fuji31 の回答履歴

全281件中201~220件表示
  • アルバイトについて教えて欲しいです・・・

    私は先日アルバイトの面接を2件受けて、そのどちらからも「結果はどちらにせよ、あさってまでに電話をしますので待っていて下さい。」と言われて待っていたのですが、電話は無かったのです。初めてアルバイトの面接を受けた私にとってはショックな事でした。これってアルバイトの採用では、よくあることなのでしょうか??教えて下さい。

  • 義理の息子

    義理の息子のことを法律用語で他の言い方はないのでしょうか。

  • 義理の息子

    義理の息子のことを法律用語で他の言い方はないのでしょうか。

  • 義理の息子

    義理の息子のことを法律用語で他の言い方はないのでしょうか。

  • 年金手帳が2つ!?

    実は年金手帳が2つあるらしいんです。 20才になったら年金手帳が送られてきたんですが、学生だったので払えていませんでした。 その後、就職したんですが、会社で年金手帳を発行したらしいんです。 社長は20才で年金手帳を貰うことを知らなかったらしいんです。 で、社長にこれについて問い合わせをして下さい、っと言ったのにいまだに返事を頂けてません。 1冊目にはお金を入れていないからいいのかなーっと思っているんですが、やっぱ気になるので、よろしくお願いします。

  • お給料あげてもらいたいのですが

    こんにちは、私は、中小企業に勤めているものです。 従業員数は、社長も含めて20名位の会社です。 私の年齢42歳女性 事務職 後2人事務員がいます。 1人は、経理をしている女性55歳 もう1人は、私より9歳したの女性です。 9歳したの女性は私より2年後に入社しました。 私よりお給料が、良いのです! 実力が彼女にあれば私も認めるところですが! 納得いかなかったので、今日社長に話しました。(私は、アパート暮らしなのです。)    入社当時住宅手当支払う約束で、入社しました。(前は 大分家賃安かったので)我慢しましたが、もう我慢出来なくて話ました。   社長は、ワンマンタイプです!    もしこのままの状態が続いたら...転職しようと考えています。宜しくお願いします。

  • アルバイト+失業保険 or 個人事業 or 契約社員 ?

    職で悩める男です。 8月末で現在所属する会社を辞めようとしています。 まだ次の就職先は決めてませんが、ゆっくり考えて 11月あたりから仕事を始められればいいかと思っています。 9月10月の間は別の会社から頼まれている仕事をこなして 稼ごうかと思っています。その際、 1.アルバイトとして雇ってもらってアルバイト代と同時に失業保険も獲得する。 2.個人事業主として会社と業務委託契約でもする。 3.契約社員となる。 といったような選択枝がありそうで、実際どれも可能だと思うのですが、 メリット・デメリットがよくわからないのです。 1の場合 <メリ> 職歴に影響はない。失業保険が貰える。 <デメ> 身分がプー太郎。失業保険、国民年金、健康保険とか手続き面倒? 2の場合 <メリ> 青色申告で経費が落せる?でも2ヶ月間だけ? <デメ> 失業保険がもらえない。身分は怪しい。手続き面倒? 3の場合 <メリ> 身分や手続き上のところでは問題ない。 <デメ> 失業保険はもらえない。短期の雇用が職歴に残ってしまって印象悪そう。 今のところ上述のような考えでいますが、 これが正しいのか、で、実際どれを選ぶべきなのか 判断に資する情報が欲しいです。 優先順位としては1に金銭、2に身分、3に手間といったところです。 よろしくお願いします。

  • アルバイト+失業保険 or 個人事業 or 契約社員 ?

