YH2400 の回答履歴

全382件中81~100件表示
  • 動画が途中で停止してしまいます。

    you tubeやyourfile hostなどの動画を見る時に途中で動画が停止してしまい、暫くすると動き始めるのですがその際必ず動画の最初に戻されてしまいます。原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ※あまりパソコンに詳しくないので素人の私にも分かるように説明して頂けたら嬉しいです。お手数ですがどうぞ宜しくお願いします。

  • USBがまったく使えなくなりました

    数日前の朝、普通にPCを使っていたら、何をしたわけでもなく突然フリーズして、キーボードはおろか、電源スイッチさえも効かなくなってしまいました。 どうしようもないので、コンセント抜いて出かけて、勝手にバッテリーが切れるよう放置しておきました。 お昼に帰宅して立ち上げてみたところ、「USBデバイスが認識されません」とのバルーンが出て、USBがまったく使えなくなっていました。 友人の助言もあり、ここ数日で以下のことを試しましたが、効果はありませんでした。 ・システムの復元 ・セーフモードで起動 ・電源を切り、コードとバッテリーを抜いて数時間放置 ・この症状に関する修正プログラムの適用 ・USBデバイスドライバを全部削除して、インストールし直し 機種は、NECのPC-LL550HGです。 メモリは、かなり前に512MB×2から1GB×2に替えました。 よろしくお願いします。

  • DVDが再生できなくなってしまいました

    FMV-D5340をHDMIでTVに接続したくビデオカードを増設したのですが、通常の画面やストリーミングは再生できるのですがDVD(市販のビデオやRAMも)が再生できなくなってしまいました。 WMPでもWINDVDもエラーで終了してしまいます。 OS Vista Business ビデオカード SAPPHIRE HD 4550 512MB GDDR3 PCIE どなたか理由と対策がわかる方いらっしゃいませんか? お願いします

  • DVDに書き込むメディアの種類・・・

    VALUESTAR(OSはVistaです)を使用していて、「Windows DVDメーカー」というプログラム(?)があったので、パソコンに保存していた動画をDVD-Rに焼こうかとしたのですが、DVD-Rを入れて書き込みのボタンを押すと「DVD書き込み可能ではありません」とでます。 これは、DVD-RWでしか書き込めない、ということでしょうか。 因みにメディアは太陽電誘のデータ用です。 あと、DVD Decrypterでリッピング、Img burnでライティングを上記メディアにて行おうと思っているのですが、可能でしょうか。 もしよろしければ、アドバイスください。

  • DVD-RAMで録ったTV番組をPCで見たい

    BSの番組をHDDレコーダーに録画し、それをDVD-RAMへ移動(1回のみコピーがかかっていたので、DVD-Rへはダビングできなかった)させたものをPCで見たいのですが、見ることができません。 PCのDVDライター(PIONEER DVR-S15J)はDVD-RAM再生可能となっているのですが、HDDレコーダーで録ったものは見れないのでしょうか。 どうしても見たいのですが、変換ソフトを使うなど、なにか良い方法はないでしょうか。ネットを調べたのですが、情報がたくさんありすぎて素人には理解できません。やさしい解説をしていただければ幸いです。

  • 外付けハードディスクにデジタル放送を録画

    初めて質問致します。我が家ではケーブルテレビ(地上デジタル)をパソコンに接続してテレビを見ておりますが、パソコンに録画しようとしても5~6秒しか録画が出来ません。おそらくパソコンのハードディスクが受け付けない為と思われますが、外付けハードディスクであれば録画出来るのでしょうか?又、外付けハードディスクで録画が可能な場合、どこの外付けハードディスクを買えば良いでしょうか?外付けハードディスクからDVDへコピーする事は出来るのでしょうか?パソコンは2年前に購入したNECバリュースターでアナログテレビ対応です。

  • Windows Defender  定義ファイル手動更新

    Windows Vista Home Premium SP1でWindows Defenderを使って います。 本日(2008年11月26日)、セキュリティソフトをオフにして Windows Defenderで、「更新プログラムの確認」を実行すると 「Windows Defenderで利用可能な新しい定義や更新プログラムは ありません」と通知領域に表示されます。 ところが、 http://support.microsoft.com/kb/923159/ の http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=70631 からDLしたmaps-fe.exeを実行すると、 定義のバージョンが本日になりました。 「更新プログラムの確認」を実行しても、「Windows Defender で利用可能な新しい定義や更新プログラムはありません。」 と表示されたにも関わらず、定義バージョンが「本日」に更新 されるというのは正常動作でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#112362
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • USBメモリーが空きがあるのにいっぱいと表示

