検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Switch版どうぶつの森について。
Switch版どうぶつの森について。 Switch版のどうぶつの森についてなのですが、息子と娘がプレイしており、娘がスコップが手に入らない!と毎日ボヤいていてノイローゼになりそうです。 色々とネットで調べたのですが、状況は息子が先にスコップを手に入れてしまっているようで、その状態でもスコップは入手出来るのでしょうか。まずしょぼいスコップというのが手に入ってないようです。 ゲームの事はよく分からないおじさんなので助けてください...
- 締切済み
- Swich・任天堂ゲーム
- nekokowi
- 回答数2
- 昔の人はどうしてああも苦労するのか
家ついていっていいですか見たんですよ。北海道の礼文島です。 なかなかの苦労人のお婆さんです。小さい頃に両親と死別。 刑務所に事務員として就職するも、囚人と結婚し再犯をして離婚。 礼文島に嫁いだんですが、お金では苦労したようです。いいこと一つもない。 考えてみれば、うちの妻の実家もお金では苦労したようですね。 貧乏エピソードには事欠かないです。正月に自家製の野菜で お浸しを食べたとか。その家は義父が定職に就いてなかったようですが。 昔の人ってこの手の苦労話多いですよね。そういうのを無くすために 社会福祉が整備されたんでしょうが。まあその分税金が上がってるんでしょうが、 それは国民の合意があってのことでしょう。あとは情報格差でしょうかね。 今は情報があるから、そういう轍も踏まないでしょうし。 昔の人はどうしてああも苦労するんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 半井小絵
- 回答数5
- 「Do」が入った曲と言えば?
「Do」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 「~する」でも結構です。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Nina Simone Do What You Gotta Do https://www.youtube.com/watch?v=E4xde537g1A
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- alterd
- 回答数508
- 日本語と英語の現在進行形について
日本語で現在進行形を使う場合は「食べている」「飲んでいる」という形になると思います。 英語でも「I am eating」「I am drinking」なのでいいのですが 「東京に住んでいる」「そのニュースを知っている」が「I am living in Tokyo」「I am knowing the news」とならず「I live in Tokyo」「I know the news」となる理由が知りたいです。 「to live」と「to know」は、「to eat」や「to drink」とは異なるカテゴリーの動詞なのでしょうか。 同様に現在形と現在進行形が兼用される例が他にあれば、後学のために教えていただけると助かります。 また「起きている」も「I am waking」にはならず「I am awake」ですし、 「結婚している」も「I am marrying」でなく「I am married」です。 これらは現在進行形が形容詞化されているというのはわかるのですが これも「to eat」や「to drink」、「to live」と「to know」とは更に異なるカテゴリーの動詞なのでしょうか。 この件につきましても、類似した動詞が他にあれば後学のために教えてください。 「疲れている」が「I am tired」、「酔っている」が「I am drunk」なのはわかります。 これらは英語では形容詞で表現するためですよね? 何卒よろしくお願い致します。
- 香港の民主化デモについて
香港の民主化デモはどうなるんでしょうか? 近い将来、天安門事件のような 武力弾圧が再び起こるんでしょうか? 一国二制度の期限が終わったら、 香港は中国の統治に完全に入ってしまうし、 民主化の要求をしても無駄ではないですか?
- 締切済み
- 国際問題
- kirakiraaruku
- 回答数2
- マンション修繕積立金の払い戻し
私は現在、築23年の分譲マンションに住んでいます。 いま、2回目の大規模修繕を10年後に実施することを計画中です。 ところが、現在の積立月額では到底まかなえないことが判明し、管理組合は大幅な積み増しを提案しました。 すると、一部のオーナーが売却し転居すると言い出しました。ここまでは、よくある話ですが、問題は、管理規約に修繕積立金の返戻が規定されていないことに着目し、未使用分の積立金の割り戻しを求めてきたことです。 管理組合としては、積立金は、これまでの使用による損耗を修復する費用なので、返戻には応じられない、と拒絶しました。 どちらにも言い分はありますが、管理規約には返戻は規定されないことが通例でしょうか?また、返戻の実例はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- ya0339
- 回答数6
- アクアラインの開通
東京都民の方に聞きたいのですが昭和の頃は神奈川に対する幻想があったと思うのですが アクアラインが開通して千葉とあまり変わらないと思ったのでしょうか よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 関東地方
- yamaneko567
- 回答数4
- 自分の住みたい場所で婚活結婚相手を探すべきですか?
