教育問題

全3962件中3921~3940件表示
  • 教科書問題 扶桑社対他の教科書

    イロイロと問題になっている扶桑社の歴史教科書。 この教科書に対する批判などは、このサイトでも確認できるのですが、 では、これまでの教科書は扶桑社のものと違ってどこがすばらしいのでしょうか? 扶桑社の教科書が批判されるのは、どこかしらかの問題点が含まれているからでしょうが、 なら、これまでの教科書はそのような問題はほとんどないということなんでしょうか?

  • 今日の子供たち

    今の子供達が抱える問題と、それに関するあなたの意見を聞かせて下さい。

  • 理想の教育とは?

    地球規模で考えた理想の人材育成教育に必要で、日本の現状に欠けてしまっているカテゴリーは何ですか?

  • 親の愛情をしらない子

    親の愛情を知らずに育った子がいます。 色んな面で荒れてます。 そういう子はどうやったら直りますか?? (簡単にしか書けなくてすみません..)

  • 学校教育と民間教育について

    学校教育だけでは無理、手におえない。民間教育の手を借りることが必要であると言われていますが、皆さんはどう思われますか? 確かに、民間教育に頼る事も必要ですが、学校教育を見直す事も必要だと思います。「指導要項」の見直しや、「教師の質」の問題、「学級崩壊」・・・言い出したらきりがありませんが、問題は山ずみです。しかし、「家庭」での最低限の教育が、出来ていない事、「親」「家庭教育」の問題もあると思います。そこに民間教育の必要性があるとも考えられるのですが、いかがでしょうか? 現状は、各立場で責任の擦り付け合いと言う情けない結果のようですが・・・ ご意見、ご感想、ご提案、などなどお待ちしております。

  • 日中戦争とは?

    日中戦争について教えて下さい!

  • 今、一番に解決が望まれる教育問題は何?

    今、一番に解決が望まれる教育問題は何か? 思うまま、考えるままに回答をお願いします。

  • 不気味な教科書問題について

    ニュース番組で教科書問題を取り上げていました。テレビ朝日の番組だったのですが、どうして自分の国の教科書を決めるのに、外国の意見ばかりを取り上げるのでしょうか。しかも韓国の感情的なシーンばかりです。なにか韓国に媚びているのか、そうせざるをえない事情でもあるのでしょうか。私は、日本国内で十分な議論はされるべきであると思いますが、韓国が反対しているから、ある教科書は良くない、という論調にすごく不自然な感じを受けました。まるで日本の教科書は韓国の指示で作られているような不気味な気持ちになりました。どなたか、なぜこうした取り上げ方をするのかお教え下さい。

  • 歴史の教科書って・・・

    実際に変わるとしたら どのようなことが加わるのでしょうか 中国かどこかとで問題になってるあれですけど 教えてください。

  • フランスの学生運動について

    わたしは大学4年生で、卒論のテーマがフランスの学生運動についてなんです。 さっそく資料を集めているのですが、なかなかよいものが集まりません。 私としては、60年代後半に学生運動に参加していた方の、その後の人生と言うか、事件の後のことを知りたいと思っています。また、社会への影響力はどんなものだったのかも知りたいです。 どなたかよい資料をご存知の方、教えてください。また自ら参加した方のご意見も(もちろんフランスだけでなく日本に関しても大歓迎です)ありましたらどうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15532
    • 教育問題
    • 回答数2
  • 万引き常習犯について

    店に毎週やってくる万引き常習犯の男子高校生(2,3人組)にこまっています。 私は一人で店番をしている為、何か良いアドバイスをおねがいします。

  • 受験戦争

    よく受験戦争といいますが、戦争という言葉を使うくらい大変なものでしょうか? 学生は勉強するものであり、その上で様々な活動をするものと思ってました。 さすがに幼稚園とかの”お受験”はどうだろうと思いますが・・・。 私は今大学生ですが、私の感覚では受験のとき(高校を含めて) 戦争というような感覚は無かったように思います。 戦争をするがごとく勉強していた人もいなかったように思います。 この質問には関係ないコトですけど、ゆとり教育だって絶対におかしいと思います。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 性善説か性悪説か

