Lchan0211 の回答履歴

全586件中101~120件表示
  • IIS 5.2 上での PHP 5.3.5 の実行

    下記サイトを参考にサーバー(OS: MS Small Business Server & IIS 5.2) に PHP 5.3.5をインストールしました。 http://network.station.ez-net.jp/server/microsoft/windows/2008/iis7_php535.asp Command Line で PHP -v と入力すると正常にバージョンが返ってくるので PHP のインストールそのものは正常に終わったと考えていますが、 PHP の実行が出来ません。 例えば中身が <?php phpinfo(); ?> という内容のテストプログラムを他の cgiプログラムと同じフォルダに置き、ブラウザでアクセスしても動作しないのです。 IIS: WEB サイト→プロパティ→ホームディレクトリ→構成 の 拡張子 .php の設定は "C:\Program.Files\PHP\php-cgi.exe" としました。勿論 exe ファイルは上記パスで指定したフォルダに存在します。 XAMPP というパッケージソフトを使用し、PCのLocal Hostをサーバーに見立てて PHPを実行する事は出来ます。 この環境で作成した PHP をサーバー上で稼動させ、外部に公開したいのです。 初歩的なところで躓いているのだと思います。 PHPに詳しい方、教えて下さい

  • 指定する無線LANブロードバンドルーターに接続する

    同じ機種の無線LANブロードバンドルーター4台がすべて同じSSID、同じ無線LANの暗号化規格(WPA2)、同じパスワードとなるように設定されていると、パソコンの無線LAN子機を、指定する無線LANブロードバンドルーターに1番はじめに接続させるにはどうすればいいですか?MACアドレスフィルタリングは4台ともされていないものとします。

  • IIS 5.2 上での PHP 5.3.5 の実行

    下記サイトを参考にサーバー(OS: MS Small Business Server & IIS 5.2) に PHP 5.3.5をインストールしました。 http://network.station.ez-net.jp/server/microsoft/windows/2008/iis7_php535.asp Command Line で PHP -v と入力すると正常にバージョンが返ってくるので PHP のインストールそのものは正常に終わったと考えていますが、 PHP の実行が出来ません。 例えば中身が <?php phpinfo(); ?> という内容のテストプログラムを他の cgiプログラムと同じフォルダに置き、ブラウザでアクセスしても動作しないのです。 IIS: WEB サイト→プロパティ→ホームディレクトリ→構成 の 拡張子 .php の設定は "C:\Program.Files\PHP\php-cgi.exe" としました。勿論 exe ファイルは上記パスで指定したフォルダに存在します。 XAMPP というパッケージソフトを使用し、PCのLocal Hostをサーバーに見立てて PHPを実行する事は出来ます。 この環境で作成した PHP をサーバー上で稼動させ、外部に公開したいのです。 初歩的なところで躓いているのだと思います。 PHPに詳しい方、教えて下さい

  • VMwareゲストOSとホストOSのメモリについて

    64bitのWindows7に VMware player 3.1.4 をインストールして ゲストOSとして Ubuntu 10.10 の64bit版をインストールしています。 今回の質問は VMware player の仮想マシンごとに設定できるメモリについてです。 現在の設定ではデフォルト(推奨)の512MBにしています。 しかしゲストOSでのパフォーマンスがやたら遅いため、この辺りの設定を変更したいのですが ホストOSの操作に影響が出るようでは困ります。マシン自体のメモリは4GB積んでいます。 これを8GBまで増設したとして、メモリどれくらいの設定にするとホスト、ゲストともにバランスよく快適に操作できるようになるでしょうか? 質問が非常に抽象的だと思います。 例えばマシンのメモリを8GBに増設後、ゲストOSのメモリ割り当てをVMware制限の最大の約3GBにしたとします。 その場合ホストOSの32bitのアプリケーションはどのようにリソースが割り当てらるんでしょうか? 32bitのアプリケーションは最大で4GB(実際はもっと低い?)までしかメモリを認識できないと思いますが、 VMwareに約3GB専有されるので残りの1GBの中で動作するようなイメージでしょうか? この辺りに詳しい方がいらっしゃれば仮想マシン、メモリ、32bit 64bit OSの事について体系的に教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。 【スペック等】 ・物理メモリ → 現在4GB(8GBに増設予定) ・ホストOS → Windows 7 64bit ・ゲストOS → Ubuntu 10.10 64bit ・現在のゲストOSのメモリ設定 → 512MB(VMwareの推奨) ・BIOSのVTは有効にしてあります

