nobitaika の回答履歴

全942件中141~160件表示
  • タニシを食べたことのある方

    こんにちは。35歳・女性です。 私は山陰地方出身ですが、子供のころ田んぼでタニシを採って、佃煮にして食 べた記憶があります。 主人に話すと笑われるのですが、タニシを食べたことのある方いらっしゃいます か? 因みに地域のお祭りのお膳にも入っていたので、我が家だけの習慣ではないと 思います。くだらない質問ですが、主人と言い合いになっています(^^;)

    • ベストアンサー
    • noname#95898
    • 素材・食材
    • 回答数13
  • 10日前のフライドチキンを食べてしまった

    10日前に買いずっと冷蔵庫に入っていたローソンのLチキを 軽くレンジで温め食べてしまいました。 一時間ほど前ですが、特に体調は変化ないです。 味もにおいも大丈夫でした。 人にとても心配され、 肉には虫がわく、食中毒になる、吐き出せ、死ぬよ、等言われ、 なんだか気になってきて… 大丈夫ですか??

  • カルアミルクを自宅で

    コンビニやスーパーに売っている缶のお酒はほとんどが発泡酒ですよね。炭酸系の飲料が飲めず、ワインや日本酒のような類のものも強すぎて飲めず、いわゆる「宅飲み」のとき、いつも困っています。 居酒屋では、よくカルアミルクなど、主にミルク系のお酒を飲むので、これを自宅で作りたいのです。しかし恥ずかしながら、これまであまりお酒に興味がなく、居酒屋で出されたものをただ飲んでいるだけなので本当に何も分かりません。 1.居酒屋で出るカルアミルクは、それそのものが酒屋に売っているわけではなく、大雑把に言うと原液(?)をミルクで割っているんですよね? 2.この原液が、レシピに出てくる「カルーア」でしょうか? 3.↑だとすれば、この「カルーア」を酒屋さんなどで買って、レシピを参考に、ミルクで割ればいいんでしょうか? 4.レシピを調べていたら「カルーアコーヒーリキュール」なるものが出てきたんですが、ここでは関係ないですか? 作り方はいくらでも調べられるのですが、そもそも私はカクテルの構造みたいなものを理解できてないみたいです。 凄く馬鹿な質問かもしれないのですが、時間がある方がいらっしゃれば、回答お願いいたします。 恐らく追加質問をするかと思いますので、気長に付き合ってくれる方、是非回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#183338
    • お酒
    • 回答数5
  • 2人暮らしの料理レシピ教えてください

     28歳女です。料理のレパートリーが少なく困っています。また、大抵の料理レシピが3~4人分なので、作っても余ります。仕方なく、翌日の朝ごはんに食べ、相方の弁当にも持たせるですが、嫌そうな顔をするので、なんとかしたいです。><余った食材の活かし方、効率の良い使い方等アドバイスあればお知恵をお借りしたいです。  ここ最近、オムライス、カレー、回鍋肉、にくじゃがのルーチンです。フライパンと鍋、コンロ一つしかありません。(IH対応、オーブン、魚焼くコンロ、揚げ物用鍋はありません)  今ある環境で、料理苦手な主婦でも簡単にできる、おすすめの料理があれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • マヨネーズを

    「◇◆◇に塗るのは、いかん」 って思うのは何ですか?

  • 作りおき出来るお弁当のおかずについて

    作りおき出来るお弁当のおかずのレパートリーが少なく困っています。 朝が苦手な上にお料理も苦手です。(泣) 子供には毎日一緒だ。 冷凍食品の方がいい。美味しいしと言われています。 でも、高くてあまり買えません。 おかずをまとめて作って冷凍しておきたいのですが 現在、作っているもの ・スパゲティー ・ブロッコリー ・ひじきの煮物 ・切干大根 ・ハンバーグ ・煮豆 ・ポテトサラダ などです。 他に冷凍しておけるおかずは無いでしょうか? かなり困っています。 冷凍のまま入れないほうがよいのでしょうか? ちなみに夏は全て凍ったまま保冷剤代わりにいれたました。 ハンバーグだけは朝温め冷やしてから入れました。 ちくわなど味付けしてから冷凍できますか? 卵焼きを冷凍してみましたが温め直すと固くなりNGでした。(悲) 何かよいものがあれば是非教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • 一日3食と一日2食、どちらが健康に良いのでしょうか?

