プラスチック

全1956件中1421~1440件表示
  • アクリル板のカット方法

    アクリル板のカット方法についてアドバイスお願いします。 現在、板厚が2mmの表面をコーティングした大判(1x1.2m程度) から350x150mm程度の小判を切り出そうとしています。 大判の表面は傷防止のフィルムが付いています。 簡単にカットできると思っていたら、金型でカットできないという指摘あり。 金型でプレスするとヒビ・割れが発生するというのです。では、どうやって カットするか?ルーターでカットするしかないということになりましたが、 その加工費がバカにならない。また、量産では毎日2-3k枚必要になります。 ルーターでカットしていたら何台ルーターマシンが必要になるのか?頭が痛いです。 そこで、皆様に教えていただきたいことは、本当にプレスでのカットはヒビ ・割れが発生して使えないのか?暖めたり・冷やしたりしても無理なのか? 何か短時間でカットできる方法はないのか?アドバイスお願いします。 レーザーカットでは?とも思っていますが安くないのでは?加工単価の目標は 100円未満、できれば50円程度・・・・。

  • テフロンシート代替品さがしています

    プーリーにテフロンシート(片面テープ付)を貼り付けて使用しています。 つなぎ目が使用していると浮いてきてしまいます。 それを解決するために他の材料でつなぎあわせを熱溶着等でつなげたいと考えていますが、材料がみつかりません。 テフロンシートの代替品となるような滑り性がよい材料で溶着等ができる材料ありますか?? ※厚さ:t1?又はt2? ※巾:15? ※長さ:450? 以上

  • 溶剤のガスバリア性

    有機溶剤をお菓子の袋みたいに、アルミをはさんだポリエチレン袋にいれています。 ですが、どうも溶剤が袋から蒸発?しているみたいで、袋がぶつぶつになってしまいます。 どうしたらこの現象はなくなるでしょうか? ポリエチレンでもガスバリア性の良いものがあるみたいですが、どのようなものがあるのでしょうか? また、その間に入っている接着剤は溶け出して袋の中に入ってこないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ASTM&ISO&JIS

    プラスチック材料の物性表の試験方法で、ISO, ASTM, JIS等があるのですが、これらをそれぞれの試験方法での測定値に換算する方法はあるのでしょうか? 単位も違うので、これを簡単に換算して比較することが出来れば、非常に助かります。 どなたかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • プラスチックの長期耐熱性評価について

    プラスチックの長期耐熱性評価としてUL746のように数種類のオーブンで熱劣化させたプラスチックシート伸びの半減期などから耐熱指数を推定する方法があります。電気絶縁性について同様の評価を試みたのですが熱劣化後のシートが反ってしまい電極で挟もうとするとシートが割れてしまい絶縁破壊電圧が測定できません。何か良い方法をご存知でしたら教えてください。

  • 樹脂製ファンの軸受け材料は何が良いでしょうか

    樹脂製(φ280mm程度、H=60mm)のシロッコファンを設計検討しています。 ファンバランスは精度必要、約3500r/min、温度50℃、連続運転の条件下にて インサート射出成形できる旋盤加工(バランス必要なため)品の軸受け材料は 何がよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。 モーターシャフト径は約20mm、シャフト係り代は約40mm、シャフトとの結合は シャフト自身にタップ加工を施しており板金とシャフトで締め付け。 条件をたくさん書きましたが、小型ファンなら黄銅で十分と思いますが 大型ファンであるがゆえ悩んでいます。

  • 紫外線透過樹脂について

    紫外線透過樹脂について、平板のアクリル板で透過するものはあるのですが、インジェクションの成形材料で透過するものはありますか? 大変困っています。よろしくお願いします。

  • 背圧で材料に何が起こってるのでしょうか?

    PS V0材で弱電筺体を800t以上の機械で成形しています。 4~6点ゲート金型で成形していますが、深いウエルドラインの発生に苦慮しておりました。 ところが、計量時間が延びるなど非効率的な要素もありますが、背圧を機械設定の80%~90%まで上げてみるとウエルドがきれいになることがあります。 ウエルドに対して背圧を大きくかけることで、樹脂に何が起こっているのでしょう? お心当たりがございましたらご指導ください。

  • 材料探しています

    下記条件にあてはまる材料をさがしています。 1)炭素と水素のみからできている材料である。 2)ポリエチレンより密度の高い材料であること。 3)密度が1.2g/cm3くらいだと理想的です。 以上

