BSD系OS

全569件中321~340件表示
  • imap.pem、ipop3d.pemで困っています。

    FreeBSD 4.7を使用しています。 現在qpopperではSSL通信が行えております。 今度ipop3dでSSLを行おうと思っておりますが、 qpopperで使用していたcrs.pemをコピーしてipop3d.pem、imap.pem として使用できるのでしょうか? それとも、imap-uwのMakefileよりimap.pem、ipop3d.pemを作成し直す必要があるのでしょうか? 教えてください。

  • ipop3dのssl通信化で困ってます

    ipop3dでssl通信したいのですが、設定方法が判らず困っています。 ipop3dでpop受信は問題なく出来ています。 qpopperではssl通信出来るのですが、ipop3dでは証明書の 保存場所の指定もわからず、inetd.confを編集しても上手く動きません。 どなたか、教えてくださいませんか。 qpopperを使いたくない理由: ・quotaの容量制限を超えたユーザがpop受信できなくなるため。 ・DISK容量が小さくsystemダウンする為、ユーザ容量は増やせない。 OS:FreeBSD4.5 よろしくお願いします。

  • cvsupしたらportsが全滅

    お世話になります。FreeBSD 4.10においてportsを利用しようとした際、 久しくportsを更新していなかったことを思いだし、cvsupを実行したところ portsの中身が綺麗サッパリ消えてしまいました……。 実際には、portsを利用してインストールしたアプリケーションのディレクトリだけが残っており、 それ以外のディレクトリは全て消えてしまっている状態です。 また、残っているディレクトリにもmake packageした時のパッケージと、workディレクトリしか残っていません。 cvsup時に指定したsupfileは下記の通りです。 何かやらかしてしまっているでしょうか……。 # ヘッダ省略 *default host=cvsup4.jp.FreeBSD.org *default base=/var/cvsup *default prefix=/usr *default release=cvs tag=RELENG_4_10_0_RELEASE *default delete use-rel-suffix *default compress ports-base ports-accessibility ports-archivers ports-astro ports-audio ports-benchmarks ports-biology ports-cad ports-comms ports-converters ports-databases ports-deskutils ports-devel ports-dns ports-editors ports-emulators ports-finance ports-ftp ports-games ports-graphics ports-irc ports-japanese ports-java ports-lang ports-mail ports-math ports-mbone ports-misc ports-multimedia ports-net ports-net-mgmt ports-news ports-palm ports-picobsd ports-print ports-science ports-security ports-shells ports-sysutils ports-textproc ports-www

  • 起動しているプロセスをリスト

    FreeBSDで、現在起動しているプロセスを表示させるコマンドなどございますでしょうか?また、自分が作成したプロセスのみを表示させることもしたいのですが、方法をご存知の方おられましたらなにとぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jyuu
    • BSD系OS
    • 回答数6
  • FreeBSDでのサーバでの使用に関する関連した質問がいくつかあります。

    FreeBSDで今度サーバを立てようとおもっているのですが、私はGUIベースよりもCharacterベースがすきなので、FreeBSDなら以下のことができるような気がするため、選ぼうと思っています。FreeBSD初心者のため、なにとぞよろしくお願いします。 1.まず、ApacheをWebサーバとして使用する場合、XWindowsシステムをインストールしなくてもOKですか? 2.また、データベース(MySQLなど)もインストールしたいんですが、XWindowsシステムをインストールしなくてもOKですか? 3.まったくのサーバーだけとして扱うつもりです。確か、FreeBSDはXWindowシステムをインストールしなくてもViエディタは使えますよね? 4.開発する際、Perl、PHP、JavaサーブレットはXWindowシステムを使わなくても開発できますか? 5.自宅サーバなので、UNIXのコマンドなどを勉強したいとおもい、Characterベースを使用したいとおもっているのですが、自宅サーバでもXWindowシステムを採用する必要はやはりあるのですか? 以上、回答できるところだけでもいいので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 違いを教えください!!

    LinuxとFreeBSDって具体的に何が違うんですか??

  • ports/packages のインストールと./configure

    FreeBSD 6.1-RELEASE を利用しております。 現在Apache1.3.34_4 PHP4.4.2.1 postgreSQL7.4.12を インストールするために悪戦苦闘しております。 初歩の初歩なんですが、FreeBSDで利用できるports/packagesを インストールしたとき(make install もしくは pkg_add) 作られる(インストールされる)プログラムファイル本体は どのディレクトリに格納されるのでしょうか。 Windowsで言うところのc:\Program files\ みたいなディレクトリは 決まっているのでしょうか。 また、マニュアルに./configure ~~~ で環境設定をしてください と書いてあるとおりに、# ./configure~~ とやってもなにも起こり ません。./がディレクトリの位置を示しているんだとしたら、これは そもそもどこが基準になってるのでしょうか。 見当違いで答えにくいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 古いファイルを削除したいのですが。。。

