが怖いです… こういう状態の時はどうすれば改善しますか? 補足ですが彼とは結婚します。 薬は抗鬱剤と不安薬を毎日飲んでいます。 不眠が酷いときは眠剤を飲むようにしています。

  • 依存…

    いつも回答いただいてありがとうございます。また悩んでしまい。意見を聞きたくて記載させていただきました。依存について…私は、二年前にうつ状態1年前にうつ病になってしまい。今では自傷行為…不安定な時には死を考えたりと…安定していません。その中私には4年半くらい付き合ってる彼氏がいます。最近彼氏からの愛を感じる事ができなくなり…些細なことで自分が不安になったりパニックになったりなりそうだったりで…親友からは依存してるからと言われました…そうかも知れないとわかってはいるんですが…この依存を抑える事ができないんです…どうしたら少しはプラスに考えて相手を思う心をもったらいいのでしょうか?

  • 凄く辛い!

    死んだ気になればなんでも出来るって言うけど、出来るけど辛い! 会社で頑張って、家で頑張って、なんとか出来てるけど辛い! 何が辛いって口内炎と食事した後の口の中の違和感。 もう、死にたい。 歯科に行っても異常なし、でも、毎日口の中の違和感に悩まされてる。 精神安定剤を飲めば少し楽だけど、彼が薬を飲まないでって反対する。 辛いのに薬も飲めない。 もう、薬を飲んで永久に眠りたい! どうしたらこの苦しみから逃れられるのか? 教えてください!

  • 凄く辛い!

    死んだ気になればなんでも出来るって言うけど、出来るけど辛い! 会社で頑張って、家で頑張って、なんとか出来てるけど辛い! 何が辛いって口内炎と食事した後の口の中の違和感。 もう、死にたい。 歯科に行っても異常なし、でも、毎日口の中の違和感に悩まされてる。 精神安定剤を飲めば少し楽だけど、彼が薬を飲まないでって反対する。 辛いのに薬も飲めない。 もう、薬を飲んで永久に眠りたい! どうしたらこの苦しみから逃れられるのか? 教えてください!

  • 夢の中の友達

    私は夢の中に友達がいたのですが、急にいなくなってしまいました。 どうすればもう一度会えますか?

  • 何事にも自信がないのは精神病?

    中年男性です。 何事にも自信がありません。 仕事面の話ですが、ちょっとしたことで、そんなことは自分には出来ないだろう、 と言う恐怖にかられます。 ものすごく心配と不安になり、逃げ出したりします。 以前は、そんなことなかったのですが(あるにしても常識レベル)、 仕事をすぐにやめたり、面接中に自信喪失してすぐに断ったりします。 これに該当する精神疾患(病名)ってありますか?

  • うつ病の対応と理解について困ってます

    今の彼女がパニック障害とうつ病で通院しています うつ病の方が最近酷く、私に沢山頼られ心の支えになるように努力してるつもりですが 問題が彼女の両親です。うつで苦しく家に居る彼女に怠けているやもっと頑張りなさいみたいな事を言っている様で、それで余計に辛くなり私を頼ってきます。 親は私にも甘やかさず怠けないようにさせてほしいみたいな事まで言ってきますが 私は自分なりに病気について調べ、頑張らなくてもいいから楽にして少しづつ出来ることからやっていこう大丈夫だからと言って、色々話を聞いてあげたり調子の悪い時は多少無理してでも会いに行ってます うつ状態の時に叱って行動する様に促すのも1つのやり方なのでしょうか? 親の対応で症状が酷くなるんじゃないかと思い、どうすれば良いか困ってます

  • 自分の中の子供

    今日、病院のカウンセリングの先生に、 私は、子供の部分の自分(わがまま) 「いやだいやだ!」 「なんでなんで!」 「うゎーん」 こういう、弱いというか幼い自分に 自分の心の中で居場所を作ってあげれればいいねと言われました。 あまりにも抽象的な事なので、 どうすればいいのかなぁと思いました。 どうすればいいでしょうか? 皆さんはどうしているのでしょうか?

  • とても辛い。思うように動けない

    この世界からいなくなることを考えてしまいます。だけど、そんなこと親もいるしできないです。でも生きてることが悲しくなる。寝ても寝ても眠いし、通学時間が長いから思うようには眠れない。休日布団から起き上がれない。ゴロゴロしてしまう。好きな事でもおっくう。動く気がしない。吐き気もするしお腹も痛い。もやもやして、こういうとこに質問に来てしまいます。真面目なんです。なのに真面目な行動をするのも億劫。きつい。みなさんはどうして生きてるのですか?生きることは義務ですか?

