絵本・子供の本

全3009件中2721~2740件表示
  • 絵本のタイトル

    それぞれ何の動物だったか忘れたんですが、話としては ある主人公の動物が弱った小さな動物達を助けて家で面倒み、最後には敵(狼?)と闘い死んでしまう。守られた小動物たち(3匹くらい)が、感謝する話です。 一回病院で他の家族が読んでるのを傍らで聞き、感動したんですがタイトルが思い出せなくって。よろしくお願いします。

  • ピクシー絵本について

    ピクシー絵本についてですが、 昔の物ではなく、数年前にフェリシモから復刻された物を持っています。 売りたいのですが、探している方や、譲って欲しい方にあげたいのですが どうやって探したらいいのかわかりません。 また、どうせなら高く売れた方が良いとも思っているのですが、 ピクシー絵本はそんなに高くは売れないのもでしょうか? 絵本を探している人が集まる掲示板など教えて下さい。

  • ライオンの王様が虫歯になるお話のタイトル

    子供の頃歯医者さんに通っていて、すごく お気に入りの絵本だったのですが、今探しても 見つかりません。 ライオンの王様がペロペロキャンディーばかり 食べていて、虫歯になってしまうというお話。 「甘いものを食べていると虫歯になるよ」という お約束なストーリーなのですが、絵柄がとても 可愛くて、大好きでした。 ネットで検索して「虫歯になった王様」という アニメを見つけたのですが、これではありません。 どなたか、タイトルをご存じないでしょうか?

  • 戦争の絵本を探しています。

    私が小学生の頃に見た絵本を探しています。 ・戦争の絵本でした。 ・おじいさんとおばあさんがでてきました。 ・確か英語の文章だったような気がします。 ・定型サイズではなかったと思います。 ストーリーとしては2人が住んでいる近くに原爆か爆弾が落ちてしまうのですが2人はいつもどおり生活を続けていって(その間放射能の雨が降ったりしてた様な気がします)最後に亡くなる…話だったと思うのですがかなりあやふやです。 もう一度読みたいのでもしご存知の方いらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 6年生に読み聞かせする本

    金曜日に読み聞かせをします。まだ本が決まらず困っています!6年生に読んであげるいい本をご存知の方、教えていただけると助かります。時間は15~20分くらいで、ジャンルは問いませんが宮沢賢治以外でお願いします。

  • シリーズ名がなんだったかわかる方いませんか?

    1970年代に持っていた小学校高学年向けの少女小説の 文庫(と言ってもサイズは今で言う新書サイズだったと思います)がどこの出版社から出ていたか、どのような方が書いていらしたのか、また、その文庫のシリーズ名(「コバルト文庫」「青い鳥文庫」のようなもの)をご存知の方がいらしたら教えてください。 記憶違いかもしれませんが、薄いピンクのカバーだったような気がします。 唯一覚えている1冊は、こんな粗筋でした。 お金持ちの少女と、そんなにお金持ちではない少女が学校で友達になり、お金持ちの少女の家に、もうひとりが招かれます。パーティのようなものです。そこで、お金持ちの少女がもうひとりの少女にお化粧をしてあげます。少し濃い色のファンデーションを塗ってあげるシーンをイラストにしてあった気がします。 吉屋信子さんではなかったと思いますが、その流れのような少女小説のシリーズでした。 インターネットでいろいろ検索してみたのですが、私の思っているシリーズが探し出せませんでした。 どなたか覚えている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • こんな本、ご存知ありませんか?

    10年ほど前、小学校の図書室で借りて読んだ本を探しています。 とても大好きだったのでもう一度読みたいのですが、 内容も少ししか覚えていなくて、困っています。 料理上手なうさぎが、作ったものを家まで届けてくれる、というような感じで お話の中でロールキャベツを作っていたように思います。 そのうさぎはたくさん調味料が置いてある棚を持っていて それを使うと、とても美味しい味が出せるんです。 その後、どこかのお母さんうさぎ(?)がその味を出したくて 料理上手なうさぎが留守の間に、持って帰ってしまう・・・と そのあたりまでしか覚えていません。 こんな本なのですが、ご存知の方いらっしゃいますか? もしかすると、一冊に何編か入っているうちの、ひとつのお話だったかもしれないです。 お心当たりの方は、ぜひ返信ください。よろしくお願い致します。

  • 児童書のタイトル

    こんにちは。10年ほど前に読んだ児童書なのですが、タイトルが思い出せません。 ストーリーを簡単に言うと、「村の子供たちが行方不明になってしまい、大人たちが協力して探し出す」というものだったと思います。 子供たちが行方不明になってしまったのは、触ってはいけない植物かなにかに触れてしまったのが原因で、その植物(?)を作った「悪者」のような存在もいました。そして、登場人物は擬人化された動物だったように思います。 子供のころの記憶なので、もしかしたら間違っているところもあるかもしれません。非常に曖昧で申し訳ないのですが、「似ている話を知っている」というのでも、心当たりがありましたら情報をお願いいたします。

  • 家庭保育園のセットの絵本、タイトルを全て知りたいです

    こんにちは。 家庭保育園の絵本を、入手したいと思っています。 まとめては無理なので、少しずつ書店で買いそろえたいと思っています。 どのような絵本がセット内にあるのか、絵本のタイトルを知りたいのですが、紹介されているサイトか、タイトルをお教え下さいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • この本知りませんか

    昔読んだ本で、「午前二時に何かがくる」という児童書です。現在絶版になっているらしいのですが、どうしてももう一度読みたいのです。情報をお持ちの方よろしくお願いします。

  • 本のタイトルが思い出せないです

    今から20年位前に小学校の図書館で読んだ本なのですがタイトルがさっぱり思い出せません。年数が経ちすぎて内容もいまいちですが ・月が地球に衝突するSFっぽいお話 ・それにより地球の水位が上昇(もしかしたらこれは違う 話のものかも・・・ これくらいしか憶えていませんが今ものすごく読みたくて仕方ありません。小学校は建て変わり図書室も本の入れ替えをされ10年近く経過していて調べることができません。何か月が衝突するようなお話の児童書ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい!

