検索結果

介護

全10000件中9921~9940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 相続の遺言

    法定相続人が居ません。 介護サービスを受けています。 1.お墓はお寺さんに相談して、私共々無縁仏に致します。 2.財産を親族二人に譲る旨の遺言を公証役場で作成。 3.その二人に葬儀等の死後一切の手続きを依頼致します。 4.葬儀の規模や親族への対応など事細かく書面に記して 封筒に入れて保管し二人に場所を告げておきます。(公正証書では有りません) 5.その場合親族への供養など派手にすれば費用がかさみます それは認められるのでしょうか。(総額で葬儀場で例の有る範囲内) 5.法定後見人無く認知症が出た場合 介護サービスのケアマネ・主治医・役所三者の会合で決めるそうですが 死後の遺産相続に問題が出るでしょうか。 何方か教えて下さい宜しくお願い致します。

    • 385n3
    • 回答数2
  • 自分に向いている職業

    現在グループホームで介護の仕事をしています。 1年未満ですが、未だに向いているのかわかりません。 自分のいるユニット(1階)は好きなのです。ただ2階のユニットの介護が苦痛です。 そんなに勤務に入ったことがないので介助に自信もないし、正直勤務に入りたくないです。 ですが人手不足なのでどうしても2階ユニットの勤務も入ってきます。 その度とても憂鬱で辞めたくなってしまいます。 体調を崩すことも最近多くなってきてしまったので… かと言って他にやりたい職業もないので辞められずにいます。 自分に向いている職業はどうしたら見つけられますか? 辞めて後悔するのは嫌なのですが、別の仕事をしたい気持ちが最近強いです。

    • なこ
    • 回答数3
  • ストレスについて

    ストレスのことで質問したいことがあります! 最近から体の調子が良くないです。 自分は介護(ホームヘルパー)をしてるのですが最近、会社で人間関係があまり良くなくて正直悩んでます!! 家に帰ってもご飯を食べることも出来ず、身体の方は脱力感や頭痛、吐き気、微熱等あります!! まだ、自分は19歳です。経験があまりないから仕方ないことだとは思っていますが、施設のお年寄りや、施設の上司とどうしてもうまくいかなくなっています。 最近になってからストレスが溜ってきてイライラするときもあるし、そわそわしたりする時もあるみたいです 病院とかは行かなくても大丈夫でしょうか? また、仕事に関するアドバイスがありましたら教えてください 時に同じ仕事の方教えてください 介護職

  • 高速道を楽に運転できる車は?

    現在、トヨタのマークXに乗っていて買い換えを考えています。 車の使用の主な目的は高速道路で200キロ離れた施設にお世話になっている母親の介護です。 月2回介護に行っています。 ですから、高速を走っても疲れの少ない安定した車を探しています。 最近、スバルのディーゼル車2.2リットルとか、スバルの2.0GT Eyesightとかのトルク・出力を観ていますが、結構、値が高く、高速道を安定して楽に走れる車だろうかとも思っています。 トルク・出力・・・最近調べて、意味は深くわかっていませんが・・・だけで比較は無理でしょうか? 特にEyesightなんか、若い人がぶっ飛ばす感じのスポーツカーのような気もします。 ご教示ください。 予算的には350万円くらいで済めばと思っています。

  • もしアンチエイジング医療が推奨されたらどうします?

    人間誰しも歳を取りますが、 高齢化すると働けなくなり税収が減り、時に家族が介護離職し、 医療や介護も若者以上に税的負担が生じて行きます。 もし将来医学が進歩し、この財源や社会の問題の解決策として 老化したくない人は老化を止められる時代に突入して国が推奨したら、 老化を止める医療を受ける選択をしますか? しませんか? 特に男性は定年退職後に体の老化からできる趣味が限られ 仕事が無く社会に不要にされ精神的に病み認知症を招く事もある様ですが。 どの程度の問題を抱えたら、どの程度の家族に迷惑が掛かり始めたら、 老化を止めたいと思いそうかという匙加減のお答えでも構いません。 ご意見頂けますと幸いです。

