損害保険

全13996件中13621~13640件表示
  • 労災適用の際の保険について

    母の話しなんですが、H12.2に歩いているところを車にはねられました。相手は19歳の初心者の男の子です。 仕事の帰りだったので、治療費は労災で賄ったのですが、2年以上たった今もリハビリに通っています。 詳細は、全身を打ったせいで足が折れ、難病の頚椎の病気もこの時に初めて発症しました。(この事故で初めて知ったのですが)頚椎以外は治り、医者が損保側に事故の治療は一応H12.4で終わったと告げたらしいのですが、この事故が原因で病気が発症し、頚椎の病気のせいで日増しに手の痺れがひどくなっているそうです。 損保側はまだ1円も出していない状態ですが、最近になって担当者が代わり(定年の為)慰謝料の書類には約40万で示談を言ってきました。これは妥当なのでしょうか?他の方の投書をみると1日4000円くらいだそうですが・・・。 今現在通ってるリハビリの交通費や薬代は母自身が払っているそうです。よきアドバイスをお願いします。

  • 損害保険料

    浴室からの汲み取りホースが外れて階下に水漏れ。 団地保険に加入していますが階下の方については貸主に対しての損害ということで保険がおりる見通しです。しかし私の家のほうはおりません。 給排設備からの水漏れでないためとか。 保険てどこもそうなんでしょうか。たまたま入ってたところがそうなんでしょうか。どなたか専門の方にご回答いただければ・・・と思います。

  • 海外旅行災害保険の延長について。

    こんにちは。私は今AIUの海外旅行災害保険を持っています。期限は12月の半ばです。今イギリスに住んでいるんですが、帰国する日が少し延びることのなりました。その場合、延長や、他の保険会社の新規契約はどうすればいいのでしょうか。AIUに何度もメールを送っても、セキュリティーの為かメールを送ることが出来ません。私のパソコンじゃないからですかね?AIUが悪いんじゃないけどイライラしちゃって、ここで質問させてもらうことにしました。あと、もし他の保険会社のほうが、お得だったりする場合、教えてもらいたいです。そして、クレジットカードでの支払いは可能でしょうか?

  • 自動車保険に入れますか?

    このような場合 自動車保険に入れるでしょうか? Aの車を担保にてBが預かります。 Aに金がないので無保険車です。 担保で預かる間、 車を動かすこともあるので 保険に入りたいのですが A名義の車に、 Bが支払って自動車保険に入れるのでしょうか? Bは会社なので、保険の出費には領収書が要ります。 Aに保険代金を貸し付けて A名義で保険に入るしかないでしょうか? ちなみに、車の名義変更をすればすむことなのですが まだ残債があり名義変更は出来ません。 返済が元に戻るまでの担保預かりです。

  • この慰謝料の金額は適切ですか?

    去年の10月に妻(27歳)が自家用車で交差点で右折待ちをしていたところ、追突事故に遭い、それが原因で腰部の軽度の椎間板ヘルニアになってしまいました。 結局治療を続けても治らないとのことで「症状固定」で示談となったのですが、保険屋の提示する金額が適切かどうかの基準がわかりません。 こちらの要求金額を保険屋に提示しなければならないのです。どの程度要求できるかわからないので教えていただきたいのですが。。 ☆ポイント ・深夜1時、当て逃げ(後日加害者自首)、加害者見舞ナシ ・後遺症障害「等級14」 ・妻は仕事をしているが仕事と家事の両立が困難となり  しかたなく今月末で退職。 ・近い将来予定していた子供の出産育児に支障  (まだいませんが・・) ・女性として、数々の障害(ヒールの靴が履けないなど) があり ☆慰謝料の内容 傷害慰謝料--\866,000  後遺障害慰謝料--¥400,000 逸失利益(7年)--¥1,088,643 (子供をつくった後も仕事を続けていきたかったのにたったの7年分しかもらえないのはおかしい?15年くらいは欲しい) 慰謝料の基準を保険屋にたずねたら「前例をもとに感覚で決める」と言われました。シロウトのこちらとしては基準が無く適当な回答の様に思えて全く納得できません。 生涯このまま通院し、この障害を抱えて生きていかなければならないのに、今後の治療代も含めたら安すぎると思います。 弁護士を雇わずにもっと上乗せしてもらう為の手段はないでしょうか? こういった件にお詳しい方、なにとぞご助言よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#4762
    • 損害保険
    • 回答数6
  • 自動車保険

