バイク・原付自転車

全56323件中19801~19820件表示
  • 冬場のガソリンの選択

    SUZUKI Skywave250 CJ41(初期型) 70,000キロ走行 ・駆動系 35,000キロ時 ベルト交換      65,000キロ時 ベルト、クラッチ、プーリー交換 ・エンジン 3,000キロ毎 オイル交換       6,000キロ毎  エレメント交換 ・日々通勤(片道40キロ:途中15キロ程、高速通行(80キロオーバー)可能)  にて使用 ・燃費 26キロ/Litter 上記の愛車ですが、前回の駆動系オーバーホール後、知人の勧めで 吸気系のクリーニング目的で3,000キロ程度をENEOSのハイオクにて走行。 世間で言われるように燃費は3キロ/Litter程伸びました。 (現状では通常のガソリンに戻してます) さて質問は、  冬場、空気が冷えて来た時、空気密度が上がる為に自ずから  圧縮比が高くなるので、ハイオクを入れた方が燃費は上がるのか?  どうかです。  今までは、(如何せん古いタイプですから)夏・冬に入る時期には  キャブレターの調整をしておりましたが、なかなか安定しない為  むしろ燃費を悪化させていたように思います。  しかし、考え方を変えて、冬場はハイオク、夏場は普通ガソリン  の使い分けのほうが良いのでしょうか?

  • 車の免許で原付は運転可ですか?

    車の免許を持っていますが、原付って運転して良いのでしたっけ? 以前、車の免許では原付が乗れなくなったような話を聞いた気がしたのですがどうなんでしょう? 当方、車の免許は持ってます。 でも原付は乗ったことがないです。

  • GBクラブマンか? それともSR400か?

    38歳のバイク初心者です。あと少しで中型二輪免許が取れます。そこで日々、免許取得後はどんなバイクに乗ろうかな?と、ドキドキワクワクしながら雑誌やインターネットで中古車情報を閲覧しまくっております。私は「身長:177cm」で「体重:90kg」と大柄です。個人的には「GBクラブマン」か「SR400」かで悩んでおりますが「エストレア or ボルティ」も少し興味があります。用途は「街乗り」がメインですが、「天気が快晴時のみの、のんびり通勤(片道約35km)」も視野に入れております。よきアドバイスを宜しくお願いします。

  • リトルカブ キャブレター セッティング

    先日私の乗っているリトルカブ(80cc)に京浜の18Φキャブレターを装着ましたが、どうもセッティングがうまく出ません。 インテークサウンドを抑える為、エアクリーナーはノーマルを利用しています。 メインジェットも75#~95#の間でトライしましたが、エンジンの噴け上がりは何とかなりそうなのですが、アイドリングだけがどうも上手く合いません。(勿論暖気はしています) アクセルを開けていないと止まってしまします。 やはりスロージェットの番数に問題があるのでしょうか? 付属のスローは40#と表記してありました。 何方か解決策をご存じの方居られましたら教えて下さい。

  • ビッグスクーターがカッカッカッ音だけでエンジンがかからない。

    似たような質問多いと思うんですが わからなかったので質問です。 ビッグスクーターのフォルツァに乗っています。 寒くなってくると起きる現象なんですが スタート押すとカッカッカッカッっと音だけでエンジンがかかりません。 去年も同じでしたが しばらく押したりタイヤ回したりしてると頑張れば始動したんですが 今朝は1時間格闘してもダメでした。 カッカッっと音がしててエンジンがかからない状況ってどういう状況なんでしょうか? バッテリーがあがってるんでしょうか? セルは回ってるってことですか? というより 8月にフル点検して20万近くかけてダメパーツとか交換したんですけど…もちろんバッテリーも交換しました。 こんなもんなんでしょうか… バッテリーの電圧が足りないだけならチャージャー買って乗り切ろうと思うんですが 他に原因があるようなら再点検も考えないとと思っています。 この状況がなんなのかわかる方いましたら 宜しくお願い致します。

