DIY(日曜大工)

全18229件中261~280件表示
  • 10リットルのポリタンクに砂利

    灯油等を入れる10リットルのポリタンクに、もし、砂利をいっぱい入れると、何kgくらいになるでしょうか? また、砂の場合は、どうでしょうか?

  • 塩ビ配管を洗浄する薬品は有りますか。

    塩ビ配管内径」50~80mmΦ程の 家庭排水、汚水排水の詰まりを除去する薬剤がありましたら教えて下さい。専門業者はどのような方法で清掃をやりますか、素人でやれる方法は有りませんか、教えて下さい。

  • 固まるとスポンジになるパテみたいなものある?

    使ってる椅子のキャスターをつけてる足の高さが微妙な位置にあって、たまに椅子を引いたときに思いっきりカカトにぶつかって切れて出血することがあります。 この足の角にスポンジのようなものをつけたいと思うんですが、幼児が家具の角にぶつかっても大丈夫なようにつけておくようなものだと、形がいまいち合わず、皮膚を着るのはキャスターのすぐ上の角の部分なので隙間もなくつけることができません。 なので粘土のようなこねて形に合わせてつけて、乾燥したらスポンジのような柔らかさになるようなものはないかなとおもいました。 発泡ウレタンというものを見つけたんですが、これってたぶん乾く前はドロドロとした液状ですよね? これだと垂れてしまって使えないのかと。 パテみたいなもので固まるとスポンジ状になるようなものってないんでしょうか?

  • 流し台排水ホースの下部のカバー

    クリナップの流し台ですが、シンク下の扉を開けると、写真の矢印の先の丸いカバーがあるのですが、外すにはどうすればよいですか。

  • これは工具でしょうか。どのように使うものでしょうか

    鹿の角の一部のようにも見えますが、材質は不明です。 穴が3か所に開いていて、全部つながっています。 横に開いている穴は、明らかに意図的に開けたように思えます。 工具として使うものでしょうか。 どなたか、お分かりになる方、いらっしゃいますか? カテゴリがここで良いのか、ちょっと不安です。

  • ドライバーでねじを締めるのが苦手

    ドライバーを使ってねじを締めようとしていますが、ドライバーを回してもねじが回りません。どうすれば回るようになりますか。

  • 物置のうるさい音を消したい

    開閉でキュルキュルキュルキュルうるさいです。たぶん発生パターンは構造的に決まってると思うので(どの辺りからどのようにして発生するのかと)、解消方法を知りたいです。解消方法が載っているサイトのURL掲載でもいいですし、解消ポイントを知っていたらその回答ももちろんお願いしたいです。

  • 網戸のゴムで

    画像汚くて恐縮なのですが、 別宅の網戸の張替えをしたいのですが、 替えゴムにサイズがあることを知らずに図らずに帰ってきてしまいました この画像から、何mmのものを替えばよいかわかるでしょうか?

  • さびたクリップと新品のクリップをくっつけたら?

    さびは移りますか?

  • 鉄筋コンクリートの天井に穴あけしたい

    コンクリートの天井に シーリングファンライトをつけようと思い その下穴(3.4mm)をあけようしてます。 振動ドリルを用いて3.4mmの コンクリート用ビットで穴を 開けていると途中で全く 進まなくなります。 一ヶ所ならともかく8ヶ所とも 同じ深さぐらいで全く進まなくなります。 鉄筋に当たってるのかと思い ステンレス用のビットを使っても びくともしません。 誰かこういうときどうしたらいいか 知識をいただけませんか?

  • 畳みからフローリング、また畳みDIY

    タイトルの通りDIYを考えています。 畳みだった部屋を20年前フローリングにしましたが、床鳴りが始まったのと、ライフスタイルの変化で、畳みに戻したいと考えました。根太とフローリング材はボンドと釘でとめていますが①剥がしたフローリング材の再利用は出来るでしょうか?②最初にあった畳みは処分していますので、畳みの新調をするのに、畳みの単価は幾らかかるでしょうか?

  • 石膏ボードの塗装について

    クラスを剥がしてから石膏ボードに塗装したいです(壁紙の質感が嫌なので) 壁紙を剥がす際 YouTubeの動画では霧吹きを使って壁紙を濡らし、石膏ボードを露出させてましたがそれは石膏ボードが水に弱いという点で問題はないのでしょうか??

  • 扉の左右隙間の直し方

    画像のように、扉の左右の隙間の、直し方を教えて下さい。左右が上下にズレており、下にいくにつれて隙間が広がっています。よろしくお願いいたします。

  • SPF材

    昔らSPF材を使いDIYをしていますが、最近は値段が高くなって倍以上になりました。 一般材は綺麗にする金も技術も無いのでSPF材一本です。 ところで、SPF材で困るのが面取りです。 材自体は専用定規が有るので良いのですが、平面に合わせた時に厄介です。 何故、SPF材は面取りされているのでしょうか?

  • 【結束バンド】外したりつけ直したり出来るインシュロ

    【結束バンド】外したりつけ直したり出来るインシュロックを教えてください。長さは10cmを希望します。

  • 水漏れしま部分に貼り付けるだけで水漏れを止める商品

    水漏れしま部分に貼り付けるだけで水漏れを止める商品です! また、そのような商品はなんという名称なのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • ロックウール天井材の軽いものを教えて

    玄関の天井が汚くなったため自分で直そうと思います。 9x300x600mmのロックウール天井材で軽いものは何すか、 ・・・トーンと言う商品名のものがいくつかありますが、軽いものはどれでしょうか、 古い天井材を剥がさずに張りたいと思いますが。接着剤とタッカーを使えばいいのですか

  • 電動のこぎりの刃

    ASK1000の刃、レシプロソーの刃、この二つの刃は形状がどのように違いますか。

  • 棚板を買おうと思います。

    ネットで安く手に入るところないですか? 倉庫用なのでそんなに立派なのでなくていいです。 大きさ幅にして600mm程度奥行きはまちまちです。 すのこを切って使うのもありかな、とも思っています。

  • 机の幕板を簡単に切る(or削る)おすすめの道具

    https://www.askul.co.jp/p/P116640/ この机を購入したのですがレビューにも書かれている通り幕板が結構近くにあり足があたります。 ですので逆Uの字の様に足の部分を切りたいのですが、簡単にカット出来る道具でおすすめのものはありますか? 素人考えですがマジックで線を引いて糸ノコでギコギコと切ってみようかと思うのですが板の厚みが2.5cmくらいあり多少不安です。 あと作業は机をひっくり返し切る部分を上にして幕板をUの字のUの左側から歯を入れ下→横、糸ノコ(だと仮定して)を一旦外し→右側のUを下→横で切り抜けるのかなと思っているのですが、それだと問題点はありますか?もっと簡単にできれば教えていただきたいです。