    • noname#228046
    • 回答数5
  • 88歳になる離れて住む1人暮らしの母のお世話

    現在JRで7-8時間離れて住む1人暮らしの母がいます。 昨年夏にも体調を崩して2カ月間ほど母のお世話をしていました。私には2人の妹と弟が1人いますが時間的に融通がきくのが私だけです。その時に介護手続きをしディサービス、ヘルパーさんのお掃除、週に一度の配食サービスなども受けています。 二月末より脱水表情で倒れ、急遽かけつけました。帯状疱疹もあって体調は大変悪いようです。ただ私もまだ母のお世話をして一週間くらいなのに何だか疲れてしまっています。 情けないです。最後の親孝行と思い無理はせずお世話したいと思っていましたが、少々疲れ気味です。介護の経験、お世話をされた方アドバイスをよろしくお願いします。

  • バツイチになり半年です。子供はいません。再婚する際は条件が悪くなるのは

    バツイチになり半年です。子供はいません。再婚する際は条件が悪くなるのは仕方ないです。例え相手に離婚理由があってもバツが付くと選べる立場ではないです。話が来ても子持ちや介護必須、歳が異常に離れている…など。性格的には問題はないけど結婚生活する上で苦労が明らかに見えるばかりです。離婚前より条件が悪くなりより苦労するならあえて再婚する必要がないと思いはじめました。でも私はフリーターだし経済的な事を考えると結婚した方がいいけれど…恋愛は十分して結婚したので結婚に対して特に憧れもなく今から恋愛しようとは思いません。介護や他人の子供の世話などをして食べさせて貰えると割り切って再婚した方がいいですか?

    • noname#113423
    • 回答数3
  • 婚活において職業って重要ですか?

    婚活において職業って重要ですか? 現在介護の仕事をしていて婚活中ですが、パーティーに行ってよい雰囲気でも仕事の話になり職業を言うと急に態度や表情が変わり、それまでの良い雰囲気から一転、話題を変えてもあまり載ってきません。 また、お見合いの話が在ったのですが、身上書を間に入った知人経由で渡しましたが、良い返事は得られませんでした。 いずれも「介護=3Kの仕事、低収入」と言うイメージで、「将来が心配」と言うニュアンスでした。 確かに3Kの仕事かもしれませんし、低収入ですが、自分の仕事を何だか否定されたようで辛かったです。 年齢的なこともあり、果たして良い出会いがあるのか少々不安と焦りが頭をよぎります。

    • noname#113460
    • 回答数7
  • 特別養護老人ホームの設立の仕方

    いつもお世話になります 個人経営の会社に勤めています 会社の方針で、社会福祉法人の設立また高齢者施設設立が決定しました まず、(1)社会福祉の設立はどのように行えばいいのでしょうか? (2)社会福祉法人の理事とは個人会社代表と兼任することは可能でしょうか? (3)高齢者施設とは、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、高齢者専用賃貸住宅 特別養護老人ホームは終身、介護保険にて 有料老人ホームは様々ですが、病院から在宅に向けての施設 高齢者専用賃貸住宅、家賃は入居者払い、介護保険利用のみ一部負担発生と思っておりますが知識的に曖昧なのでまたは整理ができていませんので詳細のほうお願いしたく思っております 上記3件、あつかましいお願いですが、よろしくお願いします

    • bartenn
    • 回答数4
  • 父が脳出血で倒れて入院しました。

    父が脳出血で倒れて入院しました。 幸い体の回復はよく、左半身の麻痺は残るものの自立歩行は可能なようです。 が、74歳という年齢もあるのか、精神的なものに障害が出ています。 日付や時間の感覚がわからなかったり、5分前に話したことを覚えていられなかったりしています。 病院でも攻撃的な行動が出ることもあるらしく、家族の付き添いのない時や寝るときには拘束されています。 体の回復がよく退院となった場合、自宅での介護に不安を持っています。 このような場合、障害者として認定もあるのでしょうか? 介護保険のほうも調べてみないと・・・と思っているのですが、まず何からどうしてよいのかわからずの状態です。

  • 親の希望に添えますか?

