Flash

全6197件中341~360件表示
  • FlashとHTML5の比較。

    FlashとHTML5の比較なのですが、FlashはHTML5に近々取って代わられるのでしょうか。 AppleのiPadやiPhoneなどではFlash使えないと聞きましたが。 Android系やGoogle社の製品などではどうですか。 今から、Flashをやるのはあまりいい選択ではありませんか。 Flashは衰退していく運命なのでしょうか。 昨日を調べると、アニメーション制作にはHTML5よりも、Flashの方が結構、機能が高い気がするのですが。 Flashでも単なるオーサリングソフトと言うよりも、ActionScriptとという、プログラミング言語を操作するようですが、これも、HTML5+JavaScriptに代替されるなどと言うことが考えられますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • nobulin
    • Flash
    • 回答数2
  • FlashLite1.1 の当たり判定

    こんにちは。はじめて書き込みさせていただいてます。 FlashLite1.1で回っている観覧車の12個あるゴンドラの1つを当たりの位置に止めるとイベントが発生するフラッシュを作りたいのですが、FlashLite1.1の当たり判定の仕方で四苦八苦しています。 プログラムは苦手で、いろいろなサイトや本を見ながら試行錯誤中です。 今、マップゲーの仕組みを応用できないかなと思ってやってみてますが、なかなか正解にたどり着きません。。。 mdの値が1の場所に当たりゴンドラを止めたらイベントが起きるようにしたいので、当たりゴンドラが止まった位置のmdの数値をうけとってif文で当たりかハズレかを分岐させたいと思うのですが、考え方は合ってますでしょうか? この方法が理解できたら、プログラムが苦手な私にもいろいろ応用の幅が広がりそうかなと思っていて、なんとか習得したいと思います。 ぼんやりとした質問ですみません。。よろしくお願いします! //マップの当たりデーター md = "0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000001100000000" add"0000001100000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000" add"0000000000000000";

  • ActionScript3で丸数字のカウントダウン

    ActionScript3.0で映画などでよく見かける 3 → 2 → 1 などが丸数字で 丸の円の部分がぐるっと一周して動くようなカウントダウンをしたいのですが、 どなたか具体的な方法、もしくはサンプルなどが記載されているページなど ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • Qo Qoo
    • Flash
    • 回答数2
  • 【AS3.0】Timerとタイムライン

    現在、10秒経過すると画像が切り替わって1秒経過するとまた元に戻り、また10秒経過すると同じように切り替わるというループアニメーションを作成しています。 しかし、フレームを使ったタイムラインアニメーションとtimerを使ったスクリプトで上手く同期しません。 タイムラインの作りはフレームレート30で レイヤー上:mc01 mc02と同じ1秒(30フレーム)ごと画像が切り替わっていくだけのループアニメーション(下の画像と連動していて10秒経過で切り替わるアニメーション) レイヤー下:mc02 mc01と同じ1秒(30フレーム)ごと画像が切り替わっていくだけのループアニメーション mc01とmc02は画像が違うだけで同じ動きをしています。mc01をvisible=false;で消しています。10秒経過したら1秒間true;になるように下記スクリプトに記述しています。 ■スクリプト-------------------------------------- var myTimer:Timer = new Timer(10000, 0); myTimer.addEventListener("timer", timerHandler); myTimer.start(); function timerHandler(event:TimerEvent):void { trace( "UP") mc01.visible = true; myTimer.reset(); myTimer.start(); } var myTimer2:Timer = new Timer(11000, 0); myTimer2.addEventListener("timer", timerHandler2); myTimer2.start(); function timerHandler2(event:TimerEvent):void { trace( "down") mc01.visible = false; myTimer.reset(); myTimer.start(); }*/ ■------------------------------------------------ はじめの何回かは上手く同期するのですが、段々ズレが激しくなっていきます。 そもそもタイムラインを使ったアニメーションとタイマーは上手く同期しないものなのでしょうか? 他によい方法がありましたらご助力願います。

  • Flash cs5 actionscript3.0

    アルファについての質問です ムービーシンボルで赤い丸を描き、それのアルファをactionscriptで30に指定したいです this.alpha=30; だと思っているんですがムービーシンボルの方にactionscriptを書いてもアルファは何の反応もなく100のままです 試しにシーンの方に書いてみるとアルファが0になってしまいステージに何も表れません 更に調べてみると this.alpha=56; にすると(つまり56以下にすると)アルファが0になり this.alpha=57; にすると(つまり57以上にすると)アルファが100になります ちょっとよくわからなくて困惑しています、何が原因なんでしょうか?

