書道

全1069件中861~880件表示
  • 書道をインターネットで習いたい

     書道をインターネットで習いたいと思っています。 最近、週1回夜、習字を習い始めましたが・・・・・・・之からです。自分でインターネットで自主勉強したいのですが、無料サイトなどご紹介下さい。  又インターネット以外でも早く上達出来る方法などご紹介下さい。

    • ベストアンサー
    • sns6786
    • 書道
    • 回答数2
  • 東京都内で書道教室を探しています

    学生の時以来、久々に書道を習おうと考えている社会人です。コンクールなどにも積極的に出品するような教室で、お勧めのところがありましたら、ぜひ教えてください。

  • 漢字仮名交じり書について

    漢字仮名交じりの書作品を全紙サイズに書きたいのですが、面白い「ひらがな」の書き方についての書籍があったら知りたいです。 もしくは、漢字仮名交じりの書作品とはどういったものが、最近では流行っているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 書道教室

    雪心会に所属して書道を学んでいます。 20年ぐらい前にも雪心会でやっていて、初段ぐらいまで上がった所で辞めてしまい、現在最初からやり直しているところなのですが、書道教室を開くのに、どのぐらいの段位があれば良いか会派によって違うということですが、雪心会だとどのぐらいの段位で教室を開くことができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kagaq
    • 書道
    • 回答数2
  • ペン字の通信教育について(ペン検1級が取りたい)

    現在、公文式のペン字学習を通信で受けています(当初通いでしたが、出産して通信にしました)。教材のお手本の字は好きだし(誰が書いているのか知りませんが)先生も良い方なのですが、添削が少なくて物足りなく感じています。例えば、教材一枚の表裏で赤ペンが入っているのが一箇所とか。 数年前にも公文式で練習していたのですが、その時の先生が細かく具体的に指導する方だったので、それに慣れているのかもしれません。 今はひたすら枚数をこなすという感じですが、ほとんど添削されないままで練習を続け、硬筆書写検定一級の実力がつくものでしょうか(二級は持っています)? 今のところ他の通信教材に変えるつもりはないのですが(日ペン、パイロットなど)、どのように添削されるのか経験者の方にお聞きしたいと思いました。 硬筆書写検定一級を取得するために効果的な勉強方法、通信教材のおすすめ、また公文式で勉強されている方の経験談などもお聞きできればと思っています。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#101283
    • 書道
    • 回答数1
  • この詩の作者名・題名をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

    すみません、なかなか自分で本で探しても見つから ないので質問させてください。 釈文の本文だけ分かっていて作品にしているのですが このままでは展覧会に応募できないのです・・ 「斜月入・・」 で始まる、5言詩(律詩)の作者と題名を お教えください。 中国、中世の有名な作家だとは思ったのですが 大きな本屋に行って探してもこの詩に出会えません でした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 日本習字高段位試験について

    日本習字高段位試験はどのように勉強したらいいでしょうか? 来年6段の試験を受けようと思ってます。妊娠中で9月出産し その後は子育てをしながら取り組まなければなりません。 先生があまり試験について知らないようでどう取り組めばいいか わかりません。 かなと草書の早学びカードは購入しましたが全部暗記すべきでしょうか? あと実技はお手本の中からでるのでしょうか?? どのような勉強をすればいいのでしょうか? 先生があてにならないので困ってます。 受験された方教えて下さい。 よろしく御願いします。

  • 鹿児島市内で書道教室を探しています。

    仕事のため書道をやめたのですが、やっぱり書道教室に通いたいと思っているのです。 前通っていた教室の先生に薦められた教室が条件に合わず通えませんでした。 私の条件は・・・ (1) 平日夕方6時以降から1時間半~2時間できるもしくは 土日。 (2) 鹿児島市内か日置郡。 (4) 南日本書道を習いたいです。  (5) 出来れば堅い感じではなく、楽しむ程度なので雰囲気のいいところで、20代~30代の方が多いところ。 頑張って師範になりたいというのではなく、楽しみを目的としてますので、書道より仕事を優先してもかまわない先生につきたいのです。ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • メニューなどでよく見かける筆字

    近年多くなった和風創作系居酒屋で見かけるような筆字を、 お誕生日のカードに、御祝いの言葉として、筆で書こうと思っています。 あまり大きくてどぎつく個性的すぎるものではなく、 あくまで読みやすく、女性らしさもある感じが出れば いいかな、と思っています。 しかし、自分でいくら試してもなかなかうまくいきません。 そのようなフォントが満載のページはありますか? 参考になるようなサイトがあれば、手本にしたいです。 ご存知の方がいらっしゃいまいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#21431
    • 書道
    • 回答数2
  • 短冊用の額について

    こんにちは カテゴリーが会っているかわかりませんが、質問させてください 短冊を入れる額についてなのですが、知り合いから短冊をいただいたのですが、夫婦で2枚いただきました。 出来れば一つに納めて飾っておきたいと思っているのですが、そういった額ってあるのでしょうか? 普通は1つの物しか入らないのが売ってはいるのですが、あれば欲しいと思い質問しました。 よろしくお願いします

