LOHA の回答履歴

全627件中241~260件表示
  • ウイルスなのでしょうか?

    a-squared Freeでスキャンしましまが etegami.exe epuninst.exe GoogleInstApp.exe この3つのファイルか検出されました トラブルはありませんが ウイルスなのでしょうか? 教えて下さい お願いします

  • cssでロールオーバーを作る時、<li>にidをふる理由

    ナビゲーション部分などで、CSSでロールオーバーを作成する場合の質問です。 <ul> <li id="navi1"><a href="#">ナビ1</a></li> <li id="navi2"><a href="#">ナビ2</a></li> <li id="navi3"><a href="#">ナビ3</a></li> </ul> htmlでは上記のように記し、cssで #navi1 a{ display:block; ・ ・ ・ } #navi2 a{ display:block; ・ ・ ・ } というように表記しています。 参考書やネットで検索した際も上記のように書かれているのですが、 なぜ<li>にidを振るのでしょうか? <a>にidを振る形は間違っているのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#127481
    • HTML
    • 回答数5
  • Fireworksの利点

    現在WEBデザインの際の手順として、 1.イラストレーターでデザイン (必要であれば画像加工などにフォトショップを使用) 2.イラストレータでスライス。 スライスしにくいものはフォトショップに持っていってWEB用に書き出し 3.コーディング の順で行っています。 ただ、WEB制作のデザイン、スライス時にはFireworksを使用するのが一般的だと聞いたことがあり、実際皆さんはどうされているのか、伺いたいと思い、質問させていただきました。 ■WEBデザインをされる際、どのような手順でデザインされているか ■Fireworksを使用されている方はFireworksを使用する利点 についてご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#127481
    • HTML
    • 回答数2
  • マルチスレッドについて

    私はいまマルチスレッドの勉強をしているのですが、ビルドが通るのに実行結果がおかしい状況に陥っています。 ロード画面の処理なのですが、プライマリスレッドでロード画面を描画し、セカンダリスレッドでロード処理を行おうとしています。 問題は、ロードが途中で止まることとロード画面を描画できません。 多分下記の関数が悪いとは思うのですがどうか、ご助力おねがいします。 HRESULT GameMain::LoadScreen() { // スレッドの生成 static bool onlyonce_createthread = FALSE; if(onlyonce_createthread ==FALSE) { hTh = (HANDLE)_beginthreadex( NULL, 0, &loadthread, this, 0, (unsigned*)&thID ); onlyonce_createthread =TRUE; } // ローディング画面の描画 static bool loopflg = TRUE; while(loopflg) { int threadCondition = CheckThread( hTh ); switch(threadCondition) { case THREAD_RUNNING: if(graphloaded_flg ==TRUE) { EnterCriticalSection( &m_criticalSection ); float keep_item = (float)(load_item/MAX_LOAD_ITEM); LeaveCriticalSection( &m_criticalSection ); d2d_control->GaugeDraw(0, 0, keep_item); } break; case THREAD_EXIT: loopflg =FALSE; break; case THREAD_ERROR: return E_FAIL; break; } } float keep_item = (float)(load_item/MAX_LOAD_ITEM); d2d_control->GaugeDraw(0, 0, keep_item); return S_OK; }

  • ホームページ製作過程で、タグの組み方に困っています。

    テーブルを <TABLE cellpadding="0" bgcolor="#000000" border="3"> <tr> <td valign="middle" align="center" width="13" height="23"><font face="" color="#FFFFFF" size="3">0</font></td> <td valign="middle" align="center" width="13" height="23"><font face="" color="#FFFFFF" size="3">0</font></td> <td valign="middle" align="center" width="13" height="23"><font face="" color="#FFFFFF" size="3">0</font></td> <td valign="middle" align="center" width="13" height="23"><font face="" color="#FFFFFF" size="3">0</font></td> </tr> </TABLE> のように組んでいます。 これは同盟に参加している人数を表示するためのものなのですが、このテーブルの左右に 現在のメンバー ○○○○ 名 (○→テーブル) のように字をするにはどうすればいいのでしょうか。 また、この字を含めたテーブル全体の表示位置を指定するにはどうすればいいのでしょうか この2点について教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • Firefoxのスタイルシートで複数のクラスが適用できません。