  • fonアクセスポイント利用時のセキュリティリスク

    ノートパソコンを購入したので 外出先でもインターネットを利用したいと考えています。 そこでfonルーターを自宅で使用しているので 外部のFon-Free-Internetポイントで ネットに接続しようと考えていますが セキュリティ面で不安があります。 現在はノートンをPCに入れておりますが こういった他人の回線を借用する場合で 特に気をつけたほうがよいことなどありますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら ご教示願いたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • チェーンメール?

     先日、新聞記事で読んだのですが、一人の主婦が友人約100人に支援物資を送りたいので協力してほしいという内容のメールを送ったそうです。  更にそのメールを受け取った友人が友人にメールを転送したそうです。  品物は、紙おむつ・粉ミルク・赤ちゃん用おしりふき・生理用品の4種類で約千人の人が協力し、段ボール203個分集まったとのことです。 自治体に頼み、輸送の手筈も整ったそうです。 この記事を読んで疑問に思ったのですが、メールの内容が事実で発信元が明確であれば、チェーンメールにはならないのでしょうか?

  • wifi技術について

    wifiという技術の内容について教えてください。 例えば、wifi登場前のガラケーでは主に3G回線を使ってネットワークにアクセスしていました。 wifiと比べて速度は十分の一ほどではないかと思います。 対して、同じ無線技術であるwifiは3Gと比べてはるかに速い速度での通信を実現していますが、なぜこういった差が出ているのでしょうか。3Gとwifiは全く別の技術を用いているのでしょうか?それとも、3Gの技術を基盤に応用させたものがwifiなのでしょうか。 また、3G回線を契約している galaxy tab 端末をテザリングして、wifiルーターとして使用することができると聞きました。3G回線しか契約していないのにwifiルーターとして使える、という点がよく分からないのです。 教えていただけますと幸いです。

  • wifi技術について

    wifiという技術の内容について教えてください。 例えば、wifi登場前のガラケーでは主に3G回線を使ってネットワークにアクセスしていました。 wifiと比べて速度は十分の一ほどではないかと思います。 対して、同じ無線技術であるwifiは3Gと比べてはるかに速い速度での通信を実現していますが、なぜこういった差が出ているのでしょうか。3Gとwifiは全く別の技術を用いているのでしょうか?それとも、3Gの技術を基盤に応用させたものがwifiなのでしょうか。 また、3G回線を契約している galaxy tab 端末をテザリングして、wifiルーターとして使用することができると聞きました。3G回線しか契約していないのにwifiルーターとして使える、という点がよく分からないのです。 教えていただけますと幸いです。

  • wifi技術について

    wifiという技術の内容について教えてください。 例えば、wifi登場前のガラケーでは主に3G回線を使ってネットワークにアクセスしていました。 wifiと比べて速度は十分の一ほどではないかと思います。 対して、同じ無線技術であるwifiは3Gと比べてはるかに速い速度での通信を実現していますが、なぜこういった差が出ているのでしょうか。3Gとwifiは全く別の技術を用いているのでしょうか?それとも、3Gの技術を基盤に応用させたものがwifiなのでしょうか。 また、3G回線を契約している galaxy tab 端末をテザリングして、wifiルーターとして使用することができると聞きました。3G回線しか契約していないのにwifiルーターとして使える、という点がよく分からないのです。 教えていただけますと幸いです。

  • サイトに接続するたびにIPアドレスが変わります

    PCとMacを使用しており、PCは主にIEで作成したWEBページを確認するために使用しています。最近PCをWindows7に変えたのですが、PCでIEを立ち上げ、サイトに飛ぶたび(リンクをクリックするたび)にIPアドレスが変わるようになってしまいました。ルータは切断時間を0分に設定してあり、IPアドレスはこれまで変わりませんでした。PCとMacはルータからのLANをハブで分けて接続しています。IPアドレスを変わらないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

  • 男性が群れると、女性の噂話をするものですか?