  • セロー225のバッテリー交換について

    セロー225のバッテリーが上がってしまい途方にくれております。 購入以来すべてお店任せで初めて家でバッテリーがあがってしまい 充電するにも直結するにもバッテリーをださなければいけませんが シートすらはずせません。。。あまりのメカオンチなので さしつかえなければ詳しく教えていただけたら幸いです。 バイク屋が遠すぎるためとても引きずっていけません・・・

  • オートレースで使っているバイクがほしい

     オートレースで使っているバイクがほしいです。 バイクに乗ったことも、免許も持っていないので、よくわかりませんが、免許を取った後、何を買えばいいですか? 教えてください。

  • バイクで停止しようとシフトダウンしていくとエンストします

    レギュレータのパンクを2回経験してからバッテリー液の液量チェックと補充を行い。 オイルは2~3000Kmで行なっており、量も適正です。 レギュレータもオイルも一ヶ月前に交換しました。 交換後600Km走行してます。 本日走行中に、交差点、信号で停止しようとシフトダウンしている途中クラッチを切って、アクセルを戻す(シフトダウンする為に)とエンストするのが度々ありました。 バイク屋さんで見て貰おうと思いますが、何処が悪いでしょうか?

  • SR400 パワー不足

    近頃、発進時と加速時のパワー不足を感じ、色々と調べるとキャブの交換で劇的に変わるとの事ですが、いかんせん初心者ですので知識がなくどのタイプのキャブと交換すれば良いのか分かりません。 35?37?39?この番号は一体…。 どなたかオススメのキャブがあれば教えてください。

  • シグナスX125 FI仕様 マフラー 異音

    マフラー周辺から「ビーーーーー」という異音が発生します。 これはマフラーを純正からウイルズウィン製マフラーに交換した直後から鳴り出したので、マフラーが原因なのは間違いないと思います。 なので、メーカーさんに問い合わせをしたところ、ビビリ音として思い当たる ・接続部のスプリング ・バッフル ・サイレンサー部分のバンド を確認しみてくれと言われました。 ですが、それらをすべてはずしたり調節したりしましたが全く音は鳴りやみませんでした。 そこで相談なのですが、この異音の対処方法や改善アイディアなどありましたら教えて頂けませんか? 異音など気にしなければ案外大したことではないのかもしれませんが、やはりバイクライフをエンジョイしたいのでよろしくお願いします。 ちなみに異音が鳴り出すタイミングは、走り始めやアクセルを緩めて原則をした時、30~40キロを保った時が特に鳴ります。

  • バイクカバーでオススメ(CB400SF)

    バイク初心者です。 バイクカバーでCB400SFでも問題なく(サイズ的に)使えるものを探しています。 ・屋外の共有スペースなので雨ざらしになるので防水加工してあるもの ・熱に強いタイプ。 ・前後輪に鍵穴があるタイプ(これはなければないで大丈夫です) ・できれば1万以内で。 いろいろとワガママを言ってしまいましたが、上記の条件をすべて満たさなくともオススメがあれば教えてください! 宜しくお願いします。

  • バイクのフォグをHID化したい

    つい最近PIAA 2100XTを購入しバイクにフォグを1つ取り付けました。2100シリーズの中身にリレーハーネスキットが同梱されており、説明書通り取付けはしましたが、バルブがハロゲンになっているのでHID化しようと思っています。 その際にリレーハーネスは活かしたいので2100のフォグ自体とハーネスが繋がるカプラーを切断しキボシによりバラスト→HIDバルブへと替えようと思います。 そこで、2つ質問させてください。 ①このままの工程で組むとリレーやフォグハーネスに支障はでるのかお聞きしたいのです。 ②ハーネスにPIAAのON・OFFスイッチが付いていて、そのスイッチさえ他社やPIAAからでている他のH3HIDキットにリレーもハーネスも同梱されているのでしたら、それが1番安全かつ問題は解決できるのでしょうか?