    Firefoxのスタイルシートで複数のクラスが適用できません。 恐らく質問としては初歩の初歩だと思われます。 最近IEのみで動作確認していたHPをFirefoxにも適用させようと思い立ちました。 ところが、TABLEにスタイルシートが上手く適用されないのです。 実際にはいろいろ要素を入れてますが、検証用として簡略化し、下記のクラスで実行。 TABLE.a { margin: 0px auto; } TABLE.b { margin: 0px auto; } <TABLE CLASS="a">だとセンタリングされるが<TABLE CLASS="b">ではされないといった具合です。 記述が誤っているのかとTABLE.aの要素をコピペしてTABLE.bに書き換えても駄目でした。 IEだと普通に適用されるので、何が悪いのかさっぱりです。 検索して調べてみても該当しそうな回答を見つけられず難儀しています。 こうすれば良いのでは、と思い当たる節がありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 「愛だけじゃ救えんものもあるぞ」についての質問です

    「愛だけじゃ救えんものもあるぞ」 1.そこの「救えん」は「救える」として理解する?それとも「救えない」として理解する?どちらが正しいですか そんな場合どうやって判断する? 2.中の「もの」は何の役に立つのですか?

  • html→pdf

    自宅にプリンターがないのでセブンイレブンのネットプリントをよく使うのですが、pdf形式での印刷のため(他の形式も対応してるが、代表的なものとして)webページを印刷することが多い私にとって変換作業が面倒で困ってます。 いつもはGenerate PDF documents という変換サイトで変換しているのですが、海外サイトなので重くて使いづらいです。 なにかオススメの変換フリーソフトないですか? 複数のhtmlファイルを一括でpdfにできるものを探してます。

  • ショートカットからのアプリ起動時のウィンドウサイズの指定について

    先日、以下の質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5753210.html VB側での制御が難しいと思われたので、起動オプションがないかを調べて、いろいろと試してみたところ、Safari.exeのショートカットを作成してショートカットのウィンドウサイズを「最小化」に指定すると、Safariが最小化で起動しました。 これは、内部的には最小化で起動するように指定ができているのだと思うのですが、ショートカットのプロパティで「最小化」を指定した場合、どのような処理が行われているのでしょうか? 「Safari.exe」に何かの起動オプションが付いているのでしょうか? お分かりになるかた、おられましたら教えていただきたく書き込みさせていただきました。 あと、こういう場合にOSはどのような処理を行っているか、確認できるようなツールはないでしょうか?(キーロガーのような) ショートカットを起動したときに、どのようなコマンドが実行されているか確認できるようなソフトはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • コミスタでサイト掲載用の作品を作成するには

    コミスタでサイト掲載用の作品を作成するには 今コミスタでサイト用の漫画を描きたいと思っているんですが、処理に困っています。 途中までの作成としては、オフセとかの同人誌原稿と同じように(B5原寸で断ち切り線とか不要だろうと思い182×257のギチギチで作成)描いているんですが、ここから既に間違っているんでしょうか… 掲載用のサイズとしては520×720くらいにしたいんですが、jpgで書き出すにしてもうまくいきませんし、フォトショで書き出してもうまくいきません。最終的にフォトショで12.5%くらいの表示にしてスクショとかするしかないんでしょうか…? スクショもいいんですけど、トーンにアンチエイリアスがかかってないにもかかわらずモアレが生じるのが気になるところです  あれもこれもってなるとわがままってことなんでしょうか。 教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • この動作は日本語で何と言うでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。腕を胸の前に交差し、両手を違う腕の上のあたりに置く動作は日本語で何と言うでしょうか。次の画像をご参考になさってください。 http://i2.sinaimg.cn/ent/s/p/2009-06-13/U3349P28T3D2562182F346DT20090613174918.JPG  「手をクロスする」、「手を組み合わせる」、「腕を抱く」と考えてみましたが、どうやらおかしいらしいです。正しい言い方を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • WEBサイト開設に関して、皆様の意見を頂けたら助かります。

