プラスチック

全1950件中101~120件表示
  • マスクの分別

    マスクの材料である不織布は、何でできていますか? マスクは燃えるゴミでしょうか?燃えないゴミでしょうか?

  • ABS樹脂の変色・強度について

    ABS樹脂が日光によりどの程度劣化するのかABS樹脂のプレートを室内の窓際に置いて経過観察しました。 1週間後に様子を見ると「黄色」よりの肌色から「白色」よりの肌色へ変化しました。 2週間後に様子を見ると色は1週間前と変わりませんでしたが少しプレートがスカスカ?弱く?なったように感じました。 原因を調べてみるとABS樹脂の酸化防止剤が手元に来るまでにフェノール黄変しており、日光で元の色に戻ったことが原因なのではと思いました。 2点質問があります。 1. 変色の原因は酸化防止剤によるフェノール黄変が原因でよろしいでしょうか。 2. 2週間後にプレートがスカスカ?弱く?なったように感じた原因はABSに含まれているブタジエンの劣化によるものでしょうか。また、他に原因となるものはあるでしょうか。

  • 残留応力について教えてくだい

    樹脂製(POM)の部品でクラックが発生しました。確率としましては、数万個に1個ぐらい、滅多には発生しませんが、原因の検討がつきません。 寸法はクラックが発生したロットNo.と、クラックが発生しなかった別のロットNo.で比較してみましたが、ほとんど同寸法でした。 また、外観上も成形不良のようなものは見当たりませんでした。 そこで、残留応力の影響ではと思ったのですが、残留応力は数万個で1個だけが強くなるようなことがあるのでしょうか?詳しい方教えていただけますでしょうか?

  • PETフィルムの添加剤について

    無添加のPETフィルムを探しても見つかりません。そもそもPETフィルムに添加剤を配合せずに製膜するのは難しいのでしょうか。 どなたかご教示お願いします。

  • 樹脂材料の耐グリース性について

    ABS,PCでカバーの製作を検討したところ 下記の耐薬品データではABS、PC共に耐グリース性が◎ でグリースが付着しても使用可能であると考えましたが https://www.flon.co.jp/wp-content/uploads/2015/10/technical-data07.pdf (3ページ目 その他40番) 下記樹脂べンディング試験ではABS、PCにひび割れが発生したとのデータがあります。 https://www.juntsu.co.jp/qa/qa0819.php (表4) 3点質問があります。 1.グリースがABS、PCに悪影響を及ぼすのは増ちょう剤がリチウム石鹸であることと考えましたが別の理由なのでしょうか。 2.耐油性の材料でも耐グリース性が確保できるとは限らないのでしょうか。 3.耐薬品データではPEは耐グリース△ですが、グリースのジャバラ容器にはPE製の容器が使用されています。PEで耐グリース性を持つプレート製品が分かれば教えていただきたいです。

  • PVC可塑剤の不活性フィルムとして適材なもの

    PVC可塑剤の移行により、(吸収剤側=紙の)印刷インクや金箔などがPVCに張り付いたりする現象について、防止策として 間に不活性フィルムを挿み込むとよい、と聴いておりますが、可塑剤を使用していないPVCとPETでは どちらが不活性材として有効なのでしょうか? (PVC厚み0.3mm, 吸収剤は印刷された紙に箔押したもの。) また、不活性材を挿む場合、不活性材には何らかの影響が発生することもありうるのでしょうか(波打ちなど) ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたく存じます。 (※当方 技術的にまったくの初心者なため、専門的な用語等を理解できないことをご容赦ください)

  • 樹脂材の材料色違いによる特性について

    たとえば、ある樹脂材料のメーカーのPC標準グレードの 材料にて、黒とクリアの色設定があった場合に 黒材とクリア材にて材料特性に違いはあるものでしょうか? この前会社で同じ樹脂グレードの材料色違いにて 成形を行った際に、成形の結果が違ったので 着色材の違いにより、特性に違いがあるのでは?と考えています。

  • 透明樹脂で耐熱性の高いものは?