    よく3食しっかり食べましょうと言われますよね。 一方、朝食と昼食をしっかり食べて夕食を抜いたり、午前中は何も 食べないほうが体に良いなど、一日2食が良いとの主張もあります。 どちらのほうが医学的に正しく、健康に良いのでしょうか? 実際に私も一日3食と一日2食を両方試したのですが、 特に体調の変化はなかったです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • お肉にまぶす片栗粉について

    よく料理本やサイトに お肉に片栗粉や小麦粉をまぶして煮詰めたりするレシピが紹介されていますが 実践するとお肉自体がどろっっとしていて食感が苦手です 料理の仕方が悪いのか そういうとろみをつけた料理法なのか・・・?(でも生姜焼きとかもありました) とろみをつけたというかお肉だけがどろっとしています そういうもんのなんですか・・? 食感が苦手だったらなくてもいいんでしょうか? 教えてください

  • 要冷蔵のベーコン、入れ忘れました。

    昨日購入した要冷蔵のベーコン、丸一日買い物袋の中で取り出すのを忘れていました。変質しますよね?やはり、食べない方がいいですか?

  • 運転中に食べるお手軽弁当

    毎週朝早くから出発する長距離運転で出かける時、いつも車の中で食べる朝ごはんが同じものになってしまいます。 おにぎり 前日から作った卵焼き ウインナー 毎週毎週おなじレシピになってしまい、なにか運転中でも食べやすく且つ簡単に作れるものはないでしょうか。 ちなみに彼は好き嫌いがあり、サンドイッチやバーガーが嫌いで、おにぎりもおかかと昆布しか食べません。 同じものでも飽きないとは口では言いますが、なにかないものかと、いつも悩んでしまっています。 助けてください!

  • チーズ好きになりたい

    22歳の男です。 昔から小学校の給食で出るような固形チーズが苦手で、いまも苦手です。 ピザのような溶けてるチーズは大丈夫ですし、むしろ好物です。 じゃがりこのチーズ味も好きです。 チーズフォンデュも好きです。 ですが個体のチーズが食べられません。 融けていれば好物なのですが個体だとどうも口にした瞬間ウエェッと なってしまいます。 味がダメなのか、臭いがダメなのか、自分でもよくわかりません。 ですがピザは間違いなく大好物です。 納豆も子供のころは嫌いだったのですが 高校生あたりから勇気出して食べてみたら好物になりました。 もちろん食べ物を無理に好物にする必要はないとは思いますが、 お酒のつまみにも最適な固形チーズを、できれば好物にしたいです。 チーズが好物だと人生が3割ほど楽しくなる気がします。 なにかチーズ初心者にも食べやすいチーズというのはないでしょうか。 なかなか無理な質問をしている自覚はあるのですが、 もし何かあれば教えていただきたいです よろしくお願いいたします。

  • 男性に質問です。ぶっちゃけ、正直なところを教えてください。

    女性が最も美しくて魅力的にうつる花盛りのピークの年齢は、何歳だと感じますか? また、ぶっちゃけ、男性の心理として、セックスの対象にできる(あの娘とHしたいと思う)女性の年齢の範囲は何歳から何歳までですか?  逆に、女性が何歳を過ぎた辺りから、その女性とHしたいと思わなくなりますか?    (1)○才    (最も花盛りな年齢)             (2)○才~○才 (Hしたい年齢の範囲)             (3)○才    (この年齢を超えると性的な興味を失う年齢)    ・・・・・という感じで答えて下さると分かりやすいです。よろしくお願いします。  ※対象の女性が、いつもまでもキレイな女優さんのような美人だったりすると年齢の範囲も変わってしまうと思うので、その辺にいる一般的な中の中くらいの普通の女性をイメージして、答えてくださると、分かりやすいです・・。すみません^^・ 単純に興味があって、「へぇ^^そういうもんか~」と一般的に納得したいだけなので、範囲が狭くても若くてもショックを受けたりしないので、正直なところを教えてください。 ぶっちゃけてくださって全然構いません。

  • サラダが水っぽくなってしまいます(>_<)

    昨夜、赤玉ねぎ&きゅうり&茹で卵を混ぜ混ぜ して、マヨネーズ・塩・こしょうで味付けしました。 昨夜の段階で、水っぽく仕上がってしまったので、 今朝、水気を捨てて、マヨネーズで和え直しました。 お昼に食べようとしたら、また水分が増えています。 なぜでしょうか。 水っぽくて美味しくありません。 併せて、美味しい作り方、教えて下さいm(_ _)m

  • 料理に使うお酒について

    煮込み料理で魚や肉の臭いを消すだけのために お酒を使うなら日本酒とかよりも 化学的に作られた成分がアルコールと水だけのお酒のほうがいいでしょうか?日本酒などは糖類がまじってるようなので余計な甘味が 出てしまうのが心配なのです・・・。

  • ドライイースト買い忘れました!!(困)

    手作りでピッツアを作ろうと、薄力粉、強力粉を買ってきました。 所が、家に帰りレシピを読み直してガッカリ・・・ ドライイーストを買い忘れてしまったのです。 当方、パンはおろか、今回のピッツアの生地すら練ったことない 「超 ド素人」((笑) 何気に、今の段階ではドライイーストすらどんなものなのかもわかりません((笑) 今まで、キッチンが粉で汚れる・・・練るのが面倒 etc・・・ 難癖をつけ決して自分では作ろうとしなかった私が、心機一転、やる気満々でスーパーから帰ってきたのに、いきなり出鼻をくじかれた、いや、自分自身で墓穴を掘ってしまった・・・なんとも情けない状況にあります。 そこで、ピッツア作りの諸先輩方、ドライイーストなしで、生地は作れるのでしょうか?? よろしくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
    • noname#101982
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • 小麦グルテン

    小麦グルテンとはどういったものなのでしょうか?小麦粉とは全く違うのでしょうか?? 使用目的と購入できる場所(ネットなどでも)をご存知でしたら教えてください。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#259499
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • 歯ごたえのないらっきょう食べれますか?