    こんにちわ。 findコマンドを使って、あるディレクトリにどんどんできるファイルの古くなったものを削除したいのです。 例えば、7日以上更新がないものを削除したく、 # find /hoge/backup -mtime +7 -a -type f -exec rm -f {} \; というコマンドを実行してみましたが、結果は、削除されず残ったままで、しかも一部のファイルが元々古い日付だったものが、実行日時でタイムスタンプが書き変わってしまってます。 シェルはbashでもcshで試しても同じでした。 どうすればよいかご教示お願いできますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#92745
    • BSD系OS
    • 回答数1
  • HEADコマンド

    HTMLのヘッダを取得するHEADコマンドがあるものとないFreeBSDOSを見かけます。そういうところからHEADコマンド使用したい場合、そのコマンドをインストールする必要があるとおもうのですが、どうしたら使えるようにできますでしょうか?ver6.1以降です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#46712
    • BSD系OS
    • 回答数4
  • FreeBSD でマシンスペックを知る

    FreeBSDがインストールされている海外のレンタルサーバを利用しているのですが、マシンのスペックを知りたいと思っています。サポートを含めすべて英語のため基本的な情報を得るのに苦労しています。 WindowsではMSINFO32でマシンの情報が得られますが、FreeBSD でも同様のコマンドがございますでしょうか? もしCPU、メモリ、HDなどの情報を取得する方法をご存知の方おられましたらどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jyuu
    • BSD系OS
    • 回答数1
  • installコマンド

    ftpユーザーを作成するのになぜ install -m 111 -o root -g wheel /bin/ls /home/ftp/bin のようにlsコマンドを/home/ftp/binの配下にリンクさせる必要があるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • BSD系OS
    • 回答数2
  • FreeBSDのx(KDE)について

     先日、FreeBSDのインストールCDをイメージで2枚作って、 インストールしました。(LEREASE5.5)しかし、これで↓ http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/xinstall.html XFree86をインストールできず、当然KDEもインストールできず、 $startxとしても、3つコンソールが出るだけで、味気ないXwindowsystemとなり、何とかKDEが動かないかと格闘しています。 FReeBSDビギナーズバイブルを買う予算もなく、どうしようかと 思っています。 ここで教えていただければうれしいと思います。             よろしくお願いします。

  • arpのエラー

    質問が多くてすみません。 (このカテゴリ質問が少ないような。。やはり、主流はlinuxか。。) viエディタやssh接続して一定時間をおくといきなりsshが切断されてしまうので/var/log/messageを調べたところ下記のようなメッセージがありました。(他にそれらしきものは見当たりません。) kernel: arp: 192.168.0.1 moved from 00:xx:xx:xx:xx:xx to 00:xx:xx:xx:xx:xx on lnc0 これはkernelがarpキャッシュを更新?しているように思えるのですが、どのようにすれば、いきなりの切断を防止できますでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • BSD系OS
    • 回答数1
  • プロンプトの変更

    FreeBSD【6.1】でプロンプトの変更を行いたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?ホスト名と自分の名前を表示させたいと考えております。 下記HPのやり方ではなぜかプロンプトがなくなってしまいました。 (真っ黒画面のままプロンプトすすんでゆく。。。。しかも、恒久的にではない(再ログインするとデフォルトのプロンプトに戻ってしまう。。) http://hiiro-sou.hp.infoseek.co.jp/unix/tips/sh.html ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • BSD系OS
    • 回答数1
  • dynabookでのFreeBSDの設定

    FreeBSD(5.4)のインストールをDynabook C7/212PMHGにしました。 X.org(6.8.2)もインストールしており、X windowが立ち上がるんのですが、小さな画面で出てきます。 これは解像度の問題なのでしょうか? それともBIOSの設定を触らないといけないのでしょうか? どなたかわかりましたら返事をください。 よろしくお願いします。

  • ICMPを返すには

    sshがつながっているのですが、pingが帰ってきません。 どうすれば、ICMPを返すことができますでしょうか? ver6.1です。 ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • BSD系OS
    • 回答数1
  • LANカードの追加

    FreeBSD(6.1)にLANカードを追加し、認識させるにはどうしたらよいでしょうか?デフォルトでは認識しないようです。何かの手違いでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • BSD系OS
    • 回答数2
  • sshのインストール

    sshをsysinstallでない方法でインストールし、再起動なしで起動させる方法はございますでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • BSD系OS
    • 回答数2
  • wheelに追加して反映させるには

    一般ユーザーがrootになるにはそのユーザーをwheelに追加する必要があると思います。wheelに追加したらすぐにそれを反映させて一般ユーザーがrootになるようにするにはどうすればよいでしょうか? wheelに追加してもすぐにはrootになれないみたいです。 FreeBSD 6.1-RELEASE ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • BSD系OS
    • 回答数1
  • FTPユーザー制限

    FreeBSD6.1を使っています。 testディレクトリというディレクトリを作成し、そのオーナーをtestしています。 このアカウントは他のディレクトリが見えなくなるように/etc/ftpchrootファイルを作成し、そこに下記のように記載しています。 ==/etc/ftpchroot= user-test =========== しかしながらFFFTPなどでアクセスすると上の階層のディレクトリが見れてしまいます。このtestアカウントがホームディレクトリである/testより上ののディレクトリを見えなくするための解決策をご存知の方、ご教授ください。