検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 電子スロットコントローラ
最近の車はスロットルが電子制御でアクセルを踏んでも実際はワンテンポ遅れてスロットルが開いています。 それを軽減してくれるスロットコントローラですが、他社の製品と併用は可能なのでしょうか。 今考えているのはHKSのサブコンとブリッツのTHROTTLE CONTROLLERをフォレスタSTiで併用しようと思っています。 HKSのフルコンを使うことも考えましたがそこまでのチューニングは必要ない上コスト面で問題出てしまいました。 HKSのサブコンにスロットコントローラー機能が搭載されたような商品があればいいのですが。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 3-gou
- 回答数5
- MDコンポで・・
こんにちは。MDコンポをオークションにて購入をしようと思っているのですが、部屋の改造と一緒に買いたいので質問させていただきます。 1.MDコンポとスピーカーは他社の製品でもMDとスピーカーを繋ぐ線があれば音を出すことが可能ですか? 2.MDコンポとスピーカーを繋ぐ線には長いのは別売りで販売していますか?線の名前を是非教えてほしいです。 2 の質問ではカラオケ屋みたいに天井に近い場所に置きたいと重いって質問しました。 それではよろしくお願いします。^^
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- PCpcccc
- 回答数1
- ホームテレホンの入れ替え
ホームテレホンが老朽化したため機種交換したいのでどうぞよろしくお願いいたします。 現在アイホン製208型のホームテレホン6台を使用していますが アイホン社が電話部門撤退したため生産終了してしまいました。 他社ホームページを拝見してもホームテレホンは時代の波かNTT以外は見当たりません。 6芯の先行配線しているためケーブルの引き替えは出来ずスター配線も出来ませんのでビジネスホンもダメです。 NTTの製品は8芯必要かと思われます。 適当な商品はありますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- pfm_elp_eno
- 回答数4
- 機械納入メーカーの工場内の写真撮影について
自分の勤務している会社の工場で、機械を納品しているメーカーが自社製品以外にも工場にある他社の機械の写真を撮影していたので問題になっています。 工場での許可は取っていたようですが、会社の役員の許可は取っていなかったそうです。さらにそこで撮影した写真を許可なくその会社の社内報に掲載する動きがあるそうです。 1)写真撮影に関しては問題ないのでしょうか? 2)社内報への掲載は止められるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 小学生向きの携帯電話
小学生の娘に携帯電話を持たせたいと思っていますが、色々ありすぎて、どれを選べばいいのかよくわかりません。 親は2人ともドコモの携帯を持っています。でも、小学生に持たせる機能としては、他社のほうが充実しているように思えます(広告を見て)。 自宅や親の携帯との通信が主となると思うのですが、利用者の状況に応じて、一番機能が充実していて、一番経済的な製品を探すには、どうしたらよいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- bluecandle
- 回答数4
- 画材屋を教えてください(立川、八王子、秋葉で)
地元が立川、八王子のほうなのでこのどちらかで良い画材屋があったら教えてください。 また、たまに行く秋葉原での場所の情報も募集します。 同人で描くのですが普段、画材を買うのがアニメイトとかなので、ほとんど「デリーター」とか「アイシー」の画材にしか出会えません。 まぁそんなに腕もないのに画材にこだわるとぃぅわけでもございませんが、他社の製品も試して見たかったり・・・。 紙とかペンとか試描きさせてくれるょうなお店とかありましたら、マジ情報募集です。 情報よろしくお願いします。
- ニュースキン美顔器ガルバニックスパのジェルに代用できるのは?