    。 職場に綺麗な女性職員さんがいます。 モデルのヨンア(女性誌oggiで活躍中のモデルさん)に似ています。 有名大学出身、お話も楽しい、20代の素敵な女性先輩です。 男性職員さんにモテます。表立って言わないけど、 ヨンア似の職員さんがいない場所で「やっぱ、良い。笑顔が良い。」 「いいよな~。お前の部署。ヨンア似の職員とかいて美人ばっか集まってる。」 男性が集まる度に高嶺の花を認めつつ、『綺麗なので見れるだけでラッキー』と話しています。 この男性が群れて話す話題は、非正規女性職員さんたちも聞いています。 これを聞いている非正規女性職員さんたち(30代~)が 苦々しく思っているのは聞いています。彼女らは女子更衣室や女子トイレで、 「あんな女、どこが良いか分からない。ちやほやされたいだけの女」と散々な言いようです。 実際に酷い嫌がらせをされています。 ・・・新入社員の私から見ていると、 ヨンア似の女性先輩の態度は男女一緒ですが、 男性職員さんの態度は、20代のヨンア似の女性先輩と30代の非正規さんと違います。 20代のヨンア似の女性先輩に対しては、 丁寧語で話す。男性先輩はご自分のことを「僕」と言う。表情は笑顔~微笑みな感じ。 30代の非正規女性たちに対しては、 ため語、命令口調。男性先輩はご自分のことを「俺」という。表情は無表情~怒り気味な感じ。 全く同じ内容を告知するときでも、男性先輩の態度は違います。 ・・・ 結果、ヨンア似の女性先輩は、嫌がらせに悩み、退職する意志を示されました。 私には、男性先輩たちの対応の差が、 ヨンア似の女性先輩への嫌がらせに拍車をかけているように見えます。 ですが、この男性先輩たちの行為は、男のサガだと脳科学の本に書いていました。 男性が群れると、「あの女、いい女だよな~」と話すのが、 男性同士のコミュニケーション方法の1つで、この話題については 大多数の男性と意気投合できる万能の話題だと書いてありました。 男性については天気・季節・政治・季節のイベントよりも共感しやすく 仲間意識が確立しやすい話題だと書いてありました。 そういうものですか? 男性先輩に聞いたら、「その本、当たりすぎ。まさにそう。」 「ヨンア似の女性先輩は綺麗だと認めているのは事実だが、 その話題で男同士の連帯感がある感覚の方が大事かな」と。 よって、男性先輩たちから、ヨンア似の先輩の話題をなくすことは無理だと分かりました。 ですが、男性先輩たちがやってしまう態度の差については改善をお願いしたいと思います。 それは男性にとって、できるのでしょうか? 現在きいたところ、 「綺麗な人をみたら、デレっとしてしまうのは仕方ない」が圧倒的に多いです。 常に仏頂面の非正規職員さんたちに、自然とデレっとして話すのは無理だと私でも思うので、質問しました。

  • サイトに接続するたびにIPアドレスが変わります

    PCとMacを使用しており、PCは主にIEで作成したWEBページを確認するために使用しています。最近PCをWindows7に変えたのですが、PCでIEを立ち上げ、サイトに飛ぶたび(リンクをクリックするたび)にIPアドレスが変わるようになってしまいました。ルータは切断時間を0分に設定してあり、IPアドレスはこれまで変わりませんでした。PCとMacはルータからのLANをハブで分けて接続しています。IPアドレスを変わらないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

  • グローバルIP、プライベートIP

    ざっくりとした認識しかないのですが、 プライベートIPアドレス以外のIPアドレスはすべてグローバルIPアドレスという認識でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポート番号

    こんにちは, httpプロトコルを使用する際にポート80番を使用すると聞きました. LANないのPCからポート80番へのパケットを送信した際に webサーバから帰ってくるポート番号が違うと伺いました. そう言ってた人に「では,何番でかってくるのでしょうか?」と問い合せたところ 「よくわからないけど,違うポートで帰ってくる」と言われました. 一体何番のポートが帰ってくるのでしょうか? よろしくおねがいします.

