その他(住まい)

全43882件中341~360件表示
  • 夫名義の家に関する質問です。

    家が夫名義になっており、財産分与で揉めています。 離婚時に夫から家の権利を貰う事は可能ですか? また、家の権利を貰う場合、どの位の権利が貰えますか?

  • 建物の中の

    生活音などの被害を相当に受けて困っている場合ですが  その生活音の部屋の人が理事会の会長などをしており、直接 苦情を言いに行けない場合、どのようにしたらいいのですか? 管理組合もお手上げで、どうすることもできなくなっているとします。 苦情をいうと、今後大事な事も相談にも行けなくなるような感じです。 分譲を賃貸にすることすらできずにいます。とにかく毎日の生活が、生活音の為に破壊されているような感じです。  その建物の人は皆、相談事はそこへいうようになっています。 真剣に悩んでいますので、管理会社以外に方法はないでしょうか? 貼り紙も全て効果ありません。

  • 屋根塗装の塗料の耐久性はシリコン樹脂かフッ素樹脂か

    今度、15年ぶりに、自宅の外壁と屋根の塗装をしようと思います。 業者からは、外壁と屋根は「溶剤系(又は水性)のシリコン樹脂の塗料」を提案されています。 15年前は、屋根は「溶剤系(又は水性)のフッ素樹脂の塗料」でした。 15年前は、シリコン樹脂よりフッ素樹脂の方が、価格は高いが5年は長持ちすると言われました。 最近の技術では変わっているのでしょうか? 現在でも、屋根塗装用の塗料(耐久性)は、シリコン樹脂よりフッ素樹脂の方が5年くらい長持ちするのでしょうか?

  • 管理人の行為に疑問

    自分の住んでいたマンションの鍵が、不在中に交換されていました。 鍵交換依頼した妻はすでに賃貸に出し、契約済で入居していると主張しています。 私は生活できなくなり困っています。いまは実家で生活しています。 管理人によると現在は空室とのこと。賃貸が本当に出されたのか疑問です。 私は鍵のシリンダ-錠丸ごと交換し、トラブル防ぎたいと思い、管理人に規定の申請書類出してたところ、管理人から受け付けられないと、戻されました。  今月中に私の使っていた鍵をまるごと交換され、一切使えなくなりました。鍵業者によると、申請していたのは妻の名義ではないようです。マンションの鍵はマンション指定の業者が行うと決めており、その業者から教えてもらいました。 管理人は私と連絡取ろうとせず、私の子供と連絡取っていました。迷惑だと、仕事が手につかない。こちらは忙しい。家族で話し合ってほしいとのことです。 妻が管理人と連絡取り合い、受理しないよう説明したようです。 妻と一切会話ができない状況で、離婚に向かっています。管理人は妻の話を信じ、私を逆にトラブルを起こす人物とみているのが、ありあり感じられます。 この状況をどう打開したらいいかアドバイスお願いします。

  • 冷蔵庫のドアがガラスなので貼れない

    いつもお世話になります 今まで使用してた冷蔵庫はマグネットが使用出来たのですが 今回購入した冷蔵庫はガラスなのでマグネットがくっ付きません 磁石を両面テープで貼ってくっ付けるしか他に方法は無いですよね? (なんか野暮ったくて…) 何方かご教示お願い致します

  • 団地建替え

    公団住宅の建て替えの話が進んでいます。工期が遅れたとき仮住まいの家賃保証ができる契約の仕方と実際に契約した、事例を教えてください。

  • 隣の騒音問題と妻の対応

    隣の騒音にうちの妻が悩まされており、その対応の仕方で私がさらに悩んでしまっています。 騒音は2年ほど前から続いており、今まで数回管理会社を通じて注意をしてもらっているのと、一度匿名ですが110番で警察も呼んでいます。 音自体はドスンとかドンドンドンという音が連続していて、生活音一つ一つがとにかく大きいという感じです。 今までは筋道立てて理性的に対処してきたのですが、 全く改善されず、警察を呼んだあとは逆恨みのように音が増しました。 正直こうなる可能性も頭にはあったのですが、 じゃあ次の手をどうするか、、といったときに妻は我慢しきれずやり返しを始めてしまいました。 一歩間違えばこちらが加害者になりかねないような音の仕返しです。 止めてはいましたが、そうするとやり返しもできないんじゃ、家族を守っていないと私にも当たるようになりました。 妻の考えではとことんやり返して警察呼ばれて、警察に入ってもらった状態で今までの経緯と相手がおかしいことを主張して勝ってこいということのようです。 この対処法、合っているのでしょうか。 妻は精神的にまいってきているのでなりふり構っていないようにも思えます。 妻の言うように対処してても何かが間違っていると思えてなりません。 私の提案はこちらからはやり返さず再度警察を呼ぶ、そうして対処しながら引っ越しを検討する。 なのですが、妻はただ引っ越すのでは逃げていることになるから、 引っ越すなら相手を追い出してからだと聞きません。 妻の言うようにここまで来たら、荒事を覚悟して対応しないといけないでしょうか。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ヒートショック