ニュースキン社の美顔器『ガルバニックスパ』を使っています。 1回の使用で2種類のジェルを使うのですが、1回分が1000円もします! この2種類のジェルを他社の製品などで代用できるのでしょうか? 検索していたら、普通の超音波美顔器などはジェルタイプの化粧品で代用できるとかいてありましたが、あいにくガルバニックスパが何なのかわかりません。 しかも2種類あるので、どちらかのお手入れを別のジェルに変えてももう一つのお手入れはどのジェルですれば・・・?など疑問です。
- 購入からユーザー登録までの期限について
他社製品のウィルスソフトが4月末で期限が切れます。 ESETファミリーセキュリティ3年5台版を3月中に新規で購入し、 4月末以降にユーザー登録、ダウンロードをしたいと考えています。 サポート情報のページでは、 「ご購入後にユーザー登録することで、有効期限が開始」とあったのですが、購入後からユーザー登録までの期限などの情報が見当たりませんでした。 支障はありませんでしょうか。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- moana1901
- 回答数2
- IPv6の廃止手続き
※メールアドレスや電話番号、住所などの個人情報は記載しないようご注意ください。 ■製品・サービス名を記入してください。 【ぷらら(インターネット接続サービス )】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 (例)請求書の支払期日をすぎてしまった、契約変更の手続きが分からないなど 【すみませんが、本日、他社のプロバイダーに変更しましたが、前プロバイダー様のIPv6の廃止手続きが必要のこと、手続き方法を教えてください宜しくお願い致します。】 ※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- nami73732525
- 回答数1
- ディスポーザー選びについて
新居を建てるにあたって、家族がディスポーザーを希望しています。 音がなるべく小さい製品を希望だそうで、 海外製品で気に入ったものが1社あったようなのですが、 その日本代理店の方が曖昧な回答ばかりで 施主支給するには不透明な部分が多く不安要素が強い為、 春の着工を目の前に、今更ながら、急に、 他社で探してみた方がいいのではないかということになりました。 どなたか、比較的音がうるさくない商品をご存知でしたら ご紹介していただけますと幸いです。 音にこだわっているというよりも、 ディスポーザーの製品比較や各社の特徴がなかなか情報が得られず それで音の大小で機種を選ぼうと思ったという背景もあるようです。 家族も、相談を受けた私自身も、ディスポーザーの機種に 関する知識が乏しく、申し訳ないご相談ではあるのですが、 もし、製品比較やそれぞれの特徴、メリットデメリットなども 情報をいただけるようでしたら本当に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 商品卸価格は税込みで請求?
当方、メーカーです。 直販ネット上でオリジナル商品のみを販売していますが、先日はじめて他社より「製品を卸してほしい」との打診を受けました。 条件は悪くはないのと、こちらも有る程度の宣伝効果にもなると思いやってみようかと考えているのですが、 卸値を決めて販売した場合、価格は消費税込みの金額で請求するものなのでしょうか? たとえば、卸値3000円の製品を50個買ってもらうと15万円ですが、消費税分7500円を加えて15万7500円を請求するものなのでしょうか? 一般的にはどちらでしょうか? また、決済時に銀行振込をしてもらうつもりなのですが、一般的には振込手数料は受注側が負担するものなのでしょうか? つまり当方が製品を卸した場合は、振込手数料は当方が負担するのでしょうか?(請求金額から振り込み手数料を差し引いた額が振り込まれる) 一般的にはどうなのか、特に決まってなく言ったもの勝ちなのか、教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- zruzru
- 回答数3
- Expansion3.5inchのアダプター
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ===ご記入ください=== Expansion3.5inch ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Expansion3.5inch_3TBのアダプターを探しています。 まだ家にあるかもしれないので、対応アダプターの画像があると嬉しいです。 それでもない場合は購入になりますので、御社から購入または他社製品で対応する製品をアドバイス頂けますと助かります。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- shopping000
- 回答数1
- 2.4FH4 クラス1 レーザーマウス