  • WIMAX URoad-700に接続できません。

    お知恵をお借りしたく質問させていただきます。 WIMAXの無線ルーター URoad-7000の管理画面にログインできません。 環境としては以下のとおりです。 有線LANのみのWindowsXPにPLANEXの無線LANルータ(AP、コンバーター機能付)MZK-MF300NをLANケーブルでコンバーターモードで接続。MZK-MF300Nの管理画面には入れました。 次にセットアップ画面で以下のように設定しました。 AP検索の際にURoad-237921選択。 SSIDの選択 URoad-237921 暗号化方式 WPA 認証方式 パーソナル (プレシェアードキー) WPA2 暗号化 AES キーフォーマット パスフレーズ プレシェアードキー (URoadの側面のシールに記載の8桁の数字KEY) 無線 の構成 動作モード インフラストラクチャ 無線モード 2.4 GHz (B+G+N) SSID URoad-237921 チャンネル 3 暗号化方式 WPA BSSID 00:00:00:00:00:00 状態 検索中 TCP/IP の構成 使用中のIPプロトコル 固定IP IPアドレス 192.168.1.249 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 0.0.0.0 DHCPサーバ 自動 MACアドレス 00:22:cf:5a:67:94 この後にURoad-7000の管理画面のアドレス(192.168.100.254)をIE8のアドレス欄に入力して飛ぼうとしますが接続できません。 URoad-7000のランプはバッテリー:緑 Wifiランプ:1秒間に2回点滅 WIMAXランプ:赤またはオレンジです。MZK-MF300Nのランプは5つとも緑点燈しています。 TryWIMAXでルーターが届いたのはいいのですが、3日間ほど試行錯誤してもURoad-7000の管理画面に接続できません。違う方法を試す前にはURoad-7000とMZK-MF300Nの初期化を毎回行っております。 TryWIMAX試用期間内に接続できる気がせず、途方にくれております。 解決策をご存知の方、ご教授よろしくお願いします。

  • WIMAX URoad-700に接続できません。

    お知恵をお借りしたく質問させていただきます。 WIMAXの無線ルーター URoad-7000の管理画面にログインできません。 環境としては以下のとおりです。 有線LANのみのWindowsXPにPLANEXの無線LANルータ(AP、コンバーター機能付)MZK-MF300NをLANケーブルでコンバーターモードで接続。MZK-MF300Nの管理画面には入れました。 次にセットアップ画面で以下のように設定しました。 AP検索の際にURoad-237921選択。 SSIDの選択 URoad-237921 暗号化方式 WPA 認証方式 パーソナル (プレシェアードキー) WPA2 暗号化 AES キーフォーマット パスフレーズ プレシェアードキー (URoadの側面のシールに記載の8桁の数字KEY) 無線 の構成 動作モード インフラストラクチャ 無線モード 2.4 GHz (B+G+N) SSID URoad-237921 チャンネル 3 暗号化方式 WPA BSSID 00:00:00:00:00:00 状態 検索中 TCP/IP の構成 使用中のIPプロトコル 固定IP IPアドレス 192.168.1.249 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 0.0.0.0 DHCPサーバ 自動 MACアドレス 00:22:cf:5a:67:94 この後にURoad-7000の管理画面のアドレス(192.168.100.254)をIE8のアドレス欄に入力して飛ぼうとしますが接続できません。 URoad-7000のランプはバッテリー:緑 Wifiランプ:1秒間に2回点滅 WIMAXランプ:赤またはオレンジです。MZK-MF300Nのランプは5つとも緑点燈しています。 TryWIMAXでルーターが届いたのはいいのですが、3日間ほど試行錯誤してもURoad-7000の管理画面に接続できません。違う方法を試す前にはURoad-7000とMZK-MF300Nの初期化を毎回行っております。 TryWIMAX試用期間内に接続できる気がせず、途方にくれております。 解決策をご存知の方、ご教授よろしくお願いします。

