その他(材料・素材)

全1281件中241~260件表示
  • 材料探し

    ベークライトの板とほぼ同じ性質を持っていて、ベークライトより重量が軽い材料の板はありますか? あれば教えて下さい。 ちなみに、ベークライトの9割くらいの重量を検討しています。 よろしくお願い致します。 紙ベーク板並みの耐熱性と変形性を持っていって、比重が9割くらいの板はありませんか? これ以上軽く加工できないので探しています。 ベークと同じくらいの耐熱と強度があり、軽い材料です。 熱を使うプレスの治具の土台に使う板を探しています。

  • ホッパー、配管への粉体の付着防止策について有効な…

    ホッパー、配管への粉体の付着防止策について有効な手立てを教えてください。 混合された原料を袋に充填する際に、ホッパーや配管に付着した粉が充填のタイミングと異なったタイミングに落下し、袋のシールが上手くできず困っています。粉の防止策としましてバイブレーションは活用しておりますが今一効果がでません。バイブレーションの取り付け方向も調べましたが知識が薄く分かりません。又、そのほかの方法で付着防止につながる施策を教えてください。 粉体は自由落下で粉の流速や物性を変えることはできない前提で考えております。

  • カルライト

    カルライト(EGL-10)で、寸法 10×450×455 1万6千円程度で購入できるところを教えて下さい。 よろしくお願い致します。 治具の土台に使い、加工性とかいろいろ考えると、カルライトがいいです。 1万7千円以下ではありませんか? 厚みのみ指定して、寸法は販売している大きい板のままで、さらに数枚まとめて購入すれば、目標の金額近くで売ってくれるところを知りませんか? 厚さ10のカルライトの板を最も安く買えそうなところで、どれくらいの価格になりますか? 価格と販売先も教えてください。

  • 材料におけるJIS規格について

    JISG3106の7.2項シャルピー吸収エネルギーにおいて、”厚さ12mmを超える表8に示す鋼材は、10.2の試験を行い”とあるのですが、これは厚さ12mm以下の鋼材は、衝撃試験は行わなくても良いと判断しても宜しいのでしょうか? お手数ですが、わかる方が居れば御回答の方宜しくお願い致します。

  • 紙で出来た容器で水を沸かせられる。どうして??

    初めまして。 すこし、なぜ?と感じていることを質問させて頂きます。 子供向けの実験などで紙で出来た容器に水を入れ、それに火をあて沸騰させるテレビとか、実際旅館との料理などで見かけます。 なぜか?という回答に ・紙の可燃温度に行く前に水に熱を吸収される(水に紙を冷やされる)から みたいな感じで子供にも分かるように説明されています。 でも、紙が厚かったら火側の表層が可燃温度に達して燃える気がします。 そこで個人的にはもう少し詳しく知りたいのです。 どの物性値を計れば間に挟まれた物が燃えない(溶けない)のか? 最初、熱伝導率かと思いましたが、これだと厚さが無視されているかなと思い、 ちょっと違うかなと。 で何を調べたら、間に挟まれたものは燃えない(溶けない)で水を沸騰させることが出来ると判断できますか? 理科実験 http://homepage2.nifty.com/pascal/jtool90.html

  • 部品の難燃性の必要条件につきまして

    自社又はOEM製品に使用するプラスチック部品を設計する際、 難燃性のUL基準が、試験方法毎にクラス付けされているかと思いますが、 具体的にどのような基準でどのクラスを条件として選定するべきか分かりません。 JISや電安法、IECに、必要クラスの記載があるのか、 又は各メーカーは独自の考えで、例えば「成形品であれば必ずUL94V-0」など 規格として決めているのでしょうか? 具体的には今回は 発泡フォーム材を使用する予定で UL94HBFで良いのか、UL94HF-2以上必要なのか、 OEMの場合は客先判断を仰げば良いのでしょうが・・

