機械設計

全3789件中241~260件表示
  • 防音材

    1,000mm×500m×H800程度の真空ポンプの騒音対策についてです。 主にブースターとポンプ本体からなる水冷式の真空ポンプです。スペースの問題から防音ボードで囲うことができないため、ポンプの外装カバー面(板金製の薄板で装置下面以外が覆われている)に防音シート、吸音材、ボードなどを貼り付けて、覆うのはどうかと考えています。この場合やはり厚手のものが良いと思うのですが接着剤などで、固定できるオススメの材料とメーカーを教えてもらえないでしょうか? または、このようなやり方は効果が望めないでしょうか?

  • ノギスで測れない内径と直径

    内径約240mmくらいのパイプと直径240mmくらいの円盤があります。パイプに円盤を削ってはめ込むのですが、まずは両方の内径と直径を知りたいのですが。どうすれば正確に測れますか。

  • Oリング貼り付け防止

    Oリングを吸着ノズルで吸着する際、Oリングが下のベースに張りついて 剥がれない事があります。外径φ5×内径φ2.8 線形φ1.1のOリングです。 ベース面に張り付かないようにベースに何か細工をしたいと考えています。凸凹にするとか、線形の筋を入れるとか、何かいい方法はないでしょうか?

  • 機械設計技術者試験について

    転職するにあたって現在機械設計技術者試験3級の勉強をしているのですが、実際現場でこの資格を持って仕事をしている方はどのくらいいるんでしょか? 民間資格なので、現場の人からしたら必要ないものと思われていそうな気がなんとなくしています。 友達の結婚式と日付が被ってしまっていることもあり受験を迷っているのですが実際のところどうなのでしょう?持っていたら多少就職に有利になりますかね…? 現役で設計をしている方、設計者を採用する立場のお方もしいらっしゃいましたら返答をお願いします。

  • 熱風排気風量計算

    熱風排気風量計算式 以下の計算はあっていますでしょうか? ・ダクト断面:0.16m2 ・流速:8.5m/sec 温度:110℃ 風量:8.5m/sec×0.16m2=1.36m3/sec at 110℃    1.36m3/sec×60=81.6m3/min at 110℃    273.2+110℃/273.2=1.4    81.6/1.4=58.2 Nm3/min    58.2 Nm3/min×60=3492 Nm3/h 以上です 宜しくお願い致します

  • 顕微鏡のレンズと倍率について

    倍率40倍のルーペを接眼レンズにして、倍率10倍のレンズを対物レンズにすると、400倍になりますか?本来顕微鏡は複数枚組み合わさて、400倍など可能にしてると思うのですが、倍率40倍のルーペ一個と倍率10倍のレンズ一個を使えば簡単に400倍実現できるのではないかと思い質問しました。すみません。教えてください。

  • 配管フランジの取付けについて

    配管フランジ取付け向きの、ヒラ・ケンとはどういうことでしょうか? また、ヒラ・ケンの漢字表記はありますか?

  • プーリーへのVベルトの適合について

    このプーリーに適合するVベルトは https://www.monotaro.com/p/2688/2686/ このVベルトでよいでしょうか? https://www.monotaro.com/g/02359626/?monotaroNo=48675716 またプーリーの溝の形とベルトの形が同じであれば使用できるということでしょうか? (例:プーリー側の溝の形 Aの時にベルトはA形を使用で合っていますか?)

  • 産業用渦巻きポンプやモーター等のベアリング挿入部の

    ①軸に対してのベアリング(例6308等)の内輪隙間、②ハウジングに対してのベアリング外輪隙間の許容値を大まかでもいいので知りたいです。 ①は締まりばめで②は隙間ばめですが、①は単純に隙間ばめでいられなくなる寸法(軸が摩耗し、0.01mmでも内輪より小さくなったら等)なのか、 ②に関してはよく、外輪に対して0.02mmくらいのハウジングの摩耗はあるのですが個人的には+0.04mmならロックタイトを塗ったりハウジングにポンチングしたりだと思っています。 ベアリングメーカーのカタログ等に許容値らしきページ(推奨はめあい)はあるのですが、何か違うような気(設計上の数値?)もするので質問しました。

  • 液体の出ている量

    下記の条件の機械でΦ2の径のノズルから液体を出す場合の1秒間に出ている距離を求めることは可能なのでしょうか。 減速機のVRXF-PB-3B-K-400-TYPE3を取付けたサーボモータのSGMJV-04ADA2Cが3000rpm/minで動きます。減速機には歯車のGEAKS1.0-65-10-B-12Nを取付け、相手側にはボールねじのMBF1202-3.7RRG2-204LC7に歯車のGEAS1.0-60-6-B-8を取付けて動かしています。 シリンダ径はΦ20で出口部分にΦ2のノズルを付けており、液体の粘土はグリス程度のものを考えており、この内容でΦ2の径の部分からどれ程の液が出て、どれ程の距離を1秒間に出ているのか計算できるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#252245
    • 機械設計
    • 回答数1
  • 両端支持はり 複数荷重のたわみ量と最大曲応力