    疑問なのですが交通事故の保険なのですがどこまで認定できるのですか? 仕事を休んだ場合の休業損害や治療費や精神的苦痛のよる慰謝料や車の修理代など、保険屋は出してくれるのでしょうか? 保険屋が出したお金以外に請求されたり、請求したりするのは法的にどうなのでしょうか? どういった時に裁判をして過失割合をきめるのですか? よく、無制限とありますがどういう事ですか? 出し渋りとかありますか? 自分の保険は県共済なのですがどうでしょうか? もちろん安全運転に心がけます。

  • スポーツ障害保険について

    このたび念願かなって子供達にとあるスポーツの指導をすることになりました。新体操のようなダンス系のものですが、対象は小学校1年~6年の女子生徒10名程度、募集は今からで新しく団体をおこす予定です。 そこで、万全を期して障害保険に加入してもらおうと考えているのですが、全く初めてのことで教えていただきたい点があります。 検索してみましたが思うようなものが見つかりませんでした。 できれば、同じようなスポーツ活動の指導者の方、もしくは保険関係者にお答えいただければ幸いです。 1.払い込みは年?月?掛け金は? 2.団体として加入?個人で契約? 3.スポーツ中の事故はもちろんですが、スポーツ中に機材を破損した場合や器具使用によって他人に怪我をさせた場合などの損保としての機能もあるか? 活動は日本国内のみです。 本日、父母との打ち合わせがありますので早めの回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#166310
    • 損害保険
    • 回答数2
  • 「人身傷害補償特約」について

    自動車保険で、アメリカンホームダイレクトに入ってます。 対人(無制限)、自損事故(1,500万)、無保険車(2億)、 対物賠償(無制限)、搭乗者傷害(1,000万)になっています。 ここで、質問です。 この後に書かれている「人身傷害補償特約」は、「なし」 になってます。 この特約は、どういう時に使うんですか? 必要か、ほとんど必要ないのかよくわかりません。 お解りの方が見えましたら、よろしくお願いします。 (電話で、聞いたが、よくわからなかった為)

  • 失業中に追突事故に遭いました。

    6/15日付けで会社都合で会社を退職し休職中に追突事故(相手100%過失)に遭いました。 当初保険会社の担当より失業中は、休業補償は出ないと聞き失業保険の給付を受けながら通院の日々です、しかし失業保険は在職時の60%しかなくとても生活出来る金額には達しません、 結局退職金及び預貯金を食いつぶし生活している状態です、 私の症状は頸部挫傷で約3ヶ月通院していますがまだまだまともに仕事が出来る状態に有りません、しかしこのままいけば生活もひっ迫してきます。 損害保険に関してあまり知識が無い為何か良いアドバイスが有ればお願い致します。(既婚者で子供三人養ってます。)

  • この計算方法はあってますか

    今24歳です。新規で21歳未満不担保では保険料は 17万円と教えられました。これは1割り増しだから 基準は17万/1.1で154500円ですよね。一年間無事故だと 基準から2割引だから一気に12万くらいまで 安くなるんですか?また使っちゃうと3等級アップで 20万くらいになるんですか? http://www.auto-web.co.jp/insurance/index06.html

  • 車による当て逃げと店舗総合保険の担保範囲

    賃借建物で什器備品を目的物として店舗総合保険(借家人賠責付)をかけています。車による当て逃げ被害に遭い、設備一部と建物外壁一部が破損しました。 この場合、担保されるのは目的物である設備のみでしょうか? よろしくお願いします。

  • 代理店の更新通知ミスにより不利な等級にされる

    損保会社はは東京海上です。代理店の通知ミスにより16等級が6等級にさせられそうです。代理店は更新ハガキを出したといっていますが、届いていません。それゆえ4月の更新に気づかず保険料が倍以上になるとのこと、大変困っています。社内では1ハガキによる通知、2電話での通知、3訪問による通知、4入金の確認などの義務があるそうですが2,3は確実にありませんでした。1は郵便事故の可能性も否定できません。特に東京海上にこだわっていませんが6等級で契約できる方法を教えて下さい。6等級維持できれば4月にさかのぼって保険料を支払うことも東京海上には伝えてあります。よろしくお願い致します。

  • 保険は使えますか?

    *自動車保険に詳しい方、お願いします。 先日、友人Aが物損事故を起こしてしまいました。 明らかに友人に非がある追突事故です。 問題なのは、Aが運転していたのはBの車で、車検が切れている車だったのです。 (自分の車も車検を受けるため工場に預けていた) Aは、車検切れの車を運転していたことを警察にバレるのを恐れ 事故のとき警察に連絡しませんでした。なので、事故証明がありません。 この場合、車検が切れていても保険は使えるのでしょうか? Aは自分の保険を使うことができるのでしょうか? Aの保険には、他人の車を借りたときの事故の補償はついてます。

