その他(住まい)

全43877件中301~320件表示
  • 止水栓にお詳しい方、お願いします。

    この止水栓のメーカーはどちらになりますか?

  • LANケーブルの断裂は火災に繋がる??

    LANケーブルの断裂が火災に繋がることってあるんですか? コンセントや照明の強電で使われる電線は、天井裏でネズミにかじられたりしたら火災に繋がるとは聞きますが、LANケーブルもネズミにかじられて断裂したら火災の恐れが出るのでしょうか?

  • 内部が錆びた角パイプの補強について

    約40年ほど前のスチール角パイプ製3本柱片持ち屋根の一般的なカーポートですが、この支柱補強の為に支柱内にコンクリートを充填したいと考えています。 [状況]  支柱二本の内部に水が溜まり(上部から入った様子)、パイプ内部に錆腐食が発生しています。  ・腐食による穴あきは、有りません。(板厚約2ミリ)  ・腐食の程度は長いパイプ内の為明確には分かりませんが、元水面上部位置当たりに腐食による多少の痩せが有る様です。  (内部清掃時に柱一本当たりティースプーン3~4杯程度の錆を確認)   個人的な感覚では、補強をしておけば今後も安心して使用出来ると考えています。 [対処案]  1.パイプ内の錆落としと清掃。(全長2.5メートルで縦に設置の為完全には困難です)  2.脱脂・錆止め塗装。(外面も同様に処置し、上塗り予定)  (質問)コンクリート注入予定のパイプ内面にも錆止め塗装をしておいた方が良いでしょうか)  3.パイプ内部1.2メートル程度(地下60センチ・地上60)迄コンクリート(強度確保の為モルタルでは無く)を注入する。 (鉄筋1~2本も入れる予定)  (質問)   ①角パイプ内部にコンクリートを注入する作業に問題無いでしょうか。   ②鉄筋は必要でしょうか。  以上の方法で問題は無いでしょうか、問題点やより良い方法が有りましたらご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • 水道メーターにお詳しい方、お願いします。

    建物内には受水槽があり、各階への水の供給はポンプにて行います。 各階に私物水道メーターがあります。 水は使用しておりません。 建物内の私物水道メーターは回転しておりません。 建物内のポンプも動いておりません。 建物内のバルブは閉めております。 それでも建物外にある ”水道局の”水道メーターのパイロットが回転します。 これは何故ですか? (「私物水道メーターは正常」と仮定して、 ご回答いただけると幸いです。)

  • 鼻筋クリップって効果ありますか

    鼻筋クリップって効果ありますか

  • 羽根車式水道メーターにお詳しい方、お願いします。

    業者に、羽根車式水道メーターを取り付けていただいたのですが、 設置場所が悪く、数値を見る事ができません。 メーターの位置を変える(数センチずらす)よう施工業者に申し出た所、 施工業者からは「大掛かりになるから」と断られました。 代替案として、 「メーターの設置位置をそのままに、メーターの向きを傾ける」 事を提案されました。 しかし『メーターのメーカーから 「メーターは水平に設置しないと正確に計測できない」 と言われたので、 メーターを傾けるのではなく、メーターの位置を変えて欲しい。』 と当該施工業者にお願しましたが、やはり聞き入れてくれません。 私は当該施工業者のやり方に従うしかないのでしょうか? (今はまだその他の工事が完了しておらず、 代金も未払いの状況でございます。

  • 家を買わない場合の老後

    家を買わない人は老後はどのようにして住居費を払っているのでしょうか? まだきちんと話ができていないのですが、結婚を考えてお付き合いをしている彼が家の購入には前向きではないことがわかりました。 私はきちんと調べたりとかしてメリットデメリットなどを理解している訳ではなく、漠然と子供の頃から結婚してマイホームを持つことが夢でした。 仕事もインテリアに関係するもので、家というものに特別な思い入れがあります。 なので彼が家の購入はあまりしたくないと考えていることを知り、正直とてもショックを受けています。 彼は以前婚約破棄になっていて、その時に家を建てることで色々と揉めたことが原因だったようで、そのトラウマもあるそうです。 私は逆にその話を聞いていたので、結婚したら家を購入しようと思っている人なのかと思ってしまっていました。 その辺はよく彼と話し合わないといけないとは思いますが、家を買わない場合老後はどのように生活していくのでしょうか? 今払っている家賃がローンの返済に変わり、将来的に住居費が掛からなくなるというイメージだったので、このまま賃貸で家賃を払いながら、将来何歳まで生きるかもわからない住居費を定年までに用意することなんてできない気がしてしまいます。 恐らくですが彼は今は収入が多いですが、安定していないのでずっとその収入が続くとは思えないことがネックに思っているのかなと思いました。 彼が46歳、私が44歳で彼は年収1000万強、私が500万弱です。今はそれぞれの家賃で合わせると20万以上払っていることになります。 子供は年齢的に持てないと思いますので考えていません。 2人とも安定した企業などではなくベンチャーのようなところで働いていますので、確かに収入が減る可能性はあると思います。 やはりこの年齢でそのような状況だと、郊外や首都圏での家の購入は難しいでしょうか?

