健康・病気・怪我

全457462件中61~80件表示
  • 報酬付き

    なにかの病気でしょうか。

    4日前くらいから、いつもより早めの時間に 眠くなり夜22時くらいは横になり寝るのですが 深夜2時に起きまた寝て4時、5時といつもより起きる回数が増え昨日は1時間ごとにおきてしまい最近寝た気がせず体がだるい状態が続いています。食べ物を食べる時飲み込みづらくなったり、体の一部に力が入っていまいブルブルすることや手が痺れるなどの症状があるのですが なにかの病気でしょうか。

  • 報酬付き

    骨折 受診について

    70歳過ぎの認知症の高齢者の骨折受診付き添いで思ったことなのですが、整形外科の先生の診断なので疑うわけではないのですが、 その高齢者は鎖骨が骨折して、跳ね上がっていると言われました。体を突き破ってはおらず、内出血のみですが、痛みは1カ月くらいで治るのでと言われ、経過観察のためか何週間後にまたレントゲン撮りますと言われ、内服薬は特に出ませんでした。 痛み止めとかは処方しないものなんでしょうか?

  • 報酬付き

    アドエア100ディスカスを吸入の正しいやり方は?

    アドエア100ディスカスを吸入するとき上を向くのがいいのでしょうか? 耳鼻科でもらった喘息吸入薬の説明書では正面を向いた画像になっていたのですが、以下URLの動画では息を吸うときに上を向いてやっていました。 https://www.youtube.com/watch?v=iHtkbiR6IvI 実際どちらが効果的なんでしょうか?

  • 報酬付き

    cbd アイソレートパウダーについて

    下記のようなcbd アイソレートパウダーはオリーブオイルにまぜるとCBDオイルと同じものを自分で作れると考えて良いでしょうか? https://www.amazon.co.jp/CBD-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E7%94%A3-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%81/dp/B0CKLSJKQG/ref=sr_1_55?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=19A9D3TK2Q0QQ&keywords=cbd+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&qid=1701330821&sprefix=cbn%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%2Caps%2C204&sr=8-55 ワックスも同じようにオリーブオイルに溶かせばオイルとして使えるでしょうか? オリーブオイルを熱しないと溶けないという話も聞きますが 両方とも加熱せずに溶けるでしょうか? 値段を見てみるとアイソレートパウダーやワックスの方がcbdオイルよりも圧倒的に安く自作できるように見えるのですが、この認識で良いでしょうか? アイソレートは1gや10gが二千円前後で売られています。 10gは一万mgなので二千円は破格です。 CBDオイルはCBD2000mgで二千円くらいしますので十分の一の値段で同じ量のCBDが買えると考えて良いでしょうか? 上記リンクのアイソレートは10gなので一万mgのCBDと考えて良いでしょうか? 十分の一くらいの値段ですね。 これならオイルを買うよりも粉を買ってオリーブオイルに混ぜたほうが経済的ですし、濃度を調整できます。 ただオリーブオイルをあっためないといけないのかもしれませんが

  • 報酬付き

    インプラントについて

    インプラントについて質問です。 全部の歯をインプラントにする場合、自前の歯を一度全部抜く必要があるかと思いますが、全部抜いた後、インプラントがつくまでは歯がない状態で生活する期間があるっていう事ですか?

  • カフェインが切れると眠気がすごいです

    日中カフェインが効いている時はめちゃくちゃ元気なのですが、 夜になると(23時ごろ)、カフェインが切れるのか、ジェットコースターが落ちるみたいにすごい寝落ちをしてたんです。 これが嫌になったので、カフェインをやめてみたのですが、11月27日の朝からやめて、現在4日目の15時で、すごい体調不良になっています。風邪のときみたいに、ひどい頭痛と吐き気、眠気があり、仕事を休んでしまいました。昨日も体調不良でずっと寝ていたのですが、この状態は何日続くんでしょうか? カフェインの離脱症状だと思うので、病院受診は考えていません。 あと、私はカフェインが効きすぎる体質なのでしょうか?

  • 報酬付き

    性器不正出血について

    不正出血は、エコーで異常なし子宮頸がんも陰性の場合、血液系の疾患の可能性もあるためそれを除外するために血液検査をするようにと 産婦人科学会ガイドライン2020に記載されていますが 今まで不正出血で血液検査をしてもらったことはありません 近所のかかりつけよファミリークリニックの医師に血液検査について相談するのと 近所の血液内科専門医がやっている内科に行くのでどっちがいいでしょうか

  • 報酬付き

    やはり耳から空気が抜ける事が気になります!

