• ベストアンサー

この詩の作者名・題名をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

すみません、なかなか自分で本で探しても見つから ないので質問させてください。 釈文の本文だけ分かっていて作品にしているのですが このままでは展覧会に応募できないのです・・ 「斜月入・・」 で始まる、5言詩(律詩)の作者と題名を お教えください。 中国、中世の有名な作家だとは思ったのですが 大きな本屋に行って探してもこの詩に出会えません でした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 書道
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luan78zao
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.1

こちら↓が参考になります。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2079558

nekoneko37
質問者

お礼

一発で解決できました。 最初から私もこれで探せば良かったのですね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この漢詩の作者名・題名が知りたいです

    すみません、なかなか自分で本で探しても見つからないので 質問させてください。 「斜月入・・」 で始まる、5言詩(律詩)の作者と題名を お教えください。 中国、中世の有名な作家だとは思ったのですが 大きな本屋に行って探してもこの詩に出会えません でした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 詩の題名はつけたほうがいいですか?

     とある公的コンクールに詩を送りました。すると、    このたびは作品をお寄せいただきありがとうございます。    たしかに5篇お受付けいたしました。    ちなみに、これらはそれぞれタイトルはございませんか?    もちろん「無題」ということでも結構です。 と、返事が来ました。  これってつけたほうがいいんでしょうか?そういうコンクールに応募するのが初めてで、一般的に詩には題名を付けなければいけないとか、そういう詩についての常識的なことが分かりません。それに詩というものの、考えて書いているわけじゃなく思いついたことを気分で書いているので、あとから題名を付け辛く返事がきてから3日悩んでいます。一般的に、詩には題名があるものなのでしょうか?短歌とか俳句とか川柳にはなかったりしますよね……「無題」で通していいのでしょうか?それともやっぱり付けたほうがいいでしょうか?

  • 竹外書沙迷鶴迹・・詩中の1文字がわかりません

     書を書こうとして詩文の1文字がわかりません。ご存じの方教えていただければ幸いです。   竹外書沙迷鶴迹 花間引水乏”○”群   (”○”に入る一字です。)  又作者、七言絶句か律詩だと思うのですが詩の全体がわかればそれも教えていただければと  思います。よろしくお願いします。                                             敬  

  • 作者名を、フリガナ付で・・(タレント名鑑みたいな)

    お馬鹿な質問で、恥ずかしいのですが・・ 作者名が、読めません。。 でも本自体に、作者のフリガナが、必ずついているわけではないので、本屋さんなどに行った時「あなたのお名前なんですか・・?」とよく悩みます。 馬鹿なのは、自分でわかっているので、勉強したいです。それで作者のタレント名鑑のようなものがないか知りたいのです。 漢字で作者名、フリガナ付で、代表作が書いてあって 出来れば総評みたいなものが載っていると、かなり嬉しいです。 タレント名鑑は写真や、代表作、関連作品、誕生日まで載ってますよね・・ あんな感じで作家さんについて、まとめた本が欲しいのです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、漢字が読めない私を助けてください。検索keywordも、思いつかず、わからないなりに頑張りましたが、アマゾンでさまよった結果、ここに登録にきました。。 初めての質問なので、要点が掴めてないかもしれません。。ぜひ、勘で理解して下さい。。

  • この漢詩の全文教えてください。

    夏雨初収潮欲生 江空人静露華清 これは七言絶句か七言律詩の一部分だと思いますが全体の詩がわかる人がいたら教えてくだい。 ちなみに 詩題は曉渡銭塘、作者は陶しん(清)となっています。 陶しんの”しん”はりっしんべんに岑と書きます。常用漢字にありません。ネットでこの部分だけは二点ほど見つけたのですが全体の詩はでてきません。漢詩検索に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 中学で習った「漢詩」を知りたい!

