教育問題

全3953件中3841~3860件表示
  • 私立と公立の小学校に違いについて

    長男が、来年小学校に入ります。そこで現在の私立幼稚園系列の小学校に入れるか、近所の公立の小学校にするかで困っています。 私立のデメリットかな、と思うのは、近所の公立小学校の子供達と遊べず、地域の子供社会に溶け込めないかな、と思うことです。私の子供時代には、夕方まで近所の大きい子や小さい子と遊んだ物です。 しかし女房は、今時放課後に外で遊んでいる子なんてぜんぜんいない、テレビゲームをするか、塾通いだといいます。そういわれれば、確かに外で子供を見る機会はとても減りました。子供の数が極端に減っていて、今や東京でも学年2クラスしかないそうです。こうなると、近所の公立小学校に通っても友達も近所にいるとは限らず、トトロのような小学生時代を過ごさせたいという希望はかないません。 逆に、私立のメリットと考えているのは、教員と生徒の熱心さが、公立とはぜんぜん違うという話をよく聞くことです。例外を除き、全体としてのレベルで考えると、私立は生徒も教員もそこに望んで入ってきたわけで、有料なだけの事はある、といいます。少年非行の増加や、公立教員の信じられないような不祥事が日常的に起こっている今日、これは私立校の大きなメリットだとおもいます。 お金はないので費用負担は苦しいのですが、公立でも塾やお稽古事にも精を出せば、それなりの費用が必要だと思います。それならば、最初から良い教育の場を整えてやるのも一つの方法です。検討中の私立校も、のびのびとした教育を目指している学校です(中学校まで)。 今日の、私立と公立小学校のメリット・デメリット、問題、課題、年間の費用などをアドバイスしていただければ幸いです。

  • 多動児に対する日米比較

    教育における多動児への接し方に対しての日米間の違いを お暇があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • ADHD

    ADHDの定義は何ですか?難しいと思いますがお暇があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 少年犯罪、どこからが…

    私の住むマンションで中学生数人によると見られる犯罪が多発しています。先日はマンション備品が盗まれましたし、自転車置き場でのいたずらや壁の破壊等の事件がありました。最近では共用スペース(廊下やエレベーター)に糞尿がしてあることもあるようです。 住んでいるマンションはオートロックなのですが、いくら暗証番号を変えても小さい子がお菓子などを引き換えに教えてしまう事もある様で何度変えてもキリがありません。 先日もいたずらをした中学生一人が警察に補導されましたが、今後もこのようなことが続くと不安でたまりません。マンションの組合等で学校にも話合いを求めましたが、対策を取ってくれるどころか、中学体育大会が近いこともあり部活等の指導の忙しさを理由に対応をたらい回しにするそうです。 マンション単位、個人単位で何か取れる自衛策はありませんか? あと、他人の家屋内で平気で糞尿する少年は犯罪に走る傾向があると聞いたことがあるのですが、それは本当なのでしょうか。 小さい子供もおり、毎日が不安です。 P.S 近所の方も、学校の先生も大体こう言った事をするグループの面々を知っている様で、その連中とは「弱いものが集まって悪さをするタイプ」のようです。

    • 締切済み
    • noname#5419
    • 教育問題
    • 回答数10
  • 少数の左翼による教育の支配

    少数の左翼主義者による教育の支配ということが言われますが、実際どういうことなのでしょう。詳しく教えてください。 僕個人的には、「新しい歴史教科書、公民教科書」の作成には賛成なのですが…。 日本の教育の裏事情を知りたいです。 参考: http://www.tsukurukai.com/

  • 体罰で慰謝料って・・・?