    射出成形できて、透明(PCくらい)で、耐熱性(熱変形温度100℃以上)の樹脂は何がありますか? 用途はセイロのような容器として使用します(蒸気が当たる、食品に触れる) 試作計測すると容器内は90℃くらいまで上がりました。 PCでもいいのですが、ビスフェノールAをお客さんが嫌っていて使用できません。 私は設計者では無いので、あまり知識がありません。 よろしくお願いします。

  • プラスチックのスペック比較、耐候性等

    プラスチック板のスペック比較について教えてください 各項目の数値の見方や順列を教えてください 耐候性が良いのはどれでしょうか? 直径5ミリ程度の穴を開けた時のやりやすさやひび割れのしにくさはどれでしょうか? 手で思いきり曲げた時の柔軟さ?はどこを見ればいいのでしょうか? 透明の物です 厚みは5ミリ予定ですが3ミリにするかもしれません(この場合曲りがどのようになるか不安ですが…ちなみに鉄板みたいにかなり硬い物でもほんの少しのある程度の柔軟性はあっても構いませんが…) サイズは1010×600です 屋外に使用します ハメ込むというか押し込むような感じでの施工ですので、ほんのちょっとのある程度の柔軟性はあっても構いませんし、鉄板みたいにかなり硬くて手で思いきり曲げようとすると割れてしまうようでも構いませんが、どうなのか知りたいです ※ポリカーボネート板はコストに見合っていないので購入はしないと思いますが、一応比較の中に入れてください アクリル板 https://www.monotaro.com/g/00280760/?attr_2029=1001%81%601100&attr_2032=501%81%60600 ポリカーボネート板 https://www.monotaro.com/g/00280757/?attr_2029=1001%81%601100&attr_2032=501%81%60600&t.q=%83%7C%83%8A%83J%81%5B%83%7B%83l%81%5B%83g PET板 https://www.monotaro.com/g/00280754/?attr_2029=1001%81%601100&attr_2032=501%81%60600&t.attr_f1309=1400&t.q=%83y%83b%83g%94%C2 塩ビ板 https://www.monotaro.com/g/00280751/?attr_2029=1001%81%601100&attr_2032=501%81%60600 詳しく教えて頂けると嬉しいです よろしくお願いします

  • ポリカーボネートの許容面圧(限界面圧)

    はじめまして。 質問の通り、ポリカーボネートの許容面圧を教えてください。 ポリカーボネートにスロット孔をあけ、十字ノブで締め付けます。 その際にポリカーボネートに割れ、ヒビなどが入らないか検討中です。 また、ひびや割れ等を防ぐためにバネ座金が良いとネットで見たのですが、 それは根拠がありますでしょうか? あれば教えてください。 以上よろしくお願いいたします。

  • プラスチック 静電気 除去方法

    透明なプラスチックの入れ物が5つあり、埃まみれだったので濡れたタオルで掃除しました。最後に乾拭きすると強い静電気が発生して細かい埃や繊維を引き寄せて逆に汚れてしまっています。 夏でこれなら冬は大変そうです。 霧吹きで水を吹きかけようとしましたが同じことの繰り返しになりそう。 購入せず除去する簡単な方法はありませんか?

  • 投影機で測定するワークの素材について

    弊社ではプラスチックや樹脂製品の検査を行っています。 投影機で検査するのですが断面が凸凹しており正確にとることができません。 私自身、この素材のワークを検査するのは初めてです。 樹脂やプラスチックというものは加工上、断面の凸凹は仕方のない事なのでしょうか?

  • プラスチック製品の製造(成形)工程で、ベース材PE

    プラスチック製品の製造(成形)工程で、ベース材PE材(ポリエチレン系)+MB材(顔料、色材)を混合した材料でプレートから出てくる樹脂をブレードナイフでカッティングし型に落とし成形する工程で、カッティング時のダスト(樹脂の切れくず)を無くす方法に悩んでいます、今まで適切な樹脂の温度、プーレトの温度、プレートの材質、ナイフの材質コーティングなど色々模索していますが0にはできず困っています何かヒントを得ようと調べているなかでこのサイトにきました、よろしくお願いいたします。

  • 樹脂(POM)は寸法変化するのでしょうか?

    企業秘密なので大雑把な説明となってしまいますが以下の状況で、予想でも結構ですので意見をお願いします。 形状としてはパイプ状(POM製)で内径は約φ6.1ですが、その中にはスプリングが入り、φ6.1の穴にキャップ(POM製)を挿入します。なおキャップの外径は約6.2です。 このキャップがスプリングの反力により抜けてしまう不良が発生しているので、抜けたキャップの外径を測定してみると約0.05mmほど規格値以下でした。 そこで質問ですが 1.キャップを圧入により外径が小さくなることはあるのでしょうか? 2.成形品で約1万個に1個だけ外径が若干小さくなることはあるのでしょうか(なおショートショットには見えませんでた)? 3.キャップの外径が最初から小さかったか、圧入により小さくなったかどちらが考えられますか?