    こんにちは。 寒くなりましたね~。 玄関、台所、トイレ、脱衣所、 ヒートショックにならない様に工夫している事がありましたら、教えてください! よろしくお願いいたします。

  • システムキッチンのサイドパネルを外したい

    システムキッチンのサイドパネルは、ネジでついているのでしょうか。 簡単に外すことはできるでしょうか。それとも接着剤でしょうか。 賃貸物件で、仮にサイドパネルがついていて、だけど外して使いたい場合、の質問です。 別途作業台やミニテーブルを横につけて、作業スペースを広げて使いたい場合が多いので、サイドパネルは邪魔なのです。

  • 近所の犬の鳴き声、どうしたら…ペット不可です。

    30代の主婦で家族4人で暮らしています。 現在、ペット禁止のマンションで、分譲で暮らしています。 私は元々、犬の声が大嫌いで、大の苦手で、 引っ越す前の住居では、近郊の犬の騒音に悩まされ、健康を害して、弁護士を通して、かなり揉めたことがあります。それは何とか解決したのですが… そういったこともあり、死ぬほど犬の鳴き声が苦手なのです。 数年前、現在のマンションに引っ越してきてからは、静かな毎日を過ごしていましたが… しばらくして、お隣の部屋から、 キャンキャンと、犬の鳴き声が聞こえてくるようになりました 。(飼い主の留守中に泣いている感じでした。) どうやら犬を飼い始めたらしく… 隣の住民は、中高年の夫婦と、 成人してるお子さんたちの 4人家族で住まれているらしく、 私たちが引っ越した時はすごく愛想よくしてくれて、優しい感じの人達でした。 犬の事を、直接言うのは気が引けたので、管理人に頼んで、 管理人の人がお隣の人と話をしてくれました。 もちろん匿名ということで…。 その結果、 お隣の人は『やはりペット禁止なので、犬の声帯手術をするので、病院に連れて行きます。』と言って、その場は収まったそうです。 その後、犬の鳴き声をピタリと止まりました。全く聞こえてこなくなりました。 それで、私は、犬の声帯手術をしてくれたのだと思って、かなり安心していたのですが…。 一年半後の夜、また同じ犬の声が、キャンキャンと聞こえてきました…。 でも、聞こえてきたのは、その日の夜の1日だけでした。 かなりショックでした。 声帯手術をしたんじゃないのか…と、 思いました。 しかし、その後、 一年半〜 2年弱ぐらい経つのですが、 犬の声は、何も聞こえてきていません。 本当に全く聞こえていないです。 ちなみに、隣の愛想が良かったおじさんは、その管理人の人と話をした後、 私が挨拶をしても 以前のような愛想はなくなりました。 無言というか… 何だかあれから無愛想になった感じなのです。 (他の家族の人は普通なんですけど) やはり感づかれたのでしょうかね…。 私は神経質な為、 あの日一日の犬の声、今も気になって仕方ありません。 やはり、まだ隠れて犬を飼っているんだろうか、それとも、一時的に預かってただけだったんだろうか、と、色々考えてしまう時があります。 それともペット禁止なので、どこかへ 譲ったのでしょうか。 それとも、犬の声が再発したのに気づき、また再手術をしたのでしょうか? (犬の声の手術をしても再発をする犬もいると聞きます。) 一応、2年ぐらいは聞こえてきていませんが…でも、また犬の声がすると思うと…なんだか落ち着きません。 本当に落ち着かないのです。 お隣と隣接している部屋 (犬の声がよく聞こえていた部屋)は、現在は子供部屋なのですが、その部屋に入るのは、今もなんだかちょっと憂鬱です。 しかし、隣に言うのはやっぱり気が引けて… しかも、あの日以来、2年ぐらいは犬の声は全く聞こえてないですし… でも、 落ち着かないのです。 何だか、安心できません。 (神経質かもしれませんが…) いっそのこと、 市役所や区役所にそれとなく相談して、 『もし犬を飼われているのでしたら、泣かさないように配慮して下さい』 と言ってもらおうかとも考えています。 もちろん匿名で、ですが。 そんな感じで、釘を刺しといた方がいいのかなとか… それとも、2年弱、犬の鳴き声が聞こえていないので、諦めた方が良いのでしょうか。 私達だと感づかれてるかもしれないですし、余計なことはしない方が良いのでしょうか…? でも、こちらが悪いわけではないのに、なんだかモヤモヤします。 ちなみに旦那には相談できません。 以前の住居で揉めた事に懲りていて、 近郊のトラブルを嫌う人なので。 せっかく選んだマイホームなのですが… どうしたらよいのでしょう? 皆さんなら、どうされますか?