  • function NOW () について

    こんにちは。宜しくお願いします。 ソフトのバージョンは、CS5です。 他人の作ったflashなんですが、変数として、Ldateがあります。 Ldate = this.NOW(); function NOW () { d_w = new Array('SUN', 'MON', 'TUE', 'WED', 'THU', 'FRI', 'SAT', 'SUN'); mo = new Array('January', 'February', 'March', 'April', 'May', 'June', 'July', 'August', 'September', 'October', 'November', 'December'); n_date = new Date(); todaydate = n_date.getDate(); day = n_date.getDay(); dayname = d_w[day]; month = n_date.getMonth(); monthname = mo[month]; year = n_date.getFullYear(); fulldate = dayname+", "+monthname+" "+todaydate+", "+year; return fulldate; } 以上の用に書いています。 今日(2011年11月25日)ですと、上記によれば、   FRI,November,25,2011 のように表示されるのを目的にしていると思うんですが、         ,25,2011 としか、出てません。 どう書き変えたら良いのでしょう?さっぱり分かりません。 宜しくお願いします。

  • ActionScriptを教えてくれるスクールは?

    現在PHPを勉強中の者です。 ライブチャットサイトを作成したいと思っています。 少し調べたところ、必要なスキルはPHP、ActionScript、MySQLや、Flach Communication Serverを設定できる事。のようです。(HTMLは他の仲間が使えるので大丈夫です。) そこでActionScriptをどこかのスクールで学びたいと思っているのですが、スクールで学べば、上記のようなライブチャットサイトを作成できるようになるのでしょうか? また、作成できるようになる為の講座をやっているスクールを知っていましたら、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Flashでシンボルをランダムに表示する方法

    環境FlashCS5、ActionScript2.0で1のつフレームで4つのシンボルを4つの決められた位置に重複せずに表示する方法を探しています。 たとえば位置1にはシンボルA、B、C、Dのうちどれかを表示させ、位置2には位置1に表示されなかった残りの3つの中から1つを表示、同じように位置3には位置1,2に表示されなかった残り2つのシンボルから1つを表示、位置4には残りの1つを表示という様にしたいです 方法をご存じの方、どうぞご教授願います。

  • flashplayerのアップデートが出来ません

    adbe flashplayerのアップデートするさいいつもbasicがあるためbasicを終了してくださいとメッセージが出てきますが何度も探してもbasicなるもどが起動しておりませんどうしたら正常にアップデートが出来るのでしょうか

  • アドビのフラッシュとHTML5

    下記のニュースによると、アドビは携帯のフラッシュの開発をやめるとあります。ということは、これからはアドビのフラッシュで作成しても、携帯ではみれなくなる流れになるということでしょうか? また、携帯がHTML5で動画を見るようになるということは、パソコンもいずれはフラッシュではなくHTML5で見るようになるということでしょうか? http://www.asahi.com/business/update/1111/TKY201111110527.html アドビ、携帯向けフラッシュ撤退 ジョブズ氏に「敗北」  ソフトウエア大手のアドビシステムズが、動画ソフト「フラッシュ」の携帯端末向けの開発を終えると発表した。この技術は、アップルの前最高経営責任者(CEO)の故スティーブ・ジョブズ氏が「信頼性に欠ける」と批判していた。  アドビ幹部が9日に公式ブログに投稿した。今後は、アップルが推す技術「HTML5」の開発に注力するという。  フラッシュはパソコン向けの動画再生で圧倒的なシェアを誇るが、ジョブズ氏は、携帯向けには信頼性や消費電力で問題があると主張し、アップルの製品には使わなかった。アドビはフラッシュの優位性を主張してきたが、幹部はこの日、「主な携帯機器では今やHTML5が広く支持されている」と敗北を認めた。

