nobitaika の回答履歴

全942件中101~120件表示
  • かまぼこはそもそも保存食と云うことで、通常の温度、湿度で長期保存出来る

    かまぼこはそもそも保存食と云うことで、通常の温度、湿度で長期保存出来ると聞いています。では、かまぼこに記載されている、賞味期限を無視して、実際に冷蔵庫で ”何日くらい保存できるのか”、きちんとご存じの方がおられましたら、ご回答を宜しくお願いします。(「きちんと」と云いましても、だいたいの目安で結構です。例)3週間くらいとか1ヶ月くらいとか。)かまぼこは、板付きの状態で、種類は紅、白、焼きタイプです。宜しくお願いします。保存手段として、冷凍方法は全く考えていません。

  • スプーンの持ち方

    スプーンを持つとき普通中指は下側に添えますが、上にするのはよくないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 生姜の甘酢漬け 生姜を薄く切る方法

    新生姜で甘酢漬けを作るとき、生姜は出来るだけ薄く均一に切ったほうが美味しいですよね。お寿司屋さんのガリに近いものを作りたいです。  私はスライサーで切りましたが1mm強位にしかなりません。 ピーラーではうまく切れませんでした。 何かよい方法があれば教えてください。

  • 発芽させたニンニクの可食部

    こんにちは、 ウィキペティアのニンニクの欄に載っている、 ________________________________ 球根のみならず葉や茎(いわゆる「ニンニクの芽」)も香味野菜として利用される。 _________________________________ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%8A%BD とありますが、ニンニクを発芽させて、葉や茎が出来たらそれ全部食べられるって事ですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#104693
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • おにぎりとサンドイッチ

    おにぎりとサンドイッチ、 運動前に食べてエネルギーとなる栄養を多く含んでいるのはどちらですか? 今、現代文の授業でこのテーマで小論文を書いています。 どちらも定番ですが、どちらか と言われたらわからなくなります。 よろしくお願いします。

  • から揚げにかけるタレ(ソース?)のレシピ

    から揚げにかけるタレ(ソース?)のレシピのHPを 教えてください

  • シチューの色、肉じゃがの色

    ベージュがかったシチューになることがあるのですが、常に真っ白なシチューができるようになりたいです。 また、全体的にまっ茶色な肉じゃがになるのですが、芋に若干色付くくらいの色の肉じゃがができるようになりたいです。 煮込み過ぎが悪いのかなーとも思うのですが、ジャガイモとかにんじんとか、柔らかいものが好みです。 シチューは、いつも同じルーなのに、ベージュだったり真っ白だったり安定しません。違いが分かりません。 肉じゃがも、煮詰めるとそういう色になると思いこんでいたので、何が悪いのか分かりません。(芋の形が崩れるくらいの肉じゃがが好みです) 私自身はおいしければ色くらい・・・と思うのですが、作ったときに毎回のように彼氏が不満そうなので、いいかげんに直したいです。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#108374
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • 鰹節にかびが

    鰹節を削って使っているのですが、 削り機の引き出し部分に鰹節(固まりのもの)をしまっておいたら、白いカビがはえてしまいました。 鰹節はビニールからあけたばかり、若干しめっていた状態だったので、 しばらくキッチンタオルにくるんで出しておいて、 乾いてきたようだったので引き出しに入れてたなにしまっていました。 数日ぶりにあけたら、削り節と鰹節本体に白い、ふわっとしたかびがはえていて、乾いたふきんでふいたのですが、 鰹節のいい匂いではなく、臭いにおいが残ってしまいました。 表面部分を削ってまた使えるでしょうか。 保存方法を教えてください。