  • グローバルipでLAN内のサーバーにアクセス

    グローバルipでLAN内からLAN内のサーバーにアクセスしたいのですがどう設定すればいいのですか? WANからは普通に見えているのでWAN側からのアドレス変換の設定は正しいと思いますが、 LAN側からのアクセスの場合は変換ルールが適用されなかったりするのでしょうか。 どなたか分かりませんか? ルーター機種:Broad Station BHR-4RV LAN設定>DHCPサーバ> ・デフォルトゲートウェイ:BroadStationのIPアドレス ・DNSサーバの通知:BroadStationのIPアドレス ・WINSサーバの通知:通知しない ・ドメイン名の通知:取得済みのドメイン名(無し) WAN設定>WAN側ネットワーク設定 ホスト名・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバアドレス・WEB設定のポート番号:全て空欄 WAN側からのPING:応答しない PPTPクライアント・PPTPサーバ:使用しない ダイナミックDNS:使用しない ネットワーク設定>経路情報 LAN側RIP送信>なし LAN側RIP受信>RIP1とRIP2両方 ネットワーク設定>アドレス変換 IPsecパススルー機能:使用しない DMZのアドレス:空欄 アドレス変換テーブル: ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポートx <--> 192.168.y.z TCPポートx

  • グローバルipでLAN内のサーバーにアクセス

    グローバルipでLAN内からLAN内のサーバーにアクセスしたいのですがどう設定すればいいのですか? WANからは普通に見えているのでWAN側からのアドレス変換の設定は正しいと思いますが、 LAN側からのアクセスの場合は変換ルールが適用されなかったりするのでしょうか。 どなたか分かりませんか? ルーター機種:Broad Station BHR-4RV LAN設定>DHCPサーバ> ・デフォルトゲートウェイ:BroadStationのIPアドレス ・DNSサーバの通知:BroadStationのIPアドレス ・WINSサーバの通知:通知しない ・ドメイン名の通知:取得済みのドメイン名(無し) WAN設定>WAN側ネットワーク設定 ホスト名・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバアドレス・WEB設定のポート番号:全て空欄 WAN側からのPING:応答しない PPTPクライアント・PPTPサーバ:使用しない ダイナミックDNS:使用しない ネットワーク設定>経路情報 LAN側RIP送信>なし LAN側RIP受信>RIP1とRIP2両方 ネットワーク設定>アドレス変換 IPsecパススルー機能:使用しない DMZのアドレス:空欄 アドレス変換テーブル: ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポートx <--> 192.168.y.z TCPポートx

  • ipad付属のfonルータとLANのPC

    自分はfonルータを使用していないのですが、取引先の顧客からfonルータの設定を依頼されています。 しかも電話で。 ipadを購入した時に無償で提供されるらしいfonルータがあるようで、ブリッジの設定はできないようなのです。 今日少しやってもらったのですが、以下のように変更したら、ネットはおろか、fonルータの設定画面まで出なくなってしまいました。 変更前 ONU-有線ルータ-fon無線ルータ・・・PC2        ∟PC1-プリンタ ONU(192.168.1.50) 有線ルータ(192.168.1.1) fon無線ルータ(192.168.10.1) PC1(192.168.1.11) PC2(DHCP) 目的は、PC1に付いているプリンタをPC2と共有したいのです。 そこで、以下のようにfonの設定画面からfonルータのネットワーク設定を変更してもらいました。 ルータIP(192.168.1.100) サブネット(255.255.0.0) ゲートウェイ(192.168.1.1) DNS(192.168.1.1) PC2をMyplaceで接続してもらったところ、PC2のIPは192.168.1.82デフォルトゲートウェイは192.168.1.100になったようです。 しかし、ブラウジングができず、192.168.1.100にアクセスをしてもfon設定画面が出ない状態となってしまいました。 ちなみに、サブネットを255.255.0.0にしたのは、他にも無線の機器があるらしく、そちらのネットワーク設定まで変更することを嫌ったためです。 結果、Myplaceで接続が確率はするものの、ブラウジングもfon設定画面もアクセスできないという状況になってしまいました。 とりあえず、元の設定に戻すにしてもfonの設定画面にアクセスできないので現状何もできない状態になってしまっています。 同じ状況になって復旧した方やsoftbankから提供されたfonルータで有線ルータを経由したPCとファイルやプリンタの共有に成功した方、力を貸してください。

  • Windows7に対応しているMO

    パソコン初心者、無知な者ですが教えて下さい。今までWindowsXPを使用しておりましたが、本日Windows7を購入しXPで使用しているMOが使えると思いインストールしてみましたが失敗し、問い合わせしてみた所『7には対応していない』との事でした。今MO自体が少なくなりつつあると聞いた事があるのですがWindows7に対応したMOは電気屋さんで手に入りますでしょうか