    実父母から、老後は完全在宅介護で介護して欲しいと言われたら、希望に添えますか? プライドが高いので、赤の他人に下の世話をされるのが嫌ならしいのですが・・・。 老人ホームは姥捨て山と勘違いしているようです。 無理な理由をいくつか上げて、説明しているのですが、納得してもらえず、何かを信じる信者のように「子供が親の面倒を見て当然だ。」と心底信じて疑わないようで、そう言い張ります。 それでは、将来子供に見てもらうのだからと言う気持ちと言うか、少しは私に労わりの言葉でもかけてくれればと思いますが、老いては子に従えと事も出来ず、血がつながっていることで逆に遠慮が無く、言いたい放題です。

    • noname#74197
    • 回答数8
  • 生活保護者の諸経費など

    74歳の父と訳あって11年間疎遠でした。 その父が倒れて入院したと言う知らせを聞いて、 病院に行くと生活保護者と言う事でした。 一人息子の私が保証人となり入院手続き等をしましたが 病院側からは、介護用品のオムツカバーやパジャマ等 合計で数万円相当の品を用意するように言われました。 市役所に連絡を取ったところ、入院となると生活保護費も ほぼ半額の月4万程度になると言われて(アパート扶助込み) オムツ代のみしか支給されないと言われています。 と、なると月に2万ちょっとで入院雑費並びに アパートの光熱費等(基本料金)も込みだそうです。 せめて、介護用品の扶助が支給されればと思うのですが・・・ 本当に出ないのでしょうか?

  • 認知症について

    こんにちは みなさんは「認知症」についてどう思われますか? 本当はこのことをお尋ねしたくこのサイトに入会したのですがなかなか言い出せなくて。 私は今、認知症の義母(中度よりやや重い)を介護しています。 最近になって義母の知り合いの方が二人発症されました。 主治医の先生に言われたのですが 「人間はボケなきゃ死ねないんだよ。」その言葉を聞きて 本当にこの病気になる方が周りに多いので”そうなのかなと思っています。 ちょと今ここに来て疲れています。すぐ元気になりますが(笑い) そこで皆さんに御意見を御伺いしたいのですが、このとても多い「認知症」についての御意見、介護体験、不安・・・。 何でも結構ですので回答宜しくお願いします。

    • noname#61977
    • 回答数3
  • 持っていたらいい資格

    経理事務(企業・税理士事務所)で就職先を探していますが、介護福祉施設の事務(会計・その他事務)での求人があり、応募してみようと思います。 今までは企業に就職しても税理士の資格取得を目指そうと思って履歴書にも書いていましたが、今回は経理のみとはいかないので、税理士の資格取得を目指していますと履歴書等に書くのもどうかと思いました。 そこで、日商簿記1級までは取得したいと思うのですが、介護福祉施設で事務全般として働くにあったって、履歴書等に書いたら好感を持たれる資格はありますでしょうか? 今は日商簿記2級を持っています。経理・事務での経験はありません。 回答よろしくお願いします。

  • 佛教大学通信過程本科生で小学校教員免許

    4年生大学卒業しましたが、教職に関する科目はとっておりません。 2年間で、小学校教員免許1種取得したいです。仏教大学課程本科生になると、修業年限約2年とありますが、これは本当に可能でしょうか。介護福祉士の資格がありますので、介護等体験は免除されると思います。仕事はやめ、専念します。 母校の大学にも教育学科がありますので、科目等履修生になろうかとも思いましたが、開講科目の時間帯が合わないというおそれもあり、2年間で1種が可能かどうか、まだ未知数です。佛教の過程本科生だと、2年間の課程の中に、計画的に(教育実習も含めて)カリキュラムが組まれているのでしょうか。大変さも含め、関係者、経験者のご意見など、お待ちしています。