    職で悩める男です。 8月末で現在所属する会社を辞めようとしています。 まだ次の就職先は決めてませんが、ゆっくり考えて 11月あたりから仕事を始められればいいかと思っています。 9月10月の間は別の会社から頼まれている仕事をこなして 稼ごうかと思っています。その際、 1.アルバイトとして雇ってもらってアルバイト代と同時に失業保険も獲得する。 2.個人事業主として会社と業務委託契約でもする。 3.契約社員となる。 といったような選択枝がありそうで、実際どれも可能だと思うのですが、 メリット・デメリットがよくわからないのです。 1の場合 <メリ> 職歴に影響はない。失業保険が貰える。 <デメ> 身分がプー太郎。失業保険、国民年金、健康保険とか手続き面倒? 2の場合 <メリ> 青色申告で経費が落せる?でも2ヶ月間だけ? <デメ> 失業保険がもらえない。身分は怪しい。手続き面倒? 3の場合 <メリ> 身分や手続き上のところでは問題ない。 <デメ> 失業保険はもらえない。短期の雇用が職歴に残ってしまって印象悪そう。 今のところ上述のような考えでいますが、 これが正しいのか、で、実際どれを選ぶべきなのか 判断に資する情報が欲しいです。 優先順位としては1に金銭、2に身分、3に手間といったところです。 よろしくお願いします。

  • アルバイト+失業保険 or 個人事業 or 契約社員 ?

    職で悩める男です。 8月末で現在所属する会社を辞めようとしています。 まだ次の就職先は決めてませんが、ゆっくり考えて 11月あたりから仕事を始められればいいかと思っています。 9月10月の間は別の会社から頼まれている仕事をこなして 稼ごうかと思っています。その際、 1.アルバイトとして雇ってもらってアルバイト代と同時に失業保険も獲得する。 2.個人事業主として会社と業務委託契約でもする。 3.契約社員となる。 といったような選択枝がありそうで、実際どれも可能だと思うのですが、 メリット・デメリットがよくわからないのです。 1の場合 <メリ> 職歴に影響はない。失業保険が貰える。 <デメ> 身分がプー太郎。失業保険、国民年金、健康保険とか手続き面倒? 2の場合 <メリ> 青色申告で経費が落せる?でも2ヶ月間だけ? <デメ> 失業保険がもらえない。身分は怪しい。手続き面倒? 3の場合 <メリ> 身分や手続き上のところでは問題ない。 <デメ> 失業保険はもらえない。短期の雇用が職歴に残ってしまって印象悪そう。 今のところ上述のような考えでいますが、 これが正しいのか、で、実際どれを選ぶべきなのか 判断に資する情報が欲しいです。 優先順位としては1に金銭、2に身分、3に手間といったところです。 よろしくお願いします。

  • 全棟南向き?

    よくマンションなんかの宣伝文句で、「全棟南向き」とかありますが、これはなんの意味があるんでしょう? 北じゃ縁起悪いし、東じゃ朝日がまぶしい、西じゃ夕日がまぶしい、とかいう単純な理由ですかねぇ。

  • コンビニを教えてください

    北海道・札幌地区限定になりますが、 札幌ドームから、北広島ICまでの国道36号線の道路沿いで(北広島方向へ向いて) バス(団体)が停まれる駐車スペース、あるいは道路脇に一時停車してもあまり 迷惑のかからない、コンビニがあったら教えて頂けないでしょうか? お弁当類などを30人分ほど購入してから、高速に乗りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 自分のIEの確認

    自分のパソコンのIEのバージョンの確認は出来るのでしょうか。

  • USJに持っていくと良いものは?

    今週末、USJへ行くんですが、初めて行くのでとてもわくわくしています。 車で朝一番で行って、最後まで目いっぱい遊びたいと思ってます。 皆さんが、これがあって本当に良かったな、とか、 次に行くときは、あれ持っていこう、とか、 思われたものがありましたら、是非、教えてください。 後、お土産で、良かったものありましたら、それも教えていただければ うれしいです。 ETのぬいぐるみが、個人的には、ほしいと思ってるんですが、ご覧になった方、 どうでした?かわいかったですか?

  • 速聴について

    最近、よく、速聴によって大脳の左半球のウエルニッケ中枢を刺激することによって脳が活性化されるといううたい文句の広告がありますが、本当に効果を発揮するものなのでしょうか?

  • 介護保険はどうしても支払わないといけないの??

    まったく知識がないので教えて欲しいのですが・・介護保険料は どんな人が加入義務があり、誰が納付(支払い)義務があるので しょうか?解かりやすいサイトのアドレスがあれば助かります。 また納付義務を怠ったばあいのペナルティや、減額の特例など・・ メリットとデメリットも解かると嬉しいです。 嫁さんの親父(65歳?)に納付書(請求書?)が来たようで、 まったく何も知らないまま支払うのもどうかな?と思い勉強の為 にもどうか、皆さんのお知恵を拝借させてくださいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 皆さん、お買い物の時にマイ・バッグを持参してますか?その3.