  • 港区芝大門付近で駐車場を探しています

    港区芝大門付近に引っ越す予定があり、駐車場を探しています。 不動産屋に問い合わせもしていますが、あまり良い物件がなく自力で探そうと努めており... 検索で引っかかった以下のサイト以外に探し方で何か良い方法はありますでしょうか。。 https://www.park-direct.jp/area/tokyo/minatoku/shibadaimon

  • 不動産ポータルサイト

    不動産情報サイトに掲載している物件が長期間 載れば載る程、掲載料は売主が負担しているという事でしょうか? その掲載料は売れていない間、不動産屋が売主に請求しているのですか? 

  • 実家に入れる金額

    私はうつで精神障害者保健福祉手帳を持っているのですが、最近安定してアルバイトを始めました。実家暮らしなのですが、始めたばかりだからという事で家にはお金を入れなくていいと言ってもらっていました。3ヶ月経ったので、そろそろ家にお金を入れたいのですが月8万もらっていたらいくらくらい家に入れたらいいでしょうか? 年齢は20代前半です。

  • 集合住宅に住んでいると 

    上階の歩く音がミシミシする場合は、そこの部屋の床が緩んでいるということですか? あまり歩いてミシミシするなんてないと思うのですが。

  • 整理整頓

    私は、ここ数ヶ月、家の整理整頓をしていましたが、何か効率が悪く、 なかなか上手くいきません。 資料の整理、服の整理、パソコン内のフォルダの整理、本当に時間ばかりが過ぎて行きます。 皆様どのようにされていますか?

  • 仲介屋さんが

    お勧めしてくる住宅物件ですが、構造だとかどうなっているかなど初心者はあまり知らないと思うのですが、それをいわないで マイナス面を言わずに売れたらいいというだけで 勧めてくる可能性はありますか? 後で不都合があれば責任なんて取り様がないと思うのですが、一生に一度あるかないかの大きな買い物ですが、そんなものなのでしょうか? ※ 不都合というのはもう住むことは絶対できない、というくらいの問題のある建物の構造?とか近隣の事です。

  • 住宅情報に

    問い合わせ先の不動産会社がありますが、なぜそこの会社が掲載されているのですか? 専任か何かですか?  また 内覧などを頼む時はそこへ必ずしも頼まないといけないわけではないですよね?

  • 外壁と屋根の塗装の費用は15年前に比べて上昇したか

    自宅の外壁と屋根の塗装工事を、15年ぶりにやることになりました。 前回の自宅の外壁と屋根の塗装工事(新築から12年目)のときは、全体(消費税込み)で、90万円弱でした。 まだ見積書はもらってませんが、一般的に、外壁と屋根の塗装工事の費用は、15年前に比べて上昇している(又は安くなっている)でしょうか? (※私の自宅の新築時の建築費用は確か、今から25年前で、2,400万円でしたが、最近は、技術発達により建築工期が短縮されたため大幅に安くなっているようですので、外壁と屋根の塗装工事も同じように技術発達により安くなっているのでは、と思っての質問です。)

  • マンショントイレの換気扇

    トイレの換気扇から、トイレ後の香料の入ったスプレーの匂いが降りてきます。そういう匂いは一般的にはしてくるものですか? 

  • 地籍測量の実態

    何十年も住んでいますがそういう調査は経験した事がありません。 いつ行われるのですか。 何時間かかりますか。1日中待機していないといけないのですか。 測量をするのですか。なにしろ隣地との境界が確定していないのですがどうなるのですか。(筆界特定はしてあります)