  • 電気機器への接触対策カバーを探しています

    ある機器で操作盤を開けて中に設置してあるMCCBを入り切りする 操作をしなければなりません。 当該上長より感電の恐れは絶対ないか? と問われて困ってしまいました、機器の端子部で露出している部分が有る からです、テーピングで処理しようとしたら改造などの場合に困らないか? と・・・。 低圧電気の機器に被せられる透明のシートの様な製品があればと考えまして、ネットで調査したのですがピンと来ません。 このようなケースに適した製品を探しております。 よろしくお願いします。

  • 中国での洗浄剤

    いつもお世話になっています。 中国で汚れのふき取りに「洗面水」「白電油」「天那水」と呼ばれる洗浄剤が 使用されているのですが、これらが一体日本でいう何なのかが分かりません。 容器のラベルに化学式でも書いてあればよいのですが、これらの一般名称しか 記載有りません。 様々な工場で使用されており、また中国の販売サイトでも普通に検索されるので、恐らく中国では一般的なものだと思うのですが・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • グリスの食品機械使用可否判断

    海外より購入した食品用機械のメンテナンスキットに グリスが含まれていました。 PTFE BASED FOOD GRADE GREASEと書かれているのですが NSFのグレードなどの記載がありません。 国内のグリスの食品適合試験はないようだということはわかったのですが、 これを国内の食品機械のメンテナンスに使用してもよいかどうか判定したいと思っています。 NSFグレードH1相当であれば使用できると思うのですが、 どのように判定したらよいか教えてください。

  • AC4C-T6に加熱

    AC4C-T6を素材とした鋳物を機械化加工後にナイロン樹脂をコーティングしたが、剥がす必要が発生し、バーナーで炙って除去した。 コーティングは250℃程度まで加熱して行っているため、恐らく300℃程度は温度が上がっていると考えられます。 そこで質問ですが、一度時効硬化している材料に再度温度を加えると、強度・耐久性など何か悪影響が出る事はありますでしょうか? 考えられる事を教えて下さい。

  • 接着剤を流し込む隙間と表面張力について

    金属板を張り合わせた形状で微小な隙間に接着剤を流し込むことを検討しています。 隙間は0.1~0.5mm幅で、接着剤の自重でこの隙間に充填したいのですが、この現象をあらわす理論式がどういったものがあるか教えていただけますか。 きっと、自重による力と、接着剤の粘度や表面張力や濡れ角などの抵抗とのつりあいの式で表すことができると想像しています。 やりたいことは、この隙間にできるだけ早く充填するには接着剤のどの物性値がどうゆうふうに効いてくるのかをめぼしをつけたいです。 ですのですごく詳しくなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • PP(ポリプロピレン)の貼りあわせについて

     黒や赤の色付PP(ポリプロピレン)シートの片面を白色にしたいです。また、その後円柱形に曲げて使用します(φ250程度の円)。  一度、両面テープとユポ(0.1?)を貼りあわせて、曲げたところ(ユポ内側)ユポにしわが寄ってしまっています。必ずユポでなければならないわけではなくですが、出来るだけ材料厚みを厚くしたくないです。    また片面が白ければよいので必ず貼りあわせではなく、印刷等の別な方法でもOKです。できるだけコストを抑えたいと思いますが、PPとユポが合わない(伸縮率等の差が大きいなど)のか?(ユポの)厚みが薄いもしくは厚ければしわが出来にくいのか?粘着テープをより強い粘度を使用すればよいのか?熱(圧着)などが必要なのか?前途したように貼りあわせでななく、印刷等でないと難しいなどわかることございましたらアドバイスお願いします。

  • PTFE(テフロン)

    PTFEのメーカたくさんありますが、安価なメーカはどこですか?