  • アクリル成型(射出)品の反りについて

    お世話様になります。 樹脂成型について教えて頂きたいと思います。 成型品は板状(厚さ4mm程度500×300)の部品です。 材料は アクリペット 001(三菱レイヨン)です。 表面にガラスビーズによるシボを入れてあります。 薄物成型の為、反りが出てしまいます。 それを是正するため型の固定側と可動側で温度差をつけて 成型しておりますが、ウェルドラインを境にシボの状態(曇り具合) に変化が出てしまい外観的にNGになってしまします。 何度か温度調整により反が少なく、安定したシボの製品は出来たのですが 量産で製作した時に同じ品物が出来ません。(反り、シボが安定しない) どんな原因が考えられるでしょうか? お手数ですがアドバイスをお願いします。

  • ジュラコンM90の接着

    材質ジュラコンM90で板バネ形の成形品どうしを接着したい のですが、バネ性能を維持したまま接着したいと思います。 それに適した接着剤メーカーと品名を教えてください。

  • ABS樹脂の耐候性について

    はじめまして 屋外看板の一部にABS製の部品を使う予定なのですが 屋外(雨ざらし)で使う場合どの程度の寿命が期待 出来るでしょうか? また、他の材質に変えた方が良い場合何が良いか お願いします。 よろしくお願いします。

  • POMとPCの摺動性向上には?

    PC板とPOMガイド板の摺動傷対策で有効な方法をご存知でしたらご教授願います。PC板、POM板ともに鏡面加工加工がされています。両者とも射出成形品でグリス、油は使用できません。POMは摺動グレードを用いています。考え方を変えて金型にホーニング加工を施し、接触面積を減らしてみようと思っていますがPC板への傷付きもゆるされません。コストの関係で摺動塗装などの二次加工は行えません。どなたか良い方法をご存知ではないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 線膨張係数について

    PA66の線膨張係数を教えていただけますか??

  • ヘリサート加工について

    アクリルに貫通穴ではなく留め穴?って言うのか、8mmの板にM4-1D、M3-1.5Dを挿入する時に下穴及びタップを深めにあけているのですが、ドリルが先の方へ行くにしたがい細くなっているためにヘリサートを挿入した後にうまくネジが入って行きません。 ちなみにM3-1.5Dに関して下穴は6.5mmあけています。 ドリルの先端の尖っている部分を1mm+アルファとしてみて加工しています。 良い工具ありますか?

  • 水没状態での長期耐水性能の評価方法

    電気回路を樹脂でモールドしたり、フィルムでラミネートしたりして長期間の水没にも耐えられるようにしたいと思います。 そこで長期間水没時の耐水性能を出来るだけ短期間で知る方法はないでしょうか。

  • 既に接着されているものをさらに超音波溶着

    2枚のPETフィルムシートを熱硬化接着剤で接着した後、縁の部分を接着力強化の為に超音波溶着したいと思うのですが、既に接着されているものを超音波溶着する事は可能なのでしょうか。 作業工程及び材料の都合上、接着剤での接着は避けられません。

  • 発泡プラスチックの安全性について

    発泡プラスチックについて調べた結果使用分野の適否に確信が持てないため質問宜しくお願い致します。お風呂やプール使用の玩具を発泡プラスチックで作りたいのですが、成型品を防水繊維で覆って商品としたいのですが接着剤を使うか又は、発泡プラスチック自体に接着性があるものがあるようですが安全性はどちらが確保しやすいか判断つかない状態です。玩具としてお風呂やプール等での使用時の安全性が確保できる材料名と表面処理方法を御教授宜しくお願い致します。

  • ラミネートフィルムの端の防水処理

    2枚のPETフィルムを熱硬化性接着剤でラミネート接着させました。 2枚のPETフィルムと接着剤層を含めた総厚は0.1mm程度です。 長期水没を考えているのですがフィルム端の接着部分から水分が滲入するようです。 フィルム端からの水分滲入を防ぐ為に何かよい防水方法はないでしょうか。

  • 溶着可能な耐水シート

    以下の様な条件のシートを探していますがどのような材料がありますでしょうか。 1. 水や空気を通さない事 2. 2メートル程度の長尺でも溶着可能(溶着部は長期水密性が必要) 3. 熱による寸法変動が少ない事(常温から80℃程度の範囲で使用します) 4. 長期水没可能でアルカリにも強いこと 無ければ、できるだけ希望に近いものでも結構です