  • 鰹節にかびが

    鰹節を削って使っているのですが、 削り機の引き出し部分に鰹節(固まりのもの)をしまっておいたら、白いカビがはえてしまいました。 鰹節はビニールからあけたばかり、若干しめっていた状態だったので、 しばらくキッチンタオルにくるんで出しておいて、 乾いてきたようだったので引き出しに入れてたなにしまっていました。 数日ぶりにあけたら、削り節と鰹節本体に白い、ふわっとしたかびがはえていて、乾いたふきんでふいたのですが、 鰹節のいい匂いではなく、臭いにおいが残ってしまいました。 表面部分を削ってまた使えるでしょうか。 保存方法を教えてください。

  • 野菜ジュースの臭み・・・

    ミキサーで野菜ジュースを作っています。 内容物は、キャベツ100g、トマト80g、リンゴ半玉です。キャベツとトマトの臭みやえぐみが気になり、なかなか飲みづらいです・・・ この臭みを取り除くには、どのような工夫をすると良いでしょうか?アドバイス頂けますと幸いです。 以上、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 頭皮の痒み、シャンプー

    以前から頭皮の痒みが酷く、皮膚科で見てもらっても原因不明でした。 ステロイドを処方されましたが全然効き目がありません。 汗の量が他の人よりも凄いのでそれが原因なのかなとは思います・・・・。 シャンプーもいくつか使ったのですが全く痒みが治まりません。 (H & ○、無○加時○、ベビー石鹸) 飲酒やタバコはせず、運動も毎日やり、寝る時間もしっかりしているとは思うのですが痒みは治らないです・・・・。 どうにか痒みを抑えたいので皆さまの知識を分けてください。 orz それと↑の3つのシャンプー & 石鹸で髪の毛を洗ったのですが、なぜか頭頂部から下側だけ洗って乾かした後に髪の毛が束で固まっています。 頭頂部より上側はサラサラなのに下側はカピカピです。 時間をかけて洗っても同じことばかりで困ってます。 回答の方、お願いします・・・。

  • ガスレンジからIHクッキングヒーターに変えると…

    こちらのサイト過去の質問をみてまして断然IHお勧め派が多いようです。 今はガスレンジを使っていますがSiセンサーなる余計なものがついているばっかりに勝手に火力が落ちたり火が消えたり(センサー解除していても高温になるとセンサー解除そのものが無効となり勝手に火が消えます)と使い勝手が非常に悪いのですがIHに変えると使い勝手が格段によくなるものなのでしょうか それについて大変気になる点として (1)100円ショップの鋳造フライパンを利用して燻製を作っていますがガスは勝手に火力が落ちてうまく煙りがたちません。IHは大丈夫でしょうか、根本的に燻製つくれますよね? (2)炭(備長炭や豆炭)に火をつけるにのガスは火力が勝手に落ちてしまい着火するに至りません。IHは着火できますか? (3)ダッチオーブンは使えますか? (4)グリルで食パンなどは焼けますか? (5)たこ焼き器を使うとき底が真っ平らではないのですがどのように加工?すれば使えるようになりますか? (6)ガスでいう所の高温調理でセンサー解除に相当する機能がありますか、といいますか火力(?)が強いということで勝手に火力を下げたりされませんか?強いなら強いままの火力のままかどうかという事です、極論天ぷら油を最強火力で熱していても火力が弱まらず火災につながる危険性はある場合でも火力は落ちない センサー解除していても高温すぎてセンサー働いてとすごく迷惑な時が往々にありますので。 Siセンサーない時代はすべて問題なかったのにSiセンサーのおかげでガスは終わったのかも…これらがクリア出来ればIHに変える方向で検討したいと思います。

  • 乾燥剤ってどこに売ってますか?