  • 真空パネル・・・1~2か所穴を空けてしまってもほ…

    真空パネル・・・1~2か所穴を空けてしまってもほぼ機能を有する真空パネルを探しています。 真空パネルでクーラーボックスのようなものを自作したいと思っています。 ただ、真空パネルは少し傷をつけたり、もちろん穴をあけたりすると機能を失ってしまうという点をまず心配していて(丁寧に組めば済むことではありますが。。。) 例えば、真空パネルが小さな空間で仕切られていて、1~2か所穴を空けてしまっても穴が開いていないところは断熱性を維持している・・・、そんな真空パネルはないものか?と考えています。 インターネットで調べても見つけられなかったので、皆さんの中にそういった商品をご存知の方が居られないかと思う次第です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 粒状材料を固める方法

    お世話になります。 現在粒状(粉体)を固める方法を検討しています。 薬品のため水分は使いたくないのです。 さらに、加圧で固めようとすると粉々になってしまいます。 何かいい方法があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 隙間埋め材(板金どうし)を探しています

    コンクリートの水漏れ補修液のように、浸透して硬化し、隙間を埋める 製品を探しています。 使用箇所は、曲げた板金の面どうしを合わせて(板金同士は溶接で固定) できた隙間です。 流し込む(orはけぬり)などして使用するつもりです。 現状、表面の全周をシリコンシールで施工しているのですが、目に見えない 穴から水が浸入し、全周に水がまわってしまい、水漏れがひどいです。 シール材が入らない狭い隙間を埋めてくれるようなものはないのでしょうか? ※使用は単独orシール材と併用。 ※完全防水ではなく、漏水量を減らしたい。 ※シールの施工で品質が決まるので、ばらつきを減らしたい。 補足情報 ・板金の加工物を組み合わせているが、ユニットが重量物(200kg~)同士 ・シール箇所のイメージは、建築の壁と床の隙間を埋めるイメージ

  • Tig溶接

    Tig溶接に関して困っています。 今度、ロボットを入れパイプの溶接を行うのですが、作業エリアが狭くフィラーを使えません。 作業内容は、バーリングにパイプを差込みパイプの端面てはなく、胴側をTig溶接するという内容でフィラーを使わないとくびれてしまい強度に問題が出てしまいます。 そこでOリングをセット時にはめ込みそれをフィラーの代わりにしたいと思うのですが、材質SUS304 内径D6.0 t2.0 のOリングはどこで手に入れられますか? それかそれ以外に良い方法は有りませんか? ご教授願います。

  • 冷媒ガスのシール材質

    HFC134の冷凍機のテストベンチを設計しています。 コンプレッサー→コンデンサー→エキスパンションバルブ→エバポレーターの 循環系です。 連続運転時間は1000時間程度で試験終了後、コンプレッサーを取り外し、 磨耗を確認します。 各機器の継ぎ手は何を使用するのが適当でしょうか? コンプレッサーの回転軸シールにはHNBRのリップシールを使用しているようですので、ゴムのガスケットを使用したフランジ継ぎ手でも実用上シールできるのでしょうか?設計圧力は4MPaですので相当するRFフランジを使用したいと思っているのですが。 ねじ込み継ぎ手についてはスリーボンド1119のような硬化してフッ素ゴムになるシール剤を使えば使用できないものでしょうか?

  • セロファンの物性データ

    一般的なセロファン(セロテープ等で使用する)の物性データを調べています。 耐電圧と熱収縮率、絶縁抵抗、誘電率が判ればよいのですが。 ご存知の方、ご教示ください。

  • 超音波洗浄における間接洗浄に用いる容器の材質につ…

    超音波洗浄における間接洗浄に用いる容器の材質について 首題の件について質問させていただきます。 超音波洗浄機の概要は、外槽に水を入れて、内槽に有機溶剤を入れる、2槽式の間接洗浄方法です。 その有機溶剤を入れる容器は、材質によってキャビテーション発生量が異なると伺いました。 そこで下記材質を、キャビテーション発生量の多い順に並べることはできるでしょうか? ・SS400(耐有機溶剤コーティング済) ・SUS304 ・ガラス できれば各材質毎に、透過率まで教えていただければ助かります。 ご参考までに、背景を記述いたします。 ・超音波発振器出力:1200W ・超音波発振器周波数:28kHz ・除去対象:インキ等の油脂 以上、無知故の質問で恐縮ですが、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。