    新たに自身のWEBサイト(ホームページ?)を作成したいと考えているのですが、どのようなサイトを作成しようか悩んでいます。 全くの初心者ですので、経験者や有識者の方々の意見を伺えたらと思い質問させていただきました。 今考えているサイトは以下の3つになります。 1.漫画・アニメ等の一作品について、自分なりの考察を添えてまとめたサイト 2.自分が気になった動画を紹介するサイト 3.パソコンの一ソフトに関して、画像等も使用しながら使い方を説明するサイト 上記3つのサイトについて、気になった点は以下の通りです。 ◎著作権等の問題(責任を問われるかどうか)  1に関しては、対象の画像や台詞、ストーリーの一部を載せることになります。  2に関しては、ネット上にある動画(Youtube、Dailymotion等)を自身のサイトに埋め込む形式(そのまま再生できるもの)にしたいと考えています。  3に関しては、所有しているテキストを参考に自分なりの言葉で説明したいとは思いますが、テキスト丸写しになってしまうこともあるかもしれません。 ◎サイトの制作・更新の難易度  HTML関連の基本的な知識はあるとは思いますが、実際にWEB上に載せるのは初めてです。 ◎訪問者数に関して 自分が作りたいもの、来ていただいた方に楽しんでもらえるものを作るということが第一ですが、数が多ければそれだけ制作・更新意欲につながるのは事実です。 長文になってしまい申し訳ありませんが、どれか一部に関してでも構いませんので、意見・アドバイスなど頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 同人イベントにおいて、R18指定の本の年齢確認には、保険証のコピーは使

    同人イベントにおいて、R18指定の本の年齢確認には、保険証のコピーは使用できるのでしょうか。 今月のHARU COMIC CITYに一般参加予定です。21日までに回答いただければ嬉しいです。 カテ違いでしたら申し訳ありません。

  • 現中2の私は昨日好きな人に告白

    現中2の私は昨日好きな人に告白 してきました!! 好きです.もしよかったら つきあって下さい.返事は いつでもいいです って直接伝えてきました そしたら男友達を通じて 手紙で返事が来ました 本当にすみません. 僕はつきあうことは高校生 になってからと決めています なのでもし同じ高校に行けたら いいので今回は許してください 本当にごめんなさい なんかよく意味がわかりません もし同じ~から理解が できません.あなさ様ならこの 文をどうやって解釈しますか?

  • WindowsAPI(GetWindowLongA)について質問です。

    WindowsAPI(GetWindowLongA)について質問です。 以下コードを実行すると、ウィンドウにスクロールバーが表示されてしまいます。 実行はVBAでAccessのフォームを呼び出しています。 フォーム自体はディスプレイ幅より明らかに小さいフォームサイズです。 SetWindowLongAの引数指定が間違っているのでしょうか? また、スクロールバーを表示させない方法はありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 'Windows属性の取得 Public Declare Function GetClassLongPtr Lib "user32" Alias "GetWindowLongA" ( _ ByVal hWnd As Long, ByVal nIndex As Long) As Long 'Windows属性の変更 Public Declare Function SetWindowLongPt Lib "user32" Alias "SetWindowLongA" ( _ ByVal hWnd As Long, ByVal nIndex As Long, _ ByVal dwNewLong As Long) As Long Public Sub MenuBarsReset() Const GWL_STYLE = (-16) Const WS_SYSMENU = &H80000 Dim lngRetVal As Long lngRetVal = GetClassLongPtr(hWndAccessApp, GWL_STYLE) lngRetVal = SetWindowLongPt(hWndAccessApp, GWL_STYLE, lngRetVal - WS_SYSMENU) End Sub