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・NEC純正マウス 2.4FH4 ・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ・ノートパソコン ・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ・LS350/TSW-YC ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ・Bluetooth ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。 ・久しぶりに利用しようと思いましたら、マウスのみしか見当たりません。 他社さんのBluetooth式マウスなどを見ると、ノートパソコンのUSBジャックに差し込む無線があるようですが。 該当のマウス(NEC純正マウス 2.4FH4)は、マウス本体のみでノートパソコンに接続することは可能でしょうか。(無線が内蔵されているタイプでしょうか) 万が一、USB型の無線が必要な場合、追加購入が必要なUSB型無線の型番を教えていただけると助かります。 ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- jarara1965
- 回答数5
- スピーカーケーブルについて教えてください
SPケーブルについて調べているのですが、分からない点について教えて頂きたいので、よろしくお願いします。 まず導体の素材についてですが、素材の種類がカタログにも記載のない場合が多いと思うのですが、どこか見るポイントによって見分けられるものなのでしょうか?前回「PCOCC」を勧められたのですがどういう製品があるか分からずにいます。 次に製品についてですが、購入候補の中にTARA LABS(SPACE&TIME)のPrismシリーズのklaraとOMNIがありますが、両者とも8Nの超高純度銅で数値上から見て優れていると思うのです。 しかし肝心なのは音的な特徴ですよね。 それで、それを他社と比較した方がイメージがわきやすいので、他の候補のオルトフォンSPK-300やベルデンSTUDIO727Mk2などと比べて(他の製品との比較でも結構です)どのような音的な違いがあると思われるかアドバイスをお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#15963
- 回答数3
- 《無生物主語+can》英文製品資料中、製品の特徴や用途を明記する場合。
《無生物主語+can》英文製品資料中、製品の特徴や用途を明記する場合。 こんにちは。下記の質問をさせていただいた者です。 (この場を借りてご回答の皆様に改めてお礼申し上げます。) http://okwave.jp/qa/q5836419.html 皆様の回答を拝見しているうちに新たな疑問が浮かびましたので 質問させていただきます。連続での質問、失礼致します。 仕事で製品の英文PR資料を作ることがあるのですが、製品の特徴や用途を明記するのに 下記例文のような表現《無生物主語+can》《無生物主語+can be》などを多用しています。 何となく違和感あるのですがご助言いただけますでしょうか。 (1)This waste cloth can remove tough stains on your products. (このウエスは製品の頑固な汚れを落とすことができます) ⇒この表現だと「ウエスが一人でに動いて勝手に頑固な汚れを落とす」ような感じでしょうか? 頑固な汚れを落とすのはあくまでも作業を行う「人」であるので、この場合《無生物主語+can》は おかしいでしょうか?("enables you to remove"などの方が適切?) (2)This product can be used for cleaning ~. (この製品は~を清掃することができます) ⇒製品資料やカタログでは《主語You》から始まる文章は不適切(?)と聞いたことがあり 上のような表現《製品+can be 受身》をつい多用してしまいます。 受動態にせずYou can clean~ では、実際不適切なのでしょうか? 手元にある他社の英文カタログなどを参考にしているのですがこういった表現が繰り返し 使われています。参考にしている癖に疑うのもなんですが、本当に正しいのかどうか気になります。 よろしくお願いいたします。
- 発売が5~6年前の調理家電を購入するか迷っています。
ブラウンのブレンダーなのですが、MR5550MCA と M800で迷っています。 価格比較サイトや楽天などではMR5550MCAがダントツTOPで売れています。 が、私が欲しいのは同じくブラウンのM800という製品なんです。 購入者レビューはどちらも良いです。 見た目(スリム・軽量)・価格はMR5550MCAの方が良いです。 私は性能面(パン捏ね機能や泡立ての性能が良いらしい)で M800が欲しいわけですが問題はその発売時期! 正確な発売時期は分かりませんが 恐らく5~6年は前と思われます。 MR5550MCAもそれに近いぐらいなのですが、果たしてそんな昔の製品を買って 大丈夫なのか?と、躊躇しています。 近所の電器屋さんでは、製造が打ち切りになっている商品です、と言われました。 かなり古い製品ではありますが、ブラウンや他社を含めても 満足出来そうな製品が販売されていないので困っています。 私の選択肢としては、 (1)故障した時メーカーは対応してくれるのかなど不安ではありますが それでもM800を購入する (2)パン捏ね機能がなく、メレンゲなどの泡立てがイマイチらしいが そこは妥協して少しでも発売が新しくダントツ人気のMR5550MCAを購入する なんです。 皆様のご意見や、電化製品事情にお詳しい方おられましたら 是非アドバイス等お聞かせ下さい。
- 老舗アパレル・ブランド社に面接に行く際の身なりについて・・・
