Wi-Fi・無線LAN

全17373件中16961~16980件表示
  • PCは有線のまま、wiiを無線LANで接続したい

    はじめまして。過去ログも検索してみたのですが、当方と環境が違うので 改めて質問立てさせて頂きます。 ・現在、ノートPCをCATVのインターネットに有線で接続中です。 ・wiiはBUFFALOのAirStation WLR-UC-G(USBで接続するタイプ)を使用中です。 これだとネット接続する度にPCを起動させなくてはならずPCとwiiが置いてある部屋が 別のため面倒くさくなっています。 そこで、この手の事は苦手な私にアドバイスを頂きたく思います。 ※接続状態※ CATV---モデム(モトローラ製、ルータ機能なし)---PC(すべて有線) CATVはJCN大田(大田ケーブルネットワーク) BUFFALOの無線LANでの動作確認状況→記載なし。 NECのAtermでは動作確認されているようです。 補足等ありましたら致しますのでよろしくお願い致します。

  • AESとTKIPの違いについて教えてください

    AESはハードウェなので通信速度が速い。TKIPはファームウェアの更新で対応できると。セキュリティはどうですか同じ63文字数ですが?

  • 無線LANのセキュリティ

    WEPはハッカーといわれる人には簡単に破ることができるそうですが、WPA-PSK-AESは63の文字数がセキュリティは高くしてるのですか?MACアドレス制限は偽装されやすいそうですがESSIDの非公開 Any接続の禁止はどうですか?ESSIDが公開されないということは接続の設定で自分のネットワークアクセスポイントを検索されたものを見つけることやESSIDを入力するときはどうするんですか?非公開で切断したら無線LANがつながらなくなりますか?簡単接続設定は暗号化しかできません。

  • AP同士の接続

    素人の質問ですみません。 いろいろマニアルを読んでいるのですが、AP同士の接続がうまくいきません。 1)DNS、DHCPはNTT_SV3(IP電話) 2)親機AP:MZK-W04NU:ルートに設定 ( http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/html/menu-3-34.html を参考) 3)子AP:MZK-W04N:AP Bridge-Point to Pointに設定 http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n/v12/html/menu-3-39.html MZK-W04Nに有線でつないだMACと無線LANのWINでインターネットが できません。 多分何かを勘違いしているのだと思って点検をしているのですが、なかなか糸口が見いだせません。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • coregaのルーターでポートの開放を行っていたんですが・・・

    coregaのルーターでポートの開放を行っていたんですが接続先がわかりません。いくつか選択肢があってどれを選んだらいいのか・・・PC初心者でよくわからなくて。家にPCが二台あるんですが選択肢が3つあります。どれを選んだらいいんでしょうか??また、二台のPCの内どちらを選ぶのか??また、どの番号がどの接続先なのか確認する方法はあるんでしょうか??教えてください。。。 ・・あと、いくつか開放したいポートがあるんですが、開放できる数には限りがあるんでしょうか?? 20個くらい開放したいんですが・・色々質問してしまいましたがおしえてください。。。

  • 無線LANの接続一覧からの選択について

    現在、出張でアパートに入っています。会社から提供されているネット環境で無線LANがありますが電波?が弱くてつながりにくいです。利用できる無線LANに他のものがいくつかありますがそっちを使うのは人様のものを無断で使うことになるのでしょうか? 利用しようとするとパスワードを聞かれます。会社からの支給されたパスワードで接続できましたが使用しても問題ないのでしょうか?

  • 無線LAN親機と子機の接続

    OS:XP PC:MouseComputer m-Book P551SH 無線LAN親機:WHR-HP-G/P 子機:Wireless Wi-Fi Link 4965AGN 以前、以下のURLで質問したのですが、接続が確認できる前に解答を締め切ってしまいましたorz http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4293118.html 質問 バッファロー製のクライアントマネージャー3を用いて、AOSSで親機と子機を認識させようと思ったのですが、うまくいきません。 具体的にはPCのワイヤレスLAN接続をオンにして、クライアントマネージャー3を起動してAOSSボタンを押し、次に親機のAOSSボタンを押して、リンクが確立するのを待ったのですが、何回やっても繋がりません。 ちなみに親機、子機間の距離は1mです。 どなたかどうすれば親機と子機を接続できるか教えてください。 お願いします。

  • 無線ルーター(CG-WLBARGNS-E )の設定方法。

    こんばんは。 バッファローのCG-WLBARGNS-E(http://corega.jp/prod/wlbargns-e/)というセットの無線ルーターを使っています。 ネット環境はCG-WLCVRAGMとPS3、液晶テレビを有線で繋ぎCG-WLBARGNS~無線~CG-WLCVRAGMという感じでネットにつなげています。 でもPS3、液晶テレビは電源を一回切ってしばらくして起動してみるとネットに繋がっていない状態になっています。 毎回、起動のたびにPS3のブラウザを開きCG-WLCVRAGMの設定画面を出し設定してネットに繋いでいます。PCは有線ではなくUSBタイプの無線アダプタを使っていて問題なく繋がっています。 PCは問題なくネットに繋がっているので、CG-WLBARGNS~CG-WLCVRAGM間の設定に問題があるのでしょうか?? 解決方法があればよろしくお願いします。

