各種ローン

全2480件中301~320件表示
  • バイクをレッドバロンで購入しようと思っています!

    バイクをレッドバロンで購入しようと思っています! 金利が高く普通の銀行から借りたいと思い審査しました。 しかし、今車のローンで総額148万で残り93万あります! 常陽銀行で仮審査で落ちしまいました。 このような場合つくば銀行や他の銀行の方が通りやすいでしょうか? 落ちてしまった原因はまさにトヨタファイナンスでお金を借りているからでしょうか?

  • ローンのボーナス払いについて

    ボーナス払い(×年2回)・・・ ※「×」は、『かける』です で ボーナス払い30万、とした場合 年間のボーナス払いの合計が30万=1回あたり15万 ということなのか 1回30万×2回=60万 ということなのか、どちらなのでしょうか

  • マイカーローンの金利につき

    車の購入を考えております。現在自分が住んでいる地域で金利の安いところを探していると、JAバンクがいちばん金利が安いということが分かり、給与振込なども含め  JAにて口座を開設しローンを組もうかと考えております。(後々ですが、住宅を購入した場合も住宅ローンの金利が他の銀行よりJAの方が金利が低いようなので)  銀行とJAバンクのそれぞれのメリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか?

  • [リボ払い]数社から合計100万円借りた場合

    後学のために皆様のお知恵を拝借したいです。 100万円の借り入れを一社から借りている場合と数社から借りている場合の違いをお聞きしたいです。 (1)一社から100万円借り入れたケース 「借り入れ100万円、金利(年)18%、毎月の支払い10万円」 を条件に、『一社から借り入れた』と仮定してネットの計算機でシミュレーションした結果、 お借入金額 100 万円 実質年率 18.0 % 毎月のご返済額 100,000 円 ご返済回数 11 回 返済総額 1,091,618 円 となりました。 (2)4社から合計100万円を借り入れたケース 4社から合計100万円をリボ払いで借り入れしているとします。 A社 50万円 B社 30万円 C社 15万円 D社 5万円 それぞれの会社の利率はA~D社すべて18%とし、毎月10万円を借り入れ総額に対し均等割り振った場合、支払い終了までの回数、金利手数料の計算はどうなりますか? 支払い額 A社 50,000円 B社 30,000円 C社 15,000円 D社 5,000円 (計10万円) (1)、(2)のケースどちらも 「借り入れ100万円、金利(年)18%、毎月の支払い10万円」 という条件ですが、借り入れが一社からなのか、数社からなのかによって返済までの回数や手数料に違いはでてくるのでしょうか?

  • 20年前のマイホーム購入、ローンを組んだ方が?

    今年から20年前=1998年の住宅事情(金銭面)について教えてください。 20年前に父が戸建てを建てました。 新築の値段は3600万でした。 このときに父は、30年ローンを組みました。 そのローンの返済名義は、父と独身の姉(当時二十歳すぎの社会人)でした。 当時父は53歳ですが自営業をしているので年齢は関係ない、とのことでした。 が、父が支払えなくなったら、連帯名義の独身の姉が残りを払っていく という話になっていました。 お前が将来結婚したとして、本来なら自分たちだけで3500万ほどのマイホームのローンを支払っていかなければならないところは、この場合は親が半分は支払うことになる。お前はものすごい得をしているのだぞ、と言っていました。 話がそれてしまいましたが、父が言うには本当はローンなしでも一括現金で支払えるくらいの蓄えはあった、というのです。 ですがローンを組んだほうが税金面で優遇され、かえってトータルの支払いが少なくなるから、ローンを組んだ といっています。 最近になって、父が家を建てた年には、まだそのような制度がなかった・・・ みたいな話を耳にしました。が、ちらときいた話なので、さだかではありません。 1998年の時点で、現金一括で家を購入できるくらいのお金を持っていても、ローンを組んだほうが得という話はありましたか?