     結構前の事件なんですが、中学校で給食で、生徒が一人遅れてこなかったらしく、みんなでその生徒を待っていたら、その生徒は先生に怒られると思ってこっそり入ってきたそうです。その行為が反省がないと判断した先生が、生徒に正座をさせ、その後体罰(結果として、脱臼や、下唇の裂傷、顎の打撲になった)をしたそうです。裁判ではこの先生に直接的に罪はなく、校長先生の業務違反ということで、最終的に市に責任があるという風になりました。  つまりはこの体罰は学校事故ということになり、学校教育の中で生徒に生じた人身被害とされているという事になります。でも、教師の不注意からおきた事故と、体罰による事故を一緒に扱う事には疑問が残ります。  こういうときは、教師個人が慰謝料等を負担し、その責任を明確にするべきだと思うんですが、どうでしょうか?  

  • 暴力を振るう少年を、保護・育成してくれる施設はありませんか?

    知り合いの親類の話しなので、詳しい事は分からないのですが… 夫を亡くした奥さんが、息子の 家庭内暴力に悩まされているらしいのです。 息子は現在15歳ですが、今年の春から 行っていた高校も辞めてしまったそうです。 旦那さんは2年ほど前に亡くなり、 それ以来、些細なことで息子は暴力を振るうように なったみたいです。 母親の体にはアザが耐えず、 家の壁にも穴があいているような状態だそうです。 公の相談所のようなところには行ったようなのですが、 これといった結果は得られなかったみたいです。 (よく知りませんが…) 「俺のことなんかどうでもいいんだろう」 のような発言から、息子は寂しいのだと思うのですが、 「親子でよく話し合う」ということも難しいようです。 私も、こういうことは 母親が愛情を示して、お互いによく話し合って 解決することが大事だとは思うのですが、 心身ともに、母親の方は限界にきているそうです。 このままでは母親の精神の方が心配だとのことで、 知り合いから息子を保護・教育してくれるような 施設はないかと訊かれました。 息子はアルバイトなどもすぐに辞めてしまった らしいのですが、私も彼が他の人と共同生活をしたり、 世間の厳しさを知ったりすることが必要ではないかと思います。 言って、自分から行くことはないと思われるので、 強制的に連れて行ってくれるようなところはないでしょうか? 私としては、こういうことをすると ますます息子は 「見捨てられた」という気持ちを抱くのではないかとも 思うのですが、母親の心身の安全のためには致し方ないようです。 母子家庭で、金銭的な余裕もないとのことですが、 どなたかご存知であれば 場所や連絡先、HPなどお教え下さい。 出来れば関西方面でお願いします。

  • ベッカムのサイン回収の件について

    先日、小学校で抽選で選ばれた子供達が、ベッカムら人気選手との交流会に参加した際に貰ったサインを、帰りのバスの中で回収された事が、問題になっていましたね。 教育委員会は、その会に参加出来なかった子供や、サインを貰えなかった子供たちとの公平を考え、回収してそれを各小学校に均等に配布する予定だったそうです。 が、それが周知徹底されておらず、「折角貰ったサインを取り上げるなんて!」 と、保護者からの苦情が相次いだそうです。 確かに、結果的には「取り上げる」ような形になってしまい、子供達が可哀想だとは思います。(後日、貰った子に返却を決定したそうですが)一番不手際だと思うのは、企画した教育委員会だと思うのですが(そもそも、一部だけの子という事自体が「公平」とは言い難い。また、予想される出来事に対する読みと、策の甘さ、方針をころころ変える等)、確かに、「サインをめぐる公平」という事においては、「回収して均等に学校に配布」という理屈(方法は別として)は、尤もだと思うのです。 私が気になったのは、親の対応です。 もし、私が自分の子供が「サインを取られた」と泣きながら帰ってきたら、我が子が可哀想と思うでしょう。けれど、一緒に感情的になって、一方的に教育委員会を責め立て「取り返そうとする」というのは、逆に子供の為にならないと思うのです。 「何故そうなちゃったと思う!?」と聞き、悪意があってそうしたのではなく、行きたくても行けなかったお友達の事も考えて、皆の宝物にするためなんだよ。悔しいかもしれないけれど、本物に会えた事が何よりのあなた自身の宝物でしょう!? と、諭すでしょう。 勿論、親は子供の最大の理解者で、守るのが役目と思いますが、今回のような場合は明らかに「子供の為にならない単なる甘やかし」と思えてならないのです。 皆様は、この件に関してどのようにお感じになられましたか?