    添付の写真のたわみ量と最大曲げ応力の求め方をご教示ください。

  • 1秒間に進む距離

    下記のものが1秒間に進む距離を求めたいのですが教えて下さい。 減速機のVRXF-PB-3B-K-400-TYPE3を取付けたサーボモータのSGMJV-04ADA2Cが3000rpm/minで動いた時の1秒間当たりの進む距離が求めたいです。減速機には歯車のGEAKS1.0-65-10-B-12Nを取付け、相手側にはボールねじのMBF1202-3.7RRG2-204LC7に歯車のGEAS1.0-60-6-B-8を取付けて動かしています。

    • 締切済み
    • noname#252245
    • 機械設計
    • 回答数2
  • 三相モーターのトルクについて

    現在200V4P0.4kw三相モーターをインバータで10Hzで回転させているのですが、もう少しトルクが欲しいと思っています。 200V4P0.75kw三相モーターを同じくインバータで10Hzで回転させた場合、0.4kw三相モーターよりも単純計算で1.8倍程度トルク性能が上るものなのでしょうか?

  • rad/s →mm/s 移動量計算

    直径30mmのローラーでワークを送る場合の 移動量の計算を教えてください… あってるのでしょうか? (0.01°の移動量です) 30×e10-3×π/36000 =2.61μm/0.01deg

  • ボールねじがどれだけの圧力に耐えれるか計算方法

    現状の機構ですと400Wのモータを使用し、モータ側の歯車とボールねじ側の歯車で回転させて材料を出しています。こちらの軽量化の為に400Wから200Wに変更した場合にボールねじ等がどれだけの圧力に耐えられるかの計算をしたいのですがどのようにしたら宜しいでしょうか。計算方法があればご教授お願い致します。ド素人で申し訳ありませんがお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#252245
    • 機械設計
    • 回答数3
  • 顕微鏡の仕組みについて

    顕微鏡の調節ネジについてなのですが、ダイヤルを回すとステージが上下する仕組みを教えてください。お願いします。

  • 荷重の分散の仕方について

    分散した荷重の分布を求めたいです。 床に置いた物体に対して、ある位置に集中荷重を与えたときに、 床に加わる荷重の分布がどのようになるのか求められないでしょうか? ある程度の仮定を考えても良いです。

  • 蝶番に存在する「軸」には回転と非回転があるか?

    ノートパソコンや昔の折り畳み式携帯電話などのヒンジ部(蝶番)の構造には、可動部(ディスプレイ側など)を回動させるための「軸」が存在しています。 この「軸」についてですが、私がいくつかの文献を見ながら考えたところでは、次の(1)と(2)の2つがあるように思うのですが、そのような見方で、正しいでしょうか? (1)自らは回転しない軸(非回転の軸)。 つまり、ヒンジ部の側に「自らは回転しない軸」が固定されていて、ディスプレイ側の端部に円筒状(つつ状)のものが形成されていて、その円筒の中に「自らは回転しない軸」が挿入されており、これにより、ディスプレイ側が「回転しない軸」を中心にして回動するもの。 (2)自らが回転する軸(回転軸)。 つまり、例えばノートパソコンのディスプレイ側の端部に「自らが回転する軸」が固定されていて、ヒンジ部には、その「自らが回転する軸」の周りを囲む円筒状のものが形成されており、これにより、ディスプレイ側が「回転しない軸」を中心にして回動するもの。

  • Vベルトのスタンダードとレッドベルト

    推奨荷重がスタンダードとレッドで違いますが、軸受にかかる負担は同じなんでしょうか? スタンダードベルトの設計で作られたコンプレッサーに、レッドベルトを使用した際に張り荷重が大きくなるので軸受へのダメージは同じなのか気になりました。 レッドとスタンダードの質量等で張り荷重の計算が変わり、結果的には同じ負荷になるのか否か…

  • 反力はいくつ?

    すみません。 この1コまえで、同じ質問をしたのですが、また詳細な内容が書いてありませんでした。 十分に剛性がある板が壁に取り付いていて、その板の上にシリンダーが固定されています。 固定されているシリンダーの推力は50kgfです。 シリンダーの先にはバネが取り付いていて、ばねを5mm押すと48kgf出力する様になっています。 最終的に求めたいのは、ハリの板厚ですが、そこの計算は出来ます。 お恥ずかしい話、反力がどおしても分かりません。ばねがなく、シリンダーで直に押す分には分かりますが、ばねが入ってばねの押し圧がシリンダー推力より、弱い時、シリンダー本体が取り付いている板にかかる反力はいくらになりますか? 極端に弱い時、5kgfの時…いくらになりますか?