  • 在宅で書道の効果的な学習法を教えてください。

    書道に魅せられ、将来書道でご飯を食べたいのですが、初心者です。専門学校へ行くお金はありません。厳しいのは承知のうえです。幅広く学習法を募ります。どうか教えてください。あと、書道のどのような部門?に進んだらいいですか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • wtw924
    • 書道
    • 回答数7
  • 絵手紙のような味のある字とイラストを書きたいのですが・・・

    主人が近い将来、自分の店(和食の)を持つ予定で 私はメニューの作成を頼まれています。 最近の居酒屋では、メニューも筆での手書きが 多く見られますが、ただきれいなだけでなく、 絵手紙のような、筆で味のある字(できればイラストも)を書きたいのです。 練習していますが「本当に才能がない・・・」と 落ち込んでしまうほど、味のある字にはほど 遠いものしか書けません。 主人は「書いて書いて書きまくればうまくなっていくよ」と言っていますが、本当にそうでしょうか・・・?昔、私は絵を描くのが大好きで描きまくっていましたが、結局うまくはならなかったので・・・ 生まれつきの才能がある人しかだめなのでは?と 思ってしまいます。 誰かに習ったり、教材を使用したりした方がいいのかなと迷っています。 アドバイスをください!

  • Tシャツ等の布に墨で字を書いて・・・

    洗濯すると消えたり、薄くなったりしてしまいそうなのですが、何か消えたりしない良い方法を教えて下さい。染物で色留めに酢で洗うのは聞いた事があるのですが・・・宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#33468
    • 書道
    • 回答数4
  • 仮名の紙の選び方(練習用)

    どなたか教えてください。 仮名を始めてみたいのですが、紙はどのようなものを使えば良いでしょうか。 昔、表面がテカテカした紙に仮名を書いているのを見たことがあるような気もするのですがハッキリ覚えていません。 柄が入ったお洒落なものはよくありそうですが、練習用です。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 書道の仮名用の紙について

    遠い親戚から仮名用の半紙をいただいていたのですが、書道にあまり興味がなかったためそのまま放置していましたが中をあけてみると大変高価なものだと判明しました。 大きなサイズのようで20枚で12000円くらいするものが5袋もあるのですが、どこの会社が作ったものか調べたいのですが何もかいてありません。 紙はビニール袋の中に入っていて 「仮名用全紙十番 J39420枚入り」などと書かれていてボールペンの手書きで 「中厚口。機械 ? 、ニジミなし、 ?子色で運筆なめらかで墨のりがよい紙です たいへん書きやすい紙です ¥12,200」と達筆な時で書かれています。 私がもっていても悪くなるばかりなのでどなかた書道をされている方に差し上げたいと思うのですが、どこの会社が作ったものかとかどのくらい高級なものなのか調べてみたいのですが、これだけの手がかりでわかりましたら教えていただけないでしょうか。

  • 行書と楷書について教えてください!

    僕は行書が上手く美しく書けるようになりたくて市販の本を買ってお手本にして練習しようと思っているのですが、行書を練習する前にまず楷書の練習もした方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#21611
    • 書道
    • 回答数4
  • お手本のCDROMありますか?

    文字のお手本をパソコンで検索してみることができるようなソフト(CDROMなど)というのはあるでしょうか。ちょっと検索してみたのですが見つかりません。 藤原宏・永田光風著『文字の書き方』(講談社学術文庫)や江守 賢治 (編)『楷行草 筆順・字体字典』(三省堂)などの文字のお手本がパソコンで検索してすぐに見られればいいなぁと思っています。これらの本のように硬筆の見本や筆順まであれば最高です。 漢和辞典などの付録として文字手本とか筆順が載っているのもありますが、CどのDROM・電子辞書にあるのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 書道の先生になりたい

    母親(60ぐらい)が書道の先生になりたい(公民館かカルチャセンターの)といっています。 今ある流派(全国区)で初段なのですが、これから1段上がるごとに1年ぐらいかかるらしく、ほかにいい方法がないかと硬筆書写検定をうけたらどうなるのだろう?といっています。 学費は私持ちで、必要なら大学の通信講座等で先生になるのに有利な資格をとるといっています。 どんな資格・講座を受けたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • cian
    • 書道
    • 回答数1
  • ケモノへんに穴で

    漢詩の中で知らない漢字がありました。ケモノへんに穴で「ゆう」。哀○で「あいゆう」というふりがながありました。また、解説によると意味は「猿」のようです。普通の「猿」とどうちがうのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 西遊記のエンディングで流れる

    「孫悟空」「猪八戒」「沙悟浄」「三蔵法師」の縦書きの書体名をご存知の方教えてくださいませんか。よろしくお願いします。