  • 先生が一人。生徒がいすに座って黙って聞く

    先生一人みんなを見渡せる場所v.s.多くの生徒が椅子に座って黙って講義を聴く。 というような、教育制度はいつ頃からどのような思想において生成してきたのでしょう?その歴史が知りたいです。 国民国家の問題と関係があるのでしょうか? 画一的で高度な教育を効率的に国民に対し行うことにより、富国強兵を図る。 また、画一的な道徳的規範を国民に植え付けるなど。 思いつくとおりに書きましたが、このことに関する意見をお聞かせください。

  • 在野精神

    早稲田大学の掲げる在野精神は現代社会に適した考え方でしょうか?

  • みなさん、経験ありますか?

    先日、某テレビ番組で 一般人の親に『(自分の)子供に裏切られたなぁと思った瞬間は?』というアンケートをしていました。 結果は、だんとつで  1位が、子供が親のお金を盗った時 という事でした。 私は、親のお金は盗った事はなかったので、非常にビックリしました。 みなさんは、盗った事ありますか?

  • 実際お仕事を経験した実績のある人間VS学歴社会で勝ち抜いた知識階級の人間一体どちらを大切にされますか?

    お仕事の関係でアジア諸国の知識階級の人に対してとても感心します。彼ら達はいろんな意味で優秀でエリートの知識人です、大抵近い将来保証される職を持ちます、場合によって国に戻れば政府レベルの優遇されて、また国の将来の運命に影響を与える立場として珍重されるています。しかしながら日本の方は既に30年~40年前の学歴社会から脱皮され、今はどの大学及び大学院卒業されても必ずしも企業に採用され優遇される事は誰も保証できない、本格的な就職氷河期にたたされてます。また日本の大学と大学院の学歴を持つことによって何か保証され、何か専門とする職を持つ事も無く、色んな面での優遇されるケースは減ってきた。逆に学歴の無い、自らの夢を抱いて職人を目指す若い努力家も少なくない、こういった何かしら家庭の事情で若いうちに自ら独立され手に職を持つ学歴の無い人たちは、まさに社会から厳しい試練を受け、人間の人徳の面から見ても職業的に専門の職人としての完成度は非常に高いです。親の甘え汁を吸っている大学生や大学院生(もちろん親離れして努力されている人も居ります。)と較べると、学歴の無い彼らは意外に孤独で苦労人です、選択した道に対していろんな面で試行錯誤したり悩んだりしてます、やっと苦労を乗り越え職人として認められるんです。最近の中国及び韓国と諸外国の知識階級の方の厳しい学歴競争はまるで日本の30年~40年前の状況に近いっと思います。何故なら歴代各国の創業者や偉人は必ずしも学歴のある人では無かった、むしろ学歴は無くて差別をされながら努力に苦労をかさねて実際現場で実現と経験をして、ある日初めて社会からの認められる人間は沢山います。では、実際お仕事を経験した実績のある人間VS学歴社会で勝ち抜いた知識階級の人間一体どちらを大切にされて珍重されますか?ご意見を頂きたいです。

  • ゆとり教育

    『ゆとり教育』といって、授業量が減ったり、休みが多くなったりしてますよねぇ。 皆さんは、『ゆとり教育』って必要だと思いますか? ちなみに、私は現在20歳で、数年前まで、義務教育を受けていました。 小学校の4年生ぐらいから塾に通い、習い事(剣道・習字)もしていて 月曜から土曜まで、ビッチリ予定が入っていて、日曜日も一週間おきに(大手の塾だったので)模擬試験が行われていましたが これといって、キツイと思ったことはなかったんですが、そんなにゆとりって必要でしょうか? いくら、塾や習い事などで忙しいといっても、学校でも塾でも人間形成はできるような気がするのですが。 案外、子供はゆとりが欲しいなんて思ってないんじゃないでしょうか。 大人が騒いでるだけのような気が・・・。 ※私は、ゆとり教育を否定しているわけではありません。  ただ、そんなにゆとりって必要なのかなぁと思って。

  • 近所の虐待??