  • ボタンを押すとMCが大きくなるFlash

    AdobeCS4、ActionScript2.0で、ボタンを押すとMCが大きくなるFlashを作ろうとしているのですが、 上手く動かないので質問させていただきます。 画面上に、ボタンと四角のムービークリップがあり、 ムービークリップの上にダイナミックテキスト(変数名point)でボタンを押した回数を表示させて、 ボタンを押すとMCが大きくなるようにしたいのです。 ボタンを押して回数を数えさせるのは、 on (press) { point = +1; } で出来るようになりました。 MCを大きくするのも、過去の質問を参考にしたら出来るようになったのですが、 この二つを合わせると動かなくなってしまいました。 また、過去の質問http://okwave.jp/qa/q4271772.html これだと、ずっと大きくなってしまうので、ある程度大きくなったら、 大きくなるのを止めたいのですが、それも上手くいきませんでした。 どうしたらいいのか、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • muwmuw
    • Flash
    • 回答数1
  • flashに動画を取り込む形式

    flash CS3 でアニメーションを作っています。 ところどころ動画が入ってきます。 動画は自分では作らず、素材をmov形式で受け取っています。 また、動画は基本的にインタラクティブな要素はありません。 流しっぱなしです。 mov動画をFlashに読み込んで 上のレイヤーでFlashアニメも動かし、 動画とFlashアニメを絡めて作っています。 現状、動画はmovファイルでいただいているのですが Flashに取り込むとちょっと荒いです。 ( movを他のプレイヤーで再生すると荒くないのですが。。 取り込みの品質は、高品質で取り込んでも荒いままでした。 静止時は荒くないのですが、主に動画がズームするときにぼやけます。) こういった場合、FLVとかでもらったほうがいいのでしょうか? それとも他のファイル形式が良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、なにとぞよろしくお願いいたします。 ※ ネットで配信するわけではないので、ストリーミングや、動画データをネットにあげて ダウンロードしたりといったことはしません、Flashのタイムラインに埋め込む形で 作っています。もしかしてこれって重くなりすぎますか?そもそもこのやり方が 間違っていたりしますでしょうか? よろしくお願いいたします。。

    • ベストアンサー
    • noname#179453
    • Flash
    • 回答数1
  • for文で配置した物の個別取得【AS3.0】

    こちらにはいつもお世話になっております。 FLASHに関して詰まってしまったため、質問させてください。 前提: AS3.0、ライブラリにアイテムを一つ、クラスに”test”でリンケージ AS2.0を多少触り、3.0を勉強中です。 やりたい事: ムービークリップを3つ配置し、ロールオーバーでそれぞれの番号を出力したい。 やってみた事: for (var i:uint=1; i<4; i++) { var test_list:test = new test(); test_list.x = i * 50; test_list.num = i; this.addChild(test_list); test_list.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OVER,test_func); function test_func(e:MouseEvent) { trace(test_list.num); } } 結果: 現状ではどれをロールオーバーしても3を返してきます。 自分でも色々調べ、試してみたのですが、どうも上手くいきません。 当初は、ロールオーバーで拡大の様な動きをつけるつもりだったのですが、それ以前で詰まってしまいました。 これがうまくいった後に、個々にアクションを足すつもりです。 何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • w-word
    • Flash
    • 回答数1
  • Flashで一度読み込み、再度アクセスした際に

    お世話になります。 無知な者で稚拙な質問かもしれませんが 何卒、知恵をお貸し下さい。 現在、Flashでムービーを制作しておりまして、 webサイトのトップに短い映像(シーン1)を再生した後 リンクボタンなどが出るにムービー(シーン2)に移動する 構成のswfを配置しているのですが、 リンクボタンにより、例えばindex.html→works.htmlへと遷移し ブラウザの戻るボタンなどでindex.htmlに戻ると 最初のシーン1からではなく、シーン2から再生する、 と言った動きを実現したいと考えております。 また、シーン2から再生する動きは、次回以降ずっと続く物ではなく 日付が変わって改めてアクセスし直すと、シーン1から再生される (日付ではなく1時間後、等でも構いません) と言った動きも実装したいと考えております。 上記の様な動きは可能でしょうか? もし可能な場合、swfファイルに何かスクリプトを書き込めばいいのでしょうか、 もしくはhtmlサイドで制御可能なのでしょうか? ご教授願えれば助かります。よろしくお願いいたします。 私の方でも検索したのですが、似たような質問はありましたが 解答に結びつく質問を発見できませんでした。 申し訳ございませんが、過去にもし同じ質問などがございましたら お手数をおかけいたしますがそちらへご誘導願えれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#173399
    • Flash
    • 回答数1
  • Timeline_nの調べ方について(AS3)

