nobitaika の回答履歴

全942件中41~60件表示
  • 残った料理は、加熱すれば何度も食べられると

    残った料理は、加熱すれば何度も食べられると 信じている友達が居ます。 真夏以外は冷蔵庫にも入れません。 おなかを壊しても、原因は違う所にあると信じています。 時々私もご馳走になり、被害を蒙り困っています。 これは、残った食材の加熱時間が短いからでしょうか。 それとも、加熱しても、細菌は死滅しないからでしょうか。 加熱すれば何度でも食べられると信じている友達が 理解してくれるような説明があると良いのですが・・・・。 どなたか教えてください。

  • 豆腐作りで失敗

    豆腐作りで失敗しました。 どなたか敗因を教えていただけないでしょうか? レシピ通りに作ったのですがポロポロと崩れてしまうのです・・・ どなたかご教授をお願いします。

  • ポテトチップス

    カルビーのポテトチップスと同じような、ものを家庭で、作る方法 をご存知でしょうか。

  • フードプロセッサーがなくても作れますか

    チーズケーキの土台について、 「フードプロセッサーにふるった小麦粉、くるみ、グラニュー糖、1cm角に切った冷やしたバターを入れ、大きい物が5mm角の大きさになるように砕く」 と書かれていますが、家にはフードプロセッサーも、ミキサーもありません。 どうしても作りたいのですが、どうすればレシピ通りに作れるでしょうか? あきらめて、ビスケットかなにかで作るべきでしょうか・・・。 作るのがまったくはじめてで分からないので、アドバイスをお願いします。

  • 女性という生き物がわかりません

    なぜ女性は異性同士の同性愛もの(ボーイズラブ) が好きな人が多いのか理解できません。 (僕は、最初ボーイズラブは男性ファンが多いと思ってました。) 僕は、男性で異性同士の同性愛もの(百合、ガールズラブ) は好きではありません。 普通好きな異性のキャラがいたら、こんな異性を恋人にしたいとか 妄想したり、同性のキャラに感情移入して恋を応援したりするもの だと思うのですが。 僕が同人誌を作るとしたら自分の分身みたいな感じの同性のキャラを 作って、そのキャラと自分を一体化(その同性のキャラに感情移入)して、好きな異性との恋愛描写を楽しむという風に作りますし。

  • 安い鶏むね肉が、調理後さらに値段以下に成り下がる。

    1/2枚は塩胡椒してフライパンで焼きました。 1/2枚はお酒をふってレンジでチンしました。 二皿共に何でしょう?。あのぱさぱさ肉は。 お値段以下じゃないですか。。。 そういえば。。。 俺の横のお母さんは、もも肉買ってましたもん。 むね肉買ったのは俺ひとりじゃなかろうかと。 買い過ぎました。100g@3枚で残りが200gも。 困ってます。お値段以上の食べ方を教えて下さい。

  • コンソメスープをおいしく作るには・・・。

    家でコンソメスープをよく作ります。水にコンソメの素、具(玉ねぎやミックスベジタブル)を入れて煮た後、塩、胡椒、味の素で、味を整えます。でも、味が今一つなのです。何か、他に入れた方がよいものがありますか。かくし味になるようなものがあったら、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • エレベーターの疑問

    2階から7階へ行く為、上↑のボタンを押します。 上からエレベーターが降りてきて誰も人がいないのに 2階へ止まり、ドアが開きます。 てっきり上に行くと思い乗ってしまったら1階へ。 エレベーターは必ず1階まで降りるといった仕組みに なっているのでしょうか? 恥ずかしい質問ですが宜しくお願いします。

  • 焼きそば用の麺でラーメンが作れますか?

    3食入りの安い焼きそば用の麺しかないのですが、ラーメンを作りたいのです。 どういう作り方をしたら、一番美味しくできますか? 無理を承知の質問ですが、宜しくお願いします。

  • 市販の落花生って塩とかついているんですか?

    市販の落花生って塩とかついているんですか? 市販のピーナッツは塩とか油で炒めているようなのですが 市販の落花生は殻とって茶色の皮とった中の身には何か味付けしてあるのでしょうか?

  • 美味しい物を食べに行く?

    何か特別に美味しい物を食べに行くとしたら、何を思いつきますか? 先進国にある我々は、ほとんどの料理を食べたことがあるのではないでしょうか? もちろん、数十万円する料理などを食べられる人は限られていますが、廉価版と言いますか、リーズナブルな価格でその形としての料理を食べたことがあると思います。 なので、ただ値段を上げただけでは物珍しくもなく、ありがたみも薄いのではないでしょうか? 例えば、100円寿司のトロに比べて、10000円のトロが100倍美味しく感じるのかというと、「?」ですよね。 高級だろうとトロはトロだし、目新しさはありません。 そこで困るのが、自分へのご褒美など特別に美味しい物でも食べたいときです。 思い浮かばないんですよね(^_^; 結局は知ってる味のレベルアップを望む程度で、どうも特別ではない。 美味しいとは思っても感動がないんです。 料理の世界ほどリーズナブルなものはなく、一人10万円も出せば一流に手が届きます。 だからこそ、ある程度経験を積むと食に感動を覚えにくくなってきます。 三大欲求の一つである食欲で感動を感じられないというのは、どうも寂しいのです。 特別に美味しい物、何かあるでしょうか?