    USBメモリーにソフトウエアーを入れようとすると容量があるのに空き容量ありませんとでます。 ファイルシステムFAT32です。富士通の家計簿のマム4を入れたいのに入りません。 8GBのJetFlashです。

  • CDをダビングできなのです・・。

    パソコンをvistaに買い換えてからCDのダビングがうまく出来ません・・。一度ダビングできたCDや、CDーRも色々かえてみましたが、以前vistaでダビングできたCD-Rも出来ないのです・・。 どなかか知識のある方がいらっしゃいましたら、解決方法を教えて下さい・・。よろしくお願いします。

  • CPU使用率について

    NEC『LaVie L(ラヴィ L)』 PC-LL550HG1T モバイル AMD Sempron プロセッサ 3200+ メモリ1GB、HDD100GB Windows Vista Home Premium ブラウザ firefox3 突然ブラウザの動作が遅くなります。 で、10分ほどすると 勝手にCPUが回復し、元通りの速度で作業ができるようになります。 特に何かを終了させたり、 起動させたりなどはいじっていないのですが 裏で何かが稼動してて、稼動すると遅くなり 終了すると早くなると察したのですが 何が稼動しているか、思いつくことはありませんでしょうか? 仮想メモリの最大値を大きくすると しばしばそんな現象が大きくなるというようなのを 見かけましたが 他に何かありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • OS管理外領域のRAMディスクをECCのメモリで

    お世話になっています。 Gavotte Ramdisk や RamPhantom3を使用することで 32bitのOSで認識する3.5ギガの壁を越えてメモリを RAMディスク化できるという話を聞きました。 これをやる場合、ECCのメモリは認識可能でしょうか? ECCでやられている方がいましたら報告お願いいたします。

  • NECのパソコンのオンボードVGAを無効にしたい。その2

    IDとpassが不明になってしまったのでもう一度取り直しました。 前回の質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4457739.html?ans_count_asc=20 回答してくれたsaltmax様とji-tyan様申し訳ありません。 >>saltmax様 もう一度試してみましたがやはりダメでした。 PEG portという欄は見当たりませんでした。 >>ji-tyan様 このデバイスは利用できません。 (コード 22) [デバイスを有効にする] をクリックして、このデバイスを有効にしてください。 という状態になっているので無効になっているみたいです。 しかし変化なしでした。 補足 8400GSをつけて動かしてみるとモニタのほうに信号が何も送られてきてない感じになります。 グラフィックボード自体はファンが回っているので電源が足りていないというわけではないと思うのですが。

  • 動画の再生について

    携帯で撮影した動画をpcへ転送しましたが再生できません。 その動画ファイルは「.3pg」という拡張子なんです。これを 再生するにはどのようにすれば良いですか? 何卒、お願い申し上げます。

  • NVIDIA Quadro FX 540より上位のビデオカードは?

