nobitaika の回答履歴

全942件中81~100件表示
  • 豚汁に入れるダシ汁

    自炊してます。 数々の失敗から、作る前にネットでレシピを調べて、材料や調味料の量も計って 作るようにしてます。 ただ、たまに悩ますのが「ダシ汁」。 材料に「ダシ汁○○○cc」とかって載ってるのは何のダシ汁を言うんでしょうか? 昆布?かつお? つまり、「ダシ汁を用意する」=「ダシ汁を」作れって意味になるんでしょうか? それと、題名にもしましたが、あるサイトで豚汁の材料に「ダシ汁○○○cc」と書いてるのを見ました。 数少ない経験とはいえ、豚汁に魚系のダシ汁って合わないと思うんですが。 豚汁の旨さは根菜や豚肉から出るのであって、そこに魚系のダシを入れると 経験上、「豚肉を入れた味噌汁」に成り下がってしまうと思うんですが。 私のこの認識が間違ってるんでしょうか? それともレシピを書いた人がおかしいんでしょうか? このことがあるんで、材料に「ダシ汁○○○cc汁」と書いてる料理は敬遠しがちです。 よろしくお願いします。

  • 炊飯について

    今までレンジでチンするご飯を使っていたのですが、 節約のため炊飯器とお米を買って炊こうと思いました。 一人暮らしなので夜に多め(2合~3合ぐらい)に炊いて、残りは次の日の弁当にでも利用しようと思ってます。 しかし、炊飯器で炊いたご飯をジャーで保温することは5時間が限度だとあるサイトに載ってました。 また冷凍庫がないので冷凍しておいてレンジで解凍ということもできません。 どういった方法が良いと思われるでしょうか?

  • 2,000円以下で入手しやすい美味しいワインは?

    割と普通の食事と一所に飲みたいと言うことで お手軽なワインを探しています。 条件としては ・2,000円以下 ・赤ワイン(のほうが良いけど白もおすすめがあれば) ・酒屋やネット通販などで入手しやすいもの です。 最近両親がワインを飲むようになったと聞き、 毎回当たり外れを引くのではなく名指しで銘柄を指定できるよう あたりを付けて何本か贈ろうと思っています。 良く考えたら私もレストランなどでメニューを決めて飲むことは ありますが、名指しで飲み続けるワインというのはありません。 常時家にストックがあるという方やワイン愛好家の方であれば お薦めもあるのではないかと思い質問してみました。 (過去の質問も見てみましたが古い質問だったので改めて質問させていただきました) よろしくおねがいします。

  • 缶ビールを飲むときはコップに注ぎますか?そのままですか?

    ビール(といっても私は発泡酒かリキュール1かです。)を 飲むときはコップ等に注いで味を楽しんでいるんでしょうか? それとも缶のままで味もさることながら炭酸の刺激を楽しんで いるんでしょうか? 絶対にコップに注ぐべきだ!という方はいらっしゃいますかね。 後 ビールはやっぱり風呂上りに飲むべきですか

  • らっきょうの酢漬けを消費できるレシピを教えてください

    らっきょうの酢漬けを大量にもらいました。 そのままいただいても良いのですが、一日1個程度しか食べません。 おいしく食べられるレシピをどなたか知りませんか?

  • ぐしゃぐしゃになった柿

    通販で買った柿20個くらいがすぐに熟してぐしゃぐしゃになってしましました。いい食べ方・処分方法をおしえてください。

  • 全然料理が上手になりません

    料理が上手になりたいと思い、こちらでも何度も質問したり、 実際に作っておいしくなかった物はここが駄目だった、今度はこうしてみよう・・。などノートにも書いていますが、 全然料理が上達しません。 母がいないので料理教室で教えてもらっていますが、 教室ではとてもおいしく作れるのですが、家に帰ってくると同じようにできないです。 料理をするのは好きですが、おいしくないです。 いい加減、挫折しそうになります。 いつになったら上手になるのでしょうか。 失敗を繰り返していると上達するといわれますが、 失敗ばかりなので作ってもおいしくないし、もう作りたくない・・と思ってしまいます。 本当に恥ずかしいです。

  • 冷凍保存

    近くの業務用スーパーで冷凍の鶏もも肉や鶏むね肉がとても安く売っています ただ2kgで一人暮らしの私では絶対にすぐに使いきることができません しかし冷凍だから買っておいても冷凍庫に入れておけばいいかなと思うのですがやはり生のとり肉は不安です そこでいったんすべて解凍して全て火を通してから冷凍しようかと考えています 家庭の冷凍庫で冷凍保存したらどれくらいもつのでしょうか? それと ラップでクリームシチューの冷凍保存ってできますか?

  • 冷凍保存

    煮込みハンバーグは冷凍保存できるのかをお聞きしたいのですが... よく聞くのは焼いたハンバーグを冷凍して次に食べる時に煮込みハンバーグにするって方が多いみたいです。 でも、うちでは煮込みハンバーグがあまってしまっていて困っています。誰か教えていただけないでしょうか?