  • WindowsAPI(GetWindowLongA)について質問です。

    WindowsAPI(GetWindowLongA)について質問です。 以下コードを実行すると、ウィンドウにスクロールバーが表示されてしまいます。 実行はVBAでAccessのフォームを呼び出しています。 フォーム自体はディスプレイ幅より明らかに小さいフォームサイズです。 SetWindowLongAの引数指定が間違っているのでしょうか? また、スクロールバーを表示させない方法はありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 'Windows属性の取得 Public Declare Function GetClassLongPtr Lib "user32" Alias "GetWindowLongA" ( _ ByVal hWnd As Long, ByVal nIndex As Long) As Long 'Windows属性の変更 Public Declare Function SetWindowLongPt Lib "user32" Alias "SetWindowLongA" ( _ ByVal hWnd As Long, ByVal nIndex As Long, _ ByVal dwNewLong As Long) As Long Public Sub MenuBarsReset() Const GWL_STYLE = (-16) Const WS_SYSMENU = &H80000 Dim lngRetVal As Long lngRetVal = GetClassLongPtr(hWndAccessApp, GWL_STYLE) lngRetVal = SetWindowLongPt(hWndAccessApp, GWL_STYLE, lngRetVal - WS_SYSMENU) End Sub

  • WindowsAPI(GetWindowLongA)について質問です。

    WindowsAPI(GetWindowLongA)について質問です。 以下コードを実行すると、ウィンドウにスクロールバーが表示されてしまいます。 実行はVBAでAccessのフォームを呼び出しています。 フォーム自体はディスプレイ幅より明らかに小さいフォームサイズです。 SetWindowLongAの引数指定が間違っているのでしょうか? また、スクロールバーを表示させない方法はありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 'Windows属性の取得 Public Declare Function GetClassLongPtr Lib "user32" Alias "GetWindowLongA" ( _ ByVal hWnd As Long, ByVal nIndex As Long) As Long 'Windows属性の変更 Public Declare Function SetWindowLongPt Lib "user32" Alias "SetWindowLongA" ( _ ByVal hWnd As Long, ByVal nIndex As Long, _ ByVal dwNewLong As Long) As Long Public Sub MenuBarsReset() Const GWL_STYLE = (-16) Const WS_SYSMENU = &H80000 Dim lngRetVal As Long lngRetVal = GetClassLongPtr(hWndAccessApp, GWL_STYLE) lngRetVal = SetWindowLongPt(hWndAccessApp, GWL_STYLE, lngRetVal - WS_SYSMENU) End Sub

  • 現在完了形について、教えて下さい。

    現在完了形について、教えて下さい。 1.Did you ever meet john? 2.Have you ever met John? 日本語にすると、同じ意味になり、話しての気持ちで、1.は特定の過去の思い出を話す時に 用いると、文法書に書いてあります。 2.は、話してがどういう気持ちのときに、用いるのかが分からないんです。 everが入っているので、完了だとは分かるのですが、「何回かJohnに会ったことを、思い出す」 時に用いるという解釈でいいのでしょうか?

  • ZIPファイルでダウンロード

    これまで、動画をダウンロードする際は、自動的に指定フォルダにREALPLYER形式で保存ができ、再生もワンクリックでした。 しかし、Lhaplusというソフトをダウンロードした時から、動画を保存しようとすると拡張子が「ZIP」で保存されてしまいます。再生する際は毎回「解凍」作業が必要となり大変面倒になりました。 つきましては、以前の保存形式に戻したいので設定方法を教えてください。 OSはVISTAです。 よろしくお願いします。

  • 次元の名前

    物理学初心者です。 宇宙は11次元で出来てるって言いますよね。 1次元が縦 2次元が横 3次元が厚さ(?) 1~3次元で空間 +4次元が時間 までは分かります。 5~11次元の名前(?)みたいなのを解答お願いします。