    宜しくお願いします。 中学の国語の時間に習った、中国の「漢詩」をもう一度 読みたいのですが、題名も、作者も忘れてしまいました。 五言絶句か、七言絶句、という感じの詩で、書き下し文 の内容が、 「(前半忘れ)・・僕は薪を探す、君は水を汲んでくれ」 というようなものでした。薪と水汲みの担当は反対かも しれません。若者がどこかで共同生活をしていて、朝に、 さあ、働こう、みたいな内容だったと思います。 どなたかお判りになる方、いらしたら、教えて下さい。 題名か、作者だけでも判れば、図書館などで調べられる ので、お願い致します。

  • 日本の皆様、日本の本屋さんに出る中国の作家と作品について教えてください。

     日本語を勉強中の中国人です。日本の本屋さんにどんな中国の作家、作品が出ているのか、興味を持っています。  私は中国上海の本屋さんの日本人作家と文学作品の事情をお伝えします。こちらの本屋さんでは、日本人作家の本として、一番多いのは村上春樹と渡辺淳一の小説です。有名な文学作品として、「万葉集」、「我輩は猫である」、「細雪」などが売られています。  中国のどの作家、作品が日本の本屋さんで注目されているか知りたいです。ご存知でしたら、情報をお知らせください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国語における七五調のようなもの

    日本語では、七と五の音数が心地良いものとして日本人の中に定着しています。 いま、朝ドラで「アッと驚く為五~郎~」をリバイバルしていますが、指折り数えると、これも七五調。だからかつて大ヒットしたのかもしれません。 これに類する音数律は、外国語でもあるのでしょうか? 中国語の漢詩は、五言絶句・律詩、七言絶句・律詩で、やはり五と七です。 インドヨーロッパ語の他の言語では、どうなのでしょうか? 詩などの韻文では、古くはリズムを刻むものが多かったと思います。ご存知の方、教えて下さい。

  • 短篇「Q(キュー)」の作者名

    昔、児童文学作家?の本(短編集)に収録されている、 「Q」という作品を読みました。 「私」の前に、死んだはずのQが現れ、金を借してほしいと頼むというストーリーで、最後にはQは、壁中に「カネ カネ カネ」と書きます。 「私」は「死んでまでよほどQは切羽詰っていたと見えます」みたいなことを語りながら、全財産に近い金をQに渡す・・・というような話で、 読者にだけ、「Q」は実は死んでいない、ということがうっすらわかるようになっています。 子供の頃読んだ本の中でも印象が強烈で、ずっと探しているのですが、 作者がわからないため、探せないでいます。 ネットで探しても「Q」という検索ワードでは大量に出てきすぎて、絞り込めないでいるのです。 短編集なので、本自体のタイトルが「Q」ではなかったと記憶しています。「○○○・Q」というような2本立ての題名だったかもしれません。また、児童文学と記憶していますが、もしかしたらそうではなかったかもしれず曖昧ではあるのですが、間違いなく文庫で読みました。 どなたかご存知ないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 短篇「Q(キュー)」の作者名

    昔、児童文学作家?の本(短編集)に収録されている、 「Q」という作品を読みました。 「私」の前に、死んだはずのQが現れ、金を借してほしいと頼むというストーリーで、最後にはQは、壁中に「カネ カネ カネ」と書きます。 「私」は「死んでまでよほどQは切羽詰っていたと見えます」みたいなことを語りながら、全財産に近い金をQに渡す・・・というような話で、 読者にだけ、「Q」は実は死んでいない、ということがうっすらわかるようになっています。 子供の頃読んだ本の中でも印象が強烈で、ずっと探しているのですが、 作者がわからないため、探せないでいます。 ネットで探しても「Q」という検索ワードでは大量に出てきすぎて、絞り込めないでいるのです。 短編集なので、本自体のタイトルが「Q」ではなかったと記憶しています。「○○○・Q」というような2本立ての題名だったかもしれません。また、児童文学と記憶していますが、もしかしたらそうではなかったかもしれず曖昧ではあるのですが、間違いなく文庫で読みました。 どなたかご存知ないでしょうか。 よろしくお願い致します。