  • 家庭内LANでファイル共有ができない

    バッファローのルーターBBR-4HGを購入し、家庭内LANでファイルの共有を使用としているのですが、2台のPCでネットワークが繋がりません。 以下のように接続、設定をしたのですが、どこがいけないのでしょうか? わかる方いましたら教えて下さい。 ちなみに接続した2台のPCはそれぞれネットには繋がります。 【接続】 モデム(CATV)→BBR-4HG→PC1(VISTA SP1 32ビット)              |→PC2(XP HOME SP2) モデムにルーター機能なし       【設定】 ワークグループ名:PC1、PC2とも同じ名前 セキュリティソフト:カスペルスキー7.0(無効にした) PC1 ネットワーク検索、ファイル検索、パブリックフォルダ共有、プリンタ共有を有効にし、パスワード保護共有は無効。ゲストアカウントを有効に。 PC2 ファイルとプリンタの共有は有効にした。 どうか宜しくお願いします。

  • 無線LANでインターネットに接続できません

    無線LANでデスクトップのPC2台をつなげたいのですが、設定が うまくいかず、2台とも無線LANでインターネット接続ができません。 接続は、 モデムにワイヤレスLANカードを差し込み、無線LAN USBアダプタを 差し込んだPC(1)とモデムをLANケーブルでつないでいます。 PC(2)にも無線LAN USBアダプタを差し込んでいます(有線ケーブル なし)。 PC(1)はADSLでのインターネット接続ができます。 使用機種は PC(1):富士通 FMV SESKPOWER OS:WindowsXP Norton使用 PC(2):NEC PC-VL300GD OS:WindowsXP ウイルスバスター使用 モデム(ルータ?):富士通 FA11-W5(レンタル品) ワイヤレスLANカード:富士通 APG(FA9104)(レンタル品) 無線LAN USBアダプタ:planex GW-US54Mini2W プロバイダ:so-net エラー ・無線LAN USBアダプタのユーティリティで、指定した  プロファイル名を有効にできない。 ・ワイヤレスネットワーク接続:「接続していません」 ・PC(1):ワイヤレスネットワークの選択:「範囲内にはワイヤレス  ネットワークが見つかりませんでした。コンピュータのワイヤレス  ネットワークの電源が入っていることを確認してください。」 ・PC(2):ワイヤレスネットワークの選択:「このワイヤレス接続を  構成できません。このワイヤレス接続を管理するための別の  プログラムを有効にしてある場合は、それを使用してください」 ・IP Configuration:PC(1)は正確なIPアドレスが入っている            PC(2)は「media disconnected」になっている ・ワイヤレスゼロ構成サービス:スタートアップの種類を「無効」に  すると、サービスに状態が「停止」になる。 現状の設定 ・PC(1)(2)に無線LAN USBアダプタのドライブをインストールし、  デバイスにも入っている。 ・ファイアウォール、ウイルスバスター、Norton:無効に設定 ・インターネットプロトコル(TCP/IP):「IPアドレスを自動に取得  する」、「DNSサーバーのアドレスを自動に取得する」に設定 ・ネットワークタイプ:インフラストラクチャ ・認証:WPA-PSK 暗号化:AES もうひとつわからないことがあります。 ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ→ワイヤレスネットワーク→ 優先ネットワーク→(使用中のモデムを選択して)→プロパティ→ アソシエーションの、”ネットワークキー(8文字)”とは何ですか? WPAプレシェアードキーは16文字に設定してあるのですが、それとは 別のものですか? よろしくお願いします。

  • PCが無線LAN子機を認識しない

    OS:XP PC:MouseComputer m-Book P551SH ルーター:WHR-HP-G/P 無線LAN子機のドライバをインストールして、wizardに従って、子機を入れろと言われたのですが、PCが子機を認識しなかったらしく子機ドライバのインストールに失敗しました。 何もしていない状態で子機を差し込んでも、子機のパワーが光りません。 関係ないと思いますが、この無線LANは以前使っていたノート(NEC Lavie)で使用していたので、無線LAN親機と子機間の設定は終わっています。

  • 無線LANでインターネット接続ができません

    無線LAN内蔵のパソコンを購入し、接続の設定をしましたが インターネットに接続できません。アドバイスをお願いします。   現状---NEC製AtermWDR85FH/CE(親機)と同社のカード      で無線LAN接続をしています。      接続には同社の「らくらくアシスタント」を利用中です。      現状の接続には問題ありません。   今回---無線LAN内蔵パソコンを購入。      現在使用中のAtermを親機として追加接続したいと思います     取り扱い説明書に沿って設定。親機への接続はできて      いますが、インターネットへの接続ができません。     OSは、使用中のパソコンはXP     今回購入パソコンはVISTAです。    よろしくお願いします。       

  • ルーター接続(バッファロー)

    バッファローのルーターWYR-G54の 設定をしてますが、ルーター設定の画面の出し方 がわかりません。 ルーターとパソコンを有線でつないで アドレス欄のところに 192.168.11.1を入力するのではないのでしょうか??