    性善説と性悪説 人によって色々な考えがありますよね。 皆さんはどちらの説が正しそうだと思いますか? また、その理由をお聞かせください。

  • 子供をしかったら逆に抗議されてしまった。

    先日近所のスーパーに買い物に行ったときのことです。商品棚から団扇を床に散らかして遊んでいる4歳ぐらいの女の子がいました。すぐ近くに母親が知っていて知らんぷりをしていました。私はその子のためにならないと思ったので『こら~!片づけろ!』と大きな声で叱りつけました。女の子は驚いてすごい勢いで団扇を片づけると母親の元に走りました。同時に母親が私にすごい剣幕で突っかかってきました。 『なんでそんな怒り方するのよ!』 『子供のしつけぐらいちゃんとしろ!』 『してるわよ!』 『バカヤロー!お前がしねえから俺がやってやったんじゃないか!』 私には孫が二人居ますし分別もあるつもりです。 確かに優しく言い聞かせる方法はあります。しかしあの女の子はもう二度とあのようなことはしないという確信めいたものが私にはあります。。 でも、あの母親は一生この怖いおじさんの役割を理解することはないでしょうね。 みなさんの賛否両論をお持ちしています。

  • 「家庭の教育力低下」を論じるのはマスコミの「タブー」なんでしょうか?

    28日の読売新聞朝刊社会面に、 「日本語運用能力検定を受験した二万人の高校生のうち、合格レベルに達したのは2割に過ぎず、特に敬語関連の問題に誤答が多かった」 とまあ、そんな内容の記事が掲載されてます。 (ご参考までに→ http://www.yomiuri.co.jp/04/20010528i101.htm ) で、同じ日の朝、某テレビの「情報番組」がこの記事を取り上げたところ、それに出演していたあるコメンテーターが、 「敬語の用法を学校できちんと教えるべきだ」 てなことを発言しておったのですね。 あれぇ?と思いました。 このコメンテーター発言に限らず「青少年のマナー低下」を嘆くマスコミ報道は「学校(もしくは行政)の一層の改善努力を求めたい」という結びで締めくくられるものばかりであるような気がします。 個人的な感慨ですけど、「敬語の用法」に限らず、「公の場におけるマナー」ってのは学校で「学習する」ことではなく、むしろ親に叱られ叱られ「体験を通じて覚える」ことではないでしょうか。 したがいまして「青少年のマナー低下」を嘆くのであれば、その因を学校(行政)に求めるのは、かな~り「お門違い」であって、 「マナーの悪い青少年が増えている(ように見える)=マナーをきちんと教えられない親(家庭)が増えている」 と、結論付けるのがむしろ自然なような気がします。 で、タイトルに戻るんですけども、「最近の親(家庭)は子どもに対する躾がなっちょらん!」てな報道をすると、マスコミは「どこかの誰か」から「お叱り」を受けてしまうんでしょうか? まあ、「学校(行政)はもっと何とかしろ」としておけば、それなりに「まとまり」のついた記事になる、てのが真相なんじゃ?てな気もするんですけど…

  • 小中学校の

    小中学校のいじめについて政策立案するために問題分析すべき内容はどのようなものがありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#1823
    • 教育問題
    • 回答数4
  • ごみ問題

    ごみ問題について政策立案するために問題分析すべき内容はどのようなものがありますか?

    • 締切済み
    • noname#1823
    • 教育問題
    • 回答数1
  • 履歴書の学歴欄について

    今デぃべートで、履歴書の学歴欄は必要か必要でないかをやっています。私は必要だと思うのです(差別的な考えではなく) もし履歴書に学歴欄が無くなったらどうなりますか?なぜ必要なのか教えてください!!

  • 話題の歴史教科書は手に入る?

    福岡市在住の30代男性です。 今話題の歴史教科書ですが、ぜひ実物を見てみたいです。 特に教職関係ではないのですが、手に入れる方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#2469
    • 教育問題
    • 回答数3
  • 施設での事故で指切断!

    先日子供を連れて児童館で遊ばせていたら、長男6歳が館内のドアに挟まれ右手薬指第一間接切断という事故にあってしまいました。館内にはドアが3つぐらいあり、いずれもドアを開けると地下通路に通じるらせん階段になっていて、暗闇の通路を子供達は探検ごっこ・迷路ごっこをして何度も出入りしていたのですが、息子が入った瞬間に誰かがドアを閉め、今回の事故となってしまいました。 事故後、3人ぐらいの子供が「僕が閉めたかも知れない」と発言がありましたが、明確でなく、目撃者もなく、直接事故に繋がる時にドアを閉めたか特定できません。事故として今回のケースをどう対処していいか迷っています。 親としての責任を十分感じていますが、それだけを責められても耐えられません。泣き寝入りになってしまうんでしょうか? アドバイスをお願いいたします。