大学生1年、男です 今後卒業後に、結婚相手探すための結婚相談所使う婚活をしようと思ってます 結婚したいと思う相手を探すには金がかかりますが結婚相談所が1番確実だと考えてます ただ、現時点で私は住みたい場所があります 今住んでる場所で結婚相手探そうとは今の段階では思ってません 結婚するなら相手とその自分が住みたい場所に住みたいと思ってます その地域は今住んでる場所から少し距離があります それでそこに住みたい住んでもいいという相手を見つけるには、その地域に住んでる人を探すのが1番効率いいと今思ってます それなら、その地域に住んでる人が利用してる可能性が高い、そこの場所やそこに近いあたりの結婚相談所利用するのが良いと思ってます 仮に結婚相談所利用した婚活を始める時にもその場所に住みたいと思っている場合ですけどね 結婚相談所の使うとか婚活は住みたい場所の地域のところやそこに近い場所を使う方が良さそうですか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#243391
- 回答数7
- 住宅街にラブホテルが何軒も建つ
ごく普通の、のどかそうな住宅街にデカデカと目立つラブホテルが何軒も建ち ゲームセンターとパチンコ屋がある。 これ、どう思いますか?? ゲームセンター、パチンコ屋はさておき ラブホテルが何軒も建っているのは流石にちょっとなぁって思います。。 私の地元にこのような場所がありますが、この区画の住民はどう思ってるんだろうってふと疑問に思いました…
- 人生はそのままで良いから、生まれて来る土地だけは選
人生はそのままで良いから、生まれて来る土地だけは選びたかったです。 本当は、生まれて来る土地を選べるなら大阪か名古屋か札幌が良かったですし。 そう思ったことある人はいますか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- chanchanchan46
- 回答数7
- 人間なんて減れば減るだけ良いわけですよね?
もちろん自分が生き残る前提で人口削減計画なんていうのがあったとしても 自分ならば賛成するでしょう、自分が残る前提ならば。 科学者達もそろって人口は減らすべきだ、抑制するべきだといっていますね 地球温暖化、ストレス社会、ウイルス拡大などなにもかも全てが人口が多すぎるから。 日本だって人口減る事じたいは良い事の方が圧倒的に多いでしょう 他人の子供なんて増えても何も個人間では利点ないですからね。 3500万もいる65歳以上のせいで人口バランスが崩れるから 子供をいやいやでも増やさぜる得ないだけの話で(都市部なんて7割は他人の子供は煩わしいといっている現実なのに) むしろ今の人口より増えてメリットがあるなんていう科学者は皆無に等しい。 気候変動なんてとくにそうだ。 アメリカなどでも世界人口は人間が地球のがん細胞にならない為にも5億以下で推移させるべきだという碑がたっているようで。 いまだに1日あたり20万以上も増え続けてしまっている人間。でも科学者や専門家達は理想は徐々に減らしていく必要があると提案。 しかし人口が増えまくっているアフリカやアジア諸国からは途上国を対象にした人種差別だと批判。 いまだに増えまくっている国は高い順に ナイジェリア、パキスタン、インド、インドネシア、エジプト、コンゴ民主共和国と続く
- ベストアンサー
- 国際問題
- noname#244579
- 回答数5
- 異性との経験がないのですが、FTMの彼氏がいます…
自分にはFTM(身体は女、心は男)の彼氏がいます。 私は性別は女で、恋愛対象は男の人です。いわゆるストレートというものだと思っています。 人とお付き合いしたことが私にはなく、以前に男の人を一度好きになって以来、恋愛経験がありません。 なので同性と付き合うことを、異性以上に考えたことがなく、彼の好意をはじめは断っていました。 しかし彼と長く同じ時間を過ごし、彼自身と向き合っていく内に自分の中で変化があり、性別など関係なく好きという気持ちがあれば大丈夫と思い、お付き合いをさせて頂くことになりました。 しかし、周りの反応は賛否両論でした。わかってはいたことなのですが…。 私の両親には「男と付き合ったこともないのに」「男を経験してから考え直せ」と言われ、 先輩からは「経験がないなら本当の女じゃない」と言われてしまいました。 異性とのお付き合い、そして行為をしたことがないことに対して散々言われてしまい、何も気にしていなかった自分はいつしかそのことがコンプレックスのようなものになってしまい…最近そのことで悩む日々が続いております。 私に異性との経験があれば彼とのことを認めてもらえたのかなとも思います。 彼は身体の手術をしたいとは思ってはいませんが、自分の女の身体を嫌っています。それなのに、このことで悩むこと自体が彼に対して凄く失礼なことなのに、自分に経験というものがないことを辛く感じてしまいます…。 彼でさえ短い期間でしたが、異性とのお付き合いの経験があります。そうやって異性、同性と付き合って自分が本当に好きな方を選べたんだと思います。 でも自分にはそれがありません。いっそ別れて異性と付き合ってみた方がいいのではなど、そんなことを考えてしまうようになり、そんな自分が凄く嫌になります。彼を裏切るようなことはしたくありません…。 自分はどうすればいいのでしょうか…どんな質問だよと思うかもしれませんが…。 彼にも友人にも言えず悩みを吐き出したく、この場をお借りしてしまいました…。
- 今東京で働ていますが、
今東京で働ていますが、今はインターネットと様々なツールで仕事する環境、本社の人たちとつながる環境があれば、もう、地元で働くのも良いかと思います。 みなさんはどうでしょうか? もし、それが許されるなら、地元の制度や仕組みに何を期待しますか?