  • DVDの再生できません 

    CDは再生できるのですが、DVDをいれると互換性がありインストールされていないためmediaplyarでは再生できませんと表示されます。どうすれば再生できるでしょうか?それからCD,DVDを焼きたいのですが、やりかたがわからないのでおしえてください。よろしくおねがいします

  • おにぎりとサンドイッチ

    おにぎりとサンドイッチ、 運動前に食べてエネルギーとなる栄養を多く含んでいるのはどちらですか? 今、現代文の授業でこのテーマで小論文を書いています。 どちらも定番ですが、どちらか と言われたらわからなくなります。 よろしくお願いします。

  • 彼・旦那が納豆嫌いな方。自分は納豆食べたくて彼・旦那には何を用意しますか?

    こんにちは。 私は納豆好きで彼は嫌いです。 日曜の朝や仕事でクタクタな夜は納豆だけとか簡単な感じで済ませたいのですが、彼が食べれないので日曜は朝から焼き鮭にしたり夜はクタクタでも和食中心の物を作ってきました。 彼は私が納豆の時はふりかけだけでいいと言いますが、実際そうもいかないじゃないですか。(今まで一人暮らしの時はお茶漬け、レトルトカレー、ふりかけ、で生き延びてきたみたいなんですが。) 納豆に見合うお金のかからない簡単なものってなんですか? 教えてください。

  • 生姜の甘酢漬け 生姜を薄く切る方法

    新生姜で甘酢漬けを作るとき、生姜は出来るだけ薄く均一に切ったほうが美味しいですよね。お寿司屋さんのガリに近いものを作りたいです。  私はスライサーで切りましたが1mm強位にしかなりません。 ピーラーではうまく切れませんでした。 何かよい方法があれば教えてください。

  • あともう一品何がいいでしょうか!?

    今夜の献立に悩んでおります。。。(アメリカ在住のため、時差があります。) まず、2品は決まっています。 ●大根と豚肉の煮物(煮卵付き) ●かぼちゃのクリーミーサラダ それに、白ご飯とお味噌汁は作ろうと思っています。 が、何かパンチ?が足りないような。。。 この献立では、あともう一品くらいほしいようなところなんです。 何かおすすめがありましたら、是非教えてください~!

  • 生の魚をさわったさいばしで、そのままひややっこを作るのは危険?

    生の魚をさわったさいばしで、そのままひややっこを作るのは危険? 生の魚を、焼いて食おうと思って、 さいばしでつまんで、ナベにぶちこみますよね。 そんで、そのさいばしで、 「そうだ!おとうふがあったから、ひややっこで食べよう!」 とかって言って、冷蔵庫からおとうふを出してきて、 さっきのさいばしでつまんで、皿に乗せますよね。 そんで、そのとうふを、加熱しないで 食ういうのは、危険な行為?

  • 夫の実家にお持たせ料理

    お世話になります。 夫の実家がキッチンを改装されたのでお呼ばれする予定です。 お食事は用意してくださるそうなのですが、 なにか一品くらいつくってもっていきたいなあ…とおもいます。 尚、あちらの用意してくださるものは、多分、お刺身の類です。 料理することはさほど嫌いではないのですが、「ごちそう!!」とか、「おもてなし!!」というかんじの料理をあまり作らないのでイメージがわきません。 どんなものをもっていったらいいでしょうか。 アドバイスや、レシピの紹介をいただけると嬉しいです。 尚、ぼんやり自分で考えてみたものでは、 ・煮豚(ゆで卵と焼きねぎ入り。お舅さんの好物) ・炊き込みご飯(得意料理。夫の好物) ・散らし寿司を中につめたいなりずし(お祝いっぽいかな…と) ・鰤大根(お姑さんの好物。お正月によくもっていきます) ・筑前煮 ・昆布巻き(大根、にんじん、豚肉をまいたもの) ・豚肉のから揚げをパプリカ、たまねぎ、セロリなどと一緒にマリネにしたもの(夫の好物) などです。 もって行ったことがあるものも多いし、たまには変わったもの…ともおもうのですが、いかがでしょうか?

  • マゴチのあら汁の臭み

    自分で釣ったマゴチのあら汁を作ってみました。釣って翌日の調理、釣った場所ですぐに血抜きをしてました。料理の際、頭を2つに割って血あいもきれいに洗って、5分ほどサッと茹でてから調理しました。あら汁は味噌とだしの素、旨味調味料、酒で味付けしました。完全したあら汁は、できたては、そんなに気にならなかったんですが、ご飯を食べ終えて(料理から一時間後くらい)、鍋の匂いをかぐと、臭みがでてきてました。魚があら汁として不向きなのか、私の調理の仕方が悪いのか…ちなみに本命の魚はヒラメで、ヒラメのあらも、あら汁に…と思ってます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 冷凍食パン どうやって食べたら?

    最近、冷凍してある食パンをもらいました。 来週引っ越すし、冷蔵庫のものは食べつくそうと思いますが、 これってどうやって食べたらよいのでしょう? このままオーブンレンジで解凍したら、ベシャベシャになってしまいますよね? オーブンレンジとパン専用トースター、昔ながらのオーブンはあります。 オーブンレンジにトースター機能はなさそうに見えます。

  • 後ろから?前から?

     ある程度広い(公共の)駐車場で、車止めが有り指定が無い場合…  あなたは車を後ろから入れますか?前から入れますか?

  • 晩ご飯 アイディアの枯渇 ミートソースご飯はアリかナシか

    レトルトのスパゲティミートソースがあるのですが、 白飯と炒め合わせてミートソースご飯を作ろうと思っています。 あと余り野菜を少々加えます。 そもそもミートソースご飯はアリでしょうかナシでしょうか?