  • バイク 新車購入先について

    会社員になってから苦心して貯金をため、入門機としてホンダFAZEを購入しようと思っています。 そこで、きょう3軒バイク店を回って相見積を取ってきたのですが、以下の回答となりました。 (本体メーカー小売価格から) 夢店:▲8%(但し、今月購入すれば▲11%引き) 赤髭男爵店:▲7.1%(但し、見積書を出してくれず口頭のみ) 独立系バイクショップ(関西に3店舗を構える):▲20.4% 価格だけをみると最後の店が好条件なのですが、アフターメンテナンスのことを考えると夢店の方がいいように思います。 (男爵店にも行きましたが、見積を依頼しても発行してくれず、選択肢から外しました。) これまで、新車購入した諸兄のなかで、経験談やトラブルなどありましたら何卒アドバイスを宜しくお願いします。 (早くて今週末契約に行き、月末の連休にでも遠出しようと考えています。)

  • V125 オイル交換時期がわかりません

    お世話になります。 オイルの交換時期がわからないです。最後に交換したのはたぶん半年ほど前で、そのとき店の人にはってもらったシールに次のオイル交換推奨は今年の7月9日または10300kmと書いてあります。 今日は11月3日で現在の走行距離は9147kmなのですが、当方5キロ以内の短距離走がほとんどなので、そろそろ交換するべきか迷っています。 ・オイルの色は写真のとおりなのですが、交換するべきでしょうか。 ・短距離走行を繰り返す場合は早めの交換をしたほうがいいとありますが、それはなぜなのでしょうか。 ・あとついでなのですが、この走行距離で他に点検や交換するべき箇所などありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 南紀ツーリングの所要時間

    2泊3日の予定で、三重~和歌山の南紀ツーリングを計画しています。 1日目と2日目のルートを組んでみましたが、いまいち時間が読めません。 地元の方や、過去に下記のようなルートでツーリングをされた方がいたらアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。 1日目:10時鳥羽着~パールロード~御座白浜~国道260号~国道42号~尾鷲 2日目:尾鷲~国道311~国道42号~潮岬・紀伊大島~国道42~白浜~国道311号~川湯温泉

  • これはGS250でしょうか?

    近所の人が譲ってくれるそうですが、車種名がイマイチはっきりしません。 どなたか分かる方教えてください。 宜しくお願いいたします。 フレーム番号は GS25X-12****でした。

  • 二段階右折

    原付の免許を取得するため勉強してる者ですが、一つ疑問に思ったことが あるので質問させてもらいます。 二段階右折は「片側」三車線以上の交差点で必要なことですよね? http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org327428.jpg こういった道路は四車線の「片側二車線」ですよね? つまりこの状況で交差点に入った場合、二段階右折の義務は無いのですか? (標識や、右左折のレーンは無しとします) 初歩的な質問ですが、解答お願いします。

  • 長野市(周辺)でカワサキ車、若しくは2ストオフ車を安心して任せられるショップは?

    タイトルの通り、ショップを探しております。 先日、ネットのGooバイクで「KDX125SR(A8)」を他県のショップより購入しました。 春先までに腰上のOH等をショップにお願いしようかと思っているのですが、 自宅周辺のバイクショップを全く知らず、安心して任せられる所をご教授頂けたら… と思い、質問を投げさせて頂きました。 当方、北長野駅周辺に住んでおりますが、カワサキのサイトで正規店を検索したところ、 レッドバロンと安茂里のショップがヒットしました。 この質問で良い情報が得られなければ、上記ショップに出向いてみるつもりですが、 カワサキ車(or2ストオフ車)に明るいショップを探しております。 情報をお待ちしております。

  • 免許取得できるでしょうか・・・?

    よろしくお願い致します。 普通自動二輪の免許を取得したいと思っているのですが、 年齢35歳。身長152cm、体重が…65kgもあります。 只今ダイエット中ではあるのですが、早くバイクに乗りたい気持ちと 体型のカッコ悪さと葛藤しております。 やはり自動車学校で笑われてしまうでしょうか?

  • 電動インパクトドライバー

    バイクのに使う電動インパクトドライバーを探しているのですが、値段がピンからキリです。 締め付けトルクなどの違いなど・・・ ドコを見て選べばいいでしょうか? 又みなさんはどのような物をお使いでしょうか?