バイク・原付自転車

全56323件中19881~19900件表示
  • ハーレー TC88Bの振動

    05ソフテイル(TC88B)に乗っています。 最初は振動がないほうが疲れないだろうと思っていたのですが、最近振動がほしいです。 TC88のような振動を出すのは無理なのでしょうか? キャブ、1550にボアアップ等考えていますが、そこまでやってもマフラーくらい変わったTC88にも及ばないのでしょうか・・・

  • FTR223でライト関係がすべて点灯しない。

    質問します。FTR223でライト関係すべて(ヘッドライト・ウインカー・リヤランプ)、セル始動ができません。昨日まで何の異常もなく動いていましたが、翌日動かそうとしたらライト関係すべて、セルでの始動が出来なくなりました。しかたなく試しに押しがけてを試してみたらE/Gがかかり動かす事ができました。ヒューズ切れか確認をしましたが切れていません。原因がどこにあるのか検討箇所を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • ジャイロXのカスタムについて

    最近ジャイロXのカスタムに興味を持ちました。ぜひ色々と自分でカスタムしてミニカー登録してみたい!と思いましたが、素人なので何から手をつけていいのかわかりません。そこで、エンジン、キャブレターから電気系統までバイクのいじり方の参考になる本やジャイロXのカスタムサイトがあればぜひ紹介していただきたいです。この本が分かりやすかった、このサイトが写真つきで親切だった!などあればぜひお願いします。やっぱりジャイロXは後期型を買った方がいいですかね?また、カスタムが始まれば色々と質問するかもしれませんがよろしくお願いします。

  • CB1000SF

    CB1000SFのオイル交換を自分でしょうと思ってます オイルの種類が解らないので教えてください できたら格安でそこそこ性能のいいやつをお願いします。

  • カブ乗ってるんですが400cc興味あります

    もうずっとスーパーカブと共に生きてるのですが、最近400ccのバイクに興味があります。やはりスーパーカブとは別物ですか? 爽快感というか、全てにおいて違いますか? ただの足以上の魅力を感じますか? とっても興味があります。

  • 50ccバイクの前照灯は懐中電灯で代用することは法律違反か?

    お世話になります。 50ccバイクの前照灯の球が切れました。 仕方がないので行きつけのバイクショップで交換しました。 1050円でした。(技術料含む) フィラメントによる発光式ですのでまた数年経過したら壊れるに違いありません。 先代の50ccバイク(名称忘れた。確かHONDAタクトだったと思う)では前照灯のオンオフスイッチがあったが、その次に買った現在のスズキレッツ2はオンオフスイッチはなく、エンジン回転時は常に前照灯がオンになる仕様です。 そこで質問です。 自転車の前照灯はどんどんLED製にとって変わられています。 また、ダイナモ発電式ではなく、ソーラーバッテリー式、または乾電池使用による外部電源発光式のものもあります。また完全に車体と取り外しが可能な懐中電灯を搭載しての運転をしている人もいます。 50ccバイクで、LED式の外部懐中電灯を車体に取り付けて走行することは違法ですか? 現在乗車中のスズキレッツ2は上記のとおり、エンジンを回転させている間は自動的に前照灯が点灯する仕様になっています。このため前照灯が常にオンなので寿命が早くなったと思います。50ccバイクの前照灯の昼間点灯は義務ですか? それともメーカーの親切設計でしょうか? 乗用車の場合、ストップランプなどはLED製に置き換えているものが結構あります。N社のスポーツカーのSLシリーズなどは 「目潰し攻撃か!!!」 と思うぐらい必要以上にまぶしく、夜間の接近をためらいます。 50ccバイクは速度30Km/h制限があるので、前照灯にそれほどの照度が必要とも思いません。自分自身の存在を相手に知らしめることができれば十分で、LEDでも十分ではないかとおもいます。  50ccバイクの前照灯をLED製に転換する計画はもう実行されているのでしょうか? まだ検討段階程度でしょうか? いただいた回答には必ずお礼コメントを差し上げます。 ご回答よろしくお願いします。

  • バンディット400にアンダーカウル

    はじめまして! 自分はバンディット400V(92年式)に乗っていて、アンダーカウルを付けようと思っているのですが、バンディット400用のアンダーカウルは売っていないようで困っています。 バンディット250用は販売されているようなのですが、400に250用はつきますか?? 汎用品も検討しているので、おススメのメーカーなどがありましたら、 ご紹介ください。 長くなりましたが、お願いします。

  • 初めて購入するバイクについて質問です。

    こんにちは。 私は今、普通二輪免許取得の為教習所に通っています。 後々は大型二輪免許を取得し、デイトナ675を愛車にしたいと考えています。 しかし、初心者な為普通二輪を取得した後すぐに大型を取り、いきなりデイトナに乗るのは心配です…。 そこで、まずは400cc以下のバイクに乗り、慣れてから大型二輪免許を取得しデイトナを目指そうと考えています。 デイトナ購入後も、普段の通勤などには今回購入するバイクに乗るつもりです。 初心者の練習にもなる良いバイクはありませんか? 出来れば、デイトナに近いタイプに乗りたいと考えています。

  • ユーザー車検でHIDにしたバイクは通りますか

    今度デュアルヘッドライトを両目ともHIDにしたバイクでユーザー車検に行こうと思ってますが、時折HIDは明るすぎて通らない事もあると聞きました。車検対応をうたっている製品なのですが、そんな製品でも通らないものなのでしょうか? 確かデュアルの時は片目だけカバーかけて計るとか聞きましたので、普通のH4に片目だけ戻してそっちでテスターに掛かればいいかと思ってますが、ややこしい配線なので出来ればいじりたくないのが本音です。当日現場ではねられた時等も含めて、何かいい対処の方法があればお教えください お願いいたします

  • クラッチを使わないギアチェンジ

    自動二輪のギアチェンジなんですが、普通はギアチェンジをするときはクラッチを握らなくてはいけませんが、ギアを上げるときはクラッチを握らなくても上がり、下げるときはクラッチを握らないと下がらないという構造になっているというのは本当なのでしょうか?