    ハーブティのハーブを保管するのに乾燥剤を購入したいです。 ネットではなくて実店舗で買いたいのですが、近くのお店やスーパーには売って無いようです。 どういう場所で購入すればいいのでしょう? 何コーナーに置いてあるものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#99737
    • 素材・食材
    • 回答数6
  • 刺身で食べることのできる魚の見分け方

    海外在住です。 通り沿いでおばちゃんがクーラーボックスに入った魚を売っているのですが、生で食べることが可能な魚を見分ける基準はありますでしょうか? おばちゃんにいつ獲ったか聞いてもだいたい「今。」とか「30分前。」としか言わないので、おばちゃんの情報はあまり信用できません。 クーラーボックスも壊れているのが多く、ハエもたかっていることが多いので、 最低限、その辺は注意しているのですが、あと外見での判断ができればと思っています。 特に、  カツオ  マグロ(キハダマグロ) について教えてください。 わかれば、  ハマフエフキ(spangled emperor)  オオグチイシチビキ(rusty jobfish)  アズキマス(balcksaddled coralgrouper) についても分かれば助かります。 (日本語名は英語名から検索して調べました。) もちろん、生で確実安全ということでなくても、ひとつの目安のような情報でもあれば知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 納豆で、カラシとたれがついていないタイプで、

    納豆で、カラシとたれがついていないタイプで、 説明書見ると、 「このパックにはからしとたれはついていないので、 自分でしょうゆかうどんつゆ?とからしを つけて食ってください」 とかって書いてあるのですが、 からしはまあ、自分で買ってきたのでいいですが、 あとはしょうゆを入れるのですか? うどんのつゆとかって使うのでしょうか? 白だしとかでもいいのですか?

  • 頭皮の痒み、シャンプー

    以前から頭皮の痒みが酷く、皮膚科で見てもらっても原因不明でした。 ステロイドを処方されましたが全然効き目がありません。 汗の量が他の人よりも凄いのでそれが原因なのかなとは思います・・・・。 シャンプーもいくつか使ったのですが全く痒みが治まりません。 (H & ○、無○加時○、ベビー石鹸) 飲酒やタバコはせず、運動も毎日やり、寝る時間もしっかりしているとは思うのですが痒みは治らないです・・・・。 どうにか痒みを抑えたいので皆さまの知識を分けてください。 orz それと↑の3つのシャンプー & 石鹸で髪の毛を洗ったのですが、なぜか頭頂部から下側だけ洗って乾かした後に髪の毛が束で固まっています。 頭頂部より上側はサラサラなのに下側はカピカピです。 時間をかけて洗っても同じことばかりで困ってます。 回答の方、お願いします・・・。

  • 天然酵母の発酵の目安

    今炊いた玄米を使って天然酵母を作っています 材料は炊いた玄米、水、蜂蜜です 1週間経っていて、とってもいいにおい(お酒のような)はするんですけど、ブクブクとあわがたたないんです 泡は全くなくっても発酵しているんでしょうか??

  • 手作り味噌の麹について

    お味噌を手作りする予定なのですが・・・・。 市販されている濾す必要のないお味噌を作りたく思っております。 手作り味噌の場合、大豆は潰しますが、麹は塩と混ぜ大豆に混ぜあわせだけですよね。お味噌汁に使う時は麹は潰してないのでそのままか少し崩れる位で、粒が残ってしまう様に思うのですが・・・・。 どうしたら、市販されているようなこし味噌を作る事が出来ますでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 簡単な料理のサイト教えて下さい

     料理経験のあまり無い男性なのですが 皆さんのオススメの簡単に作れる料理のレシピ集の サイトを教えて頂けないでしょうか?  過去の回答を見てみたのですが結構手の込んだ 料理のサイトも多かったので簡単な料理やB級C級的な ものなどこれは!と言う物が有れば教えて下さい。

  • 手作り味噌の麹について

    お味噌を手作りする予定なのですが・・・・。 市販されている濾す必要のないお味噌を作りたく思っております。 手作り味噌の場合、大豆は潰しますが、麹は塩と混ぜ大豆に混ぜあわせだけですよね。お味噌汁に使う時は麹は潰してないのでそのままか少し崩れる位で、粒が残ってしまう様に思うのですが・・・・。 どうしたら、市販されているようなこし味噌を作る事が出来ますでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。