  • クレジットについて教えてください。

    自分は、クレジットカードを持ったことがありません。 手数料や利子といったことに詳しくないからです。 借金するのが怖いので自分の現金で買える範囲のものしか買ったことがありません。 クレジットで一括で買えば利子や手数料が無いんですか? もしも、利子・手数料が無い場合クレジット会社は何で収益を得ているんでしょうか? 一括でも利子や手数料が発生している場合、普段の買い物などでクレジットを使って買うのは損じゃないですか? クレジットカードの事を知らないので教えてください。

  • プロミスのアプリローンで

    もしお金を借りる時に、近くにセブンイレブンがある場合、口座の登録なしで借りることができますか?

  • 大学まで行っている人はどうやって授業料など工面

    しているんでしょうか? 一千万から二千万かかるそうですが奨学金以外にローンか何か使うんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#234095
    • 各種ローン
    • 回答数4
  • 店舗の住宅ローン

    住宅ローンについて質問です。 お店を始めようと思うのですが、購入費用を借り入れなければなりません。 住宅ローンは店舗には適用できないとのことですが、現在ローン返済中の自宅を店舗に改装することは可能ですか?ローンを払い終わるまでできないのでしょうか?

  • 奨学金の延納方法について質問です。

    先日、友人に奨学金の延納について相談されたのですが奨学金を延納する場合は1回でも滞納があれば延納が不可能だと聞いたことがあるのですがそれは本当ですか? もしそれが本当であれば早急に友人に延納申請した方がいいと言いたいのですが延納の申請はどこでやっているのでしょうか? 駄文拙文申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • 銀行の教育ローンのローン金利について

    最近ある銀行のホームページを開き教育ローンについて調べたところ、当該ローンのローン金利が年2パーセント台前半(借入金額:500万・返済期間:15年。ただし、期間については子が大学生等のときは利息分の支払いのみで、当該期間は一浪した場合を想定して5年として、その5年は15年に含むものとします)となっておりました。 この金利について、自分が大学生等(90年代)ときは平均10パーセントくらい(金融機関等によりある程度異なるでしょうが)あったとしても不思議ではないと思っております(結局利用しませんでしたが。大学にある貸与制奨学金のようなものを利用しました)。 そこで質問ですが、自分の認識違いでなければ当時(90年代)と現在はそこまで違っているのでしょうか。 もっとも、当時15年や20年返済などのような制度があったかどうかはわかりませんが。

  • 住宅ローンの金利選択について

    2018年9月現在、東京都西部にて注文住宅の契約を進めており、土地のめどがたったので住宅ローンを選んでいる最中です。 ローンの選択肢が広すぎてすでに挫折しかかっているのですが、少なくとも固定か変動のどちらが現状良さそうかを知りたいです。 ローンは35年で、約6000万円の借り入れになるかと思います。 大した知識もなく、今後オリンピック等でも金利が変化することでしょうし、変動金利型の方向性がわからず選びようもないので、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査への株の損失の影響について

    住宅ローン審査の株損失の影響について教えていただきたいです。 私は前年度150万程度の損失を出しており、確定申告しているため、 申告書にその旨が記載されています。 住宅ローンは安定した収入があるか、納税をちゃんとしているか を審査しているので問題ないと担当者から聞いているのですが、正直不安です。 ようやく巡り会えた物件で、すでに売り主と売買契約も済んでいるため ここで審査に落ちることが非常に不安で恐ろしいです。。。 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、 アドバイスを頂きたく質問させていただきました。 ■その他-情報 借入金額1250万(頭金150万 35年ローン支払負担率 8%) 年収450万 固定給 東証一部-正社員 勤続5年 いたって健康 25歳 既婚 その他借入経験無し クレジットなど延滞なし 購入マンション:3LDK 70平米 築28年 新宿まで80分

    • ベストアンサー
    • noname#250016
    • 各種ローン
    • 回答数2
  • 三井住友銀行カードローンから借金

    しています。 8月25日に返済しました。 ですが、急な出費がありお金が足りなくなり(泣) 返済したばかりなのに借り入れすることはできるでしょうか?

  • こんなことってあるのでしょうか?