  • プロピレン

    プロピレンは通常の付加重合がなぜできないのか、プロピレンの構造式をつかっておしえてほしいです。 ヒントは、プロピレンの共鳴安定構造らしいです。 宿題なのですが調べてもわからなかったので教えてください。

  • ギャング刃について知りたいです。

    タイトルの通り、スリットにおけるギャング刃というものについて情報収集をしたいのですが 中々情報が見つからず困っております。 あくまで知識としての情報収集が目的でそれを使ってどうこうするといったことはありませんのでどこか情報が載ってるサイト等あったら教えていただければありがたいです。

  • PCクリア (導光棒/問題:黄変/クラック)

    現在、HL3000を使い導光棒を成形しようとしております。 トライ上の条件は、メーカー推奨よりも低く感じます。 タイトルの通りで、問題点は黄変とクラックです。 現状: ホットランナー 250℃ 成形樹脂温度 HN1:270℃/HN2:275℃/HN3:270℃/HN4:260℃ インジェクションスピード(%) VI1: 4/VI2:2/VI3:7 ホールド VH1:15 プレッシャー(Mpa) 155 スクリュースピード (%):35 スクリューB/P(%): 8 インジェクションタイム:13秒 冷却:30秒 Fill Time : 6.61 チャージ:8.72 サイクル:60.13 クッション:22.08mm ピークプレッシャー:141.1 予備乾燥:120℃/4hrs です。 樹脂温をあげて、もう少し流れやすくして、型にくっつかないようにすれば、クラックの発生を抑えられるのかと思っております。 但し、黄変の問題が紐づいています。 現在の条件は、黄変を嫌って温度を下げたものと思います。 しかし、流れが悪く、クラックを発生させていると推察しました。 今後、どう動いていけばいいのかが、イメージ出来ません。 皆様のお知恵をお貸しください。 お願い致します。(私は、成形技術者ではありません。)

  • アルコール・次亜塩素酸水の保存容器に使える材質は?

    アルコールやエタノール それから次亜塩素酸水を入れられる容器の表記が知りたいです。濃度によって変わるようであれば、あわせて教えて下さい。 家にある空きスプレー容器 (1)ボトル:PE    スプレー:PP(下にアンダーバー?表記) 「セスキ炭酸ソーダ」と「KESCOスプレータイプ」の容器 (2)スプレー ボトル プラマーク のみ 「ファブリーズW除菌」の容器。黒で遮光性はありそう。 (3)ボトル:PET  スプレー:PP(下にアンダーバー)、PE、POM、M 「トップバリュのキッチンアルコール除菌スプレー」の容器 (4)ラベルをとってしまって材質不明。だけど1番がっちりした素材に見えるスプレーボトル。不透明な白で遮光性ありそう。多分、電解水掃除系?の空き容器。 微妙に表記がちがい、ファブリーズなど使えそうと思っていたらプラマークのみで、表記がそれぞれ違うので。化学的にわかる方、よろしくお願いします。次亜塩素酸水の粉で、濃度替えスプレー作る予定です。アルコール用も取っておきたいです。 無水エタノールの容器は キャップ:PP パッキン:PE(アンダーバー)、PP ボトル:PE なんですね・・・。

  • ポリプロピレンdscグラフ解析お願いいたします。

    このグラフはポリプロピレンの3層のフィルムのdsc結果ですが、この原料の作っているの企業では同じ原料だと言ったんですMI(melt index flow)がSoftだと書いて物が高いだと言います。 私がdscの結果分析したことはほとんどないですので、このグラフ解析することが難しいです、 二つのグラフを見れば何が違うか確認できますか、どうぞよろしくお願いいたします。 自分の考えはsoftの方が結晶化ピークが見えなくて、下のmelting pointもちょっと違うことがあると思いますが確かに何が、なぜかが違うかはよくわからないですので、アドバイスお願いいたします。

  • 静電気除去方法

    プラスチックのフィルムが半折したときにブロッキングするので静電気が原因の一因ではないかと思ってます。 その際に静電気除去する方法として除電ロープ、除電ブラシ、除電バーなどありますがどれが一番有効になるか教えて頂きたいです。 また紐、ブラシによって価格に開きがあるものはありますが何が違うのでしょうか? ご教示方よろしくお願い致します。