    あくびをしたり、大声を出したり、頭や鼻をかいたりした後、空気が抜けるような音、感覚があります。 家にいる時に強くあり、耳鼻科では弱いのかあまり感じなくなります。 耳鳴りとかゆみと耳垂れ?(透明な水で、お風呂に入らなかった日にも)もあります。ずっと前からです。 後は大きな音楽を聞くと、鼓膜が激しく揺れ、ウッとなります。 ○耳鼻咽喉科の先生に言ってみたのですが、相手にされているのか?「耳垢はつまってない、耳鳴りのせいかな?」と、流れるように言われ終わりました。 ○検索していると耳管開放症がでてきますが、自分の声が響いてるとは感じませんし、つまってる感じもなく、呼吸は口呼吸をしており、鼻で呼吸をしてみようとすると苦しいです。体重の減少もありません。違いますよね… ○耳鳴りだけでも辛いのに、気になって仕方がありません! ○頭の皮膚?が動くとそうなるのかな?と私は思っているのですが… そのことを違う耳鼻咽喉科に行って聞いてみたいなと思い始めていますが、どうなんでしょうか? 現在耳鳴りで通院していてストミンaやビタミン、漢方薬をいくつか試したり、聴覚検査や骨伝導検査をしています。脳のCTも撮っています。 ○また1から耳鳴りの薬を試す事になりますよね… 空気が抜ける感覚が何なのか?を知りたいだけなのですが、それが新しい耳鼻咽喉科で分かったら治療をお願いしたいですが、分からかなった場合は現在の病院に通いたいです。 紹介状をもらわないと、その薬はもう試しました。とは言えませんよね… ◎もう一度先生に言って見る(月一で通院)か、違う病院に行ってみるのか? どうしたら良いのでしょう… 今の所は利便性がよく、近くにある病院は耳鳴りは治らないと薬も出して貰えませんでした。 ○新しめの病院が良いのか?古い病院でも大丈夫なのか? ◎耳鳴りのせいで、空気が抜ける感覚があるものなのでしょうか? 放置していて、大丈夫なのでしょうか? 心配にもなります。 長くなり申し訳けありませんでした。 ありがとうございました。 よろしくお願いします!

  • 報酬付き

    これからの人生について

    21歳作業員です。現在は発達障害で心療内科に通ってます。 1、障害手帳と知的障害の検査もして療育手帳も取得したいんですが、お父さんからは、一生障害者として生きていく覚悟があるのか!と怒られました。どうしたら良いですか? 2、人格と知能が子供のまま大人になってしまいました(泣)。なので、デイサービスで集団生活、コミュニケーション、会話のキャッチボール、対人関係、友情、教養、自立心、生活習慣、礼儀、責任感、我慢する事、マナー等を学び直そうと思いましたが、大人が利用できる放課後等デイサービスはないと言う事です。大人でも利用できる放課後等デイサービスの代わりになる施設を教えてください。 3、学生時代は先生と生徒と親に迷惑を掛け続け、友達もいない周りから怒られるの日々で青春を台無しにしてしまいました本当に、ごめんなさい、反省します。図々しいですが、彼女と友人も欲しいです。自立して結婚もしたいです。どうしたら良いですか? 4、もう、周りに迷惑を掛けたくありませんし、自分自身も発達障害の症状で辛い思いをしたくありません。どうしたら良いですか? これからの人生は充実させたいので真面目に真剣に回答してください。お願いします。

  • 報酬付き

    病院の存続

    もしも今この瞬間から、全国の病院に入院している患者の病気や怪我が完治して全快し続々と退院したとする。 そして以降、奇跡的に世の中の人々が怪我もせず事故にも遭わず病気にもならないとする。(心の病なども含む) これが未来永劫続いたとしたら、産婦人科がある病院ぐらいしか残らず、それ以外の病院は廃業を余儀無くされるだろうか? となると、医者を職業としている人物も失業となるのか?

  • 報酬付き

    HSPの方は結婚や子育てはどのようにされましたか?

    HSPの方に質問です。結婚や子育てはどのようにされましたか? 私は将来結婚や子育てを考えているのですが、HSP的な気質があり、アドバイスを頂きたいです。 私は正式にHSPと診断されたのではないのですが、親と同居していてとてもストレスを感じます。親の咳払いやクシャミ等の生活音がとても気になってなかなか眠れなくなる時があります。また、自分が咳やクシャミをする時も周りが不快にならないように出来るだけ小さくしなければととても神経を使ってしまいます。 唾を飲むのも隣の部屋に聞こえてしまうのではと思い唾を飲むのも躊躇ってしまいます。 また、恐らく視線恐怖症で、親がテレビを見ている時に、私が視界に入っていそうな時は親が不快な気持ちになっている気がしてそれでもストレスを感じてしまいます。 親や兄弟と過ごす時間自体はとても楽しくて好きなのですが、このように神経質過ぎて将来結婚や子育ては向いてないのでは?と思ってしまいます。もし結婚するとしたら慣れるまでは別居婚の方が良いのでは...とも考えています。 同じ境遇の方がいましたらアドバイス頂けますと幸いです。

  • みぞおちが痛い

    友達が、熱は引いたけどみぞおちが痛い と言っています。 立ってるのも座ってるのも寝てるのも全部辛いそうです。 このまま続くようなら病院に行くらしいですが、何かこのような症状が当てはまるものはありますでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです(>人< )

  • 報酬付き

    立ち仕事の接客でおならが臭い時どうすれば?