    • jenni
    • 回答数4
  • 新設の立ち上げについて

    自立支援法に基づく入所施設を新設したいと思い、所定の機関へ問合せをしたところ今回の改正で入所施設から在宅への移行が強く、新設するにはハードルが相当高い・・・との事でした。介護部門についても同様の事が言えると思います。 私は8年ほど事務職として福祉に携わり、これまでの経験を活かし、介護部門や障害部門における開設(独立)と運営に、力を注ぎたいと考えております。 皆様の地域や、施設に在職中の方にお聞きしたいのですが、今後の福祉分野においては在宅を中心とした居宅サービスに力を注ぎ、定員数の大きめなグループホームを作り、運営していくべきなのでしょうか?あるいはどんな運営方針を検討されているのでしょうか?? アドバイス願います。

  • 認知症の一歩手前

    要介護3の母です。 毎日二時間ヘルパーの介助。時々短時間の散歩。 週二日(午前・午後)の通所介護。 過去に膝の痛みで転び救急車以来一人では絶対外出しません。 過去(20年前)はパチンコにはまってました。 今はパチンコの意味もわかりません。 日中はほとんど寝ています。 夕方は相撲があれば見るくらいです。 痴呆の症状も若干は出てきています。 若いころ(戦中)の記憶はいいようですがここ二・三年の記憶はあやふやです。 なにか日中に寝てないで出来る事はないでしょうか。 老眼で目もいいほうではありません。 入れ歯で硬い物はだめですが好き嫌いはありません。 まぐろなどは二人前でもぺろっと食べます。 できれば認知症が進まないでほしいのですが。

  • 駐車禁止除外指定車標章?について

    このカテで良いのかわかりませんが。  駐禁除外指定車標章?らしいものをフロントガラス内に置いた車(介護タクシー・バン時々遺体搬送車)が私どものブロック(全体が駐禁です)に長時間路駐しています。 それは葬儀社のものなのですが、小さな建物で、駐車場から30メートル離れていて行くのが面倒で、私どものブロックに置いていくらしいです。  幾度か駐禁をとられたらしく、しばらくやめていたのですが、 最近、標章らしきものを置いて路駐が再開しました。  フロントガラスがスモークなので良く文字が見えないのですが、工事・緊急車両用のものとはちょっと違うようです。もっとデザインが込み入っていて文字が読めません。読めない標章って何なのでしょう。 ちなみに都内です。介護施設用の許可標章はこれから出すようですが。

  • 生前贈与?

    ある独居老人が弁護士に依頼し遺言状作成し公正証書を組みました。その老人が最近、亡くなられました。亡くなられる約1ヶ月前にその老人を介護している方(第三者になります)に約950万の現金を渡しました。その事は弁護士には知らせてなく(親族に知られるとその介護者に批判が集中するから)また、言質もとってなく贈与する旨の証拠もありません。その事が弁護士に知られ弁護士より贈与されたお金の返還を求められました。この場合その第三者の方はお金の返還をするべきものなのでしょうか?*ちなみにその親族は老人の面倒は全くみておりません 弁護士からは刑事事件になるというのですが?横領とかそんなのになるのでしょうか?ご意見下さい!

    • Jack88
    • 回答数1
  • ヘルパー労働市場の需給曲線。

    経済がからっきしなので、どなたか教えてください。 ヘルパーの労働市場の供給曲線をS、需要曲線をDとします。ヘルパー労働市場は寡占企業も産別労組もないので、単純な需給曲線です。このとき、均衡取引量(?)はq1です。 価格P ↑ |\      \        /S’    /S |  \      \    /  ←  / |    \      \/      / |      \    /\    / |        \/    \/ |        /\    /\ |      /    \/    \ |    /      /\      \D |  /      /    \  ↓  \ |/      /        \      \ |      /            \D’    \  ―――――+――+――+――――――→取引量Q          q3 ← q2 ← q1 (1) もしヘルパーの資格要件が強化されて、介護福祉士に一本化されれば、供給曲線が左にシフトしてS’となるので、均衡取引量はq2に下がってしまう(ひとまずFTAによる外国人ヘルパーは考えないとして)。 (2) さらにこの状態で介護報酬が引き下げられると、需要曲線D’が下にシフトしてD’になるので、均衡取引量はq3まで下がる。 どこかおかしなところはないでしょうか? あまり的を得ない質問で、すみません。よろしくお願いします。