- 中村真夕監督から質問:ネットでバッシングをする心理
こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ ドキュメンタリー映画『愛国者に気をつけろ!鈴木邦男』(2020年2月1日公開)中村真夕監督から質問です。 「少し前に伊藤詩織さんが裁判で勝訴した際に伊藤さんをバッシングする人たちがいて心を痛めました。私は帰国子女だからか、世の中で声を上げた人をバッシングする、出る杭を打つような日本社会の風潮に怖さも感じています。批判することはいいのですが、その人がどういう思いで声を上げているのかを考えてほしいなとも思います。 質問ですが、皆さんはネットでバッシングをする心理をどのようなことだと思いますか。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ ☆中村真夕監督へのドキュメンタリー映画『愛国者に気をつけろ!鈴木邦男』についてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol909
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数4
- 日本はいい国か?
私は、働くことが嫌いで、毎日朝から晩まで寝ていたいです。しかし、お金は大好きです。だから、チョチョッとやってお金を増やせると、都合がいいですよね。 まー、手元に1万円札とコピー機があるんで、カラーコピーすりゃいいんだけどね。だけど、それやったらツーカギゾーザイになるらしく、ケーサツが手錠で縛りに来て牢屋にぶち込むそうです。 ケーサツの居る日本って、息苦しくね? もしも、 ・人間が光合成で栄養素を体内生成できたら ・病気が消えて無くなって、80歳の誕生日を迎えた瞬間に突然死するのなら ・地震と台風が消えて無くなったら ・日本海にメタンハイドレートがたくさんあるようですが、それが実用化できたら ・ロボットタクシーが走り回るようになったら 1万円札をカラーコピーしてもいいよね。ケーサツが手錠で縛りに来たら、引きちぎって追っ払えばいいよね。牢屋に閉じ込められたら、蹴破って脱走すればいいよね。 1万円札をカラーコピーしている者に、ケーサツは何の用事があるのか? たぶん、私の子供も、働くことが嫌いでお金が大好きなのかと思います。じゃー、私は子供を作らない方がいいよね。だって、日本にはケーサツが居るから。私は我が子に1万円札をカラーコピーさせてあげたいけど、ケーサツが来るとなると、我が子にとっては息苦しいじゃん。我が子にゃ1万円札を自由にカラーコピーできる環境の中で生活し、自分の幸せを追求して欲しいのじゃ。 逆に言うと、日本では今なお毎日子どもが生まれてますが、その親は何を考えているのでしょうか? ・その子供は働く事が好きで、お金も好き。 ・その子供は働く事が嫌いで、お金も嫌い。 ・日本にはケーサツが居ない。 ・自分の子をいじめたい。 こんなふうに思っているのならば、子どもを作ろうとする動機にもなるのだろうけど。ケーサツの居る日本で、働く事が嫌いでお金が大好きな子供が生まれてきたら、その子供は息苦しくなるに決まってるじゃん。なのに、「我が子には幸せになって欲しい」と語る親は、どういう道理なのでしょうか? ケーサツは、誘拐犯の暴行を逮捕すりゃいいんだよ~。誘拐犯が1億円を要求してきたら、1万円札を1万枚カラーコピーして、犯人に渡してあげればいいじゃん。1億円の要求はヨロシ、んが、人質に暴力を振るったらイカンゼヨ。それは暴行罪で逮捕。 暴行罪の取り締まりはケーサツの立派な成果だと思う。しかし、1万円札のカラーコピーで逮捕しに来るのは、副作用じゃね? 立派な成果を残し、副作用を取り除いたケーサツって、いいよね? たぶん、石油が出て地震が少なくて医療の発達している国は、私にとっていい国なんだと思う。その国に暮らす人はどんな感じの人柄なんですかね?やはり、働くことが嫌いだけどお金が大好きなんじゃ。その国だと、お金をカラーコピー出来ると思う。 日本はいい国ですか?
- 少子化の本質的な要因
素人考察が好きなものです。しばしおつきあいくださればうれしいです。 昨今、少子化の新聞記事が目立ちますが、時々素人目線で報道内容に疑問を持つことがあります。 経済面や雇用問題に焦点を当てた考察がそのほとんどですが、 本質はそういう部分ではないと常々思っています。 個人的には、経済面や雇用面のフォローが手厚くなっても、期待効果は小幅であると思います。 特に、経済面では、貧困国ほど出生率が高いことの説明がつけにくいと思います。 問題はもっと深いところにあるのでは、、と うまく表現できませんが、個人主義の浸透が身の丈に合わないレベルまで行き過ぎたのではと考えます。そして、ICT環境の急速な進展がそれに拍車をかけた面もある、と。 素人案としては「脱デジタルデバイス」「アナログ回帰」の機会をなんらかの形で残すべきではないかなと考えます。 直観でずらずらと書いてしまいましたが、何かしら調査研究や書籍で参考になるものがあれば紹介いただくと幸です。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- Yepes
- 回答数8