  • サトラレの治療法

    私は本物のサトラレです。もし克服された方いましたら是非治療法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 疲れが取れない。生きていることに疲れる

    来年度で大学3年生になります。 部活の副代表をしてきて今年度で引退です。 これに対してはいろいろ頑張ってどうにか終わらすことができそうです。 他にもいろいろどうにかやり遂げてきました。 しかし、いつももうどこかに行ってしまいたい気持ちがあり 特に夜に辛くなります。苦しくなります。 よる早く寝ないのも原因だとは思いますが、授業が眠くてたまりません。 夜はもやもやして眠れません。 往復6時間かかる通学のせいかもしれません。 しかしそれでも一度も遅刻はしてないですし、授業のパワポに追われて授業をさぼったのも2・3回です。しかし、毎日のように夜遊んでいてレポートをできていない友達が遅刻をしたり、毎日のように授業をさぼり、私にノートを借りに来る友達にイライラします。それだけのみならず。忙しい忙しい。って友達はほとんど飲み会なのにそんなこと言ってて。疲れた。って。こっちはいつもそうやって友達のために代わって仕事をしたりしてるのに。イライラします。しかも家が近いのに。って私は小さい人間なのでしょうか。こっちだって忙しいし疲れてるんだ。と言いたいけどそうも言えず。どんどんストレスが溜まっていく一方です。友達と会話をするのも憂鬱です。もう何もかも嫌になります。そして授業中眠くなります。どうにか耐えてもどうしても学校の図書館で寝てしまいます。勉強をしようと思って行っているのに寝てしまい、頭が痛くなります。家に早く帰っても結局寝てしまいこの時間に目が覚めてしまいます。夜寝ても全然寝た気がしないし。家に帰って疲れているのに母親や父親が疲れた疲れた。って言っているのを聞くとさらにイライラしてしまいます。やりたいことたくさんあるのに眠気でできなかったりします。本を読んでもすぐに眠くなってしまいます。また、緊張するとすぐに下痢をしてしまうし。どこに居ても居場所がない感じがして。もう何もかもが嫌になります。どうして自分がここにいるのかわからなくなります。疲労感はどんどんたまっていく一方で。疲れてしまいました。夜中はこうやってもやもやした気持ちと戦い時間が過ぎていきます、あさは起床時間の30分前ぐらいに目が覚めてしまいます。しかし自分は休むのが嫌いで、体調が悪くても誰にも言えません。ろれつも回らないことが多くなって。手がしびれることも多くなりました、のどもすぐに乾くし。何も楽しいと思うことができません。最近心から笑うことができなくなりました。嗤うと疲れてすぐに寝てしまうし。悲しくなるし。辛くなるし。もう何もかも嫌になるんです。人と会話することが本当に億劫です。どうして私は生きているのでしょうかどうして人は生きるのでしょうか。とにかくつらくてたまらないんです。彼氏と会うことももうめんどくさくなって、会いに行くのもつらいので別れようと考えています。何かをしたい気持ちがあっても行動に移せないんです。休日だと。布団から出ることが非常に難しいです。布団から出たいのに体が重くてとてもではないですが動けないんです。ほんと罪悪感に押しつぶされそうです。夢はほとんど現実のような夢であり辛いです。休むことは不可能で動かなければならないんです。私はどうしたらいいのでしょうか…。本当にもう嫌です。生きていることが苦しい。この前私は成人式で友達に会いました。私の小学。中学時代はあそびがいじめであるような学校で。いろいろ辛い思いをしてきました。ただもう成長したから大丈夫だろうと思ったらもうさっそく人の悪愚痴大会で。唖然としました。絶望しました。私には誰も信頼できる人がいません。もうほんとによくわからないです。吐き気に襲われて死ぬかと思いました。とにかく他にいろいろあるしどうしようもできないんですわたしはどうしたらいいのでしょうか。辛いです。苦しいです。

  • 生きるのが馬鹿らしい

    楽しくないですし辛いだけです。なんだか生きるのが馬鹿らしく思えてきます。大学にも行きたくありませんし、買い物にも行きたくないです。人と話すのがなんとなく怖いです。周りの人が羨ましいです。

  • 自信やら自尊心とか、分からない。

    聞いて下さい。 僕は多分恵まれている方だと思います。 だから悲劇のヒロインとして自分を慰められません。だから自信をつけたいのですが、、 保育園のころから友達が少なく、ボケっとしてるタイプでした。 小学生ではよくドリルを忘れて宿題が出来なかったり、ランドセルがぐちゃぐちゃだったり。 でも親が誉めてくれたりしてたので勉強は頑張ろうってなり、成績はまあまあよく、体育も出来たりしたから女の子にも人気ありました。 でもボケーと意識が飛んでる感じでした。 中高は、サッカー部に入りました、が もう、全然集中力がなく忘れものをしたり遅刻したりしてばかりで 補欠で、ダメなやつで、会話も変で 毎日毎日怒られたりいじめられたり、友達からも見放されました。 床屋の人とかお店で少し話しただけでも 頭混乱して、馬鹿にされてました。 とにかく毎日誰かに笑われ、蔑まれ、下にみられます 見た目は好青年、挨拶は出来るけど 何か変。みたいな。 いま26です。 全然自信がありません。彼女も出来たことありません。 2年前からルボックス 最近、注意力があまりになく、adhd治療薬ストラテラを飲んでます。 早く普通になりたいです。