    汚い話で申し訳ありませんが、椅子の時ならクッションの中にして臭い立つのを少しでも回避できますが、例えば美容師の方はどのように対応されてらっしゃるんでしょうか? 毎日臭いわけでは無いけど、お腹の調子が悪い時は我慢できない時もあると思いますが🤔

  • 報酬付き

    インフル 注射 寿命縮まる

    友達にインフルの注射打ったら寿命縮まると言われたのですが本当でしょうか?

  • 報酬付き

    整形外科のMRIとレントゲン

    左膝あたりがたまに痛くなるので、整形外科でレントゲンとMRIを撮りました。結果は特に異常はないとのことなので、しばらく様子を見ることになりました。 個人的にはただの肉離れなのかなと思っています。階段を上るときにたまに痛くなるのですが、別の病院を受診した方がいいでしょうか?それとも自然に治るのを待った方がいいでしょうか?

  • 報酬付き

    処方薬の効果

    効果がダブってる薬はありますか? 双極性障害

  • 車の運転中の太陽の眩しさ

    朝、車の運転中に、太陽の光が逆光で眩しいのですが、 文房具の下敷きで、眩しさは防げますか? 信号機の高さと同じ位置の太陽です、 信号機が見えてないです汗 買うとしたら黒色か、茶色の下敷きでしょうか?

  • 風邪から滲出性中耳炎⇒薬が?治療?

    先週初め喉の違和感⇒鼻水⇒鼻詰まり、鼻水⇒咳⇒鼻水という流れの風邪を 引いてしまいました。職場近くの内科を受診し処方された薬を服用していたのですが 土曜の午後から左耳が詰まった感じ(閉塞感)が出始めたため、今週月曜の 夕方、耳鼻咽喉科を受診したところ滲出性中耳炎とのことでした。 6年ほど前から風邪のあと滲出性中耳炎になるようになり(過去3回ぐらい) 2019年辺りからは風邪をを引かないように気を付けていまして、4年ほど 発症していませんでしたが、その間、耳が詰まることが何度かあり、ステロイドなど服用をし、改善しました。 (気圧や気候などに影響されやすい体質なのかな?と言われましたが・・) 今回、受診した耳鼻咽喉科ですが、以前受診していた病院ではなく違う耳鼻咽喉科でして、こちらの病院は最初、受診していた病院が休診の時や私の行ける時間の時に受診する病院で医師もこちらの話をよく聞いてくださるし私自身はいい病院だと思っています。 ただ今回、滲出性中耳炎との診断だったのですが「鼻水などで悪くなってるから、まずは鼻を良くしないとね。副鼻腔炎などの薬で・・」ということで、 葛根湯加川芎辛夷⇒朝昼夕1包 モンテルカスト ロタタジン⇒寝る前各1錠ずつ を処方されました。 「3~4日様子をみて改善されないようだったら、空気を通す治療をしましょう」 とのことで現在2日目となりますが・・・ 今のところ改善はないです・・ 元々、診てもらってた病院では、多分、抗生剤?と通りを良くするビタミン剤?と処方され空気を通す(鼻と耳にチューブ?を入れて空気を入れる)治療だったと思うのですが(診察後、ネブライザーあり) こちらの病院は抗生剤ではなく、副鼻腔炎の漢方とアレルギー性鼻炎などの薬のみでネブライザーもなかったので 「大丈夫なんかな?」と少し不安になってきました。 ただ「滲出性中耳炎ってこういうもので~あなたの場合は~」などとすごく丁寧に説明して下さって、誤診してるワケではないと思うのですが・・(苦笑) ネットでなどを見ると、滲出性中耳炎の治療となると、やはり副鼻腔炎の漢方や鼻炎など薬でというのではないようですし、また漢方薬でも滲出性中耳炎の漢方もあるようですが、あえて葛根湯加川芎辛夷なのか?と思ったり・・ こういう治療法もあるものなのでしょうか? それとも、元々受診していた病院へ再度、行った方がいいのでしょうか? 現在の症状は、 ・左耳の閉塞感(詰まり)特に午後から強く感じる。 横になると楽になり起き上がるとしばらくは気にならないが段々詰まってくる *こちらについては溜まってる水が移動するからだそうです。 ・鼻水(外に出るとすごく出る) 医師への質問サイトへと思ったのですが質問回数がないため出来なかったのでこちらでお伺いさせていただいた次第です。 長文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 報酬付き

    11月頭にコロナにかかりました

    11月頭にコロナにかかり、熱は下がったのですが、頭痛、吐き気、めまいや、たまに発熱があり、悪いところはないか調べてもらっても、異常なし。 1ヶ月、仕事に行けていません。 コロナ後遺症であることを伝えてはいるものの、理解がなく、長すぎないか、等言われます。 仕事に行きたい気持ちはあるのですが、体調不良が続いていて、辞めたほうがいいのか悩んでいます。 休む連絡するのも、しんどくなってきました。

  • 髪型

    よくみんな髪切る時に◯◯と同じ髪型でお願いしますって言ってるじゃないですか? あれって似合う似合わない関係なしに同じ髪型にしてほしいから言ってるんですか?