    DELLのPrecision WorkStation 380 ビデオカードがNVIDIA Quadro FX 540です。最近の地デジ・ブルーレイに対応したHDCP対応のものに変更したいと思いますが、今の性能を落とさず変更するならばどのようなものがありますでしょうか?DELLの3年間サポートも終了し使い勝手の良いように変更していきたいと思っております。1万円までの物でも換装できますでしょうか? よろしくお願いします。 Display Mode : 1024 x 768 32bit (Normal) CrystalMark : 60505 [ ALU ] 7485 Fibonacci : 3327 Napierian : 1257 Eratosthenes : 1205 QuickSort : 1674 [ FPU ] 7963 MikoFPU : 957 RandMeanSS : 4375 FFT : 1560 Mandelbrot : 1049 [ MEM ] 8921 Read : 4128.33 MB/s ( 4128 ) Write : 1954.24 MB/s ( 1954 ) Read/Write : 1910.35 MB/s ( 1910 ) Cache : 9075.76 MB/s ( 907 ) [ HDD ] 5546 Read : 44.29 MB/s ( 1771 ) Write : 41.98 MB/s ( 1679 ) RandomRead512K : 20.16 MB/s ( 806 ) RandomWrite512K : 20.37 MB/s ( 814 ) RandomRead 64K : 4.25 MB/s ( 170 ) RandomWrite 64K : 7.66 MB/s ( 306 ) [ GDI ] 9425 Text : 2245 Square : 2137 Circle : 2307 BitBlt : 2736 [ D2D ] 5737 Sprite 10 : 326.26 FPS ( 32 ) Sprite 100 : 285.68 FPS ( 285 ) Sprite 500 : 174.79 FPS ( 873 ) Sprite 1000 : 117.75 FPS ( 1177 ) Sprite 5000 : 32.86 FPS ( 1643 ) Sprite 10000 : 17.27 FPS ( 1727 ) [ OGL ] 15428 Scene 1 Score : 4153 Lines (x1000) : ( 700671) Scene 1 CPUs : ( 128) Scene 2 Score : 11275 Polygons(x1000) : ( 795958) Scene 2 CPUs : ( 512) OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600] Memory : 2047 MB (DDR2 SDRAM PC3200) DirectX : 9.0c CPU   CPU Name : Intel Pentium 4 HT (Prescott-2M) Vendor String : GenuineIntel Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz Platform : LGA775 CPU Type : Original OEM processor Number(Logical) : 1 Hyper-Threading : 2 Family : F FamilyEx : 00 Model : 4 Stepping : 3 APIC : 00 Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 HTT EM64T Current Original Clock : 3391.54 MHz 3400.00 MHz System Clock : 199.50 MHz 200.00 MHz System Bus : 798.01 MHz 800.00 MHz Multiplier : 17.00 17.00 Data Rate : QDR Over Clock : -0.25 % L1 T-Cache : 12 KuOps L1 D-Cache : 16 KB L2 Cache : 2048 KB [Full:3391.54 MHz] ChipSet : Intel 82955X Express North : Intel 82955X South : Intel 82801GB/GR (ICH7/R) IDE Controller : Intel(R) 82801GB Serial ATA Storage Controllers - 27C0 Video : NVIDIA Quadro FX 540 Video Product : NVIDIA Quadro FX 540 Video Vendor : NVIDIA Video Chip : Quadro FX 540 Video RAM : 128 MB Driver Version : 6.14.10.7223 Driver Date : 2005/03/21 Type Size Model ( Buffer Mode ) SATA 160.0GB ST3160023AS 8192KB SATA/150 SATA 250.0GB Hitachi HDP725025GLA380 7174KB SATA/300 Product : Precision WorkStation 380

  • NVIDIA Quadro FX 540より上位のビデオカードは?

    DELLのPrecision WorkStation 380 ビデオカードがNVIDIA Quadro FX 540です。最近の地デジ・ブルーレイに対応したHDCP対応のものに変更したいと思いますが、今の性能を落とさず変更するならばどのようなものがありますでしょうか?DELLの3年間サポートも終了し使い勝手の良いように変更していきたいと思っております。1万円までの物でも換装できますでしょうか? よろしくお願いします。 Display Mode : 1024 x 768 32bit (Normal) CrystalMark : 60505 [ ALU ] 7485 Fibonacci : 3327 Napierian : 1257 Eratosthenes : 1205 QuickSort : 1674 [ FPU ] 7963 MikoFPU : 957 RandMeanSS : 4375 FFT : 1560 Mandelbrot : 1049 [ MEM ] 8921 Read : 4128.33 MB/s ( 4128 ) Write : 1954.24 MB/s ( 1954 ) Read/Write : 1910.35 MB/s ( 1910 ) Cache : 9075.76 MB/s ( 907 ) [ HDD ] 5546 Read : 44.29 MB/s ( 1771 ) Write : 41.98 MB/s ( 1679 ) RandomRead512K : 20.16 MB/s ( 806 ) RandomWrite512K : 20.37 MB/s ( 814 ) RandomRead 64K : 4.25 MB/s ( 170 ) RandomWrite 64K : 7.66 MB/s ( 306 ) [ GDI ] 9425 Text : 2245 Square : 2137 Circle : 2307 BitBlt : 2736 [ D2D ] 5737 Sprite 10 : 326.26 FPS ( 32 ) Sprite 100 : 285.68 FPS ( 285 ) Sprite 500 : 174.79 FPS ( 873 ) Sprite 1000 : 117.75 FPS ( 1177 ) Sprite 5000 : 32.86 FPS ( 1643 ) Sprite 10000 : 17.27 FPS ( 1727 ) [ OGL ] 15428 Scene 1 Score : 4153 Lines (x1000) : ( 700671) Scene 1 CPUs : ( 128) Scene 2 Score : 11275 Polygons(x1000) : ( 795958) Scene 2 CPUs : ( 512) OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600] Memory : 2047 MB (DDR2 SDRAM PC3200) DirectX : 9.0c CPU   CPU Name : Intel Pentium 4 HT (Prescott-2M) Vendor String : GenuineIntel Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz Platform : LGA775 CPU Type : Original OEM processor Number(Logical) : 1 Hyper-Threading : 2 Family : F FamilyEx : 00 Model : 4 Stepping : 3 APIC : 00 Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 HTT EM64T Current Original Clock : 3391.54 MHz 3400.00 MHz System Clock : 199.50 MHz 200.00 MHz System Bus : 798.01 MHz 800.00 MHz Multiplier : 17.00 17.00 Data Rate : QDR Over Clock : -0.25 % L1 T-Cache : 12 KuOps L1 D-Cache : 16 KB L2 Cache : 2048 KB [Full:3391.54 MHz] ChipSet : Intel 82955X Express North : Intel 82955X South : Intel 82801GB/GR (ICH7/R) IDE Controller : Intel(R) 82801GB Serial ATA Storage Controllers - 27C0 Video : NVIDIA Quadro FX 540 Video Product : NVIDIA Quadro FX 540 Video Vendor : NVIDIA Video Chip : Quadro FX 540 Video RAM : 128 MB Driver Version : 6.14.10.7223 Driver Date : 2005/03/21 Type Size Model ( Buffer Mode ) SATA 160.0GB ST3160023AS 8192KB SATA/150 SATA 250.0GB Hitachi HDP725025GLA380 7174KB SATA/300 Product : Precision WorkStation 380

