機械設計

全3789件中161~180件表示
  • 水と空気を同断面積で吸引すると,それぞれ体積比は?

    流体力学の質問です. 水と空気を吸引するときに,水と空気の体積の比はどうなりますか? ブロワによって負圧を作り出し,水と空気を吸引する場合にその吸引体積は比重に影響を受けるかどうかをおたずねしたいです. 感覚としては,水よりも空気のほうが密度が小さいのでたくさん吸引されると考えています. 比重は,水 1000kg/m3,空気 1.293kg/m3と仮定しています. 参考文献などありましたら,教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 円すいころ軸受の保持器について

    先日、NTN様のサイトから円すいころ軸受のCADデータをダウンロードし、図面に反映し、干渉していない事を確認して制作した製品を組立てたのですが、異音が発生しました。 確認したところ円すいころ軸受の保持器が干渉していました。 慌てて図面を確認しましたが、ダウンロードしたCADデータに保持器が書かれていませんでした。 カタログを確認してみたところ、参考図には保持器が描いてありましたが、 「保持器が軌道面側面より出ているため、設計の際は十分ご注意ください。」 と書かれているのみで、寸法は無く、どの程度出ているのか分かりませんでした。 他メーカーの物も確認したのですが、そちらもCADデータに保持器はなく、カタログに寸法も書かれていませんでした。 長くなりましたが、保持器がどれくらい飛び出しているか確認出来る資料等は無いのでしょうか? その都度メーカーに確認するしか無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る

    お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線は指定位置に描かれますが 穴が離れた位置に出来てしまいます。 何か設定等があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • mv2/gって

    添付のmv2/gってなんですか? 式の意味が分かりません。 ご教示下さい。 先頭もeを使っていますが、この式のそれぞれの項の意味も一緒にご教示下さい。

  • ボルトの選定

    とある施行管理関係の試験を受けてきたのですが、次のような問題がありました。「ボルトを選定するにあたり、考慮する必要のないものはどれか。①引張り荷重②せん断荷重③圧縮荷重④ねじり荷重」 私は③を選んだのですが、合っておりますでしょうか?

  • 穴基準はめあい H8~H9について

    はめあいについての質問です。「JISB0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-長さに関わるサイズ公差のISOコード方式-第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめあいの基礎」にある、「推奨する穴基準はめあい方式でのはめあい状態」において、H9~H11にわたって中間ばめやしまりばめがないのは、あまり使用されない組み合わせだからと思うのですが、なぜないのでしょうか。 すきまばめは、H9~H11のように公差域が広くても、関係性が成り立つからであり、中間ばめやしまりばめになるとあまりにも公差の幅が広く曖昧な関係性になってしまうからなのだと思っています。 また、しまりばめであった場合には、圧入の際の条件設定(圧力や温度など)にも大きな違いがでてしまい品質や生産効率が低下してしまうからなのではないかと思っておりますがもしも知っている方がおられましたら教えていただけますようお願い致します。

  • 熱交換って

    高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、熱の移動量が大きくなるのでは? 一方では、熱はゆっくりと伝わると言っている人もいますが? どちらが正しいのでしょうか?

  • トラスの各軸に加わる軸力

    点dに加わる外力Fに対して、軸ac、bc、cdに加わるそれぞれの軸力を教えていただきたいです。 部材としては棒adと棒bcの2つで、各端末aとbにおいて回転自由な状態で拘束されており、点cにおいて2つの部材は回転自由な状態で拘束されています。 各部材の長さと取付け角度は図のように与えられているとします。 色々な方法で解答を試みてみたのですが、どれもうまくいかずお知恵をお借りしたいと思った次第です。 よろしくお願いいたします。

  • IAI単軸ロボットのコントローラーについて

    https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制御方法の選択で位置決め制御とI/O制御の2種類とがありますが、双方の違いが分かりません。 特にI/O制御とは、どんな動きをさせる時に選択するのですか? 位置決め制御は、モータへパルス信号を送り、設定位置に停止させると言う事は、わかりますが、I/O制御の動作イメージが分かりません。 どなたかご教授下さい。

  • 板金加工の面取りR半径の交差について

    元受け業者から頂いた図面の交差には 寸法についての、幅と高さに対する交差は 記載されてるのですが、面取りR半径の交差 についての記載がありません。 面取りR半径の交差については、幅高さのどちらの 交差を採用したらよろしいでしょうか。 ご存じの方よろしくお願いいたします。 お礼につきましては、ビットコイン500E円を予定してます。