    うちは、団地なのですがうちのすぐ前の棟で 子供(幼稚園くらい?)が、お母さんにたたかれたり 「ぶっ殺されてえのか」とか「ころしてやる」とかって 怒鳴って、子供をたたいているのが見えるんですが ひどいときは、午後じゅうずっと続いたり 夜中でも、外に出したりとにかくうるさいんです。 週に1~2回はかならず大騒ぎになっているんですが これも、親のしつけの一環なんでしょうか? 子供は、「母さん許して」って大泣きの連続で 一度は救急車まで来て大騒ぎになったのですが これって、虐待?にちかいんですか? そういうときは、どうしたらいいんですか? いつか、もしTVのニュースになっちゃうようなことになったら 自分の責任?みたいの、ちょっとは感じちゃう。 やっぱり、人様の家庭のしつけには無関心でいたほうが いいんですか? うちには子供がいません。 親の気持ちは、親にならないとわからないって言われても 仕方ないですが、小さい子供にひどく暴力的に言うことを 聞かせようとするのってほとんど、しつけじゃないような 気がするんですけど。。。

  • 学校週5日制

    私は、学校週5日制には、賛成でも反対でもないのですが どうして、学校(特に小・中学校)を週5日制にすると、学校での授業時間が減少するんですか? (高校の授業時間が減少するのは分かるんですが。) 今までだって、土曜日に授業はなかったと思うんですが。

  • 日本にエリート教育は必要か

    ここ数年、東大出身のキャリア官僚が不祥事を繰り返し、かつて優秀でクリーンというイメージを持って見られてきた官僚像が完全に崩壊してしまいました。これは、東京大学→中央省庁という「エリート」コースがもたらした弊害なのか、もしくは現在の日本に、入学した時点で公務員の給料がもらえ、卒業すれば 副知事クラスの地位がもらえるフランスのグランド・ゼコールや日本の戦前の旧制高校のような「エリート」コースがないために本当の「エリート」となる機会がエリート候補生に与えられなかったためなのか、どちらなのでしょう。

  • 『普通って何?』?

    最近、テレビ番組や学校の道徳の時間などで、あるテーマに対する討論会の中で 『普通は○○○○だ。』と言うと『普通って何ですか?』 と聞く人が目につくようになったと思いませんか? 確かに物事に対して、疑問を持つことは、大変すばらしい事だと思います。 ただ、テーマのある議論の最中に『普通って何ですか?』と聞かれても困ると思いませんか? なんとなくでも"普通の基準"が分かるからこそ 普通はこうだけど、自分はこういう意見だというのがあるんじゃないでしょうか? 普通の基準が全く分からなかったら、社会生活を営めない気がするんですが。 それとも、普通が何かわかっているけど、あえて疑問を投げかけているのでしょうか? 私は、普通が何かなどそこまで真剣に考えたことがないので、こういう質問をする人の気持ちがあまり分かりません。 皆さんの意見を聞かせてください。 ※少し偏った発言があるかもしれませんが、そこは許してください。

  • 内申書

    高校受験の時の内申書って、実際どんななんでしょう? やはり、素行が悪い生徒は、いい評価はしてもらえないのでしょうか? ※私は、中学生ではありません。

  • 早稲田について

    最近、早稲田がさまざまな面で息を吹き返してきたといわれますが、早稲田について一般的にどのようなイメージをお持ちですか?

  • 皆さんはどう思います?

    どうして学校(特に中学・高校)の先生は、授業中に寝ている生徒を起こすんですか? 私は数年前まで、高校生でしたが大抵の場合(絶対とは言いません)  寝ている生徒=起きている時は、喋っている という感じでした。 授業をちゃんと聞いている生徒にしてみれば、喋る人は、寝ていてほしいのです。 先生は、仕事だからというのは分かるんですが、皆さんはどう思いますか?