  • 駐車場で石をぶつけられました。

    砂利を引いてある月極駐車場に駐車中、別のクルマがものすごい勢いでUターンをしました。 その際に、無数の石が飛び散り、僕の車はリヤ部分(ガラス・トランク・バンパー・ホイール・リヤフェンダー等)にたくさんの傷を付けられました。 ルーフにも石が乗っていました。 運転していた人と警察に行き、事故の届けをしました。 加害者からは「申し訳なかった。」と一応謝罪も受けました。 ですが、翌日加害者の保険会社から、「砂利の駐車場での石跳ねは不可抗力の為、保険の対象になりません。」との連絡が。 本人は「よくよく考えてみれば、いつもとおり駐車しただけで、石が飛ぶとは考えられない」との主張。 全く納得がいきません。 保険会社から、「後日もう1度連絡をする」、との話で終わりましたが、保険会社に対し、どのように対応すればいいですか? アドバイスをお願いします。 ちなみに、ヤナセからの連絡ですと、修理代は約50万円+代車費用との事。 まだ修理には出していません。

  • 自賠責関連

    自賠責関連のお勧めサイトがあったら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#2406
    • 損害保険
    • 回答数2
  • 無過失でも示談交渉権付き自動車保険?

    無過失でも示談交渉権付きの自動車保険はどこの会社が扱っていますか? また一般的に、 事故後、損害賠償額が免責金額内におさまる事が明らかな場合、 示談代行はしてもらえないのですか?

  • 海外旅行傷害保険の有効期限

    旧富士銀行のカード(富士カードセレクト)に付いている海外旅行傷害保険の事を知らずに、損害賠償金を支払い続けています。海外旅行中に知人の子供をレンタカーに同乗させ事故を起こしました。後遺症の重い病状で損害賠償を求められ、簡易裁判所の調停により賠償金額の合意に達し、平成2年から分割で支払い続けています。まだ、2年分(400万)残っています。 カードには、海外旅行傷害保険が付いており、事故発生から30日以内の連絡を記載しています。いはゆる海外旅行保険には入っていなかったので自分で払うしかないと思い払い続けました。事故は平成元年に起こしました。 富士カードセレクトは現在も使用しています。この場合、30日以内に事故報告をしなかったので、賠償請求をカード会社にできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同乗者のバイク事故の保険請求について

    8月の終わりに友人とバイクで遊びに行ったときに山道に入り、峠近くのカーブでハンドル操作がうまくいかず、後ろにいた私はバイクから落ちてしまいました。たいしたケガではないと思いましたが救急病院で見てもらったところ捻挫とのことだったのですが、後日病院に行ったら膝の内側の靱帯が伸びており全治4週間とされギブスをつけました。自爆なので保険は利かないおもい国民保険で治療をしていましたが、運転者のバイクの保険が使えるかもしれないとのことでいろいろ調べています。 事故証明は出していません。運転者が点数が少なく、今回中型免許をとって一年未満の二人乗りなので行政処分で免停になる可能性が高いのです。 任意保険にも入っていますが事故証明っていつまで受理されるものなのでしょうか?受理されない場合保険の手続きはとれないのでしょうか? 治療費がかさんで負担が大きくなってきたのでできれば保険でカバーできればとおもっています。 強制保険で事故証明なしに手続きがとれると言うことを聞いたのですがどなたか分かるかたおしえていただけませんか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#3266
    • 損害保険
    • 回答数5
  • 自動車保険について

    まず、状況を説明します。 夫婦で車を2台所有していました。A車(夫)、B車(妻) 保険もそれぞれの名前で契約。 2年前、転勤で都会暮らしになった為、A車を処分しました。 (不覚にも中断証明というものを知らなかったので、もったいないことをしました) 今月、訳あってC車を購入する事になりました。 B車はそのまま残しますが、実家へ持って行き、普段ほとんど乗りません。 妻(19等級)の契約で車両入れ替えし、夫でB車の新規契約(車両保険をエコノミー)をしようか・・・などと考えて、保険会社のオンライン見積もりを何社かやってみました。 C車は国産で車両300万円、B車は輸入車で車両50万円、 夫契約(新規)、妻契約(19等級)として・・・ ここで質問です。 (1) B車よりもC車の方が車両価格が高いのに、B車の方が保険料が高くなってしまいます。(一般の車両保険にした場合)これはなぜなのでしょうか・・・? (2) なるべく保険料を抑えるには、どのような方法があるでしょうか・・・? 今、夫で加入しないと、将来的にずっと夫の等級が上がらなくなってしまうので、 夫名義では1台は加入したいと考えています。

  • 6・7等級だけなぜ細分化 ?

    自動車保険の6・7等級だけなぜ細分化されているのでしょうか? 更新時はどのようになっていくのでしょうか? またノンフリートの言葉の由来を教えてください。