  • 卵を使わないでチャーハンを作りたいのですが。

    卵アレルギーの人にチャーハンを作りたいのですが、 普段、卵を使って作るので、どうしても卵なしで美味しくチャーハンを作るイメージがわきません。 どなたか、簡単に美味しくできる、卵を使わないチャーハンのレシピを教えて下さい。 なにぶんにも不器用なので、よろしくお願いします。

  • ホワイトソースについて。

    作り置き用のホワイトソースを初めて作り、冷凍庫保存しています。 そこで質問なのですが・・・ 実は、どのように使えばいいのかもわからず作ってしまいました。 例えばシチューを作るときなんかは、牛乳(水?)で伸ばしながら加えればいいのでしょうか? グラタンやドリアはそのままでいいような気もしますが、どうなのでしょうか? こんな初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてくださると嬉しいです。

  • 田舎では天気のいい日には、布団をベランダに干しますが、都会のマンション

    田舎では天気のいい日には、布団をベランダに干しますが、都会のマンションになると、やはり布団乾燥機が多いですか?今度、引越しをするので教えてください。

  • オーブンで焼く焼き豚。

    オーブンで焼く焼き豚。 焼き豚のレシピは数多く見てきましたが、ほとんどが、焼いた後に煮ているようです。 煮るのではなく、オーブンで焼く作り方が知りたいです。 先日、作ったものは。 500グラムほどの肉(2本)を一晩タレにつけて、200度のオーブンで様子を見ながら、合計1時間近くは焼きました。 タレがついている事もあり、途中で焦げるので、様子を見ながらアルミをかぶせました。 このくらい焼けば大丈夫だと思い、切ってみると、生焼けです。 それで、試しにアルミに包んで、まだ、温かいオーブンの中に一晩置いておきました。 翌日、オーブンを開けると、肉汁がこぼれてて、大変な状態でした。 でも、余熱でも中まで焼けていたので、食べる事は出来たのですが、焼いたのに、香ばしさがないです>< ひとつ疑問に思ったのですが、どうして、アルミで包んでおいたら肉汁がこぼれるほど出てくるのでしょうか? 肉汁がこぼれるという事は、うま味まで出てしまってるという事なんですよね。 今度こそ、うまく作りたいです。オススメのレシピがあれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • スライスチーズって溶けますか?グラタン系を作りたくて、今、画像のスライ

    スライスチーズって溶けますか?グラタン系を作りたくて、今、画像のスライスチーズが家にあるんですが、これで作れますか?よろしくお願いします!

  • 沢山の野菜を使ったスープを教えてください

    沢山の野菜を使ったスープを教えてください ただし大きな具が盛りだくさんで食べるスープのような 物でなくミキサーや すり鉢や すりおろしきを使った ようなスープ(ジャガイモやパンプキンスープみたいな) でストローでも飲めるような物を教えてください

  • 一軒家はアパートよりも光熱費が高くつく?

    とある事情により東京の新築一軒家に一人で住んでます。 平日は会社に行っており、料理はしませんが、 光熱費がかなり高くついています。 ■電気代 7,000円/月 1.エアコンは会社から帰ってきてから、3~4時間程度。休日は7~8時間使うかどうか。 2.エアコンは17畳用の大型(200V,20A)ですが、カーテンで部屋6畳にを仕切っています。 3.パソコンは、1日5時間程度使用。クアッドコア搭載(電気使用量大?)。 4.電子レンジは1日5分程度(500W製品)。 5.ECO6というトイレに便座暖房が一日中ついてます。 6.洗濯を毎日します。トータル時間40分強。 7.ドライヤー10分弱 8.1月請求分の詳細   契約50A 使用量299kWh   請求額\6976(基本料金\1365 1段料金\2144 2段料金\4091) ■ガス代 6500円/月 1.料理はほとんどしません。 2.1日20分強シャワーを浴びます。 3.1月請求分詳細   使用量49m3 暖らんプランエコ割   請求額\6474(基本料\1270 従量料金\5404 割引\200) ■水道代 7500円/2ヶ月 1.1日20分強シャワーを浴びます。 2.トイレは1日5回くらい流します。(便器はINAXのECO6) 3.食器の洗い物は滅多にしません。 4.洗濯を毎日します。水30L、すすぎ1回(アタックNEO使用のため)。 5.12月請求分詳細(10月、11月使用)   使用量54m3(水道\4300 下水\3024) 職業柄、入浴と洗濯は毎日します。 エアコンはリビングについているため大型ですが、取り替えることができないので、部屋をカーテンで仕切っています。 自分なりの考えとしては、 (1)使っている時間は少なくともエアコン代が高くついていそう。 (2)一軒家だと基本料や従量料金が高くなりやすい?? (3)冬のシャワー代が高い(ガス代・水道代)。 一人暮らしの場合、電気ガス水道合わせて1万だと聞きますが、 私の光熱費が高くつきそうな理由、また何か節約のアドバイスがあればお願いします。

  • 一人暮らしの料理

    一人暮らしの料理 外食ばかりなので、一度も包丁を握ったことはありませんが、料理を始めてみようと思いますが、何から始めたらいいのかわかりません。一人暮らし経験のある方、主婦の方、教えてください。 米の研ぎ方、炊き方だけはわかります。 よろしくお願いいたします。

  • 霜降りのやり方について

    霜降りのやり方について質問です 沸騰した湯の中に魚を表面が白くなる程度に漬けて、 すぐに冷水にとる・・というやり方が一般的のようですが、 以前、 湯が沸騰したら150cc程度の水を入れ、温度が下がった所に 魚を入れる。冷水には取らない・・というやり方を耳にした事があります。 この150cc程度の水を入れ温度を下げ・・というやり方でやってる人ってどれぐらいいますか? これをやると水に取らなくていいのでしょうか? 水に取るのは何のためなんでしょうか?