  • ネット接続が遅すぎる

    無線LANルーター コレガ CG-WLBARGN (IEEE802.11n)及びBUFFALO WLI-U2-G144N(IEEE802.11n)を使用して無線LANを構築しました。 異なるメーカーなので手動の設定で接続は上手くいきましたが、インターネットの接続が極端に遅くなり困っています。 詳しく状況を下記します。 PC 自作 P4 3Ghz  メモリー2GB OS XP SP3 回線 光 BBIQ 親機及び子機とのセキュリテイ設定 WPA-PSK(AES) 接続状況を示すアイコンを確認しますと 速度 130Mbps シグナルの強さ 非常に強い  状態 接続と表示されています。 有線で接続した時は Radish の大阪サーバーのデーターでは91~93Mbps(down時)なのですが無線で接続すると3Mbps程の速度しか出ません。 無線LANは初めてなので、取説等を真剣に読みますが、解決できません。 よい知恵をお貸し下さい。

  • GW-US54GXSについてアクセスポイントが・・・

    いろいろな 質問&回答を見させて頂き、試してみましたが、わかりませんでした。 アクセスポイントを設定したいのですが、SSID、キー長、キーのインデックス、キーフォーマット、ネットワークキーがわかりません。何を見れば書いてあるのでしょうか? ちなみに、vistaを使っていて、フレッツ光、プロバイダはOCNです。 よろしくお願いします。

  • 友人から貰った無線LANに子機を増設したい

    3年前、友人からBUFFALO WLA-S11G・WLI-G54をセットで譲り受けました セットアップしてあるのでハブとPCに繋げば使えると言われました 事実、そのまま使用できています このまま使用してれば問題無いのですが、会社で使用してる私のノートPCを持ち帰った時に、コレガの無線LANアダプターを使用しネットに接続したいのです 問題はBUFFALOの取説もドライバーCDも何も無いと言う事です 今現在のBUFFALOの接続環境さえも認識できない状態です 何方か設定方法を確認できる方法を教えてください

  • GW-US300Mini2(Planex社)のチップは?

    Ubuntu(2.6.24-16)を使用しています。無線LAN接続がしたくてGW-US300Mini2を買ったのですが、 どうすればUbuntuで使えるのかがわかりません。(接続するとログに追記されるので認識はするようです) 前機種のGW-US54シリーズはZyDAS製のチップが使われていますがこれは違うようです。 使用されているチップがわかれば、ある程度は対処できると思うのですが、わかりません。 どうすれば使用されているチップがわかりますか?教えてください。

  • 無線LANでパソコンとWiiを繋いだら

    現在、無線LANでパソコンとWiiを繋いでるのですが、先日友人が、無線LANでWiiを繋げるとパソコンが壊れるからやめたほうがいいよ。と言っていたのですが、本当に壊れてしまうのでしょうか? ご回答の方宜しくお願いします。

  • 市販機器の無線LAN、単純なIDパス初期設定のままで使っていてもよいのですか?

    自分は、市販のルーター無線LAN機器で無線LAN接続することに、苦闘の末ようやく!!成功した初心者なのですが・・・・・ちょっとセキュリティーのことが心配です。 無線の電波はもちろん自宅外からも受信ができるわけですが、自分のやつはplanexの機器なのですが、説明書どおりに設定をして、そんまんま使っていても問題ないのでしょうか。 といいますのは、つまり、プラネックスの初期設定のIDとパスをそのまんまにして使っていると、誰でも外から接続ができるのでは?と心配なわけです。 なにせ、ものすごく単純なIDとパスなので・・・・。 しかし、説明書には「IDとパスを変更してください」とは書かれていないですし、変更の必要性がないようなニュアンスなのですが、念のため、機器の初期設定を自分で変更しようとトライしたら、ソッコウで繋がらなくなりまして・・・・あきらめました。 初心者は余計なことはせずそのまんま使えばよいのでしょうか? 無線LANは住宅地の一戸建て、暗号はWPEです。 自分が知りたいのは、 1:設定を変更すべきかどうか 2:変更すべき場合、アドバイスをお願いします、あるいは参考になりそうなサイトを教えてください 3:変更しないでよいという場合、セキュリティーのリスクについて教えてください

  • 内蔵無線LANと無線LAN子機

     無線LANの機器設定について伺います。 今まではノートPCに内蔵の無線LAN子機を使用してネットに接続 していたのですが、親機に合わせてn対応のPCカード型無線LAN子機を 購入しました。 そこで質問なんですが、PCカード型無線LAN子機を使用するに当たって 内蔵の無線LAN子機はどうすればよろしいのでしょうか? 2つ同時使用とは当然いかないですよね。 ひとつのPCに二つの無線LAN子機じゃマズいですよね? 恐らく、内蔵の無線LAN機能を停止するという手続きになるとは思うのですがよくわかりません。 ご回答よろしくお願いします。