プロピレンの付加重合しない理由と共鳴安定構造について教えてください

このQ&Aのポイント
  • プロピレンは通常の付加重合ができない理由や共鳴安定構造について詳しく教えてください。
  • プロピレンの構造式を使用して、なぜ通常の付加重合ができないのか説明してください。
  • 宿題でプロピレンの調べましたが、付加重合の理由がわからず困っています。教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

プロピレン

プロピレンは通常の付加重合がなぜできないのか、プロピレンの構造式をつかっておしえてほしいです。 ヒントは、プロピレンの共鳴安定構造らしいです。 宿題なのですが調べてもわからなかったので教えてください。

みんなの回答

  • onakahik
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

間違っているかもしれませんが、怖くもないのに怯えてはいられないのでお答えしますと神様の気まぐれだと思います。安定なので重合が止まってーしてしまいおままごとも終わるということです。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

関連するQ&A

  • プロピレングリコールをポリプレン、またはポリプロピレングリコールにできないでしょうか?

    バイオマスプラスチックに興味を持っています。 先日三井化学がバイオエタノールからでる余りの グリセリンからプロピレングリコールを合成する 触媒を開発したとの情報を得ました。 http://jp.mitsuichem.com/release/2008/2008_0818_02.htm 確かにすごいニュースですがプロピレングリコールの だとその利用は限られます。 プロピレンやポリプロピレングリコールにできれば すごい利用価値があると思います。 プロピレンから製造できる化学物質はこんなにあるのですから。 http://www.jpca.or.jp/64dict/dict.htm (このサイトにあるたくさんのものがプロピレンが原料です)。 またポリプロピレングリコールはウレタン樹脂の原料を 代表として非常に重要なポリマーです。 しかし通常プロピレングリコールはプロピレンから 合成され、またポリプロピレングリコールは 酸化プロピレン(プロピレンオキシド)から 開環重合によって作られます。 つまり通常はプロピレン→プロピレングリコール、酸化プロピレンであり プロピレングリコール→プロピレン、酸化プロピレン、ポリプロピレングリコールという合成手順ではないのです。 三井化学に電話をして聞いてみましたが 少なくとも三井化学ではそのようなことは していないそうです(検討はしているかも知れませんが)。 有機化学の参考書を見たところ、これはアルコールの 脱水アルキン化反応にちかいですが プロピレングリコールのように隣り合った 炭素原子がひとつずつ水酸基を持っている 構造では応用できるか疑問です。 上手く水分子をひとつだけ抜けば 酸化プロピレンにできるような 気がするのですが。 お知恵を拝借できれば幸いです。

  • プロピレンと塩酸の反応

    プロピレンと塩酸の反応式が分かりません 出来れば構造式でおねがいします

  • プロピレンに水を付加

    プロピレンに酸を触媒として水を付加させたときの生成物の名称を記せ、という問題で答えは2-プロパノールとしか書いてなかったのですが、1-プロパノールは生成されないのでしょうか????

  • 高分子の質問。どの組み合わせがベスト?

    モノマー及び重合法(a) スチレン(カチオン重合)、エチレン(ラジカル重合)、プロピレン(配位重合)、α-シアノアクリル酸エチル(アニオン重合) 語句(b) 瞬間接着剤、インダン環、イソタクチックポリマー、枝分かれ構造 開始剤または重合触媒(c) 水、過酸化物、プロトン酸、メタロセン (a),(b),(c)のそれぞれから一つずつ選び、適切な組み合わせを選べ。 私は ・スチレン(カチオン重合)-インダン環-プロトン酸 ・エチレン(ラジカル重合)-枝分かれ構造-過酸化物 ・プロピレン(配位重合)-イソタクチックポリマー-メタロセン ・α-シアノアクリル酸エチル(アニオン重合)-瞬間接着剤-水 と思いますが、語句が違ってるような気もします。 解答お願いします。

  • ラジカル重合

    エチレンは高温、高圧にしないとラジカル重合しないのに、なぜブタジエンは穏和な条件でラジカル重合するのですか?共鳴安定化が関係すると思うのですが、よく分かりません。お願いします。

  • 二酸化窒素の分子。

    二酸化窒素分子って O-N=O⇔O=N=Oの共鳴構造ですよね。 共鳴構造をもつってことは安定だってことだというのはわかっているのですが…。 この分子ってこの構造でなぜ安定なのかがよくわかりません。 やはり共鳴構造が存在するためなんでしょうか?

  • カチオン重合とカチオン付加重合って?

    こんにちは。 今非常に困っています。どなたか教えてください! カチオン重合とカチオン付加重合は同じものですか? 私の調べた本ではカチオン重合しか載っておらず、インターネットでも「カチオン付加重合」はヒットしません。 果たしてこの「カチオン付加重合」とは何でしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 高分子の制御について教えてください。

    グラフト共重合、ブロック共重合、ランダム共重合の例をあげ、高分子のどのような性質を制御するのに用いられているのか説明せよという課題がありまして、いろいろ調べてみたのですが、そもそも、この共重合による制御ってどういった事なんでしょうか。 後、グラフト共重合、ブロック共重合、ランダム共重合の構造は分かるものの、なかなか製品例というのが検索してもどうにもこうにもヒットしないので、誰かご存知の方、ヒントだけでもいいので教えてください。お願いいたします。

  • エチレンプロピレンの種類?

    今、O-RINGで高温水用のものに 【EP962-90】という物があるのですが これについて資料を探しています 分かっているのは (1)通常のエチレンプロピレンの硬度を  高めた物(90がショア硬度のようである)  一般EPはショア80~85 (2)温度限界は190℃程度  一般EPは150℃程度 (3)耐薬品性などは一般EPと同程度 分からない事 a,この型番があるメーカーの【商品名】なのか  こういう規格の【材質】なのか b,その他の技術資料

  • ビニロンはどうして付加重合ですか?

    現在、合成繊維の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っています。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 付加重合と縮合重合の違いは、付加重合は単量体が付加反応しながら重合する反応で、縮合重合は、簡単な分子が脱離しながら重合する反応ですよね? そこで、ビニロンについて質問なのですが、参考書にはビニロンは付加重合による合成繊維、とありました。ですが、どうして縮合重合ではないのでしょうか?というのも、付加重合によって合成されるもの、たとえば、ポリエチレンや、ポリ塩化ビニルなどは、重合体になったときに、分子内に単量体の形が残っていますが、ビニロンは形がかわっていますので、これは縮合重合では?と思うのですが。 考え方が間違っているのでしょうか? ただ、他の付加重合と比べると特殊な感じがしてしまいます。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。