  • こんな内容の児童書の名前を思い出したい

    記憶が劣化/美化されて確かなモノではありませんが、もう一度読みたいので判りましたら教えて下さい。  ・本のタイトルに理科、夜の文字が入っていたような。  ・対象学年は小学3・4年あたりです。  ・主役はグループで5人くらいの男子に女子  (女子はポニーテール?の活発系とおとなしい性格のコが二人。あと熱血風わんぱくと成績優秀なタイプの男子)  ・わんぱく男子がおとなしい女子にセクハラする所を活発女子に怒られる  ・夜の小学校に潜入?したら理科室で理科の先生(男)が怪しいことやってて「誰だ?!」とバレたが逃げる。  ・仲間が捕まりピンチ、救出する冒険に出る?? 夜の先生の行動を見てしまう…憶えているのは以上です。その先“仲間が捕まる”ことはないかも知れませんし、 先生の行動は生体実験や黒魔術の儀式……まったく違うかも。 本を読んだのは12年前は前です。当時「ときめきクラブ」シリーズが好きでした。 探している本も「とんでる学園シリーズ」に似た装丁、本の厚さと大きさでした。 どうか宜しくおねがいします!

  • 11ぴきのねこ?101ぴきのねこ?

    どうしても思い出せなくて色々調べたのですが、わからなかったので質問させてください。 小さい頃、11ぴきのねこだか、101ぴきのねこだか忘れたのですが、絵本が好きで、 「にゃごにゃごにゃごにゃご 10ぴき(100ぴき?)いれば怖くない」というセリフがあったかと思うのですが、あってますか?? ご存知の方がいらっしゃったら、教えください。 よろしくお願いします。

  • 'かわいい'クリスマス絵本

    5歳の息子、3歳の娘、2歳の娘のクリスマスプレゼントは絵本にしようと思います。 字が読めるようになった息子には「あのね、サンタの国ではね・・・」、 やっと本を食べずに楽しめるようになった末娘には「まどから☆おくりもの」と決めました。 3歳の娘におすすめの絵本をお願いします。 ちなみに娘は「かわいい」本が欲しいそうです。 (「かわいい」の意味が不明ですが)

  • ハリー・ポッターで死亡するメインキャラ(ネタばれあり)

    ハリー・ポッター炎のゴブレット(上)までしか読んでいない者です。 最近雑誌で、…「現在執筆中の最新刊でまたまたメインキャラが死亡するらしい。これは、公式サイトでファンから『また登場人物を殺すつもり?』と聞かれた筆者が『ええ』と答えたから。」…という文章を目にしました。 そこで質問なのですが、 1、死亡したメインキャラって、誰ですか?そしてそれは何巻で? 2、シリーズは全7巻だと思っていたのですが、まだ終わっていないのですか? 3、これから殺されるメインキャラについて何か情報はありますか? なにかご存知の方がいたら、教えてください。

  • 黄色いチョッキを着たうさぎ(絵本)

    絵本を探しています。 うさぎの家族のお話です。 皆で分担をして餅つきをしているのに、何にも手伝うことがない末っ子うさぎが何かしたいというと、あべかわ餅にする「きなこ」を買ってきてとおつかいを頼まれます。 ところが、途中で何を買うか忘れてしまい困っているところに、お店のおばちゃんから「そのチョッキいいね」と褒められ、ああ、そうそうこのチョッキのような黄色いきなこだった!と思い出して無事買い物できるというお話です。 よろしくお願いします。

  • パンの男の子について

    子供のころ(約20年前)、「パンの男の子」という話を聞いていたのですがあらすじなどがさっぱりで思い出せません。 どなたかご存知の方もしくはあらすじが載っているサイトをご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 「かさじぞう」各地の方言で書いた本のタイトル

    今はたしか絶版だと思いますが、「かさじぞう」を全国各地の方言で書いた本があったと思います。この本の正確なタイトルをご存知の方、おしえていただけないでしょうか。

  • シートン動物記だったかどうか・・・

    「名犬サンタナ」と言う本を図書館で借りて読みました。二十年ほど昔です。 覚えておられる方。知っている方。おられますか? どうやったら手にはいるか、知っておられる方、教えてください。 父母犬は牧羊犬で、母犬がコリーだったような。 頭の良い犬で、軍用犬になり人の命を救う・・・と言うような話だったと記憶しています。 大好きな本で3回くらい借りた覚えがあります。

  • 絵本のタイトル教えてください

    「まちのねずみといなかのねずみ」のかえる版のような 絵本を探しています。 二匹のかえるが山に登ってお互い住んでいたところを 見ると、かえるの目は後ろ向きについているので、 実際は自分の住んでいたところを見て、 なんだおんなじ様なところに住んでいるじゃないか と納得して、お互いもとの住んでいるところに 帰っていく。というようなストーリーです。 昔話かもしれません。 よろしくお願いします。