  • u=1/8ν (-dp/dx)R^2

    代目の式の1/8は何を示していますか? この式の導出方法を教えて下さい。

  • 支柱の取付について

    ワーク受け板の取付について、みなさんのご意見をお聞きしたく、投稿致します。 はじめまして 現在150kgの円形ワークφ500x100を載せる受け板を、ベース板に取付た3本の円形支柱に、取付で検討しています。 ワーク重心は、センター。 ワーク受け板とベース板は、組立平行度狙い0.05mm 構成は、上から ・受け板 φ300 p.c.d270に等配で3箇所M8用ざぐり ・円形支柱 片端めねじ片端おねじ φ30x220 x3本 ・ベース板 φ300 p.c.d270に等配で3箇所M8タップ そこで、円形支柱のベース板への取付方法で質問です。 組立平行度と剛性を考慮した場合。 (受け板とベース板の、位置決め用の段付きハメあいは必要ありません) 現在片端おねじで検討していますが、 ・片端おねじで、真っ直ぐ立つかな? ・両端めねじでも良いかな? ・円形支柱のベース板取付面側をφ60程度のフランジ形状のほうが足元が安定するか?3本の支柱面で受けるから、そこまで必要ないか? ・段付きめねじ形状で、取付したほうが支柱が真っ直ぐ取付できて安定するかな? と、考えがなかなかまとまりません。 みなさんは、支柱形状をどのように選定されてますか? 参考にお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 図面の同心度

    同心度や同軸度は円以外には使用できないのでしょうか? 例えば大きさの違う6角形の軸を0.05以内に収めたい場合に同心度は使えますか?

  • イコールパ-セント特性について

    ネット上でこんな文書を見つけましたが、意味が分かりません。 流量を上げると配管の摩擦により、2次側の圧力が増加すると記載があります。 流体は、高い圧力から低い圧力に流れるとおもうのですが、これは間違えですか?

  • 流量特性

    不躾な質問ですみません。写真に記載されている、「ポンプ上流は低圧なので」と記載されていますが、ポンプ上流はどうして低圧とわかるのでしょうか? またこのリニア特性やEQ特性などの流量特性ですが、特に調整弁を作ろうと言うわけではないのてますが、単に市販の調整弁を組み合わせて使う場合、調整弁の使用場所や調整弁の種類によって、リニア特性かEQ特性になると言う解釈で宜しいのでしょうか?

  • フィードバック制御

    ポンプから配管3分岐にして、それぞれに電磁弁、下流にはノズルを付けて、それぞれ測定流量をフィードバックして、希望の流量吐出させたいです。装置のタッチパネル等で設定した値と同じ流量を3本からそれぞれ吐出させたいです。 機器としては、ポンプ、電磁弁??流量制御弁?? 何が必要ですか?ご教示下さい。

  • 総括伝熱係数

    こういうコイル型の熱交換機って、総括伝熱係数は幾つになるんですか?

  • ことばの意味が分かりません。

    下の文章で「冷却を行う時は冷却媒体の温度に反比例します」とはどう言うことでしょうか? 熱量=比熱×質量×温度差で、温度が大きいと移動量が大きくなるのは、分かりますが。

  • 熱交換器の流量

    タンク容量400Lに0.55kwのポンプ4台と0.37kwのポンプが2台、ヒ一タが3kw1こ入っており、(総発熱量5.94kw≒6kw)、タンクの液体を希望温度15℃キ-プするために、入口15℃、出口温度14℃とし、冷却機メーカに確認したところ、15℃キ-プのためには、10℃くらいの冷却水が必要と教えて頂きました。 安全率を1.2を見積もって、発熱量は7.2kw多めに8kwで、日坂製作所の選定ソフトを使って選定した結果、流量がめちゃくちゃ多い流量が算出されました。 高温側4m3/h 低温側2.5m3/hぐらいです。 総括伝熱係数と伝熱面積が変えられないとした場合、流量が少なくなると、熱量が少なくなるとは思うのですが、少なくなった分は時間を掛けて循環すれば、冷却はできるのでしょうか? ポンプの発熱量が全て熱に変わったらと想定し、400Lのお水で1分間でどのくらい昇温するかを計算したところ、0.008℃と算出されました。発熱は大したことはないとは思いますが、 流量、少なくしたらどうなるのでしょうか?

  • 屋外設置、平面部の水たまりの許容値

    屋外設置の機械装置の天井に水が溜まった場合、塗装へはどのような影響がありますか? また、横4面が囲まれている場所に水が溜まるのは明らかにNGと分かりますが、 傾斜が付いていない天井カバーの平面部には少なからず水が溜まります。 どの程度までなら許容されるのでしょうか? もし文献などありましたらご教示頂けると幸いです。