    職場の後輩のことで質問します。 高校生の時に親が彼の名義で借金をし、支払いを滞らせたせいでブラックリストに。 そのために、現在でもローンが組めないと言って困ってました。 彼は24歳なので、高校生の時だとしても6年は経過していますが・・・ そこで質問です。 1 ブラックリストって、何年くらい有効なのでしょうか? 2 未成年の子供の名義で、親が勝手に借金って出来るものでしょうか? よろしくお願いします。

  • カーリースって得なのでしょうか?

    5年乗った場合で20万得ですが、所有権が自分にないわけで 一括で購入して中古車に乗り換える場合に5年後売却の方が得ですね? どう思いますか? もっと短い3年36万ぐらいで貸してもらえれば得でしょうか?

  • 初回利用分の金利が安いカードローン

    何年か前に、オ×コから初回借入分の金利設定が安いカードローンの紹介がありました。 審査して貰って、初回借入時は、5%位で、それ以降は15%位でした。 カードローンの名前も忘れてしまいましたし、今も申し込めるのかはわかりません。 こういったタイプのカードローン、もしくはキャンペーンをしているカードローンは他にもあるのでしょうか? 少しカードローンについて調べてみましたが、借入金額(限度額)が大きくないと、金利も安くないのですよね。 50万円程度の借入だと、安くても15%前後が一般的ですか? 手間をかけても、銀行系のフリーローンも聞いてみたほうがいいでしょうか?

  • 学生支援機構の奨学金と連帯保証人の自己破産について

    私は専門学校に入学した際に学生支援機構の奨学金を140万円ほど受けています。学校は無事卒業し、返済開始から6年間ほど、これまで毎月1万円ずつ返済してきました。 そんなさなか、父の借金が発覚し、自己破産申請を行うことになりました。父は奨学金の連帯保証人になっています。破産申請時に父がそのことを弁護士に相談したところ「奨学金を提供した組織が連帯保証人の破産を知った場合……新たに連帯保証人を立てるように命令される。連帯保証人を新たに立てられないと、残りの借金の支払いを一括で請求される」と言われたそうです。しかし、私は母が他界しており、兄弟や親戚との関係も薄く、新たに連帯保証人になってもらうあてはありません。 正確な残りの借金はわかりませんが、おそらく80万円ほどになります。これを一括で払うのは厳しいのが現状です。学生支援機構に相談したいのですが、相談して連帯保証人の自己破産が発覚して一括で払えと言われたらと思うと相談もできません。 私はどうすればいいのでしょうか? 現在の人的保障から機関保障に変えれば今のように分割での支払いを続けられますか? それとも、それも不可能でしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 債権回収 多く入金

    債権回収会社の方に 元夫のローンを、分割で返済しておりました。 先日、長きに渡った支払いの最終月分を払い終わり 滞りなく支払えているか確認の為 後日、その債権会社へ電話をしたところ 最終月分が残っており、その支払いが終われば完了だと言われました 支払ったはずだが… と伝えましたが、履歴にはないと言われたので 後日、もう一月分支払いました。 しかし今日手紙が届いており 電話した二日後に作られた手紙に 支払い完了しました、 と言った内容の書面が入っておりました。 入金後だったので、行き違いだったのか分かりませんが その場合、1ヶ月分多く支払った分の金額は 翌月などに 払い戻しが自動でされるのでしょうか。

  • 日本政策金融公庫の督促について

    家族がこちらを利用しており私は保証人として契約しているのですが 仕事や生活環境が変わり、収入が減った為4ヶ月ほど滞納していたらしく、一括請求の用紙が届きました 聞けば以前にも滞納していて管轄が変更されたようです 書面の内容は通知書が届き次第、早急に一括払いでとあり70万程です 当然放置すれば裁判所から通知が来るのだと思いますが… 現段階で日本政策金融公庫に交渉の余地はあるのでしょうか 金銭面であまり余裕が無いので、法律相談所等の費用を出す余裕はありませんので できる限り自分で対処したいと思っております どの様に相談を持ちかければ良いのでしょうか? 馬鹿正直に払えません、待ってくださいは通用しないと思うので ざっくりした説明で分かりづらく申し訳ありません 経験のあるかた、専門知識のある方 助言を頂ければと思います