    Windows版FlashCS5、ActionScript3.0、パブリッシュ設定のPlayer(P)は、AIR Androidを 使用しております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 スクリプトを組み、パブリッシュしようとすると、下記のようなエラーが出ることがあります。 TypeError: Error #1009: Cannot access a property or method of a null object reference. at myFla_fla::Timeline_15/frame3()[myFla_fla.Timeline_15::frame3:11] Timeline_15が、どのムービークリップか調べるのに時間がかかり、困っております。 私は現状では、 trace(ムービークリップのインスタンス名); と記述して、出力ウィンドウに表示される結果を見ながら、 片っ端からムービークリップを調べて、該当するTimeline_n(今回はTimeline_15)を探しています。 もっと効率の良い探し方は、ありませんでしょうか? ※無い場合は、"無い"と教えていただけますと、助かります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • addChildの使い方

    ロールオーバーで下の画像を表示させる:を参考にしています。 http://okwave.jp/qa/q7020788.html ここはアクションスクリプト2.0でしたが、私はFLASH CS3 アクションスクリプト3.0で 作っています。 その回答をもとに100X100のロールオーバー用の画像を16個表示させるために 書きました。ステージは400x400です。 for (var i:Number = 0; i<=15; i++) { if (i != 0) { var my_mc:MC = new MC(); my_mc.x = i%4*100; my_mc.y = Math.floor(i/4)*100; addChild(my_mc); } } 16個で埋め尽くすことはできましたが、my_mcに番号をつけるなどして配列を使って やらなければならないと考えますが方法がわかりません。今は16番目(iが15)しか ロールオーバーしません。 全体のアクションスクリプトを書きます。 import fl.transitions.*; import fl.transitions.easing.*; for (var i:Number = 0; i<=15; i++) { if (i != 0) { var my_mc:MC = new MC(); my_mc.x = i%4*100; my_mc.y = Math.floor(i/4)*100; addChild(my_mc); } } my_mc.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onrollOver); function onrollOver(eventObj:Event):void { //ロールオーバーイベントを受けたインスタンスを取得 var target_mc:MovieClip = MovieClip(eventObj.currentTarget); //そのインスタンスをフェードアウト TransitionManager.start(target_mc, {type:Fade, direction:Transition.OUT, duration:2, easing:None.easeNone}); //そのインスタンスのイベントリスナーを削除 target_mc.removeEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onrollOver); }

    • ベストアンサー
    • x_izumin
    • Flash
    • 回答数1
  • removeChildについて(AS3)

    ActionScript3のremoveChildについて、お教えください。 FlashCS5 windowsです。 どうぞ、よろしくお願いします。 順を追って、ご説明します。 ムービークリップ「テストA」「テストB」「テストC」の3つを作成します。 テストC→プロパティ→ActionScript用に書き出し→クラス で、TestCとクラス名を付けます。 ムービークリップ「テストA」のインスタンス名をtestA_mcとして、ステージに配置します。 testA_mc内のタイムラインに、 //---------- var testC_mc:TestC = new TestC(); addChild(testC_mc); //---------- と記述します。 ムービークリップ「テストB」を、ステージに配置します。 テストB内のタイムラインにremoveChildを書いて、 testA_mc内のtestC_mcをremoveChildしたいのですが、 どのように書けば、良いでしょうか、、、? ※不可能な場合は「不可能」と教えていただけますと、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • インスタンス名の変更mcどうしのhittest

