生物学

全33064件中381~400件表示
  • ヒトの額に毛がない理由

    ヒトの額に毛がないのはなぜですか?脳を守る部分ですが。ニホンザルやチンパンジーは額が狭く目の少し上から毛です

  • 呼吸の代謝で水を300mlも得るとは

    どういうことですか? 何で300も水を体に取り込めるのですか?

  • この写真の花の名前教えてください

    花径は6mm位で小さいです。

  • 犬猫尾を振る時

    犬は嬉しいと尾を振りますが、猫は怒ってるとき振るのはなぜですか?真逆ですね

  • 青白セレクション

    現在とある遺伝子のシークエンス解析を行うための実験工程として青白セレクションを行っています。その青白セレクションなのですが、プレートに青色コロニーがとても多く、白コロニーが非常に少なくて困っています。 (100mmディッシュ内に青:白=約100:5のような感じです)また、コロニー自体が青白ともに小さいです。 白コロニーが増えやすくなる方法などは何かないでしょうか? また、プラスミドに組み込むDNA断片の大きさなどでも白コロニーの数は変わってきたりするのでしょうか?(現在は500bp前後のdna断片でライゲーションを行なっています。)

  • シャチとマッコウクジラ

    シャチとマッコウクジラですが、さすがのシャチもマッコウクジラは襲わないと思うのですが、現実ではどうなのでしょうか?

  • 世間でよくいうマウントって生存本能なんですか

    世間でよくいうマウントって生存本能なんですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • シャチと人間の関係

    前から不思議に思っている事があります。それは、シャチと人間の関係です。飼育下では、シャチが人間を殺した例はあるそうですが、野生下ではほとんど無いという事です。一方、アザラシやオットセイは襲って食べるそうです。アザラシと人間の外観て、それほど変わらないと思うのですが、彼らは何故、人間を襲わないと思われるでしょうか?

  • サンジェルマン伯爵って不老不死なんですか

    サンジェルマン伯爵って不老不死なんですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • この写真の花木の名前教えてください

    細い枝に小さな花が咲いています。

  • 性欲がなくなると女性を可愛いと感じなくなりますか?

    男性の性について、仮に肉体的な性欲がなくなる、または無いとすると、女性を可愛いと感じなくなり、女性を好きになる気持ちも沸かなくなるのでしょうか? それとも快楽的な性欲と、異性を好む性欲はまったく別なのでしょうか?

  • ハコフグってなぜあんな格好に進化したのか?

    魚の形状って最適化への進化だと思うのです。なので基本は流線形だったり平べったくなったり。 じゃ、ハコフグってなぜあんな格好に進化したのでしょうか? その方が岩場で機敏に動ける?そうとも思えないのですが、 何なのでしょうか?

  • クモの毒について

    毒蛇の毒には神経毒と腐敗毒があります。神経毒は刺激伝達系のNachのチャンネルを塞いで神経系を麻痺させ、腐敗毒は溶血反応を起こさせます。クモは消化液(おそらくタンパク質分解酵素)を注入して獲物を内部から破壊しますが、これがクモ毒ですか?つまり腐敗系の毒素ということでしょうか?

  • 若者の脳細胞が北海道だとすると年寄りの脳細胞は東京

    若者の脳細胞が北海道だとすると年寄りの脳細胞は東京都のように人口が集中してる感じって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • イルカ知能が高くなった理由

    イルカの知能が魚やサメより高いのは何故ですか?トド、ラッコも芸をしますがイルカの方が高いのですか?

  • ペンギン知能、直立歩行

    ペンギンは直立歩行しますが、知能がヒトほど高くないのはなぜですか?

  • この花の名前教えてください。

    花径は1cm位で小さいです。 カタバミの一種だと思いますが 葉っぱが違うような。

  • インドかなんかで男根の大きさでウサギ型とかいう古典

    インドかなんかで男根の大きさでウサギ型とかいう古典があったようなよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 熊について

    こんにちは。私は中国人です。 この前読んだ日本語の文章についてお聞きします。 その文章によると北海道には熊がたくさんいて、たまに熊が人里におりてくることはあります。 熊が人里におりてくる理由について、主流な意見は人間が熊の縄張りを縮めたがために、熊は食べ物を見つけられなくて、しょうがなく人間や家畜を襲ってくるということのようです。ですが、その文章はこれを主な理由としていなく、人間がまだ熊の縄張りを冒していないころでも、熊の凶作でない年に、熊が人里におりて人間を襲ってくることはあるからです。 熊が人を襲ってくる本当の理由は人間が森に遊びに行ったりしたときに、ゴミを捨てて熊がそれを拾って食べたことで、人間は肉よりもおいしいものを持っているのだ。ということです。それで、凶作でない年でも、人里におりてくるのだとその文章に書いてあります。 日本語が下手で説明もぐちゃぐちゃということはよく分かります。言っていることをなんとかわかってもらえますでしょうか。 私は熊の習性について全く何も知りません。人間が熊の縄張りを散々犯したのもさっきネットで調べてわかったことです。 その作者の言っていることは正しいかどうかを知りたいです。熊が人里におりてくる本当の理由も知りたいです。 お答えいただくと幸いです。よろしくお願いします。

  • 一般に女性の方が目が大きくないですか?

    平均したら女性の方が目が大きくないですか?理由は何でしょうか?