    1年前に漬けたらっきょうなんですが、1年間、キッチンのシンクの下で保存していました。 先ほど食べてみたら歯ごたえが全くなく、すっぱいはずなのに甘くなっていました。 濁ったりカビが生えている感じではないのですが、 味が変わっていてちょっとショックでした。 これって腐っているのでしょうか? 食べないほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簡単でおいしい副菜のレシピ

    もともと料理が苦手な私なのですが、大好きな彼のために奮闘中です。 彼もわかってくれていて、不出来でも「おいしいよ、ありがとう」といってくれています。 が、唯一ツッコミを浴びてしまうことがあります。 それは、単品しか作れないということです。 肉or魚料理+汁物、生野菜サラダ…くらいならなんとか出来るのですが 彼は定食屋さんの小鉢?的なものを求めているらしく、 例を挙げてもらうと「なるほど~」と思うのですが 自分ではなかなか思い浮かばず結局、“主菜+主菜”みたいになったりして、料理下手な私はやたらと時間がかかってしまいます。 男の人が好む、しかもささっと作れる副菜を教えてください。 それから、料理下手な私へのアドバイスも頂けると幸いです。

  • パスタのトマトソースの水気が足りない

    パスタのトマトソースをずっと練習しているのですが、 なかなか最後の仕上げがうまくいきません。 目指すところはカフェででてくるトマトソースと思っているのですが、 どうも最後パスタと合えおわると、水分(水気)がたりません。 ぱさぱさとまではならないのですが、少しねっちょりしてるような感じです。 もう少しウェットな感じにしあげたいのですが、コツなどあったら教えてください。 作り方は、 オリーブオイル、にんにく、鷹のつめをゆっくり火を通し、(ベーコン やパンチェッタを炒め)火が通ったらイタリア産トマトのトマト缶をいれて、乳化させます。 (塩コショウはいれたりいれなかったりで) 最初中火~強火で沸騰したら弱火~中火で15分前後かけて甘さがでてくるまで煮詰めます。 そこに塩分しっかりめにつけたパスタのゆで汁を大さじ3杯くらいいれて混ぜ合わせ、最後にフライパンにパスタを入れてさっと合えて、エキストラバージンオリーブオイルを入れたりいれなかったり、 といった感じで作っております。 トマトをあまり煮詰めないでおくと水分は結構あるのですが、 若干味が水臭く感じます。 最後にゆで汁を多めにいれすぎいても水臭くなる気がします・・・。 かといって、あまり邪道な材料を使って味をととのえるのはあまり気が向かないのですが、 これはもう練習あるのみなんですかねぇ?! もしなにかコツがあったら是非教えてください。

  • パスタのトマトソースの水気が足りない

    パスタのトマトソースをずっと練習しているのですが、 なかなか最後の仕上げがうまくいきません。 目指すところはカフェででてくるトマトソースと思っているのですが、 どうも最後パスタと合えおわると、水分(水気)がたりません。 ぱさぱさとまではならないのですが、少しねっちょりしてるような感じです。 もう少しウェットな感じにしあげたいのですが、コツなどあったら教えてください。 作り方は、 オリーブオイル、にんにく、鷹のつめをゆっくり火を通し、(ベーコン やパンチェッタを炒め)火が通ったらイタリア産トマトのトマト缶をいれて、乳化させます。 (塩コショウはいれたりいれなかったりで) 最初中火~強火で沸騰したら弱火~中火で15分前後かけて甘さがでてくるまで煮詰めます。 そこに塩分しっかりめにつけたパスタのゆで汁を大さじ3杯くらいいれて混ぜ合わせ、最後にフライパンにパスタを入れてさっと合えて、エキストラバージンオリーブオイルを入れたりいれなかったり、 といった感じで作っております。 トマトをあまり煮詰めないでおくと水分は結構あるのですが、 若干味が水臭く感じます。 最後にゆで汁を多めにいれすぎいても水臭くなる気がします・・・。 かといって、あまり邪道な材料を使って味をととのえるのはあまり気が向かないのですが、 これはもう練習あるのみなんですかねぇ?! もしなにかコツがあったら是非教えてください。