こんにちは。 アパレルの老舗やブランド社の 就職試験・面接を受けに行く際の身なりについてお伺いします。 スーツや靴やカバンについて、 その会社が販売しているものがある場合、 試験・面接当日は、 1.それを身に付けていた方が良いのでしょうか? 2.それを身に付けない方が良いのでしょうか? 応募資格の欄に 「○○(自社製品)が好きであると好ましい」と書かれていたり、 その会社で働きたいと言う事は、 「その会社の製品が好きである事・日ごろから愛用している事」も 必要だとは思いますが、 面接に身につけるのは、何となく白々しいような気もします。 また、 日用品としての価格帯や、就職活動らしいデザインであれば さりげないとしても、 老舗や高級店であれば、価格帯やデザインからしても、 就職活動とはズレている気がしますが、 もし、そういった理由で身につけなかった時に、 特に「この製品では我が社の右に出るものはいないわ!」位にプライドのある会社でしたら、 面接官は「当社の製品は最高に良いのに、なぜ?他社の製品を身につけているのだろう?」と言う気持になるのでしょうか? 老舗アパレルなどに面接に行く際の、 身なりの注意事項がありましたら、 教えて頂けますと、ありがたく存じます。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- mim-mim3
- 回答数1
- 大塚製薬「マサイの戦士」商標について教えてください。
大塚製薬の製品に 「マサイの戦士」 という飲料があります。 大塚製薬のサイトにある ロゴ「MASAi」 製品名「マサイの戦士」 にいわゆる「マルR」の商標マークがついています。 ロゴは「i」を小文字にしてあるので 独自の造語だと主張すればOKなのかもしれませんが、 製品名の「マサイの戦士」 というものが商標として登録できた論理が分かりません。 「マサイの戦士」という言葉はTV番組(ドキュメントや旅番組)等で昔から使われていた一般的な言葉だと思います。 以前「はちみつレモン」は材料の羅列なので商標登録できなかったと聞きました。 ソニーの「WALKMAN」という商標について考えると、 ほぼ一般語とも思われるほどメジャーな名称になっていますが、ソニー独自の造語です。 商標登録されているので「WALKMAN」は法的保護をされています。 他社の製品には類似語も含めて使うことが出来ません。 またオーディオ製品以外にも無断使用は出来ません。 当然 大塚製薬が商標登録した「マサイの戦士」(類似の名称も含めて)を大塚製薬に無断で使用できないことになります。 マサイ族の人が何かを日本で売ろうとした時にも、使用できない事になるということです。 「商標登録は早い者勝ち」とは言え これは理不尽だと思います。 商標登録されましたが、本当に法的に問題はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- awatenbou9999
- 回答数1
- 他人の特許を分類変更して申請することは可能ですか?
商品の製造に関する特許の申請について教えていただけますか。 弊社の製品の特許部品がとある他社商品に使用されていました。調べますと、特許申請だけでなく公開特許公報まで行っていました。その特許申請の図面等も弊社の図面とほとんど同じでありました。弊社の図面が利用されたのではないかと思います。こんなことは許されるのでしょうか? ただ、商品が異なります。他社商品は衛生商品ですが弊社のものは履物の清掃器具となります。商品分類としては異なりますので公開特許公報まですんなり進んだのかもしれません。 すでに他社に先を越されているので、弊社が同じ衛生商品の分類で申請はできないことは分かっています。けれど、弊社と同じ図面で申請してそれが特許として査定されることはあり得ないと思いますが、いかがでしょうか?ちなみに、先方の特許申請に係る特許考案者はその会社の代表者個人の名前になっています。 質問をまとめますと分類変更さえすれば、他人の特許の図面をそのまま利用して、そのまま申請するのは可能でしょうか?また、それに異議申し立てはできるのでしょうか? 何分、特許実務に詳しくないので十分に説明できたかどうか不安ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- mottojpn
- 回答数2
- マウスの遅延について
マウスの遅延について質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。 ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows10(デスクトップPC) ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XGM10USB Series ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 最初から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== このマウスを使っているときだけマウスの遅延が大きいです。 (早く長く動かすとよりひどくなります) PCの設定も自分なりにいろいろ変えてみましたが改善しませんでした。 またPCの設定は同じまま他社製品に変えると遅延は全くありません。ゲーミングとかではなく、この製品よりも安いオフィス用でも変わらず遅延はありませんでした。 マウスの設定は速さ3メモリ目、精度を高めるはチェックなし、その他チェックボックスもオフです。 不良品かと思い同型番のものを再度購入してみても同じ症状だったため、こういう製品なのかとも思いましたが、遅延以外は使いやすいため改善できるなら遅延をなくした状態で使いたいです。 同じ状況の方・解決方法をご存じの方がいましたらご教授いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- nanashi315
- 回答数2