    お世話になります。Flash,actionscriptの初心者です。 現在actionscript2.0でちょっとしたFlashコンテンツを作っているのですが、解決できない ことがあり、ぜひお知恵を拝借できればと思います。 詳しくは添付図をご覧いただきたいのですが、 A1_mcとB1_mcのムービークリップをhittestで衝突判定させ、 B1_mcは見えないようにし、 A1_mcはgotoAndPlay(2)で2フレーム目にします(☆の絵)。 同時にthis._name="C1_mc"でインスタンス名を変更しました。 (ここまでは大丈夫で、trace(this._name)でも変更が確認できる。) 同じようにA2、B2、C2も設定しました。 そして、姿(○⇒☆)とインスタンス名(A⇒C)と変わった C1_mcとC2_mcをhittestで衝突判定させてD_mc(■)を見えるようにしたいのですが、 何も起きず、hittestが発動していないのではと思ってしまいます。 説明がわかりにくいと思うのですが、インスタンス名を変更した物どうしのhittestを うまく発動させるにはどうしたらよいか、教えていただきたいのです。 にわか知識のためFlashやactionscriptの根本的な問題を理解できてなさそうです・・・。 ちなみに何がやりたいかというと、○と○、○と☆ではお互いに反応しないが、 ○と◇が合体して☆になったもの同士(☆と☆)が接触すると、反応して■が出現する・・・ そんなFlashを作りたいのです。 自分の現状のやり方以外でこれが実現できるのなら、それでも大歓迎です。 長文になりましたが、ぜひともよろしくお願いいたします。 <参考・・自分の組んだAS> A1_mc.onEnterFrame = function() { if (this.hitTest(_root.B1_mc))     { _root.B1_mc.gotoAndPlay(2); //2フレーム目(空のキーフレーム)にとび、B1を消す this.gotoAndPlay(2);  //○⇒☆(2フレーム目)に姿を変える this._name="C1_mc"; //インスタンス名をA1_mcからC1_mcに変える     trace(this._name); //インスタンス名の変更を確認する。 delete this.onEnterFrame;     } else{ } }; A2_mc.onEnterFrame = function() { if (this.hitTest(_root.B2_mc))     { _root.B2_mc.gotoAndPlay(2); //2フレーム目(空のキーフレーム)にとび、B1を消す this.gotoAndPlay(2);  //○⇒☆(2フレーム目)に姿を変える this._name="C2_mc"; //インスタンス名をA2_mcからC2_mcに変える     trace(this._name); //インスタンス名の変更を確認する。 delete this.onEnterFrame;     } else{ } }; C1_mc.onEnterFrame = function() { if (this.hitTest(_root.C2_mc))     {     this.visible = false ; //姿を消す _root.C1_mc.visible = false; _root.D_mc.gotoAndPlay(2); //D_mcの出現(D_mcの1フレーム目は透明で見えなくしている。2フレーム目からアニメーションさせたいのでvisibleは使わない)     delete this.onEnterFrame; }   else{ } };

    • ベストアンサー
    • ej20eg
    • Flash
    • 回答数2
  • MovieClip(root)について

    ActionScript3.0で、ルートタイムラインにある変数の代入処理を、他の階層(ムービークリップなど)から命令する場合、 私は MovieClip(root).hoge = MovieClip(root).fuga; と書きますが、 MovieClip(root)を1回しか書かずに済ませる書き方は、ありませんでしょうか? ※その都度書くのは、あまり効率が良くないと思ったので。  たとえば、FlashLite1.1では、  tellTarget("/"){   hoge = fuga;  }  と書けて、効率が良いのですが、、、 よろしくお願いします。

  • ロールオーバーで下の画像を表示させる

    質問番号:7020788を参考にしています。 http://okwave.jp/qa/q7020788.html 一番下に写真(400x400)を置き、その上にmc0~mc3(200×200)を4つ配置しました。 mc0にロールオーバーすればmc0がフェードアウトして200×200だけが写真を見え るようにしたいと考えています。 同様にmc1にロールオーバーすればmc1がフェードアウトします。 しかし、どのmcにロールオーバーしてもmc0~mc3の全体がフェードアウトしてし まい、私が思っておるように動作いたしません。 次にアクションスクリプトを示します。 mport fl.transitions.*; import fl.transitions.easing.*; mc0.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onrollOver); mc1.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onrollOver); mc2.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onrollOver); mc3.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onrollOver); function onrollOver(eventObj:Event):void { for (var i:Number = 0; i<=3; i++) { TransitionManager.start(this, {type:Fade, direction:Transition.OUT, duration:2, easing:None.easeNone}); removeEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,onrollOver); } } FLASH CS3でアクションスクリプトは3.0で作っています。どうか対処策を教えて いただきたく思います。

    • ベストアンサー
    • x_izumin
    • Flash
    • 回答数1