    どうして皆さん、袋を持参しないんでしょう? もちろん、私も持参することをうっかり忘れてしまって袋を貰うことはあります。 でも、大抵いつも三角形に折り畳んだ袋をバッグにふたつは持ち歩いてます。 持ち歩くのがかさばって面倒なんてことはないですよね? ケータイよりも小さく折り畳めますもん。 ちなみに、名古屋市内で使用されているレジ袋は年間1万トンで、 その1万トンの袋を作るのに2万トンの石油が使用されるそうです。 でも自宅に持ち帰った袋をゴミの内袋とか、何らかの方法で再利用しているのは半分だけ。 残りの半分は即ゴミとして出されている訳です。 その半分の方にマイ・バッグを持参して頂ければ、貴重な石油が1万トン浮きます。 これは1万3千軒の電気代に匹敵するそうです。 私はもう四半世紀も袋を持参してるんだから、我が家の電気代をロハにして欲しいわ! 皆さんも袋を持参しましょうよ。 「私もいつも持参してます」と言う方、「レジ袋ぐらいどうってことないじゃん」と言う方、ご意見をお聞かせ下さい。 長々と書き込んでしまいました。最後までお読み下さってありがとうございます。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325903 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325904

  • 失業保険について

    今月19日付けで2年働いた会社を寿退職しました。入籍は11月です。 今困っているのは、失業保険についてです。 自己都合の退職なので、もらえるのは3ヶ月後。給付は3ヶ月間。その半年間の保険は自分で何とかしなければいけません。親の扶養家族には入れませんし、結婚してもしばらくは夫の扶養家族にもなれません。 失業保険をもらいながら自分で保険料を払う方がいいのか、それとも、もう思い切ってもらわずに親の扶養家族になり、結婚までバイトをして生活資金を稼いだ方が賢いのか…。悩みすぎて頭が痛いです。 確か、失業保険をもらわなければ親の扶養家族になれたと思います。 切実に悩んでいますので、どうかよろしくお願いします。

  • 厚生年金は必要ですか?

    現在年収は320万円で自動車部品の派遣会社におります。 国民年金は10年ほど(私は30半ば男です)、厚生年金が6年ほどかけてあります。国民年金は期間満了までかけたいと思っていますが厚生年金の方は 会社にそれがないこともあり、かといって転職すれば別ですが、今のままでは満了は無理のようです。 国の年金なんてもらえない、ということもよく聞きます。といって国民年金だけでは月に4,5万円くらい(とても足りませんが)当てにしています。 みなさん、厚生年金はあてにしていますか? なんとかそれのある会社に入るべきでしょうか・? 老後のためにこんなことして いるよ、っていうご意見、伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • 厚生年金は必要ですか?

    現在年収は320万円で自動車部品の派遣会社におります。 国民年金は10年ほど(私は30半ば男です)、厚生年金が6年ほどかけてあります。国民年金は期間満了までかけたいと思っていますが厚生年金の方は 会社にそれがないこともあり、かといって転職すれば別ですが、今のままでは満了は無理のようです。 国の年金なんてもらえない、ということもよく聞きます。といって国民年金だけでは月に4,5万円くらい(とても足りませんが)当てにしています。 みなさん、厚生年金はあてにしていますか? なんとかそれのある会社に入るべきでしょうか・? 老後のためにこんなことして いるよ、っていうご意見、伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • 教育訓練給付金 対象PC教室になるには・・・

    自宅をパソコン教室にしてパソコンを教えているのですが、完全な初心者を一人でパソコンを利用できるようにさせるには、かなりの期間と受講費用がかかってしまっています。 そこでよくパソコン教室や通信教育で 「教育訓練給付金対象講座 学費の80%が戻ってきます」 とありますが、この対象講座になるにはどうすればよいのでしょうか? 文部科学省のサイトを見ればよいのか検索しても見つからないものでして。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。