  • 携帯で撮った写真をPCのマイピクチャに保存したくて困っています。

    auのw61sh携帯で撮った写真をWindowzXPの半角英数字で製作されたフォルダ(マイピクチャ)などに半角英数字で保存したいのですが、方法がわかりません。専用のUSBケーブルでPCに接続するとau music portが立ち上がってしまい、au music portで閲覧はできるのですが、マイピクチャに保存できません。maicro sd cardは関係ないかもしれませんが、 持っています。どなたか回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • dwerf
    • au
    • 回答数3
  • 英語版Vista Home Premiumを日本語版Vista Ultimateにしたいのですが。現在ドイツ在住です。

    先日、知り合いにDellのノートパソコンを譲っていただいたのですが、 アメリカで購入したものだということで、Vista Home Premium英語版が 入っていました。 私は現在ドイツに在住しているのですが、 できれば日本語OSをインストールして使いたいと思っています。 ※英語はさっぱり出来ないので。 プライベートではPCはほとんど日本語でしか使わず、 仕事では半々の割合で日本語とドイツ語を使用します。 Vista Ultimateでは言語選択が出来るということなので、 購入を考えているのですが、この場合 (1)日本語版のアップグレード版を購入し、   英語版Home Premium→日本語版Ultimate とすることができる。   これでドイツ語も使用可能。 (2)日本語版の新規OS版を購入し、   英語版Home Premium→日本語版Ultimate とすることができる。   これでドイツ語も使用可能。 (3)ドイツ語版のアップグレード版を購入し、   英語版Home Premium→ドイツ語版Ultimate とすることができる。   これで日本語も使用可能。 (4)ドイツ語版の新規OS版を購入し、   英語版Home Premium→ドイツ語版Ultimate とすることができる。   これで日本語も使用可能。 このうちどれが可能でしょうか??? 現在までOSの入れ替えやアップグレードなど経験したことが無く、 日本で購入したノートPCで、インストール済みのXPを使っておりました。 パソコン操作はあまり得意ではないので、やはり、メニューやヘルプなどは日本語表記が望ましいです。 アドバイスいただけると助かります。

  • ブルーレイを

    PCに詳しくありません。現在PC-VG34SSZELを使用しています。このPCにブルーレイのDriveを繋ぐことはできますか?部品で何か必要な物はありますか?マザーボード自体が適していないかおわかりの方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 正規のウインドウズにしたくて・・・

    PC初心者です。PCを安く手に入れたくて友人に手作りしてもらいました。ですが、ウインドウズが正規ではないという表示が出てしまいその友人に相談したところOS入れるセットアップは3万くらいかかると言われました。渋ってたところ『オペレーションシステム コンピューターにインストール済み 再インストール用CD MicrosoftWindowsXP ProfessionalServicePack2』というCDを送って来ました。このCDはそのままPCに再インストールしても大丈夫なのでしょうか?それとも友人の言うとおりHDDのセットアップをしないと駄目なのでしょうか?

  • 正規のウインドウズにしたくて・・・

    PC初心者です。PCを安く手に入れたくて友人に手作りしてもらいました。ですが、ウインドウズが正規ではないという表示が出てしまいその友人に相談したところOS入れるセットアップは3万くらいかかると言われました。渋ってたところ『オペレーションシステム コンピューターにインストール済み 再インストール用CD MicrosoftWindowsXP ProfessionalServicePack2』というCDを送って来ました。このCDはそのままPCに再インストールしても大丈夫なのでしょうか?それとも友人の言うとおりHDDのセットアップをしないと駄目なのでしょうか?