  • TZR250(1KT)お勧めのタイヤは?

    1KTのタイヤ交換を検討中です。 フロント2,15/17  リア3,50/17です。 サイズはF110/80/17 R140/80/17の予定です。 ブリジストンBT39 BT45(F&R) ピレリ スポーツデーモン(F) ミシュラン マカダム(F&R)        パイロットアクティブ(F) と、テキトーに候補を挙げてみましたが、どれが良いのか分かりません。 リアはサイズ合わせて安いのにしておこうと思いますが、重要なのはフロントです。 2,15インチのリム幅で110のタイヤで何かお勧めはありますか? 上の候補からじゃなくてもOKです。 お勧めのタイヤを教えてください。 特にフロントでは痛い思いを経験してますので慎重に行きたいです。 ご教授よろしくお願いします。

  • バイクのカスタムに詳しくなれる本、探しています。

    Hello,everyone. 私はしがないバイク乗りで、今はカスタムを特にせぬまま載っています。 せいぜいハンドルカバーを付けているくらいです。 ですが、ネットで、やれナビを付けただの、シガーソケットがどうしただの、携帯の充電がどうしただの、そのようなカスタム情報を見るにつれ、私も自分のバイクをカスタムしたくなって参りました。 しかし、私にはバイクの機械的な知識はおろか、電気工学的な知識もまったくありません。 そんな私ですから、カスタムにあたり、バイクの機構面での基本的なことから、電気工学面の基本的なことまでカバーしている本などがございましたら紹介していただきたく存じます。 1冊にまとまっている必要はありませんので、それぞれ紹介していただいても結構です。 よろしくお願いしまーっす!!

  • フレームってどこで買えますか?(ヤフオク以外で)

    フレームとフロント周り以外がほぼ無事な事故車があり、復活させたいです。 フロント周りや外装は揃い、残りはフレームだけとなりました。 書類付きフレームを探しているのですが、 ここ数年の人気車種にも関わらず、まだ見つかりません。 (新しすぎてまだない、というほど新しくもないのですが) ヤフオクでアラートをかけてチェックしていますが、見つかりません。 「解体屋で」と言われそうですが、 近所の解体屋を数件見ても、自動車ばかりでバイクなんてありません。 バイクのフレームを多数在庫しているショップや解体屋など、 ご存知の方いらしたらご紹介ください。 (ディーラーで新品フレームを購入して職権打刻、というルートは考えておりません)

  • 旧車と言う分類の疑問点

    よろしくお願いします。 当方、1981年製のCB750F(ノーマル)に乗っています。 先日お若い方から「旧車に乗られているのですね」と言われました。 その方の年齢はバイクより若いので、生まれる前のバイクは基本的に旧車と言う分類とのことです。 どの方でも自分が生まれる前のバイクはあるので(100歳なんてのは除きますが)、そんなバイクは旧車だそうです。 30歳の方なら1979年以前のバイクは旧車でそれ以降は大雑把に中古車なんでしょう。 20歳の方なら1989年以前のバイクと言う事になります。 旧車の考え方はこんな分類なのでしょうか? それから・・・ クラシック、ビンテージ、オールド、ノスタルジックなんて言い方もあるようなのですが、何か使い分けのようなものはありますか? ~風と言う最近のバイクをわざと古く仕立て直したものは除きます。

  • ツーリングのときの服、、、

    最近ビッグスクーター(skywave)を購入しました。 そこで、遠くにに行きたいと思っています。 ツーリングは遠くへ行くときどんな服を着ていくものなんでしょうか? 是非回答お願いします。

  • グランドアクシス マフラーのガスケット

    バイクはグランドアクシスです。 デイトナサイレントSPマフラーを購入したのですが、デイトナ直接ガスケットの注文をしようと電話したところ、販売していないといわれました。 どのガスケットを買えば良いのか分からないのでアドバイスを下さい。 商品名や型番、URLなどを教えて頂けると助かります。

  • セパレートハンドルのジョイント部分の固着

    トマゼリのセパレートハンドルをバイクに装着しているのですが、 下記URLの図の「C」と「B」のパーツが垂直にくっついたまま 固着してしまい、稼動しなくなってしまいました。 ゴムハンマーで叩いたり、CRE550を吹き付けながら 二日ほど浸透を待ったりもしてみましたが、 一向に解消される気配がありません。 どなたかよい解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご助言をお願いします。

  • モンキー

    モンキーの6Vに乗ってるんですが、最高速が60キロぐらいで3速からスピードが伸びにくいです。 改造点は社外マフラー、PC20、ファンネル、スプロケF15、R28でプラグの焼け色もいい感じです。 どうすればスピードが伸びますか?ボアアップはしないつもりです。 おねがいします。

  • 原付きバイクの免許取得についてです。

    原付きバイクの免許を取りたいのですが 教習所ではなく、自分で勉強して取得すると聞きました。 全く何をすれば良いのかわかりません。。 まず免許センターに行けば良いのでしょうか?

  • ビッグスクーターについて。

    こんばんは。皆さんはビッグスクーターについてどう思いますか? 私はマジェスティに乗っています。 オートマで運転は楽だし荷物は入るしカッコイイ乗り物だと思うのですが、熱心なライダーさんからの評判はあまりよろしくないみたいです。 へんちくりんな改造してる奴はともかくまともにビグスク乗ってる人をどう思いますか?