  • 床からカンカン、カポン、みたいな音がします

    築5年の家です。一階のフローリングで子供がジャンプすると、カンカン、カポンみたいな音がするところがあります。 3年くらい前に同じような音がしたことがあり、その時はハウスメーカーの方が、床下に入ってナット?か、何かを閉めた?とか言ってまして、音がしなくなったんですが、最近またしてきたような気がします。 放置しても大丈夫ならこのままで良いかなと思いますが、このまま放置してたら良くないとかありますか?

  • 真っ白の部屋

    よくYouTubeで部屋紹介を見るのですが、 その中に真っ白の部屋をよく見かけます...。 正直、綺麗すぎるというだけで魅力をあまり感じられません...。 みなさんはどう思いますか?

  • 土間コンクリートを施工する際アンカーを使うかどうか

    基礎に接する形で、土間コンクリート(2メートル四方、高さ30センチ程度)を設置しました。 基礎にアンカーを刺したかどうか、施工した業者に確認しましたが、4年前のことなので、はっきり確認できません。 ワイヤーメッシュはいれているそうです。 この場合、差し筋アンカーを使用したかどうか、どちらの可能性が高いでしょうか? アンカーがついていない方が良いのですが。

  • 1人、山奥でひっそり暮らしたい

    高3の男です。来年から大学生です。社会人になったら貯金して、どこかのタイミングで1か月ぐらい、山奥で人から離れて生活したいと考えています。正直、集団生活に疲れました。(鬱とかではないです。単に1人でのんびりしたいだけです。) 色々調べているんですけど、住む場所をどうしようか悩んでいて、同じ理由で費用の計算ができていません。 住む場所と宿泊費について、どうしたらよいか、何かご助言を頂けないでしょうか。ご回答、お待ちしております。

  • 2階浴室からキッチンの電気傘に水漏れ?!

    2階に浴室があります。使用すると1階キッチンの天井でパタパタ音がします。そのあたりから1m離れた電気傘に水漏れしています。大量ではなく100cc程度なのですが、どのような対処をすればよいのか教えていただけますか?大工さん?水道屋さん?素人のためそんなところも検討がつかず、教えてもらえると助かります。配管見に行く穴もありません。費用も膨大でしょうか?よろしくお願いします。

  • 二重床について

    中古マンションが二重床だった場合、買う前に不動産やさんが教えてくれないのは何故ですか? やはり中古の二重床は古いからうるさいというのがわかると 売れないからですか?

  • オミクロン感染後のワクチン接種について

    単純に必要ですか? 掛かることを推奨するわけじゃありませんが、今回かかってしまったら今回の3回目接種は必要ですか? 意味が無いような気がしますが。 そういういみではみなし陽性とかせずに、きちんと検査して確定診断しとけば3回目接種せずに済んで都合がいいような気がしますが。

  • 浄化槽の清掃(汲み取り)の時期についての質問です

    我が家は10人槽の合併浄化槽です。 先日管理会社から「清掃します」と連絡がありました。前回掃除したのは約1年前ですが、現在住んでいるのは3人ですのでまだ早いと思い、問い合わせました。 回答としては「数値が悪くなってきている。悪いまま放置すると叱られるのです。」と言われました。 叱られるのは行政からだと思います。言われている意味はたまった量ではなく毎月検査している数値か何かだと思いますが、量が増えてくると処理しきれなくなり数値が悪くなり、その数値で間接的に溜まった量を見ているという事ですか? 宜しくお願い致します。

  • 据え置き型の灯油タンク(金属製)の灯油を空にしたい

    灯油タンクを手放すにあたって、中に残っている灯油を空にしたいのですが、既にストーブは取り外しており最後まで灯油を使い切ることはできません。灯油のポンプでなるべく底の方まで吸い出しましたが、まだ残っていると思います。どのようにして、灯油をすべて空にできるでしょうか?

  • 網入りガラス凸凹

    網入りガラス凸凹のガラスに結露吸収シート はりたいのですが熱われしない ガラスにはれるシートがあれば教えてください 探しても中々見つからないので 下の窓ガラスに水でぬらして貼るタイプ。結露と寒さよけにしたい

  • 先生からだいぶ前に持ってこいよと言われている物を忘

    先生からだいぶ前に持ってこいよと言われている物を忘れていたら生徒から白い目で見られますか?

  • 太陽熱温水器の使い切れないお湯について

    夏場はたくさん涌いて使い切れない場合もあると思います。 前日の温まったお湯がタンクに残っていると、ついには沸騰してしまう事もあると思います。そのまま沸騰させておいて平気なんでしょうか? 心配なのは中の温度と圧力ですが、圧力を抜く弁とかあるんでしょうか?

  • 地目変更について

    現在、地目は畑になっています、事情により宅地に変更したいと思います。物置が建っており現状は宅地のようなものです。まず何からどのようにすればいいのか分かりません。自分でできるものなのか、それとも専門家にお願いしなくてはならないものなのか、どなたか教えてください、よろしくお願いいたします。